ー入居者・契約者専用ーシティテラス大森西
No.1 |
by 入居前さん 2016-03-31 20:15:49
投稿する
削除依頼
さあ、皆さん情報交換をしましょう!!
|
|
---|---|---|
No.2 |
自転車置き場や、駐車場の位置どうでしたか?
私は、希望した場所からかなり遠くの(希望順位最後の方)、東にある工場の裏側付近に割り当てられました。 入居件数を考えて、一家に2台上下を計算してみても、あんな所?と不思議です。本当にちゃんと抽選しているんでしょうか? 自動車置き場にしても、まだまだ空きがあるようなのに、かなり不便な位置。 住友に文句を言っても、きっと「抽選で決まったことです」としか言わないですよね。 みなさんは、どうでしたか? 希望通りでしたか? |
|
No.3 |
>>2
私は希望通りの位置でした。もともと、人気のない位置だった可能性はありますが。 すみふとしては、売るペースが決まっているので後から購入された方にも不公平のないようにしているとの話でした。ご参考までに。 |
|
No.4 |
自転車は駐輪場までどうやって入るんですかね⁇ゲートが自動的に開くんでしょうか。
|
|
No.5 |
|
|
No.6 |
ありがとうございます。おお、なんかカッコいいですね。
|
|
No.7 |
皆様フロアコーティングはされましたか?
シートフローリングなのでワックス掛け不要とは言われましたが、やはり業者にお願いしてUVコーティングないしガラスコーティングをやった方がいいかなと考えています。 |
|
No.8 |
|
|
No.9 |
我が家はしてません‼︎
|
|
No.10 |
うちもコーティングはしてないですね。
ちなみに自転車は第2希望ぐらいでした。 |
|
No.12 |
皆さんダイニングテーブルとソファとTVの位置どうされますか?ホームページみたいにしたらカッコいいんでしょうけどあれだとソファからTVが遠くて…悩ましいです。
|
|
No.13 |
そうですねぇ。間仕切りを開放して2LDKとして使うとなるとモデルルーム仕様の配置で使うしかないのかなと思いますが、他に良案ありますかね?
|
|
No.14 |
|
|
No.15 |
|
|
No.16 |
|
|
No.17 |
シートフローリングとは木材ではなく、数ミリのゴムの様な素材の上に木目調のプリントが貼ってあって、その上からコーティングされている材料の事です。
うちはやらないことにしました。 |
|
No.18 |
いつもフローリングにはホームセンターでワックスを買ってピッカピカにしてます。今回も指定のワックスで入居前に仕上げるつもりです。綺麗で長持ちさせる秘訣ですよ。毎年です。
|
|
No.19 |
2です。
駐輪場、みなさんそれなりの希望に近い所とのことなんですね。うちだけなのかな? ちょっと、営業さんに意地悪をされているような気がしないでもないです。 あまり書くと身バレするので、当たり障りのない部分を書きますが、オプションにしても、さんざんパンフくださいと言っていたのに、最近になってようやく送ってきてくれました。 送ってくるまでは、シスコンという所で注文するという事も知らず、戸惑っていました。 で、フローリングやカーテン、エコカラットなどを注文しましたが、入居までに間に合わないそうです。 カーテンなんて初日から使いたいものなのに。 エコカラットも入居してから工事なんて。 フローリーングは、ぎりぎり入居前にしてくれるそうです。 「内覧が終わってから注文なんて、部屋に傷が行ったら責任の所在に困る」となぜか嫌味を言われました。 もっと、早くにパンフ(と言っても、照明やエアコンのパンフしかもらってませんが)くれなかったのか、ちょっと疑問。 うちは、何一つ文句を言わない草食系の客なので、なめられてしまっているのかな?と悲しくなったりします。 ほかにも、ここでは書いても信用してもらえないような、いろんな無理難題を言われたり、契約上のミスを向こうがされましたが謝罪などもなく、そのままだったり。 せっかくの楽しみにしている新居なのに、すごくテンション下がっています。 愚痴すみません。こちらが、もっとしっかりしないといけませんね。 |
|
No.20 |
>>19
3です。駐輪場の件は、東側エレベーター近くに集中すると思うのでこればっかりはクジ運だと思います。 営業の件はちょっと酷いですね‼︎今からでも本人に文句言って色々やらしてください。本社に直接クレーム入れてもいいと思いますよ。 元気出してくださいね。 |
|
No.21 |
2です。
3さん、励ましありがとうございます。駐輪場の件は、考え過ぎですかね。いろいろあって、疑心暗鬼になりすぎているようです。 営業さんの件は、今後も何かあるようなら本社へ言ってみます。 アドバイスもありがとうございました。 |
|
No.22 |
|
|
No.23 |
22です。すいません。間違えました。シスコンです…コンシストってなんだ…
|
|
No.24 |
|
|
No.25 |
24ですが、敷地配置図見ましたら、西側ゲートが自転車出入り口でした。よかった。
|
|
No.26 |
>>25
私も西側なのでよかったです。駐車場内の事故は気をつけた方が良さそうですね。 |
|
No.27 |
>>19
私も内覧を8日に控えていますが、まだオプションについては何一つ伺っていません(^_^;) 安い業者を自分で探しているのでお願いはしないつもりですが、せめてパンフレットだけでもこちらから催促しなくても頂きたいですよね。オプションについてはノルマや歩合が関係ないのかな? 気になることや不満があれば本人ではなく責任者を出してもらって言った方がいいですよ! 一生の買い物なんですから、モヤモヤは晴らして入居したいですよね。 |
|
No.28 |
皆様もうエアコンはどこのメーカーのものにされましたか?
