住宅コロセウム「趣味の自転車をエレベータで運んでいいですよね。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 趣味の自転車をエレベータで運んでいいですよね。
 

広告を掲載

ツール [更新日時] 2020-08-03 15:41:01
 削除依頼 投稿する

趣味で自転車に乗っています。
数十万円する高価なものなので、部屋で保管しています。
エレベータで運んでもいいですよね。

タイヤと靴で泥の付き方が違うわけでもないし。
自転車で廊下を乗り回すわけでもないし。
アルコーブとかで保管するわけでもないし。
廊下やポーチで保管するわけでもないし。
スキーやキャンプ用品一式と比べて場所とるわけでもないし。

[スレ作成日時]2006-06-04 03:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

趣味の自転車をエレベータで運んでいいですよね。

801: 引越し勧告 
[2007-06-18 01:38:00]
>、、、なんだコイツ、子供の頃よほどひどいイジメにでも遭ったのかね。
>村八分?嫌がらせ?
>そこまで被害妄想が激しいとフツーの生活できないんじゃね?
>EV容認派は分解派でもそのまま派でも、周囲に気を遣うことは当然と考えてるんだから、あなたのよ
>うにひどく虐げられることはないと思うんだけど。


子供のときいじめをしていたような奴も、大人になればマンションを買い、管理組合の一員になるのだから、君みたいな空気の読めない人は、いやがらせに遭遇するだろうね。
集合住宅を甘く見ると大変だよ。高級マンション、庶民マンションに関わらず、近所付き合いは難しいのが集合住宅。君みたいなマイペースな人間は田舎の戸建てに住んで、自転車を何台でも、おうちにおいたほうがいいですよ。マンション暮らしは向かないよ。引っ越せよ。
802: 入居済み住民さん 
[2007-06-18 02:00:00]
受益者負担。
EVに自転車載せて利益を得るものが
他の者に対して配慮すべき。
一人でも自転車をEVにそのまま載せるのを
不快に思う住民がいるのであれば、
分解して袋に入れることぐらい当然の義務。
803: マンコミュファンさん 
[2007-06-18 07:19:00]
>一人でも自転車をEVにそのまま載せるのを
>不快に思う住民がいるのであれば、
>分解して袋に入れることぐらい当然の義務。

そういうのを極論と言うのですよ。
「一人でも」なんて言い出したら、
『匂いの出る食べ物をEVに載せるのは不快』
『引越し荷物をEVに載せるのは不快』
『カブトムシの幼虫の入った虫かごをEVに載せるのは不快』
とか際限ないよ。
集団生活なんだから、「ほどほど」でみんな譲り合う程度にしないと。
オレだったら自転車に対しては、
『そこそこ汚れを落として、EVを傷つけないように気をつけつつ、
 かつ周りに恐縮しながら』
載せるなら、まあ容認だ。
804: 銀行関係者さん 
[2007-06-18 09:33:00]
>周りに恐縮しながら』載せるなら、まあ容認だ。
だと、なぜそのような物言いになりのだろうか?
「容認しますよ」。でいいんじゃないでしょうか。
805: 匿名さん 
[2007-06-18 10:10:00]
粘着質だな。
806: 匿名はん 
[2007-06-18 12:40:00]
>>779
もしかしかして実情をあまり理解されていないのかなと思います。
2段ラックや平置き自転車置場で前輪を差し込んで駐輪するタイプがあります。
ロードやMTBなど自転車をスポーツの機材として扱っているとしたらそのような場所に前輪を差し込むようなマネはしないと思います。少なくとも私はそのような場所に何時間も駐輪する気になれません。理由は何時間も前輪のホイールやスポークに変な力をかけたくないからです。
特にロードだとタイヤが細いので傾き易いです。その分ホイールやスポークに一定方向から余分な力がかかり続けてしまいます。
807: 大学教授さん 
[2007-06-18 13:22:00]
>>805
???
808: 近所をよく知る人 
[2007-06-18 14:44:00]
>>806
それも含めて、そのMSを買った(借りた)わけだし。
自己都合のことに関して、共用部で制限されるのは仕方がないのが集合住宅。
住んでる人が、みな自己都合を主張し始めたら収拾付かないでしょ?

やるなら、事前に組合などの了解とるか、不適切だと思える設備を改良するよう働きかけては?
809: 匿名はん 
[2007-06-18 15:24:00]
>>808
あなたは自転車をEVの乗せてはいけない規約がないことを承知で
そのMSを買ったはずです。
禁止されていないことをできるのは当たり前で、住んでいる人が
みんな禁止されていないことに関して「あれは禁止。これも禁止。」
と自己都合を主張したら収拾つかないでしょ?

禁止したいのならば正式な手続きを取って規約改正を行いなさいな。
810: 理事 
[2007-06-18 16:28:00]
>>809
共用物を傷めないように、気をつけて生活する義務が、前提として住民にはある。
明文化以前の問題だが、809のようなばかが文句言わないように、もっと包括的に、共有施設の使用時の注意義務を明文化しておくしかないな。

ばかが多いと禁止事項が増えるね。
低偏差値の学校ほど校則が厳しくなるのと似ている。
811: 理事 
[2007-06-18 16:32:00]
『匂いの出る食べ物をEVに載せるのは不快』→袋をしっかりしばれよ。
『引越し荷物をEVに載せるのは不快』→引越は管理組合に事前に届けるもの。勝手にやる奴は
非常識
『カブトムシの幼虫の入った虫かごをEVに載せるのは不快』→意味不明だが、気持ちわるい虫だったら見えないように袋やケースに入れるのが常識。

みんな常識の範囲のこと。守れない君は、マンション不適格者だね。
812: 競合物件企業さん 
[2007-06-18 17:55:00]
あれまぁ個人で決めちゃったよ。どうでもいいけど。
813: 匿名はん 
[2007-06-18 18:13:00]
>>811
>『匂いの出る食べ物をEVに載せるのは不快』→袋をしっかりしばれよ。
宅配ピザなんか注文するのも禁止だな。中華デリバリーなんかはもってのほか。

>『引越し荷物をEVに載せるのは不快』→引越は管理組合に事前に届けるもの。
>勝手にやる奴は非常識
管理規約に明記してあるんじゃないかな? <- これは明らかに常識だね。

>『カブトムシの幼虫の入った虫かごをEVに載せるのは不快』→意味不明だが、
>気持ちわるい虫だったら見えないように袋やケースに入れるのが常識。
見えなくたって存在すら不快なものもある。

>みんな常識の範囲のこと。守れない君は、マンション不適格者だね。
あなたが勝手に決めた常識だね。個人の勝手な常識なんぞ、守る必要がない。
814: 近所をよく知る人 
[2007-06-18 20:21:00]
なんちゅうか...
  常識っていうか
    集団生活(=社会)でのマナーっとか

文章になってないと理解できない人
「書いてないからやっていい」
「言われてないからやっていい」
とかとか.......

症状としてよく現れる「反社会的」な言動なんですよね。

社会の中では何が正しくてなにが間違っているのか、それは多くの賛同が得られるかどうかにかかってます。
逆にいうと、
 他の人に賛同されない=いつも孤立=社会的な病気
なんです。

人里はなれた場所に住むしかありません。>>809

追伸、
 確か「自転車は自転車置き場へ」っていう使用細則あった気がするので、あとで見ておきますね?
そんな規約を確認しなくても他人が嫌がることはしないのが「大人」ですけど。
815: 匿名さん 
[2007-06-18 21:21:00]
>>814
ひとつ大きな勘違いをされたままなので???
同じマンションに住んでいるわけではないので規約を確認して、814さんが望むものがあったとしてもそれがすべてのマンションに当てはまるわけではありません。
816: 匿名はん 
[2007-06-18 21:55:00]
>>814
>社会の中では何が正しくてなにが間違っているのか、それは多くの賛同が得られるかどうかにかかってます。
それであなたはこのスレタイの「趣味の自転車をエレベータで運ぶ」行為は
多くの人の賛同が得られないと考えているのですか?
あなたと周りの数人だけが否定しているだけとは考えたことはないのですか?
あなたの考えは常に世界標準なのですか?

