ブランズ帝塚山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/tedukayama/
所在地:大阪府大阪市住吉区帝塚山西2丁目15番57、15番59(地番)
交通:南海高野線 「帝塚山」駅 徒歩3分
阪堺電気軌道上町線 「帝塚山三丁目」駅 徒歩6分
大阪市営四つ橋線 「玉出」駅 徒歩10分
間取:3LDK+WIC~4LDK+WIC+N
面積:79.97平米~123.01平米
売主・事業主:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
販売代理:東急リバブル 関西支社
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-03-31 15:07:07
ブランズ帝塚山ってどうですか?
41:
匿名さん
[2017-02-01 09:27:02]
|
42:
検討者さん
[2017-02-02 01:08:44]
|
43:
匿名さん
[2017-02-03 11:38:47]
>42さん
「上町断層が地震を起こすと、死者は約1万3千人、全壊棟数は約36万棟。阪神大震災の2倍を超える」「断層のずれによる被害は計算できないので、予測に含めていない」というところが恐怖を煽ります。 断層のずれの場合は建築方式がどうであれ被害が出ると予測されているようで、もう極力避けるしか対処しようがないのですね。 |
44:
匿名さん
[2017-02-11 12:46:24]
今って最終期っていうことでいいんですよね?あと7戸。即入居可能の状態。
最近、マンション探しを始めた場合、 一体今ってどの販売期の状態なのかっていうのが一目瞭然じゃないなぁなんてこと、多いと思いました。 全部で28戸中の7戸なので、割合としては結構高いなぁという感じです。 小規模マンションっていうのが若干引っかかるところではあるのでしょうか。 |
45:
評判気になるさん
[2017-02-17 08:27:11]
車道が狭いから車が不安だなぁ。道路もう少し整備されてるといいのに、民家がごちゃごちゃしすぎで、やはり帝塚山中と比べると全然違うし、住みにくそう。
|
46:
匿名さん
[2017-02-23 08:49:26]
勝手なイメージですが、帝塚山駅の東側より道がいりくんでいる気がします。
ここのマンションは、何気に設備とか良いものを使ってると思う。 洗濯にお湯が使えるとか、他にあまり無いと思う。 内装とかも最高級とは言わないがグレードが高いものを揃えている感じ。その辺は帝塚山を意識してるんでしょうね。 |
47:
マンション比較中さん
[2017-02-23 11:05:23]
|
48:
評判気になるさん
[2017-02-24 00:34:05]
それなら帝塚山中で中古物件をあたるのも良いでしょうか?
|
49:
ご近所さん
[2017-02-26 18:05:45]
西側の階段、段差は上町断層の一部だそうですよ。
夜に行ったら駐車場、駐輪場はルネと同じくガラガラ。 3割も売れてないと思う。 |
50:
名無しさん
[2017-02-28 23:41:08]
わざわざ見に行ったんですか?
新築マンションだから、耐震はしっかりしてそうですけど、周りのお宅の方が地震来たら、一発でつぶれそうな気が、、 のぼり付けてらっしゃるから住まれてるんですかね? なんか空気間が帝塚山のラングを下げてるような バチバチの所にはあまり住みたくないと思いました。 |
|
51:
評判気になるさん
[2017-02-28 23:49:58]
そうですね。街の雰囲気が良くないし、帝塚山西の新しいマンションは帝塚山中に比べて貧相な感じがしますよね。立体駐車場が高級感をより損ねてる気がします。
|
52:
評判気になるさん
[2017-03-02 08:50:21]
地盤が弱いから地下駐車場が出来ないのでしょうか?
|
53:
住民
[2017-03-02 22:35:45]
>>47 マンション比較中さん
もう、建物完成して人もすんでいるのに、 いつまでのぼりと反対看板出しているのでしょう。 環境を守る、とか言ってる見たいですが、 こののぼりのせいで関係のない周辺住民までいい迷惑です。 マンションと反対住民さんで話し合って早くのぼり、看板外して下さい。 |
54:
通りがかりさん
[2017-03-03 01:06:33]
|
55:
名無しさん
[2017-03-05 11:05:31]
|
56:
匿名さん
[2017-03-06 11:57:08]
新生活応援キャンペーンのサービスが300万円なので一瞬テンションが上がりましたが、
よくよく見ると先着6組でそれぞれ50万円ずつだそうで、値引率はそれほど高くないと感じてしまいました。 昨年6月竣工で、売主側にそろそろ焦りが出ているかと思いましたが本格的な値引きはもう少し先でしょうか。 |
57:
口コミ知りたいさん
[2017-03-07 00:51:12]
反対住民と町内会役員さんとマンションの住民の三つ巴 考えただけで落ち着かない地域の様です。
|
58:
匿名さん
[2017-03-07 09:09:41]
3月は引っ越しシーズンだから、今を逃すと売るのはきつい。
|
59:
評判気になるさん
[2017-03-11 18:25:38]
49>
西側の段差を見てきました。なるほど、断層の一部というのが実感出来ました。 |
60:
匿名さん
[2017-03-17 11:03:44]
公式HPのモデルルームギャラリーは現地モデルルームの写真みたいですね。
リビングは日照があり明るくて生活しやすそうです。 (一部CG処理してあるそうなので確認が必要かな?) マンションが完成して何ヶ月も経つのに、反対運動の旗は未だに掲げられているんですか? |
構造体は基礎が杭工法で25メートルの杭を52本打ち込んでいるそうですが、
建物の耐震構造はどのようになっているのでしょう?
この辺はパンフレットに掲載されておりますか?