ダイキンのうるさら7を購入検討していたのですが、設置にいろいろ条件があるエアコンらしく… 確か営業担当さんが自動お掃除付きのエアコンは設置できないものもあると仰っていたのを思い出し、早く購入したいのですが内覧まで待つべきか悩んでいます。 |
|
No.29 |
>>28
我が家は富士通とダイキン…だった気がします。そんな事言ってましたか⁉︎ 内覧の時にハセコーの担当からエアコン取付時の注意事項くらいしか貰わなかったですね。お目当のエアコンが型落ちの物であれば早めに確認して購入した方が良さそうですね。 |
|
No.30 |
28です。問合せしたところ、配管のスリーブが75なのでそれ以下じゃないと設置できないとのことでした。
ダイキンのうるさら7は65なので大丈夫でした☆ |
|
No.31 |
>>30
よかったです‼︎我が家のエアコンも大丈夫でした。今さらですが、うるさら7いいですね…笑 |
|
No.32 |
内覧会の時に図面上、コミュニティルームがキッズルーム兼になると聞きましたが詳細とか聞いてる方います?
|
|
No.33 |
|
|
No.34 |
>>33
なるほど。ありがとうございます。 |
|
No.35 |
コミュニティルームの使用に関しては、管理組合の青色冊子に使用細則が定められてますね。使用目的がキッズルームとしてもが追加されたと解釈するのかな?案外面倒ですね
|
|
No.36 |
明日から入居が始まりますね。私は14日なんですが、年甲斐も無く落ち着かない日々を過ごしております。入居される方ぜひぜひ書き込みをお願いします。
|
|
No.37 |
いよいよ今日から入居される方がいらっしゃいますね!
新居での生活楽しみましょう♪ 私も今から入居が楽しみで仕方ないです! |
|
No.38 |
もう引っ越しされてるかな
|
|
No.39 |
アートのススケジュールは朝からいっぱいだったのでしてますよね‼︎もう少し、1日あたりの数こなせる気がするんだけどな。
|
|
No.40 |
養生はされてましたがアートのトラックは停まってなかったです。
|
|
No.41 |
マジですかもう新学期も始まってて引っ越し業界も少しは落ち着き始めるかと…
|
|
No.42 |
西側のエレベーターからしか搬入できないから少ないみたいですね。
|
|
No.43 |
いま前を通ってきましたが、アートのトラック3台ほど荷降ろし中でしたよ。
どうやらトラックの車高より駐車場シャッターが低すぎるため、駐車場に入れないと思われます。 時間かかりそうですね。。 |
|
No.44 |
南の道路が意外と広いのが救いですね。マンションから見る夜景はどんなものなんでしょう⁇住宅ばかりなのであまり期待できないとは思うんですが…薄っすらは期待してしまいます。
|
|
No.45 | ||
No.46 |
確かにシャワーヘッド変ですよね。
位置調節をしようとしたら、鏡がある段差のところで引っ掛かり、下に降ろせないですし、 シャワーの水流をmaxにしても、ショボショボとちょっとしか出ず(^_^;) あと、うちはウォシュレットが作動せず。 機器類は、ちゃんと動作するか内覧のときに確認したら、大丈夫とのことだったのですが。 忙しいので修理にも呼べないのが…。 休日とかでも修理に来てくれるかな? |
|
No.47 |
>>46
そうなんですか‼︎まだちゃんと使ってないので確認しておきます。シャワーフック?のサイズが合ってなくてグラグラしてるのが気になりまして… |
|
No.48 |
|
|
No.49 |
みなさまリビングには何畳のラグを敷かれますか?
64.61㎡の方の部屋なんですが、間仕切りは開けてモデルルームと同様2LDKのように使おうと思っています。 賃貸で狭い部屋にしか住んだことがなく、実家もラグは敷いていないので、サイズ感がいまいち分からず… |
|
No.50 |
|
|
No.51 |
140×90ラグをテーブルの下に敷いてます。ソファにかけたとき丁度足が着く感じかな。季節に応じて衣替えしてます。ソファの下にラグがないほうが掃除しやすくダニの心配もないですよ。
|
|
No.52 |
49です。お二人ともありがとうございます!
確かに丸型もかわいいですね! ソファーの下に敷く気満々でした…確かにダニの温床になりそうですね。 うっかりもっと大きいものを買ってしまう予定だったので助かりました! |
|
No.53 |
|
|
No.54 |
洗面台の水道ってレバーを左右に向かせると水量が弱くないですか?真ん中ならふつうにでるんですけど
しかし駐車場広いですねー余計に車の少なさが目立つ |
|
No.55 |
|
|
No.56 |
洗車ってどこでするんですかね
|
|
No.57 |
|
|
No.58 |
|
|
No.59 |
>>58
そうですね、なんたって広い駐車場が売りの一つであるマンションですからね。西側出たゲート付近に水道の蛇口があった気がしますが、車道ですからね、、 |
|
No.60 |
>>59
売りですよね…せっかくだから車かバイクが欲しいです…でも、あまり使わないんだよなー |
|
No.61 |
洗車をマンションの駐車場でするとかありえないですよ
占有部分以外の水はマンションの経費 民度を問われます |
|
No.62 |
|
|
No.63 |
でも、高い駐車場代を払っているわけで(笑)
駐車場も借りてくれる人がいないと、赤字になるわけだから、それくらいの付加があってもいいのでは、無いでしょうか? 民度うんぬんの言い方は、下品かと。 |
|
No.64 |
洗車場があればなって感じですね‼︎確かに、駐車場19000円はちょっと高いですよね。バイク3500円はそこそこリーズナブルな気はしますが。
それにしてもちょっとずつ引越しが進んで、マンションらしくなってきましたねー。 |
|
No.65 |
駐車場高いと思うなら理事会入って検討しなさいな
機械式より修繕安いだろうし 高い金払ってんだから駐車場で洗車させろとかクレーマーですぜ |
|
No.66 |
>>65 申し込み予定さん
威圧的な、上から目線の荒らすような言葉遣いはやめましょうよ。 もうちょっと、まったりしませんか? 明日、明後日も引越しが多そうですね。 マンションらしくなってきましたね。 うちは、なかなか片付かず、外食ばかりの日々です。 |
|
No.67 |
|
|
No.68 |
我が家もまだ閉じたままのダンボールが…夕飯は何度もはま寿司に行きました(笑)あと、双葉食堂のアジフライが安くて美味しかったです!近くのお店の情報交換とかができたらうれしいですね。
|
|
No.69 |
入居されている方、リビングのエアコンの室外機ってどこに置きましたか?