人里はなれた場所にすまなくてはいけないのはあなたなのではないでしょうか?
817: 理事 
[2007-06-18 22:46:00]
>>813

814さんの意見は正しい、全面的に支持します。

813=他の人に賛同されない=いつも孤立=社会的な病気

こういうやつがいるから、管理組合の仕事は大変だよ。
規約もばんばん厳しくしないといけない。
818: 匿名さん 
[2007-06-18 23:55:00]
>>799
>>つまり君たちは「自転車置き場のラック=スタンド」だと思ってるわけか。
>バ カじゃね〜の?
>ロードを立てるための着脱式スタンドがなくても、
>いまのマンションの駐輪場では止められるという意味だよ。
>ほとんどの自転車がスタンド使わなくても収められるから
>ママチャリでもスタンド使っていないで止めているのも多い。

ずいぶん思い切りの良いバ力が出てきたな。
チャリ置き場のラックでロードを停めるわけねぇだろ。
仮にママチャリでも、リムとスポークにかかる負荷を考えたら躊躇するのに、
ロードはタイヤの細さもあるから絶対無理だろ。
それとも君の高級マンションではハンドルとかフレームで固定できるのかね?
それならぜひ紹介してほしい。マジで。たのむから教えろ。

あと>>802
>一人でも自転車をEVにそのまま載せるのを
>不快に思う住民がいるのであれば、
>分解して袋に入れることぐらい当然の義務。

一人でも自転車をEVにそのまま載せられないを
不快に思う住民がいるのであれば、
分解しないでEVの載せることぐらい当然の権利。
だよねー。ありがとう。励みになります。
819: 匿名さん 
[2007-06-19 00:10:00]
>>817
>こういうやつがいるから、管理組合の仕事は大変だよ。
>規約もばんばん厳しくしないといけない。
自転車をEVに乗せることについて理事会で話し合った経験も
ないような意見と思われます。
通常は理事会内でも賛否両論になります。
ま、理事さんとやら、しっかり理事会の仕事してから発言しような。
820: 匿名たん(≠817) 
[2007-06-19 00:25:00]
>>819

>通常は理事会内でも賛否両論になります。

そぉ?管理規約の内容次第でしょ?
(不毛なツッコミで申し訳ない。)
821: マンコミュファンさん 
[2007-06-19 00:29:00]
管理規約に変更が必要ならそれも含めて考えるのが理事会の役割。
あなたは管理規約が不変の真理と思っているようですがね。
822: 理事 
[2007-06-19 01:51:00]
819みたいなばかも管理組合や理事になったりするから、運営は大変ですよ。
ほんと。
823: 入居済み住民さん 
[2007-06-19 09:45:00]
>>818
汚い言葉に汚い言葉で返しても見苦しいだけなのでROMして一呼吸起きましょう。
824: 匿名さん 
[2007-06-19 10:20:00]
>>820
>そぉ?管理規約の内容次第でしょ?
それは、間違いない。ほぼ全ての人が同じ意見を持つような
内容は賛否両論にはならないが「自転車をEVに乗せる」は
反対ばかりか?

>>822
>819みたいなばかも管理組合や理事になったりするから、運営は大変ですよ。
そのばかに言い負かされて反論も出来ないなんて、なさけないですね。
ほんと。
この人は議案に対しての理事の考えは全て自分と同じでないと気が
すまないのでしょうね。あなたの考え方は少数派だとまだ気がつかない
のですか?
825: まぁまぁ 
[2007-06-19 10:54:00]
>>824
かなり興奮されているようだが、
発言時に名前欄に前回の発言番号を入れてもらえんかね。
824がどのスタンスで発言してるのか、ちっともわからん。
ご自分では一環してると思ってるようだが、ほかからみたら単なる煽り発言に過ぎない。

まぁ興奮された時点で....負けだが。
826: 匿名さん 
[2007-06-19 11:48:00]
>>824

ばかだなこいつ。
自分の考えが多数派だと思っているが、大きな勘違いだよ。

仮に、あんたのマンションで、自分の意見が多数派かどうかは、
管理組合総会で、議決をとればわかること。

まあ無理だと思うがね。
827: 周辺住民さん 
[2007-06-19 13:23:00]
>>823を読んでないのか?
828: 荒川ロード派 
[2007-06-19 13:38:00]
今度の6月24日日曜日に、マンションの総会があり、議案でマンション内自転車持ち込み禁止という項目が検討されますので、出席してきます。

訴える点としては、禁止事項を認めた上で例外として認めてもらうような
以下の作戦でいこうと思います。この掲示板の様々な意見を参考にさせていただきました。結果はかならずご報告します。


●先月 駐輪場で盗難があったので、室内保管の必要性を訴える。
●自転車置き場の盗難の保証はない。
●ロードレーサーは10万〜数十万と高価で盗難されやすい。
●ロードバイクは分解がしやすいので、施錠しても部分的に盗難される。
●エレベーターには他人が乗るときは乗らない時に限る。
●レーサータイプはアスファルトしか走らないの泥はつかない。
●持ち込みは大型のエレベーターに限ることにする。
●エレベータの扉、壁などを傷つけないように最新の注意を払う。
●もし傷をつけた場合、所有者が修復する。
●自転車所有者の意見も聞いてほしい。
ーーーーなどとして「条文を禁止」を一時検討事項として凍結を要請する。

それでもだめなら以下の条件をつけることを提案する。
●エレベーターには他人が乗るときは乗らない時に限る。
それでもだめなら
●エレベーター内は担ぐ。
それでもだめなら
●エレベーター内は、分解して輪行袋に入れる。
それでもだめなら
泣いて頼む。
829: 近所をよく知る人 
[2007-06-19 14:16:00]
>>828
ところどころ、日本語で??な部分もあり、どこらへんが本気なのか定かではありませんが。

まず、「駐輪場の盗難」について原因と対策を検討するほうが先では?と思うのです。
防犯カメラがないなら、出入り口ぐらいに1台付ける提案しては?
830: 匿名さん 
[2007-06-19 15:21:00]
>>828
>それでもだめなら泣いて頼む。
日本人には、これが一番有効な手段だと思いますけど(笑)

・・・と冗談はさておき、多分総会ではママチャリや子供の自転車が
ターゲットでしょうから、何とか拝み倒して分解できるロードレーサー
を対象外にしてもらうのが現実的でしょう。

それと大多数の欠席組合員の委任を受けている、理事長と事前に話して
買収する。(多分25%位の委任は受けているはずだと思います)

それでもダメなら、理事長の前で泣いてダダをこねて、足を舐める(笑)

いずれにせよ、正面攻撃の正論では少数意見で惨敗は目に見えています。
831: 829 
[2007-06-19 15:27:00]
そうか、828が真面目に自分のチャリを持ち込む動議を出したいなら...

「自分の・・」で始めるのではなく
「現規約に記載されていない(であろう)乳母車や車イスの持ち込みの可否」を問うことから始めては?

