オープンレジデンシア綾瀬についての情報を希望しています。
フラットアプローチで駅まで3分なのがいいなと思います。
間取りもコンパクトなものからあるんですね。
周辺の環境や今後の資産性など、いろいろご意見お願いします。
公式URL:http://www.ohd.co.jp/mansion/ayase/
所在地:東京都足立区綾瀬3-7-7他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「綾瀬」駅 徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.34平米~66.76平米
売主:オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-01 15:55:51
オープンレジデンシア綾瀬ってどうですか?
44:
匿名さん
[2017-08-08 22:09:47]
|
45:
散歩
[2017-08-09 11:55:55]
そこ聞かれると話し長くなります(笑)
住むつもりでオープンハウスで決めたのですが、 近くの先にできる他を見たらが欲しくなって、1人で1晩飲みながら答えが出るまで考えて多少の無理は覚悟で買うと決めた。 今住んでいるところにお金使えないので全額住宅ローンです。 オープンハウスは、ローンで借りれるだけ借りたいと話して昨夜も担当さんが家に来てくれました。 投資用ローン1.45%で1700万しか貸してくれない。残額足りないので資金繰りを要望されてます。 エアコンで私のお勧めはダイキンがおすすめです。次に安心感のパナです。 ダイキンは室外機がよく外が40度だか45度?でも部屋を冷やせるため。 家電店の他社を買う金額までダイキンを値下げさせるあたりが目途。 価格.com見てビックで価格対応が安いと思うので調べてみます。 |
46:
匿名さん
[2017-08-12 00:38:04]
>>45 散歩さん
詳しくありがとうございます。 契約決められたあとに、他に住まれることを決められたのですね。 そんな発想は全くなくて、だから、一つ決めるのもこれでいいんだろうかとか思ってそれはそれは大変でしたけど、複数持つことも想定したらもっと選択肢が広がったのかも… ダイキンは有名ですね、機能もしっかりしてるんですね。 |
47:
散歩
[2017-08-16 18:11:14]
先日撮った写真です。
![]() ![]() |
48:
散歩
[2017-08-17 20:53:54]
ダイキンで部屋用6畳用は下がってきていますね。
AN22UES 量販店最廉価モデル AN22UEBKS-W 上記とほぼ同じモデル (他社との違い、室外機の性能外が熱くても冷える、0.5度毎の温度調節ができる、ストリーマ空気清浄はダイキンだけ) 目標目途は基本工事費込み1台6万4千円10%、無料5年保証付き 洋室1が先行配管必要で工事追加17280円が別途 今はこの1つ前のモデルを部屋で使ってます。 リビング冷房15畳用 S40UTEP ざっくり11万円程度、基本工事費込、恐らく無料5年保証 *大きい畳数は値引きしにくいので概算です。 私は2つで19万 先にエアコン代払って後日ポイントで先行配管工事代支払いなら 17万少々で収まる。このあたりが目標ですね。 自宅用でなら洋室2に1台6万追加の23万 オープンは間取りB、C、Dで中層階から上はベランダからの眺め良いはずですよ。遮るものが無くて。 始めは高圧電流が邪魔に思いますが慣れると金町のタワーマンションあたりから総武線沿い?の背の高いマンションまで今日はぼーっと数分見てましたがいい感じです。 そろそろ9時です、少し飲みに出かけます。 |
49:
評判気になるさん
[2017-08-19 12:18:04]
ベランダの床が薄いのと
両サイド柱とかで補強がないので ちょっと不安と思うのは私だけでしょうか… |
50:
匿名さん
[2017-08-21 14:19:11]
完成間近ですね!
|
51:
匿名さん
[2017-08-23 18:00:25]
通路側の配管が酷いですね。。
|
52:
匿名さん
[2017-08-24 20:20:38]
|
53:
散歩
[2017-08-24 22:38:07]
配管確かに
夜の通路側写真 ![]() ![]() |
|
54:
匿名さん
[2017-08-27 11:15:17]
玄関が引っ込んでいないぶん
玄関スペースが確保できるのかもしれませんが 廊下が通りにくいような… |
55:
散歩
[2017-09-13 08:36:08]
うう少し頭痛い、今日休みで飲み過ぎました。
メガネを無くしてしまった。 さて、8月末の内覧会で部屋を見ましたが、窓回りの黒いフチに傷が多かったです。 直してもらい、先週末にあらかた直ってました。 直しもあとわずかです。 |
56:
匿名
[2017-10-31 03:10:08]
近くにホテルが出来るそうですね。
日当たりとか大丈夫なのでしょうか? |
57:
住人
[2017-10-31 14:58:32]
駅前の取り壊しも外壁を取っているのでうるさいですね…
|
58:
匿名さん
[2017-11-03 21:12:11]
隣の駐車場ですか?
|
59:
匿名
[2017-11-04 21:33:11]
|
60:
匿名さん
[2017-11-04 21:38:32]
|
61:
散歩
[2017-11-25 23:36:12]
唐突ですが、
ワックスとコーティングを自分でやりたい方いますか?自己責任ですけど。 実はワックスは下地用2リットルしかありませんが上に塗るコーティング18リットル缶を買ったのでだいぶ余ってます。 リンレイ パーモR-1(業務用の1番いいやつ) モップとハンディモップとやり方DVDは貸します。 モップは洗濯して返してください。 |
62:
名無しさん
[2017-11-26 14:43:34]
>>59 匿名さん
所有は北側のエントランス側なので、何とか日当たりは影響無いです。有難うございました。 でも、もう一つの北側の駐車場が売却されて、高いの建てられたらアウト。 ホテル周辺に店とか出来て、栄えたら地価や物件価値も上がるかな? |
63:
名無し
[2017-11-26 14:48:45]
ベランダが無いほうの窓の下のほう、購入された方、どうしています? 写真は苦肉の策。
下層階:丸見え。上層階:なんだか怖い。 ![]() ![]() |
お返事ありがとうございます。
ご自身が住まれるのではないのですね…なんとビックリ(ローンひとつで手一杯です)。
エアコン、おすすめあればぜひ。