引越前なのですが、今日もう一度部屋を見に行ったらどう考えてもベランダの手洗い場が邪魔してうまく置けない気がするのですが… 配管は4mまで無料の業者さんが多いと思いますが、4mで足りましたか? |
|
No.70 |
手洗い場の前…だったと思います。配管も追加料金は取られなかったので足りていたんじゃないかなー。曖昧で申し訳ない。
|
|
No.71 |
我が家もスロップシンクの前です。
少しはみ出て窓にかかってしまいますが、許容範囲内ですかね。 4メートルは料金は足りたと思いますが、外の配管も換気口を避けてつける必要があるのでその分は追加料金が必要だった気がします。 |
|
No.72 |
スロップシンクと言うのですね!
やはりあそこの前ですか。窓にかかってしまうんですね…そこのところ、上から吊れるようにするとかもう少し考えて建設できなかったものかw 大変助かりました!お二方共ありがとうございます! |
|
No.73 |
みなさんインターネットは使われていますか?住戸内の標準仕様は有線LANの環境提供のみでしょうか。各部屋でスマホやパソコンを無線で使用したい場合、無線LANモデムを自身で用意しなければならないでしょうか。
|
|
No.74 |
>>73
モデムではなく無線LANルーターを繋いで設定すれば使用できます。余談ですが引っ越し前のルーターを使うとgoogleマップ上の現在位置が引っ越し前の家になります。 |
|
No.75 |
なるほど!モデムじゃなくて無線LANルーターが必要なんですね。
Googlemapの件、元々使っていたルーターに何か情報が残っているんですかねぇ。ちなみに無線LANルーターはどこに設置されていますか?納戸内が目立たなくていいかなと思ってますが、設置できるものなのかと。 |
|
No.76 |
>>75
私はこの設定が苦手でいつも苦労します…googleマップはWi-Fiの設定した時の位置を記憶するらしいんです。 納戸が1番目立たなくていいですね。問題なく設置できるかと思います。私はTV台の中に入れてしまいました。 |
|
No.77 |
うちも無線LANルータ導入しました。
キッチンカウンターのあたりにルータ置いてます。 LTEよりサクサク読み込んでくれてすごく快適ですね! |
|
No.78 |
>>77
思ったより動きますね!入居者が増えていくとダメなのかなー。インターネット料金を別途払わなくて済むとありがたいんですが。 |
|
No.79 |
なるほど!確かに初期設定等大変ですよね。
みなさん、無線LANも快適に使えているようで安心しました。我が家もネットで注文したので待ち遠しいです。色々教えていただきありがとうございました! |
|
No.80 |
無線ルーターは、APモードで使用して、
納戸の上に元ルーターがありますので、そこに直接つなぐと、どの部屋でも満遍なく繋がりますよ。ちなみに親ルーターのLANの余っているとこには蓋がしてあります。 |
|
No.81 |
洗濯日和!