事前に規約を充分に読む必要はあるけどね。
832: 匿名さん 
[2007-06-19 16:15:00]
集合住宅に住まなくってよかった。・・・マジで。
833: いつか買いたいさん 
[2007-06-19 17:48:00]
よかったね、これからはROMだけにしようね。
834: 匿名さん 
[2007-06-19 19:15:00]
>>826
>ばかだなこいつ。
こんなやつに「ばかだな」呼ばわりされちゃった。

>仮に、あんたのマンションで、自分の意見が多数派かどうかは、
>管理組合総会で、議決をとればわかること。
あなたは総会議案が本気で多数決だと思っているわけですね。
こんなもの議案が「EVに自転車を乗せてはいけない」でも
「EVに自転車を乗せても良い」でも賛成多数で承認されるよ。
理事会で議案を作る際にもうほとんど決まっちゃっているんだよ。

>まあ無理だと思うがね
ためしにあなたのMSの総会で「EVに自転車を乗せても良い」という
議案を出して御覧なさい。賛成多数で承認されるよ。
835: 匿名さん 
[2007-06-19 19:27:00]
自転車は袋に入れようよ。
それでダメなら部品単位(クランク、ディレーラー、ワイヤー等も外す完全ばらし)にばらして持ち込もうよ。部品ならokでしょ。あっbb、ヘッドもか・・・やはり難しいかな。
836: 匿名さん 
[2007-06-19 20:03:00]
>>834
ウチのマンションはそのままのEV乗せは完全に否定されたよ。
もっとも内廊下でエントランスにも一部絨毯というマンションだからかもしれないが。
835のように袋に入れての持ち運びはとりあえずOKになった。
片田舎の大衆マンションならいざしらず、
そのまま乗せることなんて、都内のある程度グレードのあるマンションでは
完全に否定されるんじゃないかな?
やっぱり、バラすのが普通なんじゃないの、マンションでは。
837: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-06-19 20:48:00]
>片田舎の大衆マンションならいざしらず、都内のある程度グレードのあるマンション

これは関係ないな。
838: 匿名さん 
[2007-06-19 21:01:00]
田舎か都心かというよりマンションのレベルに応じて対応は変わってくるね。
俺んとこは都心ではなく隣接した区内のマンションだけど
EVへの自転車は最初からダメだったな。
ま、趣味の自転車にとどまっていればいいけど
そちらをOKしたらママチャリ乗せる人がでてきて、
ポーチ内に止めたりする輩が出てくるからみたいだけど。
でも、この考え方には同意するな。
オバチャンにとっては高い自転車もママチャリも関係ないからな。
一般論云々の論争もでているけど、
オバチャンの類の思考はそれから逸脱しているのも多いし、
意識の高いマンションは前もってそうした危ない考えの持ち主に
付け入る隙を与えないようにするのも確かだね。
のせてもいいマンションは、みんながそれで言いというのだから
それでいいんじゃない?
おれはそんなレベルの低いEV事故がおきたような
公団マンションもどきには住みたくないけどね。
839: 匿名さん 
[2007-06-19 23:37:00]
>>836

それはあなたの日ごろの行いが悪いからじゃないの?
ウチのMSはおっけーになりました。
840: 匿名さん 
[2007-06-19 23:43:00]
都心の内廊下・エントランス絨毯張りの『高級』マンションに
そのまま自転車乗り入れることがOKになるわけね〜だろ?
836がどんなマンションかは知らないが
このクラスだと839の大衆マンションとは明らかな差がでるだろうな。
841: 匿名さん 
[2007-06-20 00:09:00]
>都心の内廊下・エントランス絨毯張りの『高級』マンションに
>そのまま自転車乗り入れることがOKになるわけね〜だろ?
なんで?
子供の三輪車は?
ベビーカー・車椅子も乗り入れ禁止?
842: 匿名さん 
[2007-06-20 00:43:00]
三輪車も、ベビーカーも、車椅子も
娯楽(趣味)で満足するものとは異なるだろ?
子供の足であり、ある意味必需品で、
自転車と違って通常は室内保管(ポーチも含めて)。
それに、自転車のように置く場所が決められたものではない。
宅配業者のカートにしたって、モノを運んでもらうという公共性がある。
たしかに外でも走らせるという意味では自転車と同じなのかもしれないが、
人の足代わりであったり、公共性のあるものに住民が理解を示すのは当たり前。
くわえて自転車には838のような解釈をする人に対してけん制しておくためにも
ある程度レベルの高いマンションではそのままの状態での自転車乗り入れ禁止は普通の話。

べつにこうしたマンションでも、
袋に入れればほとんどがOKになると思うよ、大きいけど荷物なんだから。
娯楽の自転車と生活用品、ひいては人の足と同等の存在である車椅子とを
一緒に扱うようなレベルの低いこといってないで、
だまってバラして袋に入れればいい話なんじゃないのか?
こんなにグダグダレスがのびるような話題とは思えないよ。
843: 匿名さん 
[2007-06-20 01:18:00]
うちのマンションは都心で高級マンションの部類だと思うけど
自転車のEV利用はOKです。(コンシェルズに確認済み)
地下駐輪場があって防犯面も安心ですし雨風にもさらされないので
誰もEVに乗せるなんて事はしてませんがね。
それにしても高級マンションは自転車をEVに乗せるのはNGが普通って
笑っちゃいましたけどね。

袋に入れる云々なんて私はどーでもいいですよ。はっきり言ってね。
844: 匿名さん 
[2007-06-20 01:27:00]
>ある程度レベルの高いマンションではそのままの状態での自転車乗り入れ禁止は普通の話。

乗り入れはそりゃまずいでしょ・・・
運搬して良いかどうかの話でしょう。

そもそも大抵の管理規約には

・自転車置場には自転車以外は置いてはいけない
・共用部に私物を置いてはいけない
・重量物はエレベータで運搬する際には届け出ること

って書いてあるのにそれを都合のいいように拡大解釈するんだよね。

そもそもロードバイクだって分解して紐で結わいて片手で持てるわけだし、それでダメな理由は何もない。いちいち袋にまで入れる必要なんてないでしょう。
さらに折りたたみ自転車なんか持込禁止にする意味がわからない。小径だったら単なる小さい手荷物じゃん。

ママチャリをポーチに放置するのを止めるために、ママチャリ乗ったままロビー通過されるのを止めるために、勝手にルールを解釈してはいけません。
845: 842 
[2007-06-20 02:05:00]
>うちのマンションは都心で高級マンションの部類だと思うけど
>自転車のEV利用はOKです。(コンシェルズに確認済み)
おいおい、このてのマンションに住む人がコンシェルズなんて
書き方するか?
『コンシェルジュ』だろ?
無理してミエはって書いているのがバレバレですがな(笑

ま、842には袋に入れてと書いたが、
大方の意見は844と同じかな。
バラして手荷物の形ならそれほど文句は言われないし、
どのみち荷物なんだから規約には違反しないと思う。
俺は用心のため(運ぶなといわれると困るので)一応袋には入れて
室内に運んでいるけれど。
あとはそれぞれのマンションの住民レベルによるところが大きいでしょう。
846: 匿名さん 
[2007-06-20 06:33:00]
>>845
もともとフランス語だからカタカナに直すといろいろ表記の仕方がありますよ。コンシェルズ、コンシェルジェなどなど。
いまはコンセルジュが主流みたいです。そのくらいの表記のブレがあることくらい知っていますよね?
847: 匿名さん 
[2007-06-20 07:57:00]
いいマンションに住んでるんだったら、住人もそれなりであって欲しいよね。少なくとも自転車(大小・価格にかかわらず)をそのままEVに載せるのは見た目良くないんじゃ…。
もちろん分解すれば、別に袋にいれなくったっていいですけどね。
ただの大きめ荷物だもん。
848: 匿名さん 
[2007-06-20 08:04:00]
主流もなにも、845の言うとおり
用語的・一般的に『コンセルジュ』だろ?
だいたい英語読みに近い『ズ』ってのは・・・
音感的にそう書いただけだろ。
843が見栄はっていると書かれても仕方ない。
849: マンコミュファンさん 
[2007-06-20 09:36:00]
>こんなにグダグダレスがのびるような話題とは思えないよ。

