ザ・パークハウス 立川[旧:(仮称)立川市曙町3丁目計画]ってどうよ?
224:
匿名さん
[2018-11-22 14:41:22]
|
225:
匿名さん
[2018-12-06 15:07:53]
ここだと、駅も近く、小学校もまあまあ近くにあるのが便利で良いと思いました。
共働き家庭がここのマンションの場合多くなってくるかもしれません。 子供がいると、駅から遠い方が良いという風にも言われるけれど、 塾通いが始まる小学校高学年くらいになると 必ずしもそうでもない。 立川も駅周辺に塾があることを思うと 子供がいる人こそこの辺りは悪くないんじゃないでしょうか。 |
226:
匿名さん
[2018-12-20 17:24:45]
立川だったら大きなターミナル駅。そこまで徒歩10分程度で行くことができるんだったら、とても良いんじゃないでしょうか。
どこに行くにしても便利。買い物もかなり便利。 この距離だったら資産価値的にも、決して悪くはないと思いますよ。 あと、ある意味駅までここまで離れていれば、子供がいる人でも気にしないんじゃないかな。 |
228:
匿名さん
[2018-12-20 23:11:01]
[NO.227と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
229:
匿名さん
[2019-01-07 15:08:53]
このマンションから駅までは、立川通りですんなり渡れるかどうかで所要時間が変わってくると思います。1分間で80メートル歩くと想定して8分ですので、もう少しゆっくり歩いて、信号待ちなどを考えると10分以上は実質かかるかと思います。それでも、駅までの距離自体は近いとは思いますが…
資産価値を考える場合、立川通りを超えているというところは、どのように評価されますか? |
230:
周辺住民さん
[2019-01-07 18:33:17]
このマンションから立川駅まで徒歩で行くのでしたら、通常、信号待ちする所は渡らないと思うのですが。。
|
231:
匿名さん
[2019-01-20 11:43:17]
仕事をしている生活上、交通便の良いところに住みたいけれど
自然というのか緑も周辺にあればいいなと思っている人は多いかなと思います。 特に子育て中であれば、子供に自然を感じさせたいと思うのが親心。 ここであれば、近くに公園もあり小学校もすぐ近くで 子育て環境も整っている立地にあるマンションだなと思いました。 |
232:
匿名さん
[2019-02-02 16:31:28]
立地が良いだけあって、ここの場合はお値段が少し強気なのかな?という風に感じられました。
先着順販売で、テラス付きの住戸も今は選択できるとあります。 特に土の部分もないようなので、 芝刈りとか雑草抜きなどの手間はいらないところは良いと思いました。 子供がいたりすると、足音のことを考えると1階という選択もありなのかもしれません。 |
233:
周辺住民
[2019-02-07 23:27:26]
このマンションから立川駅までは信号がない
大人の足なら7分くらいでルミネ入口まで行く また現在、JR沿いの道路が整備中 センタービルまで直線道路が通る予定 |
234:
名無しさん
[2019-02-11 19:43:18]
こちらを検討しておりますが、建設会社の評判を見て迷っております。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%8D%97%E6%B5%B7%E8%BE%B0%E6%9D%91... 大丈夫でしょうか? |
|
235:
マンション検討中さん
[2019-02-11 23:24:58]
|
236:
名無しさん
[2019-02-12 20:49:10]
>>235 マンション検討中さん
杭が届いてなくて傾いた横浜の三井不動産のマンションのように、何年か経ってから問題がおきたりしないだろうか。 仮に問題がなくても、漠然と不安を抱えたまま生活するのはストレスだわ。 そのリスクを理解した上で検討すべきですね。 |
237:
匿名さん
[2019-02-13 06:41:41]
>>234 名無しさん
逆に問題が起きた後のマンションなので、周囲の目から手抜きはできないというのはあると思います。連チャンで出したら潰れちゃいます。 ただ、売却するときはマイナスポイントになりうるでしょうね。 |
238:
名無しさん
[2019-02-13 10:58:10]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
239:
匿名さん
[2019-02-27 15:37:19]
設備面は見る限り、一通り揃っている、という印象を持ちました。
キッチンに関しては、食洗機もディスポーザーもついています。ディスポーザーは後からつけたくてもつけられない設備のうちの一つですから、あるとやはりいいですよね。 今はともかく、夏場は特に生ゴミが減るのはとてもメリットが大きいです。 一部流せないものもありますが、だいたいのものは流せるということですし。 |
240:
名無しさん
[2019-03-03 08:53:13]
>>239 匿名さん
テラスの方に同じほぼ同じ文章で書き込みがありますが、しかも去年。 ここも、テラスもほとんど営業さんの書きこみと見たほうが良いでしょう。 苦戦されているのでしょうか。 お疲れ様です。 |
241:
匿名さん
[2019-03-16 11:45:33]
リビングなら、窓も広くて明るい日差しの中で週末を子供たちとのんびり過ごせそう。
キッチンからも子供たちの様子を見ながら調理できるのもいいです。 平日は子供たちの宿題を見守りながら夕食の準備できそうなのもいいですね。 |
242:
名無しさん
[2019-03-22 10:17:43]
|
243:
匿名さん
[2019-04-07 09:50:21]
耐震性にこだわりをもった物件だという印象を受けました。
今はどの物件も考えられてはいるのだと思いますが 立地や間取りだけではなく、これからのことも見据えて しっかり情報を見て選ばないといけないことだなと改めて感じました。 |
244:
匿名さん
[2019-04-22 14:51:30]
L字型のリビングのプランは、とてもリビングが使いやすそうです。
リビングコーナーとダイニングコーナーを明確に分けることができるので、家具の配置がとてもしやすい。 そしてバルコニーへの動線も取りやすくなっているなと感じています。 リビングインでもう一部屋あえて作らなくてもいいのかな?と思いました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そう考えると、クリアしていてほしい部分は出来ていると思います。
残念なことがあるとするならば、共用通路側の柱。
共用通路側に出して欲しかったですよね。