1階のお庭は良いですね 南向きは日当たりも良さそうで |
|
No.82 |
|
|
No.83 |
駐輪場がもう少し余裕のある設計なら嬉しいですね。
マンションならどこもこんなもんなのかもしれませんが… ハンドル同士が引っかかりやすいし 子供前乗せ自転車があると上段に引っかかってスライド出来ないことがあります… 寄せてスペース確保しないとハンドルが引っかかって出し入れ出来ない… |
|
No.84 |
|
|
No.85 |
どこのマンションも駐輪場は少ない狭いで苦労してるみたいですね。管理組合で合意すれば変えれるみたいです!場所はたっぷりありまから。
でも、いつ管理組合が設立されるんでしょうね。 |
|
No.86 |
身体障害者用の駐車スペースの奥に自転車停めてますよね。
障害あるひとなら、何をしてもいい(駐輪スペースじゃないところに駐輪してもいい。障害者用の広い駐車場借りれてラッキー、何でも置いてやろう)みたいな、考え方もおかしい。 みんな規律を守って、割り当てられた駐輪場に頑張って置いてるのに。 管理人も、なぜ注意しないのか? 管理組合が出来たら、指摘したい案件です。 |
|
No.87 |
そもそもあの身体障害者用スペースに停めてる車、
乗っている人をたまに見かけますが、どこが 障害者なの?ってくらい普通の人ですよね。 |
|
No.88 |
障害者スペースの人は家族の誰かかもしれないので、乗ってる人で判断はするべきではないでしょう。
ただ、規律は守るべきですね。 守らない人がいると、少しずつ秩序がなくなりそうですし。 |
|
No.89 |
乗っている人というのは、運転している人だけでなく、
それ以外に乗っている人も含めての意味です。 そもそもあのスペースを使うのに申請するにあたって、 障害者手帳の提示を求められているのか、 どうなんでしょうね。 |
|
No.90 |
まあまあ、センシティブな内容ですし個人特定にもなりかねませんのでこれ位にしときましょうよ。管理人さんに聞けば分かる内容だと思いますし。
|
|
No.91 |
自転車と言えば正面入口の横にも2台位止まってるよね
あそこも管理人注意しないのかな |
|
No.93 |
明らかな違反等は言えば管理人さんが対応してくれるはずですよ。直接行動すると角が立ちますしね。道路に止めてる自転車なんかは自転車おじさんのところに連絡が必要でしょうが。
|
|
No.94 |
先日話題に上っていた無線LANについてですが、納戸の上の元ルーターにNECの無線LANを接続しようと思ったのですが一向にうまくいきません…
スマホと無線LANは繋がっているようなので、無線LANと元ルーターの接続がうまくいっていないようです。 単純に元ルーター8番と無線LANのWANを繋いだだけなのですが、それでは間違っているのでしょうか? 恥ずかしながらこういうことに疎く全くわかりません。どなたか教えていただけるとありがたいです。 |
|
No.95 |
>>94
繋いでLANの設定はされましたか? |
|
No.96 |
>>95
らくらくスタートで設定したのですが、繋がらずでした… |
|
No.97 |
|
|
No.98 |
元ルーター8番・・・
8番ってありますか? 多分、差し込むところが間違ってると思いますよ。 |
|
No.99 |
>>97
リビングでもやってみたのですが繋がらずです…モードはアクセスポイントではなくルーターモードで良いのでしょうか? |
|
No.100 |
モードに「オート」ないですか?
|
|
No.101 |
有線で直接パソコン繋いで動かなければ故障ですね。24時間受付に聞いてみるのも手かと。
|
|
No.102 |
皆様、ありがとうございました!
直接繋いでみたらネットが繋がったので、ルーターのヘルプデスクに問い合わせたりもしましたが、根本的に私の繋ぎ方が間違っていました… 納戸のハブに繋いで無事回線繋がりました! 非常に速度も早くて、これで無料(管理費込)なんてありがたいです! |
|
No.103 |
>>102
お疲れ様でした!うまく繋がらないとイライラしますよね。このままの速度で使えればありがたいですね。ちょーっとずつ引越しが進んでいるから重くなっていくかな… |
|
No.104 |
身体障害者用の駐車スペースの奥に停めている自転車、ますますひどくなってますね。
前までは1台だったのに、今は子供用と2台。 駐輪場代が勿体無くて、そんな停めてはいけないところに停めているのでしょうか? モラルが無さすぎですね。 そんな人がこのマンションに住んでいるのが不愉快ですし、また、そんな人の、自分さえよければいいと教えられている、子供もかわいそうですね。 管理人も何も注意しないのですね。 何のための管理人なのか・・・。管理費を払っているこちらとしては、不愉快です。 |
|
No.105 |
|
|
No.106 | ||
No.107 |
104さんと106さんは同一人物ですかね?ここであなたにとっての管理人像や理想を語っていても解決しません。「ですね」「ですよね」と他の方の同意得ても解決しません。現実で行動されるのが1番かと。ネット弁慶も程々に。
|
|
No.108 |
すみふの営業マン
だったら、何とかしろよ |
|
No.109 |
なんとかして中傷したいにしてもすみふの営業マンな訳はないでしょう。ご自身のためにも他人任せは良くないと思いますよ。
|
|
No.110 |
事情もわからず誹謗中傷は如何なものかと思います。女性が車椅子を押し介護している様子でした。一日中自転車を置きっ放しにしてる訳でなければ来客の物かもしれません。広い駐車場のため目立ってしまいますが、暫く見ないようになさってはどうですか。
|
|
No.111 |
そりゃ自転車ってのは乗るためにあるんだから、
1日中置きっぱなしにすることは無いと思いますけど。。。 それに、障害者或いはその家族だったら自転車駐輪マナーも無視して良い ということですか?そんな特別ルールありましたっけ? 障害者本人は自転車乗らないでしょうし、障害者が 家族にいることで身内が必要以上に特権を得られるのですか? |
|
No.112 |
そう言う状態を特権ですか?
駐輪されてる方は分かって居ても仕方なく置いてしまう環境に有るとは考えられないですか? ルールは勿論大切ですがルール通りに為らない出来ない環境の方も居ると思いますよ |
|
No.113 |
そういう環境にある可能性は一切ありえない、とまでは言いませんが、
非常に低いと考えます。いずれ管理組合できたら、この話は オフィシャルな場で討議されることになるでしょう。 その結果を受けて、管理人も動くことになるのだと思います。 |
|
No.114 |
防犯面を考えてマンション名を入れずに何だかの目印のシールを自転車に貼るとか
|
|
No.115 |
物事の善悪をきっちりしたいのでしょうが、事情もあることでしょうから、キツイ書き込みや一方的な思い込みは避けるべきです。お互い住みにくくなります。思いやる心でレスお願いします。
|
|
No.116 |
107です。内容を管理人さんに伝えルールの確認含め対応してくださると言って頂きました。もう、この件は終わりにしましょう!