自分も伸ばしてる一員だということに気付かないと。
850: 匿名さん 
[2007-06-20 09:56:00]
とりあえず、バラして、手に持って入れるのが最低限のマナー
ってことでエエんでないか?
袋はそれぞれ個人が思うところで使う、ってな感じ。
だいぶ意見集約されてきたではないか。
851: 理事 
[2007-06-20 13:07:00]
ロードサイクルは袋に入れるを厳守してもらおうか。

抱えることができる子供自転車や小さい折りたたみ自転車は袋に入れる必要なし。抱えてくれ。

エレベーターはもちろん、廊下を自転車でごろごろやるのは禁止。

これくらいを明文化して、管理組合に通すように頑張ろうかな。
満場一致で成立だろうな。

自転車オタクなど、管理組合総会では発言する勇気ないだろ。
852: 賃貸住まいさん 
[2007-06-20 13:14:00]
何を偉そうに、。内容ではなくその態度がむかつくんだよ。
853: とくめい 
[2007-06-20 14:02:00]
丁寧バージョン(笑い)

1ロードサイクルはお手持ちの御袋にお入れくださるよう厳守お願い申し上げます。

2ご自身で、抱えることができる子供自転車や小さい折りたたみ自転車に関しましては、袋に入れる必要はございません。

3エレベーター内はもちろん、廊下内で自転車をそのまま移動させるのはご遠慮ください。

上記内容を明文化して、管理組合総会にて、規約変更の動議をさせていただきます。

自転車オタク方も、もはや反対意見はないものと考えますが、どうか規約の趣旨をご理解の上、ご協力ください。
854: マンション投資家さん 
[2007-06-20 14:30:00]
>>852
煽るほうが、煽られて怒って、どーーするっ!(怒

でも、たぶん周りの人ほとんど、852さんより偉い人ばかりだと思う。
855: デベにお勤めさん 
[2007-06-20 15:44:00]
神は人の上に人は造りませんよ。
ほとんどの人が852のように感じました。(言い方はともかく)
856: 匿名さん 
[2007-06-20 16:18:00]
ところで集合住宅にそんなに自転車お宅がいるの?
857: 匿名さん 
[2007-06-20 18:05:00]
>>855さん
>神は人の上に人は造りませんよ。
そうなんです。自転車の上に自転車は造りませんよ。
チャリはチャリ・・・・・高くてもチャリはチャリ、
安くてもチャリはチャリ・・・・

よく聞く話として、
「ロードを買ったよ。」
「へ〜、いいね。幾ら位したの?」
「50万くらいかな」
「え〜!!チャリでそんなにするの!!」

自転車好きでなければロードもチャリです。
ママチャリと同じチャリです。

反論等あると思いますので反論される方に質問です。
自転車ってどういうのを言うのでしょうか?
私はペダルが付いていて車輪が2つ以上あるもの
だと思っています。

ちなみに私も自転車オタクです。
858: 匿名さん 
[2007-06-20 18:42:00]
>>853
まず明文化にこだわる割には元の発言が明快ではない。
子供用自転車の定義がありません。子供用といっても大きさは大人用と変わらないものもあります。
そして肝心の自転車をエレベータに持ち込んではいけない理由も書いてありません。


16インチなど身長が低い人用の自転車のほうがロードはもちろん最近のMTBより重い事実を考慮してあげたほうがいいと思います。
小さな子供と一緒に行動することを考えれば右手は子供と手をつなぎ、左手は自転車を押す、これが普通の行動でしょう。その位認めてあげないと暮らし易いマンションではなくなってしまいます。

何でもかんでも禁止にしたがることは余り健全な考えとは思いえませんが、いかがでしょうか?
859: 匿名さん 
[2007-06-20 18:52:00]
858さんが仰ることも解りますが、これをokとしてしまうとすべての自転車がokとなりかねません。これは細かく解説しなくても解りますよね?
よって、とりあえず自転車は袋に入れるという規則のもとに子供用等の自転車の搬入を考えればよいと思います。
子供用自転車を搬入する人が「悪いな〜」という考え(行動)のもとそのまま搬入しても、周りの人は大目に見るものだと思います。まあここで言う「周りの人(そのマンションの住人)」にモラルがあればですが・・
860: 匿名さん 
[2007-06-21 05:03:00]
頭悪いやつがいるから、
子供用自転車の定義をしてやろう。

5歳児用までの、小型の自転車だよ。大人が持ち上げられるくらいと書いているだろ。文意読めや。
861: 匿名さん 
[2007-06-21 05:51:00]
>>860
明文化とはそういうう事だよ。
マンションの規約に限らず契約書などの作成経験があればそのくらい気をつけるのが当たり前だ思います。

それから自転車は何歳児用とは売っていない事もあります。適正身長90〜100センチなど表示されていることが多数かな。それを誰がどのようにして何歳児と判断するのかな?

5歳児とくくるのはちょっとかわいそう。せめて小学生未満が使用する自転車位にしておいてほうがより現実的だと思う。

最後に自転車をエレベーターに持ち込み禁止にしたい理由のひとつ、かご内や共用部分の損傷を防止したいのなら、いくら860さんが考ええている子供用自転車を抱えて運ぶ行為は適切とはとても思えない。

補助輪はついているだろうし、重量だって12〜13kgはあるでしょう。
ロード用自転車より重い自転車かつ補助輪の金属部分がむき出しの、さらには手に持って運ぶことを前提としない自転車を持って、小さい子供と一緒に歩くことはどんなに気を配っても自転車をどこかにぶつける可能性はとても高いと思います。

ご自分では完璧だと思っている考え方も実は穴だらけということをもう一度確認してください。それは自転車をマンション室内に持ち込む行為を禁止するという考えも含めてのことですよ。
862: 匿名さん 
[2007-06-21 09:16:00]
別にいいじゃん。
マンション一棟に対して趣味で自転車やっている人って少ないでしょ。
そんな一人いるかいないかの人が持ち込む自転車なんかどうだって。

人がEV乗ってるときにぶつけたり、
すれ違うときに引っ掛けたりさえしなければかまわないよ。
863: 大学教授さん 
[2007-06-21 09:26:00]
>>860
大人なら子供の見本となるような言葉使いしないと。
「です」「ます」を使いましょう。
864: 匿名はん 
[2007-06-21 13:27:00]
>>862
>別にいいじゃん。
>マンション一棟に対して趣味で自転車やっている人って少ないでしょ。
>そんな一人いるかいないかの人が持ち込む自転車なんかどうだって。

以下のように「内廊下・エントランス絨毯張りの『高級』マンション」は
絨毯が汚れるから自転車を乗り入れて欲しくないんだって。まともに
絨毯掃除もされていないような『高級』マンションなんだろうけど・・・。

>>840
>都心の内廊下・エントランス絨毯張りの『高級』マンションに
>そのまま自転車乗り入れることがOKになるわけね〜だろ?
865: tokumei 
[2007-06-21 13:46:00]
861


細かいことで揚げ足とるなな、このオタクが。

重たくて持てないないような子供自転車買うな。自分が持てるくらいのやつ買えよ。子供にとっても軽い自転車のほうが快適だろ。

よく考えろ。
866: tokumei 
[2007-06-21 13:56:00]
>明文化とはそういうう事だよ。
>マンションの規約に限らず契約書などの作成経験があればそのくら>い気をつけるのが当たり前だ思います。

お前の前提が間違っている。
こんな掲示板で法律文案を書いているつもりはねえよ。
考え方を書いているのだ。

>それから自転車は何歳児用とは売っていない事もあります。適正身>長90〜100センチなど表示されていることが多数かな。それを誰が>どのようにして何歳児と判断するのかな?

