木造三階建てで昨年家を新築しました。地盤改良もしました。角地で前面道路は車道2車線、横は車道一車線です。
三階建は揺れるとは聞いていたのですが、車の通行や、向かいの倉庫でのフォークリフトでの荷物の出し入れでの道路の段差の衝撃なんかでも揺れます。こんなに揺れるものでしょうか??
特に三階は揺れがはっきりしています。
[スレ作成日時]2016-03-30 08:19:22
三階建ては揺れますか?
1:
入居済み住民さん
[2016-03-31 07:44:14]
|
2:
契約済みさん [男性 50代]
[2016-04-13 15:21:37]
1階にビルドインガレージのある2/4の3階建て住宅にすんでます。4メートル公道に
面してますが、狭い道なので大型車両滅多に通行しないためか揺れ感じたことないです。以前すんでいた8m道路(バス通行)面したマンションの方が揺れました。 |
3:
匿名さん
[2016-04-13 15:50:07]
今住んでる所は戸建二階建て地盤改良した築6年ですが、歩道が2mあって車道2車線です。重い車、特に重機系やダンプが走ると地震のようにすごく揺れます。
投稿者さんの場合はフォークが荷物を数百キロ乗せてるとかで揺れるんでしょうかね。 HMに聞い たところ木造は揺らして力を逃がすという構造なので揺れるのは仕方ないと言われました。制震ダンパー入れると揺れは半分に減るらしいですが50万~100万とかするみたいです。 |
4:
匿名
[2016-04-13 20:47:29]
3階建てで延床65坪、屋上ルーフバルコニーに1階は2台分のガレージを造ります。これ木造だと厳しいですかね?
|
5:
匿名さん
[2016-04-14 16:23:41]
やめた方がいい。鉄筋いれては?
|
6:
物件比較中さん
[2016-04-15 09:18:33]
|
7:
匿名
[2016-04-17 21:38:56]
スレ主です。
うちはビルトインガレージなので、やはり揺れるのでしょうか。 うちの場合、目の前の道路だけではなく、どこかの衝撃が伝わってくるようで、ガタガタっと、揺れます。 施工会社に聞いたところ、近くの幹線道路の振動などが地盤改良した杭に伝わり揺れることもあると言われました。200メートルほども離れてるのに伝わるものなのかと。 このガタガタ、ほんとに、想定外でした。 ここまで揺れるとは、、、 |
8:
入居済み住民さん
[2016-04-18 03:09:09]
うちは木造軸組3階建てですが、強風でも揺れます。
|
9:
匿名さん
[2016-04-20 11:08:29]
3階建てなら重量鉄骨かRCが良い。
2階建てなら木造が良い。 |
10:
匿名さん
[2016-04-20 16:04:50]
振動と重量の関係性は、皆さん何となく御存じかと。
付け根より先っぽが良く揺れるのも御存じかと。 私は好みではありませんが、縦長三階建てなら RCの特徴が生かせると思います。 |
|
11:
通りがかりさん
[2017-05-18 00:50:02]
我が家は近所に大きな鍛造工場があり
月曜から土曜の朝6時半から夜中12時まで 3秒位の周期で永遠と揺れています。 ツーバイの建売3階建で、ビルトインではありませんが、揺れています。 HMも役所も取り合ってくれず、 政令指定都市内なのに、こんなことになるとは思っても見ませんでした。 これから住宅購入を考えている方は、 ペットボトルの飲み物を持参し、内覧時にあちこちに置いて見て、揺れていないか確認されることをオススメします。 |
12:
匿名さん
[2017-05-29 20:01:49]
車が通ると揺れるというのは地盤の問題であり、2階建てとか3階建てとかはあまり関係ないと思います。
地盤改良は地盤の地耐力が少ない所で実施しますが、不同沈下等を防止するものであり、振動を無くすということではありません。表層改良は深さ2m程度であり、沈下に対しては3階建てでも大丈夫だと思いますが、改良下の地盤は軟弱のケースが多く、そのため振動で揺れるようです。(豆腐の上の硬い地盤に建っていると考えたら解りやすいのでは) 風で揺れを感じるのは高さが2階建てより高い為。ユサユサ揺れるのであれば問題あるかもしれませんが、一般的には台風より地震で耐力壁は決まるようです |
13:
口コミ知りたいさん
[2018-08-23 21:48:23]
重量鉄骨4階建て2017年築 ですが、台風で4階はすごく揺れます(震度2~2.5程度)下層階ほど揺れは少ないです。ハウスメーカに問い合わせましたが揺れますの一言でした
。そんなもんですか? |
14:
e戸建てファンさん
[2018-08-24 00:08:19]
うち都心部の大通りに面してるツーバイ3階だけどほとんど揺れなくて嬉しい誤算だったよ。
揺れるというかちょっとした振動があるのは、昼間の時間帯に大通りをスピード出したダンプが通過した時に、床に寝転がってるとちょい振動がある感じだね。 制振ダンパも入れるか最後まで悩んだけど木像を信じて違うとこに金かけて正解だったね。 参考までに都市型住宅で変わった事をしたとするなら、基礎を厚くしてもらったり、ビルトインにしないで総3階に近い形で家を建てたくらいかな。 だから木造も捨てたもんじゃないよ。 |
15:
e戸建てファンさん
[2022-05-27 07:28:22]
重量鉄骨ですが不快な揺れを感じます。
国道前でもRCならそれほど揺れなかったのか後悔。 |
16:
匿名さん
[2022-05-30 10:52:19]
|
17:
e戸建てファンさん
[2022-06-16 04:15:56]
>>13 口コミ知りたいさん
同じく重量鉄骨の3階ですが、2階も揺れます。 3階は地震レベルですね。 騒音も酷いので前の家に帰るとホッとします。 土地が広く無いのでインナーガレージだけどこれも駄目だった。 建てるべきではなかった。 |
18:
評判気になるさん
[2022-07-06 12:25:03]
|
19:
匿名さん
[2022-07-07 00:53:10]
|
20:
匿名さん
[2022-07-07 06:17:02]
うちはツーバイだけど揺れるな~、車が通っただけでガタガタ。
台風の時には震度3ぐらいの揺れ。 地盤は良いのに揺れる。3階が特に酷いな。 |
真面に構造計算をして手抜きが無ければ2階建てより揺れは大きいが酷い揺れは無いはず
地盤改良をしても2m位までが殆ど、揺れと地盤改良は関係ないと思う、揺れが地盤改良した部分で遮断される事は無い
地震の波が地盤改良部分で止められない事と同じ