|
|
No.117 |
バッサリ終止符を打ってほしいと願ってました。
|
|
No.118 |
107さん、お疲れ様です。
管理人の対応を待ちましょう。 事情があればあったで、それが確認できれば 良いと思います。ここでの議論もそれにより 終わることになるでしょう。 |
|
No.119 |
お任せください。恐縮です。
|
|
No.120 |
107さん、大人な対応、ありがとうございます。
|
|
No.121 |
駐輪場問題は解決する方向として、玄関前にマットや傘立てを置いている方が気になります。
規約では共用部分には何も物は置いてはいけない決まりになっているはずですし、エレベーターの中にも注意書きで貼り紙までしてあって、傘などは置いてはいけないと書いてあったのに。 一階に住んでいる方に多く見られますが管理人さんは注意しないのでしょうか? 一階は毎日通る場所なので気になっています。やはり、皆んながルールを守って気持ち良く生活したいものですね。 |
|
No.122 |
管理組合が機能しておれば規約違反に関して措置がとれるのですが、入居してから約1カ月が過ぎました。外廊下に私物を放置している事に平気で黙認している様な物件は、資産価値が下がるだけだともいわれます。通路 避難経路の目的以外での使用は禁止の場所です。許容範囲か否かではなく規約違反か否かで考え綺麗な住み心地の良いマンションでありたいですね。
|
|
No.123 |
それ言ったら、エアコンの室外機もダメなんですか?
|
|
No.124 |
くだらない!まずは管理組合使用細則を読んで考えなさい。
|
|
No.125 |
地震 暴風雨で通路を妨げるおそれがある放置物は危険である為、自転車 ベビーカー 出前容器 傘などの物品の放置の使用を禁止しているのです。管理組合によっては、回収保管して徹底してます。室外機は不正使用でありません。
|
|
No.126 |
ご教示いただきありがとうございます、
私はエアコン室外機以外は全く何も廊下に置いていませんが、 この規則だと「マットのどこが災害時の通行を妨げるのか?」 という人が出てきそうですね。 私はてっきり、 美観云々の観点から規則が作られているものかと 思っていました。 ちなみにお向かいの公営住宅なんてひどいもんですね、廊下に 盆栽置いている人もいるし。 |
|
No.127 |
子供が2人いるので自転車は4台です。
子供用の自転車ぐらいなら玄関前に置いても良いんじゃ無いですか。 置く場所無いです。 |
|
No.128 |
私のお隣さんは、子供用自転車はベランダに置いてますよ。
駐車場スペースが三分の一くらいしか埋まっていないので、 今後居住者が増えるにしても、駐車場が余るのは目に見えていますから、 駐輪スペース増やそうという話になりそうですね。 管理組合ができてから話し合えばよろしいのでは。 それまではルールに基づき我慢しましょう。 |
|
No.129 |
たかがマットであれ、強風にあおられたり高所から落ちた場合、怪我させますよ。分譲に住んでる限り規律に従って正しい判断をお願いします。想定外だなど言い訳できません。
|
|
No.130 |
災害時の避難を考えたら、外廊下に物品がない方が良いのは明らかです。お子様を抱っこなり手を繋いだりして廊下に出ることを想像してみて下さい。自転車なんかは邪魔ものでしかない。
|
|
No.131 |
認識の相違はどうしても出てきてしまうと思います。これまで出ていた話題は皆さんお持ちの使用細則にも載っていますので、一読して頂けると認識のギャップを埋められるかと思います。明らかにルールを知らない人には管理人さんから伝えてもらえば良いですし、ルール自体が曖昧なものはそれこそ話し合いが必要なのだと思います。
|
|
No.132 |
濡れた傘ぐらい 玄関マットぐらい 子どもの自転車ぐらい外廊下に置いてもいいのではと許容範囲か否かで捉えてしまうと各自で違いますが、大規模分譲住宅の規約違反か否かで捉え考え 万一に備え安全に暮らしたいです。外廊下に物品を放置しないことは当然の姿勢です。
|
|
No.133 |
駐車場の駐輪場への変更は特別決議になりますかね。となると、ハードルは高いかもしれないですね。
確かに2台は少ないですが、そこはみなさん認識して購入決めていると思うので、管理規約に則りそれぞれが考えて対応すべきですね。 一部の方の認識が足りない部分はありますが、全体的にはしっかり守られてる印象です。 |
|
No.134 |
まだ駐車場に自転車停めてありました。
管理人さんにお伝え頂いたとのことでしたが、当の本人に伝わっていないのか、忠告を無視しているのか分かりませんが、もしこちらのページをご覧になって自分かもと思う方がいらっしゃれば早急に対応して頂きたいです。 みんなが使う共用部です。早く解決しますように。 |
|
No.135 |
予習のために他のマンション住民スレを見ていたんですがどこも似たような話になるんですね。残りのパターンだと
・パルコニーで喫煙 ・パルコニーの手摺に布団干し ・別の部屋からの騒音 ・管理会社がダメで腹が立つ ・管理組合がダメで腹が立つ まあ、これくらいは出てきますかね。 |
|
No.136 |
私は嫌煙家ですけど、さすがに隣のバルコニーでタバコ吸っているのまで
やめてくれと言うつもりはありません。 他のスレではそこまで強烈な人がいるんですか。。。 |
|
No.137 |
|
|
No.138 |
|
|
No.139 |
136ですが、バルコニーも禁煙とは知りませんでした。やられている方ですら知らないのですから、やっている方も知らないかもしれませんね。郵便ポスト近くの掲示板にでも注意喚起した方が良いかも。
|
|
No.140 |
|
|
No.141 |
初めて投稿します。皆さんのやりとりを見て何だか身近に感じて嬉しいです。
よく隣の公園?でタバコを吸ってる人を見ます。それを見るたびに吸う場所がなくて困ってるのかなと思いながら...笑 私はタバコの煙がとても苦手です。しかし喫煙者さんも大変そうなので、ちょっとした喫煙スペースでもあれば良かったのでしょうか、なんて考えたりもします。そしたら、そこ以外で吸う人も減るでしょうし。 |
|
No.142 |
最近のマンションは、24時間換気で常に外部から空気を取り入れている為、バルコニーも禁煙としている管理組合は多いそうです。
ちなみに、バルコニーも避難通路になりうると考えれば不用意に自転車も置けない気はします。 |
|
No.143 |
バルコニーは共用部じゃなくて、個人の所有面積に含まれるんですよね?