規約化するなら、子供用の自転車の全長および重量を数字で規定するぞ、こら。自転車オタクが抜け道を発見できないように厳格になるぞ。自分で自分の首を絞めたな(笑)

>5歳児とくくるのはちょっとかわいそう。せめて小学生未満が使用>する自転車位にしておいてほうがより現実的だと思う。

5歳がかわいそうで、小学校生だとかわいそうじゃないのか?意味不明だな。こういうオタクがいるから、持ち込み可能の子供自転車の
規定は全長何センチ以下、重量何キロ以下で規定してやるよ。

>最後に自転車をエレベーターに持ち込み禁止にしたい理由のひと
>つ、かご内や共用部分の損傷を防止したいのなら、いくら860さ>んが考ええている子供用自転車を抱えて運ぶ行為は適切とはとても>思えない。

てに抱えて持ち込むなら、ぶつけないだろ。そしてぶつかる可能性が少ない大きさや重さの制限を加えれば適切だろうよ。

>補助輪はついているだろうし、重量だって12〜13kgはあるでしょ
>う。

12,13キロのやつは対象外だな。残念ながら持ち込み不可だ。
制限重量が何キロが適切化は、調査してから、検討するよ。

>ロード用自転車より重い自転車かつ補助輪の金属部分がむき出し
>の、さらには手に持って運ぶことを前提としない自転車を持って、>小さい子供と一緒に歩くことはどんなに気を配っても自転車をどこ>かにぶつける可能性はとても高いと思います。

それはお前の妄想。

>ご自分では完璧だと思っている考え方も実は穴だらけということを>もう一度確認してください。それは自転車をマンション室内に持ち>込む行為を禁止するという考えも含めてのことですよ。

お前の考えのほうが特殊だし、規約案は、総会で叩かれて、より改善されるから、お前の知恵よりもっとましなものができるよ。心配するな。
867: tokumei 
[2007-06-21 13:59:00]
自転車オタクなど、徹底的に粉砕してやる。
管理組合の理事をまず説得してから、管理組合総会で、多数派工作をして、自転車オタクは小さくなってもらうよ。
868: 匿名さん 
[2007-06-21 20:14:00]
>>866あたりの人へ
現実の世界ではうまくいきませんよ。
それに866さんがいくらがんばって規約を万が一にでも改正できたとしても私にはなんら影響はありませんv(=∩_∩=)

自転車オタクを目の敵にしていますが、いままで否な経験があったのでしょうか?ここは匿名掲示板ですし貴重な情報かも知れませんのでこの掲示板でお話されてみてはいかがでしょうか。

さて規約の件ですがもしそんなくだらない規約を目指すとしたら細かく数値を決めてください。せっかく親子が新しい自転車購入しても持込ができないなんて事になったらかわいそうです。しっかりと世界中で販売されている自転車を調べ上げてしっかりとした数値を設定してあげてください。小学1年生の平均身長が115センチくらいですから、せめて適正身長は120センチくらいの自転車は認めてあげないといけないかもしれませんね。就学前の子供でも大きい子は大きいですからね。まあそれ以前にそんな規約成立に執念を燃やす住人がいること事態不幸かもしれません。

さてせっかく規約成立に向けてがんばると宣言した人が出てきたのでどんな草案が出てくるか期待しましょう。そうですね、夏休みが始まる前には見てみたいですから来月の20日までにはこの掲示板にアップできますか?楽しみにしています。
869: 匿名さん 
[2007-06-21 20:26:00]
>>867あたりの人へ
>5歳がかわいそうで、小学校生だとかわいそうじゃないのか?意味不明だな。
これわからなかったですか?
5歳で区切ると最大1年のずれが生じるんです。同じ学年なのに入れていい人といけない人が出る。この頃の子供って結構周りと自分を比べるし、自転車の持込くらいで1年もの差をつける必要もないと思う。以上の理由で就学前までは転がして自転車を部屋内まで入れることは可とするべきだと思う。それ以前に自転車の持込を禁止する意味がわからないですが(・_*)\
870: とくめい 
[2007-06-21 22:21:00]
>>869

ほとほと頭が悪いな。
自転車の大きさで決めろよ。子供一人でエレベーターで乗り降りさせるなよ。親がついていないのか?
ばかとははなしができないね(爆笑)
871: とくめい 
[2007-06-21 22:23:00]
868の煽りなんかに屈しないよ。
規約化はちゃくちゃくと進めるが、お前なんかに報告しないよ。
ある意味機密事項だからな。
残念だったね。

さて、自転車オタク叩きを再開するか。

次のオタクかかってきな。
872: 匿名さん 
[2007-06-21 22:45:00]
>>870
dakaraちゃんと適正身長のこと書いてあるでしょ。
まだわかり難いですか?

小学生にもなればひとりでEVに乗る機会もあるでしょう。
家に帰ってくるたびに1階まで迎えに行く親の割合を聞いてみたいです。
873: 落ち着け! 
[2007-06-21 23:44:00]
>>872

『家に帰ってくるたびに1階まで迎えに行く親の割合』と、
『専有部分に子供用自転車持ち込む親の割合』はいい勝負
と思われ・・・。

所詮『共用部に自転車放置(保管?)するために子供用自転車を
持ち込む親の割合』には敵わない!

872さん!
ミイラ取りがミイラになっとるで〜!
874: 匿名さん 
[2007-06-22 00:44:00]
大人の趣味の自転車は、真っ向勝負では勝てないとみて?
子供用自転車を盾にするのだけれども、みっともないと
感じませんか?
875: 匿名さん 
[2007-06-22 05:31:00]
>>874
大人用の自転車ははっきりしているでしょう
そのまま持ち込むか分解して持ち込むかのどちらかしかありません。

そもそも子供用まで持ち出しているのは自転車持ち込み反対派の方々です(一人かもしれませんが)

こちらのスタンスは持ち込みを禁止する意味はないと思っています。ただし反対派のかたがたがあまりにも不明瞭な規約をおつくりになるようでしたので、こちら側としては心配なだけです
(^0^*
876: 匿名はん 
[2007-06-22 09:48:00]
どいつもこいつも小っさいなぁ。
877: とくめい 
[2007-06-22 10:24:00]
子供用も含めて、規約で縛って、抜け道をふさがないと、自転車オタクを封じ込めないからな。

心配してもらって結構、自転車オタクには小さくなってもらうよ。
878: 匿名さん 
[2007-06-22 11:00:00]
いや別に良いよ気にもしないよ。
チャリ運ぼうが、車入れようが、
人にぶつけない、汚さない、それさえ守れば好きにすれば。
他人に興味が無いのがマンション住人の良い所じゃないの。
こんなに他人と関わり合いたがる住人なんてウザイだけだよ。
879: とくめい 
[2007-06-22 11:45:00]
>>878

集合住宅にあんたは向かないよ。
いやならさっさと売るなり、貸すなりして、
自分は戸建てを買うか、賃貸のマンションにしな。

あんたは、分譲マンションをもつ意識に欠けているよ。
管理ルールを守って、共有資産の資産価値を守る義務があんたにはあるのだよ。

いやなら、全部自分のものである戸建てにするか、オーナーとしての義務がない賃貸にしな。
880: 匿名さん 
[2007-06-22 12:58:00]
ウザイ奴だな。ガッコの先生か?
881: とくめい 
[2007-06-22 13:31:00]
寂しいだけです。
882: 878 
[2007-06-22 13:57:00]
いや、マンション住人が
そんなに隣近所とのコミニュケーション大事にするなんて知らなかったよ。
俺はごめんだね。干渉されたくないし、かかわりあいたくもない。
せっかくのマンション暮らし、隣近所なんかと付き合わないよ。
883: とくめい 
[2007-06-22 14:00:00]
>>882