|
|
No.144 | ||
No.145 |
身体障害者駐車場スペースに自転車を置く事は、規約上できませんしサブエントランス側出入口に
置く事も同じです。随分長い間置きっ放しにしてますよ。移動お願いします。 |
|
No.146 |
私は非喫煙者ですがバルコニーで吸われるなら喫煙所でも作って欲しいなって思っちゃいました。
うちは自転車が4台あるので、バルコニーに置かなければ室内しかないので、かなり辛いです...駐輪場問題ありますね。それに今後。自分が妊婦で重い電動自転車をあの駐輪場に入れるのを想像すると今から不安です。少しでも皆さんと良い方向にしていければいいです。^^; |
|
No.147 |
バルコニーが専用使用部分であり共有部分であるというのは、そこの部屋の所有者が基本的に専有権持っているけど、緊急避難の際に他人がそこに入ってきてもいいですよ、くらいの意味ですよね?自転車置いたり植木鉢置いたり洗濯物干したり、どれも緊急時に邪魔だから禁止、ってなことになるんですか?このようなケースで、実際に民事訴訟で判例が出たことあれば参考になるのですが。
|
|
No.148 |
>>147 入居済みさん
判例とかは聞いた事ないですね。 洗濯もプランターもOKです。でも大きい物置はダメだったり。平たく言うと避難ハシゴ、隔て板の付近等避難の妨げになるような場所に置いてはいけないってところです。使用細則にも載ってますので読んでみてください。他人がチェックしきれる場所ではないので規則に則り運用し、いざという時にこれは邪魔かな?とか想像力と優しさが大事かと思います。自分のせいで他人が逃げ遅れたら嫌ですしね。 |
|
No.149 |
148さん、失礼しました、規則に具体的記述ありましたね。これを見る限りでは、一概に自転車ダメってわけではなくて、おっしゃる通りいざ逃げる時に必ず通るハッチや隔て板の近くは何であってもダメ、ということですね。一方でここでも話題になったタバコについては、「焚き木、バーベキュー、その他煤煙臭気などにより迷惑を及ぼしてはならない」とあるので、この「その他煤煙臭気」に該当しますね。
|
|
No.150 |
>>149 入居済みさん
とんでもない。失礼な事なんてありません。 タバコについてはその書き方だと曖昧だと思っていたんですが、禁止行為として「専用部分以外で喫煙すること」とも書いてありました。タバコは本当にやめてよかったと思ってます(笑) |
|
No.151 |
|
|
No.152 |
なんで共用部分でタバコを吸うのか理解できない?部屋の中で吸えば良いじゃない
|
|
No.153 |
ベランダで喫煙した際の、火事が大変増えているそうです!
東京都消防庁の啓発資料 www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/220614.pdf NHKのあさイチでも、取り上げられました。 「ベランダ喫煙火災」増加中!消したつもりがたまった吸殻に燃え広がって発火 http://www.j-cast.com/tv/2015/10/13247662.html うちは、小学生の子供がいるので、もし私が買い物などで留守中に火災になったら!とか、夜、寝ているときに気づかずに火災になったらなど考えてしまいます(うちはタバコは吸いません。近隣からのタバコが心配です)。 もちろん、在宅中の火災も嫌ですが。 家の中で吸っていただきたいですね。 |
|
No.154 |
廊下に自転車置いてる家が。
1階の住人はことごとくマナーが無く残念。 |
|
No.155 |
8月の六郷土手の花火マンションから見えますかね?C棟の上層階なら見えそうなんですけども。
|
|
No.156 |
B棟の上層階でした…A棟も見えそう。
|
|
No.157 |
今から8月の花火の話!