勘違い知るな。コミュニケーションの問題じゃなく、集合住宅で守るべきルールの問題だよ。

干渉されたくないし、かかわりあいたくもないなら、山奥の山小屋でも住めよ。都会なら戸建でも無理だろうな。戸建はマンション以上に、自治会とかの縛りがあるから。それこそルールだらけだ。

集合住宅にはお前は無理だ。
山奥へ行け。
884: 匿名はん 
[2007-06-22 14:49:00]
>>883
>集合住宅で守るべきルールの問題だよ。
そうなんだよな。ルールの問題。
で、あんたのところの規約の現状は自転車のEV使用禁止ルールが
ないから、使用しても良いんだよ。 だからこそあんたは「管理組合
総会で、多数派工作をして」でも禁止ルールを作りたいわけだよな。

まぁ、がんばってくれや。
885: 878 
[2007-06-22 15:18:00]
>集合住宅で守るべきルールの問題だよ。

だからそんなのは人に迷惑かけなければかまわねえよ。
>人にぶつけない、汚さない、それさえ守れば好きにすれば。

隣づきあいも必要ないのがマンションの良い所だろ。
迷惑かけなければ常識の範囲で気にしないってだけだよ俺は。

何で好き好んで山奥行かなきゃならんのよ。

ルールルールってがんじがらめに規約で縛らなきゃ駄目なのか?
いちいち他人を気にし過ぎだって。
886: とくめい 
[2007-06-22 15:56:00]
>まぁ、がんばってくれや。

応援ありがとう。
「管理組合総会で、多数派工作をして」禁止ルールを作らさせていただくよ。ルールによって、自転車オタクを排斥するよ。
よろしくな。
887: デベにお勤めさん 
[2007-06-22 16:02:00]
885
その辺にしといたら、十分だよ。
886の結果が楽しみだね、報告なければ敗訴だったということで。
888: 878 
[2007-06-22 16:11:00]
>>887
らじゃあ!(‾-‾)ゞ


でも俺趣味自転車じゃないのだけれど。
889: 匿名さん 
[2007-06-22 16:29:00]
>>87

お前、デベのくせになめた口利くなよ。
お前らのせいで、もめているのだからな。この能無しやろう。
890: 匿名さん 
[2007-06-22 16:29:00]
>>887

お前、デベのくせになめた口利くなよ。
お前らのせいで、もめているのだからな。この能無しやろう。
891: 匿名さん 
[2007-06-22 20:06:00]
>>877
お前、デベのくせになめた口利くなよ。
お前らのせいで、もめているのだからな。この能無しやろう。
892: 銀行関係者さん 
[2007-06-22 21:46:00]
HNっ適当だよね、なんか微笑ましいね。
893: 匿名はん 
[2007-06-23 02:20:00]
>>892
もっとお金貸してください。
894: 周辺住民さん 
[2007-06-23 07:19:00]
三輪車に乗ったままエレベーターを使ってます。
895: 入居済み住民さん 
[2007-06-24 01:27:00]
>887

単なる総会の規約変更の提案なのに、敗訴って・・・。
どこのデベにお勤めか気になります。
896: 入居済み住民さん 
[2007-06-24 01:33:00]
>884
法律的にはね、禁止してなければ何してもOKって訳ではないよ。
明文化されていないことはいくらでもある。後は解釈。
そうしないと、新たな事項が起こった時点でわざわざ法律改正
しないと対応できないでしょ。
刑法等の場合は、法律で規定された行為以外は刑罰等を
与えられないが、民法では総括規定がほとんどよ。
897: 匿名さん 
[2007-06-24 03:14:00]
うちは電気自転車ですがエレベーターで自室の納戸に運び入れる
つもりです。引渡しは間もなくです。楽しみ!
898: 匿名さん 
[2007-06-24 12:05:00]
>897
趣味の自転車にも矛先が向けられますので、
止めてください。
899: 匿名さん 
[2007-06-24 12:09:00]
>>898
同感。
こういう人がだんだん面倒になってアルコープや
ポーチに置きだしたりするんだよね。
(図体大きく、重く、バラせない・・・)
900: 匿名はん 
[2007-06-24 13:21:00]
>>896
>法律的にはね、禁止してなければ何してもOKって訳ではないよ。
>明文化されていないことはいくらでもある。後は解釈。
判例ということだね。判例も法律だから、判例で禁止されるまでは何してもOK。
そして判例はあなたが決めるものではありません。
自転車をEVに乗せてはいけないか、裁判所に判断を求めてみる?
901: 匿名さん 
[2007-06-24 14:05:00]
>裁判所に判断を求めてみる?
その感覚、何とかならん?
理事会や総会で住民を説得できないと見ると、
そういうふうに言うのかね?
902: 匿名さん 
[2007-06-24 15:43:00]
ペットは最高裁で争われて結論が出ています。
それでマンションではペットに関する規約が出来たんですよ。
903: 匿名さん 
[2007-06-24 15:46:00]
自転車はEVで運んでも何の問題もない。
904: 匿名さん 
[2007-06-24 16:19:00]
あめ〜んじゃね〜の?
法律や規約云々ってもんより
ここでグダグダいっている男と同じようなことを言って
騒ぐおばちゃんって必ずいるぜ?
そんな輩には何を言ってもナントカの耳に念仏っていうことを
このスレは証明したことになるんじゃない?

法律や規約については『何の問題もない』と言い張れても
怒涛のごとく文句並べ、近所にいろいろ吹聴してくれる
おばちゃん相手にあなたは勝てるかな?
こんなことで住みにくくなったらそれこそ問題だよ。
905: 匿名さん by 903 
[2007-06-24 16:57:00]
>904

あめ〜だろうがなんだろうが何の問題もない。
他の手荷物と何がどう違うんだろうか。
ただ私は自転車を運ぶつもりなど毛頭ないが。
よってこんなことで住みにくくなることもない。
そうなりたい方は何の問題がなくとも運べばいい。
906: 匿名さん 
[2007-06-24 16:59:00]
>902
そんな内容では住人(おばちゃん)を説得できないでしょう。
それに、自転車は置場があるということを忘れているでしょ?
そういう環境の中、趣味として理解してもらう文言を持たな
ければ、"だだの自転車類を運んで白い目で見られる住人"と
同類ということで、理解されることはないでしょうね。

あんた!、エントランスに乗ったまま入ってきたでしょ!
三輪車から子供を降ろしなさいよ!遊び場じゃないのよ!

と言われ、自分ではないと反論したところで後の祭りでしょ
うね。
907: 匿名さん 
[2007-06-24 17:11:00]
>905

「趣味の自転車」を運ぶ話しです。
変な援護は止めてもらえませんか?
ママチャリ類がでしゃばり自転車すべてが禁止になれば、
とても迷惑です。
運び方で妥協点はないかと、模索したいと思います。
908: 匿名さん by 905 
[2007-06-24 17:19:00]
>907

趣味であろうが何であろうが他の手荷物とどう違うのであろうか。
ママチャリ類と趣味の自転車はどう違うのであろうか。
ママチャリ類が皆その自転車を趣味と思ってないとでも言えるのであろうか。
その考え方そのものが浅はかだということに気づけないのであろうか。
909: 匿名さん 
[2007-06-24 18:28:00]
>908

ママチャリ軍団は、こじれれば、

>私は自転車を運ぶつもりなど毛頭ないが。

だったとか、初めから自転車置場に置いているとか、
置くつもりだったとか、で逃げてしまうでしょ。
チャリ乗りに便乗するママチャリ軍団は勘弁です。
910: 匿名さん 
[2007-06-24 18:46:00]
と言うよりママチャリ軍団が便乗すれば、
おばちゃん同士の争いになるのでこじれますって。
うちの自転車のどこがいけないのさ!って。
911: 匿名さん 
[2007-06-24 21:05:00]
エレベータ利用は問題ないと思いますよ〜
共有スペースであるポーチに放置するなって話だと思います。