一体、何軒の家が観れるんでしょうか? 中層階の私には、関係の無い話です(;_;) |
|
No.158 |
|
|
No.159 |
>>154 入居済みさん
ことごとくマナーがないですか。 1階の住人の方すべてを非難する言い方ですね。 例え思っていたとしても、この掲示板には書かない方がいいんじゃないでしょうか。見ていて、気分が悪いです。自転車だって一時的に置かれてるだけかもしれないし、、同じ住人同士なのですから、掲示板を使っての非難はいかがなものかと |
|
No.160 |
管理組合を設立するための区分所有者による総会が、7月31日、日曜日の午前、開かれる見通しです。当マンションの管理業務を委託している住友不動産建物サービス㈱の担当者から聞いた話です。入居してはや2ヵ月。住み心地はいかがですか?大金を払って購入したマイホームですから、総会で選出する新理事さんとともに思うところを存分話し合い、暮らしやすくしていきましょう。
|
|
No.161 |
>>160 入居者ですさん
情報ありがとうございます‼︎予定合わせて参加したいです。 住み心地は思ったよりいいです。大森町と梅屋敷と蒲田どこも少し遠いですがそれぞれ便利でいい感じです。 規約の話等はちゃんとした場で話し合いたいですね。 |
|
No.162 |
総会については、今日張り紙出されていましたね。
ポストの近くの掲示板にありました。 |
|
No.163 |
私は住んでいて少しぐらい玄関の前に物を置いてもいいかななんて思ってましたが、やはりきちんとすることで皆さんが気持ちよく過ごせるのはいいことだと思いました。
しかし1つだけ不憫だと思っているのは駐輪場です。子供が自転車で寝てしまったとき、寝た子供を抱きながら自転車しまえませんし、下も上もなかなか入れづらく、妊娠してお腹が大きくなったら辛いなとか思ったりしています。もう少しどうにかする方法はないのでしょうか。せめて妊婦の時だけでも平地?におけたらと思ってしまいます。甘えた意見で不快を与えてしまったらすみません。以前、寝ている子供を地面に置いて一生懸命自転車をいれているお母さんを見ました。また小さい子供を連れたママたちは皆、駐輪場でかなり大変そうにしていましたので...何かいい案があるといいなと思いました。無知ですみません。 |
|
No.164 |
|
|
No.165 |
隣の家が夜中に何か楽器をひいているのか?音楽を鳴らしているのか?騒音がひどいです。
重低音が響いてノイローゼになりそうです…これは管理人さんに言えば良いのでしょうか? |
|
No.166 |
もしかして重低音ですか?
多分それは二重床による現象だと思いますよ 横や上下階の方が騒いでるのでは無く普通の生活音だと思います。 音は響きますからお隣さんとも限りません |
|
No.167 |
我が家はそんは音は響きませんので、構造の可能性は低いですね。
少なくとも周囲の方が普通の生活とは違うことをしてる可能性はあるかもしれません。 一度管理人に言ってみたらどうでしょう。 エレベーターへの張り紙などでの注意喚起はしてくれると思いますよ。 |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
>>164
確かにベンチはいいですね、私は子供の乗り降りは まだ経験していませんが、荷物降ろす時不便に感じます。 まだ入居率低いとはいえ、駐車駐輪スペース あれだけ余ってますから、管理組合での承認取って ベンチ置くことはできると思います。 |
|
No.170 |
165です。本当に隣からの音なのか確かめるため廊下に出たら、隣の部屋から明らかにテレビかステレオとおぼしき音が廊下にかなりの音量で漏れていましたので、隣の方の音に間違いありません。
入居してから初めてのことですので、とりあえず様子を見てもう一度同じことがあれば廊下で動画を撮って管理人さんに言おうと思います。 |
|
No.171 |
ここは、しっかりと防音をしてる物件と思っていましたが、違うのですね。
少し調べましたが、 二重床、二重壁は太鼓現象が起こるのですね。 |
|
No.172 |
164様ベンチいいですね。皆さんと話し合って、より良い生活になるようにしていけるといいです。楽しみです。
|
|
No.173 |
>>170 入居済みさん
取り急ぎ管理人さんに相談する事をお勧めします。テレビの音ですか。廊下側という事は基本的には寝室に使っていると思うので夜中まで音がするのは釈然としませんね。窓が空いてないと外に響く事もないかと思いますので窓から隣部屋に響くといった感じでしょうか。 どんな構造であれ度を超えれば騒音になりかねませんからお互いが気をつけなければいけませんね。 あ、ちなみにベンチの案は私です。屋根付き希望です。 |
|
No.174 |
でも、残念ながらベンチを置くスペースが無いですよね。
仮に置けたとしても、本来の目的としてでは無く、休憩としての場所に使われそうな嫌な予感(^_^;) |
|
No.175 |
|
|
No.176 |
サブエントランスの方は、バイク置き場がほとんど空いているので、
ベンチ置くスペースあります。メインの方はわかりませんが。 |
|
No.177 |
3カ月点検ってなんですか?
|
|
No.178 |
|
|
No.179 |
自転車置き場のことで大変困っており投稿させて頂きます(ー ー;)
3人乗り自転車は、自転車ラックの取説に「収納不可」と明記してあります。 それにもかかわらず、下段ラックに沢山の3人乗り自転車が置かれているため、上段ラックの自転車を下ろすことができず、大変苦労しています。 大きい3人乗り自転車は左右にスライドが出来ないため上段ラックを使う時に邪魔になるのです。 いま3人乗り自転車をお持ちの方は、置き場に困るでしょうが、だからと言って規定外の物を置いて迷惑をかけて良いということにはならないと思うのですが… |
|
No.180 |
私も同じ思いをしてます!
規定以外の自転車を置くのはどうかと… |
|
No.181 |
179です
エレベーターに貼ってある住友不動産建物サービスのお知らせには、駐輪ラックを使い方として、3人乗り自転車の隣の人は注意するよう書かれています。 これは全くおかしな話だと思います。 私としては、3人乗り自転車を置いている方に対して、置かないように注意して欲しいのです… もしも、規定外の自転車が原因で、誰かが怪我をしてしまったり、自転車を破損してしまったりしたら、誰が責任を負うのでしょうか? 被害を受けた人だけでなく、原因を作った人も、不幸になってしまうでしょう。 私は、このマンションで、そんな不幸なことが起こらないように、住友不動産建物サービスには、適切な対応をとって欲しいと思うのです。 |
|
No.182 |
自転車の件、管理事務所に言えば解決する問題だと思います。
過去にも、自転車の問題で管理事務所に対応願い出た人の話が ここで出ましたが、その後解決されました。 |
|
No.183 |
182さんへ
179です ありがとうございます、そうですね。 管理会社の方には 1.駐輪ラックに適応していない規格外自転車の撤去 2.規格外の自転車をマンションに置きたい人への対応(例えば規格外はバイク置き場を借りるよう勧めるとか) といった、お願いをしてみようかと思っています。 |
|
No.184 |
専用部取扱説明書の自転車ラックの使い方の注意を改めて読みました。上段ラックの自転車は下段レールをスライドさせても出し入れしずらく不満でした。3人乗り自転車・背の高い自転車についての条件を改めて知りました。たぶん利用者は知らないのでしょう。背の高いチャイルドシートは下段後位ラックにのみ収容が可能なわけで、前位ラックは不可であり、チャイルドシートの高さも110cm以下であることも。110cm以下とはハンドルの高さです。チャイルドシート頭部がないだけでも出し入れが楽になるので検討して頂きたいです。
|
|
No.185 |
実質的な考え方をするなら、三人乗り自転車でくくるのではなく後部座席の高さで考えていくべきでしょう。
後部座席は使わないときは低くすることもできるはずなのでまずはその対応をしてもらうのが良いのでは。 |
|
No.186 |
自転車置き場にて事故等が発生する前に三人乗りの自転車はバイク置き場の方が良いと思います。
|
|
No.187 |
取説に3人乗り自転車は収容条件に関係なく収容不可能と記載されてますね。無理矢理収容されてるわけですね。座席ビニールカバーなんとかならないかな。
|
|
No.188 |
しかし実際ファミリーで子供用座席のある自転車が多くあるので、きちんと場所を確保してあげないと可哀想かなとも思います。確かに私もスライドさせる時に隣の方の自転車がいつも引っかかるので気になりますが...
駐車場の一部など、かわりの場所を確保してからの方がいいのではないでしょうか。 |
|
No.189 |
駐車場半分以上空いてますからね、いくらでも駐輪場に転用しても良いと思います。ちょっと屋根付けるだけで済みますし、そのために積立金払っているんですから。
|
|
No.190 |
駐車場空きスペースがあるからって、簡単に自転車置き場が設置されるわけないだろ。今できることを考えろ!
|
|
No.191 |
では訊きますが、今できることとは何ですか?
そして、簡単に自転車置き場が設置されない理由はどういったものでしょう? 合理的な土地の利用方法があるならば、住民の総意と所定の手続きに則って既存のあり方を変える、何かおかしいですか? |
|
No.192 |
ちなみに私は、3人乗り自転車を現状許容する立場ではありません。確かに上段ラックにとっては非常に厄介なのも分かります。現時点では、これは迷惑と思います。だからと言って、自分の要求だけ主張するつもりもありません。小さい子を二人持つ家庭があって、その人達が他人に迷惑かけない生活を考えるなら、別の駐輪スペースを考えるべきと思います。
|
|
No.193 |
179です
いろいろなご意見がありますね 私なりに問題を整理すると次の2つになると思います。 ①駐輪ラックのメーカー規格に合わない自転車(3人乗り自転車、高さ1100mm以上の自転車など)が置かれており、他の使用者が迷惑している問題。 ②規格に合わない自転車を持っている人は、置き場所がない問題。 ①はついては、管理組合規約の自転車置使用細則にも「駐輪可能な自転車は、他の使用者にも支障を与えることなく駐輪できる自転車に限る」とありますし、3人乗り自転車等は撤去していただくのが適当な解決策だと思います。 勿論、いきなり撤去というのは気の毒です。猶予期間を設けるなどの対応はお願いしたいと思います。 ②については、別の駐輪スペースがあれば問題解決ということですよね。 管理組合規約を調べますと、駐輪ラックに置けない大型の自転車は、バイク置場に空きがあれば置いて良いことになっていました。 幸いにも、このマンションのバイク置場には余裕があるようです。 駐車場を自転車置き場に改造するようなお金のかかる対策をする必要もなく、これが正解だと思います。 ちゃんと規約には、この問題を想定した回答があるのに、なんで管理会社が最初からこのような説明ができなかったのか疑問は残りますが…。 いかがでしょうか? |
|
No.194 |
もっとも現実的な解決策で賛同します。改めて駐輪場を作る必要がない お金と時間がかからない手段と思います。
|
|
No.195 |
バイク置き場に駐輪、それで良いと思います。バイク置き場にせよ、駐車場にせよ、いくらでもスペースあるのですから。
|
|
No.196 |
そうですね!現在空いてるスペースを最大に利用した方が良いですね
|
|
No.197 |
空いてるスペースの活用でなく、既存の設備で有効的に使えることが望ましいので、バイト置き場に移動する案を実現させたいですね。
|
|
No.198 |
仮にバイク置き場に規格に合わない自転車が移動することになった場合、バイク置き場にラックを付けないと強風で自転車が倒れるおそれがあります。万が一の時を想定して丈夫なスタンドも検討してみてほしいです。
|
|
No.199 |
確かにバイク用駐輪場に置くのであれば強風対策が必要ですね。
というか、現状駐輪場自体けっこう空いているので、 奥の方の上段が殆ど未使用のエリアに移動してもらえばいいんじゃないでしょうか? 強風対策でスタンド等設置すると今度はバイクが置きにくくなるかもしれませんし。 今空いているエリアも稼働率が上がれば結局別の対策が必要になるかもしれませんが、子供の成長と共に子供乗せを外す方も出てくるでしょうし。 |
|
No.200 |
以前住んでた所はバイク置き場にもバイク専用ラックが設置されてました。バイク用タイヤに合わせた固定式ラックでしたので問題はありませんでしたよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報