しかしロードバイクの場合、部屋でスタンドなどで飾っておくか、分解して収納しておくかすると思うけど、ママチャリなんて自分の部屋に入れ込んでどうするんだろうね?とひとごとながら気になります。
912: 匿名さん 
[2007-06-24 21:11:00]
そんなこまけえこと。

隣人にそんなに興味あるん?
913: 匿名さん 
[2007-06-24 21:15:00]
ポーチに放置されるの気にならない?ならいいですが。
914: 匿名はん 
[2007-06-24 21:47:00]
>ポーチに放置されるの気にならない?ならいいですが。
規約(使用規則)違反でなければ気にしません。
規約(使用規則)違反であるならば糾弾します。
915: 匿名さん 
[2007-06-24 23:36:00]
硬い話しをすると、ポーチは避難路のため自転車を置くことは、
消防法第に基づき改善指導を受けます。消防署に通達の依頼も
可能です。ポーチに置くそんなママチャリと、室内に保管する
ロードバイクを一緒にしては困ります。
916: 入居済み住民さん 
[2007-06-25 00:47:00]
>900
判例も法律ってアメリカじゃあるまいし。
規約や法律の中に「総括規定」があれば、
判例があろうがなかろうが、
禁止が明文化されるまで何してもOKって訳じゃないよ。
917: 匿名さん 
[2007-06-25 01:11:00]
趣味の自転車を運ぶためには、ママチャリが便乗することを許
してはいけません。 (便乗しようとすることがわかったでし
ょう。) ママチャリに隙を与えたら強制的にお仲間にされ、
いざダメとわかれば荷物にして運ぼうが室内に入れようが、敵
に回るのがオチですよ。 (こっちがダメなんだからあんたも
ダメ、下(駐輪場)に置きなさい、ってね。) 最初からわか
らないようにして運べば、騒動には巻き込まれないということ
がわかりましたよね。
918: 地元不動産業者さん 
[2007-06-25 09:49:00]
HNって適当だよね?
919: 900 
[2007-06-25 11:08:00]
>916
>規約や法律の中に「総括規定」があれば、
自転車をEVに乗せないようにするにはどんな「統括規定」があればいいのでしょうか?
「共用部には自転車を通してはいけない」とか? これだと自転車を自転車置き場まで運ぶのも不可能になってしまいそうですね。
920: 匿名さん 
[2007-06-25 12:46:00]
>>919

管理規約に、エレベーターの使用ルールの細則をつくって、エレベーターの使用時の注意義務とエレベータを損傷する恐れがあるものの持ち込み禁止を明記すればいい。

はだかの自転車はNGだが、袋にいれたり、折りたたんで小さくすればOKという線引きができる。
921: 匿名さん 
[2007-06-25 12:51:00]
上記の様な細則をつくれば、

引越や大型家具の搬入も、当然、エレベーター内を養生しなければ持込が不可になる。

自転車のサイズや種類を既定するのはナンセンス。
子供用だろうが、ロードサイクルだろうが、はだかで、ころがせば
エレベーター内を損傷する恐れがあるので、不可だ。

ロードサイクルを袋にいれたり、折りたたみ自転車を脇に抱えて持ち込むなら、手荷物の範囲だから当然OK。

簡単なルールだ。自転車オタクの自転車をごろごろさせて運ぶのは禁止される。
922: 900 
[2007-06-25 13:12:00]
>>920
>管理規約に、エレベーターの使用ルールの細則をつくって、エレベーターの使用時の注意義務とエレベータを損傷する恐れがあるものの持ち込み禁止を明記すればいい。
ごもっとも。でもこれは規約改正なんで理事会で上記細則を作り、総会で承認されなくてはいけません。また「自転車を運ぶときは十分に注意するし、タイヤがぶつかったぐらいではエレベータを損傷しないからOK」と解釈して自転車をEVに乗せる人がいたらどうする?

>>921
>ロードサイクルを袋にいれたり、折りたたみ自転車を脇に抱えて持ち込むなら、手荷物の範囲だから当然OK。
あなたの決めた細則によると手荷物だって「エレベータを損傷する恐れがあるもの」は持ち込んではいけないのではないのですか? 大きな硬い手荷物もエレベータに運んではいけないことになります。これでは総会で承認されません。

>簡単なルールだ。自転車オタクの自転車をごろごろさせて運ぶのは禁止される。
残念ながら考え方が甘いとしか思えません。
923: 匿名さん 
[2007-06-25 13:29:00]
>「自転車を運ぶときは十分に注意するし、タイヤがぶつかったぐら>いではエレベータを損傷しないからOK」と解釈して自転車をEV>に乗せる人がいたらどうする?


管理人が発見次第、厳重注意させます。注意できる根拠があるので、
強制力が働きます。管理人が、エレベーター内にキズがつくおそれが多いと判断すればOKですから。

>あなたの決めた細則によると手荷物だって「エレベータを損傷する>恐れがあるもの」は持ち込んではいけないのではないのですか?

あなたの質問は意味不明です。エレベーター内を傷つける手荷物は
極めて希です。


>残念ながら考え方が甘いとしか思えません。

偏屈な君はルールを曲げることしか考えられない人間。
管理組合総会では、良識派の方が多数派ですので問題なし。
924: 900 
[2007-06-25 14:03:00]
>>923
>管理人が発見次第、厳重注意させます。注意できる根拠があるので、強制力が働きます。管理人が、エレベーター内にキズがつくおそれが多いと判断すればOKですから。
規約改正が実現できた後の話でしょうけど、住民に「この自転車ではエレベータ内にキズをつけることはありえない」と言われても注意できる管理人なのですか? それだったらすばらしい管理人ですね。

>あなたの質問は意味不明です。エレベーター内を傷つける手荷物は極めて希です。
稀ですか? 抱えるような大荷物はエレベータの壁にぶつけることが多いかと思われます。それでキズがつかないのに自転車のタイヤがぶつかるとキズになるというのも変な話。

>偏屈な君はルールを曲げることしか考えられない人間。管理組合総会では、良識派の方が多数派ですので問題なし。
ルールを曲げてなんかいません。こんなことも考えられるという例を挙げているだけ。ルールを決めるなら、紛れのないようにしましょう。管理人が注意すべきなのか、してはいけないのかわからくなって迷惑がかかります。
925: 入居予定さん 
[2007-06-25 14:22:00]
あの…無印の折り畳み自転車はポーチに置いてもいいでしょうか?

来月から入居で一応駐輪場も妻(ママチャリ)分と2台分を確保してあるんですが、折り畳みなのでエレベーターで運ぶのは簡単なんです。新築の一斉入居で世帯数も少ないので周りの方に「非常識な家庭だ」と思われるのは嫌なので駐輪場を確保しましたが、1台月200円もするしポーチもかなり広いので置いても問題ないならしばらくしたら私の分の駐輪場を解約して折り畳み自転車はポーチに持っていこうかなと思うのですが、どう思いますか?
使用するのは週末のみで部屋は3階です。

200円ケチルな!と怒られそうですが一応質問してみました。
926: 匿名さん 
[2007-06-25 15:30:00]
>>205

エレベーターの話と全く別。
いい加減、ばかな質問やめてもらえる?
答える気力もないよ。
ダメに決まっているだろう。
ばかですか?
927: 匿名さん 
[2007-06-25 15:32:00]
>>205 じゃなく、925だった。あまりにばか質問で、ミスタイプした。

どうしてポーチにおいていいと思うのだろう?
折りたたんでも関係ないぞ。モノは一個も置いちゃいけないの。
お分かり?
928: 入居予定さん 
[2007-06-25 15:35:00]
ばかでした。
すみません
929: 住まいに詳しい人 
[2007-06-25 15:41:00]
>>926
ものの言い方(内容はともかく)がなっとらんな。
930: 900 
[2007-06-25 17:08:00]
>>927
>どうしてポーチにおいていいと思うのだろう?
>折りたたんでも関係ないぞ。モノは一個も置いちゃいけないの。
どうしてポーチに物を置いてはいけないとあなたが言い切れるの?
925さんちの規約には「ポーチに折りたたみ自転車を置いてよい」と書かれているのかもしれないとは想像できませんでしたか?
931: ≠927 
[2007-06-25 17:40:00]
>>930 =900さん

>925さんちの規約には「ポーチに折りたたみ自転車を置いて
>よい」と書かれているのかもしれないとは想像できませんでし
>たか?

もし、そう書かれていたのならば、925さんはそんな質問しない
とは想像できませんでしたか?

>>925

ポーチの利用方法(利用可能な範囲)は規約次第です。
ですが、多くのマンションの管理規約において、その
利用可能な範囲は明示されていないのが、実状です。

ですから、「ポーチに折畳み自転車を置いてもよいかどうか?」
は、貴方のマンションのコミュニティに於いて個別決定すべき
事項となる可能性が大なのです。
よって、ここでどんな許可(結果)が得られようとも全く無意味
であり、貴方が参考にすべきことは「ポーチに折畳み自転車を
置く行為」に対し927さんの様に反応する方がいらっしゃる
ことを認識すると共に、同様の考え方をなさる方が貴方のマン
ションにもいらっしゃるかもしれないと言うことも認識すること
です。

以上、スレ題から外れまして、申し訳ありませんでした。
932: 入居済み住民さん 
[2007-06-25 17:59:00]
いえいえ…丁寧にお返事ありがとうございました。
よく考えれば当たり前のことなのに、聞いた私が悪かったのです。
933: 匿名さん 
[2007-06-25 18:57:00]
私のマンションではデベからもらった現在の規約に、「ポーチにベビーカーや折り畳み自転車を置くことは可」と書かれてます。もちろん今後の規約が改正されないとも限りませんけど。
とは言え私の27インチの折り畳み自転車はさすがにほとんど普通の自転車なので置く気になれませんので駐輪場に置いてます。(残念)
934: 匿名さん 
[2007-06-25 19:50:00]
どんどん
935: 匿名さん 
[2007-06-25 20:29:00]
ぱんぱん
936: 匿名さん 
[2007-06-25 22:52:00]
どんぱんぱん
937: 匿名さん 
[2007-06-26 00:49:00]
なんだこの流れ(笑)!!
バトル版なのに和みました…
938: 935 
[2007-06-26 09:55:00]
>>936
ご協力感謝!
939: 匿名さん 
[2007-06-26 19:13:00]
とりあえず、エレベーターに自転車で乗り込もうとおばさんに出くわしたので、おろすか抱えるかどっちかにしろとどやしつけました。

もう二度と乗り込むことはないでしょう。
また見かけたら、只ではおかないつもりです。
940: 匿名さん 
[2007-06-26 20:21:00]
タダより高いものはないですよね
幾ら?
941: 匿名はん 
[2007-06-26 22:36:00]
ちっさいのぉ〜
942: 匿名さん 
[2007-06-26 22:45:00]
自転車が趣味でなかったらママチャリと一緒なのです。
そういう人達がどんどん入ってくるのがわかったことでしょう。
頭を使って運ぶことが巻き込まれない方法です。
それとも敢えて渦中に飛び込みますか?
943: 入居済み住民さん 
[2007-06-26 23:07:00]
>919
遅レスで申し訳ないが、「統括規定」ではなく「総括規定」です。
国土交通省の「中高層共同住宅標準管理規約」では、
第1条に「区分所有者の共同の利益を増進…を目的とする」と規定され、
第13条に「共用部は通常の用法によって使用する」と規定されています。

これらがいわゆる「総括規定」。これらに反する行為は
明文上禁止されていなくても禁止されることになります。

ここで、「通常の用法」の解釈が問題となるわけで、
EVにそのまま自転車を載せるのが「通常の用法」に当たるかどうか?
「通常の用法」に該当しなければ、当たり前に禁止事項となります。
944: 入居済み住民さん 
[2007-06-26 23:14:00]
ちなみに、自転車をそのまま載せることを想定したEVとしては
歩道橋等に設置されているものがあります。2つの開口部があって
自転車を前進させて載せ、前進させて降ろすことができる構造と
なっています。また、現存するマンションでポーチ部が大きく
自転車を止めることが可能なマンションがありますが、このマンションの
EVも、1階部分とその他の部分で開口部が異なる構造とされています。
こういった現実から、開口部が一方向のみの一般的なEVは自転車を
そのまま載せることを想定しておらず、「通常の用法」には当たらないと
判断されることになり、自転車のEVに載せることは原則禁止となります。
945: 入居済み住民さん 
[2007-06-26 23:21:00]
趣味の自転車や自転車置き場に置けない幼児用自転車等はどうするのか?
これらは、例外として扱うことになります。例外は、一見して「例外」と
分かる必要があります。
例えば、赤信号を救急車が無視しても問題ないが、同じように急病人を乗せていたとしても一般車両が赤信号を無視することはできません。
「個人の利益」よりも「公共の利益」が優先されるからです。
そこで、趣味の自転車は、他の自転車と異なり分解できるわけですから、分解した状態で載せることがよいと考えます。また、電車等に載せるための輪行袋があるのだから、それを共有部であるEVに適用することも極自然な考えです。
946: 匿名さん 
[2007-06-27 01:10:00]
とりあえず、自転車を担いでエレベーターに乗り込もうとしたやつに遭遇したら、降りろ、階段歩けと怒鳴ることにします。
腕力にものを言わせるしかないですかね。
947: ご近所さん 
[2007-06-27 07:03:00]
↑あ、アラシ君みーつけた(笑)
948: 946 
[2007-06-27 09:25:00]
アラシじゃない、ネット番長です。見た目はがりがりの色白なロン髪だぞV
949: 946 
[2007-06-27 11:16:00]
二匹しか釣れなかった。

嘘が見え見えだったかな。釣りとしては失敗だ。反省。
次はもっとうまくやろう。
950: 匿名さん 
[2007-06-27 12:27:00]
>>944
全部が全部そうはなっていないですよ。
近隣にもそうのようなエレベーターがありますがそれは入口と出口が90度
になっていますし、出口が1方向しかない歩道橋もあります。
EVに2箇所で入口があるからといってそれが自転車を載せてもいいEVの条件とはなりえません。
そのような理由から1方向しかドアが無いEVだから自転車を載せてはだめともいえません。
ましてマンションのEVは人と物を運ぶ為につけています。
その基本を忘れて条件反射的に自転車はだめということはとてもおかしな考えだと思います。
951: 946 
[2007-06-27 13:10:00]
あはは連投しちゃった、メンゴ。
952: 匿名たん 
[2007-06-27 16:01:00]
>>943 (943=944=945を前提としてのカキコ)

943の「通常の用法」に関するカキコには文句はありません。
ですが、944の↓
>開口部が一方向のみの一般的なEVは自転車をそのまま載せること
>を想定しておらず、「通常の用法」には当たらないと判断されること
>になり、自転車のEVに載せることは原則禁止となります。
と断言してしまっている点は貴方の妄想と言わざるを得ない。

何故ならば、「通常の用法」とは全てのマンションに於いて普遍的な
事項として定められるものではなく、各々のマンションコミュニティ
に於いて個別に判断されていくべき事項であるからです。

ここで、スレ主旨の『趣味の自転車をエレベータで運んでいいですよね』
に言及すれば『ネット掲示板で如何なる許可(支持)を得ても無意味で
あり、自身のマンションコミュニティにおいて許可を得るべき』が結論
(私の妄想?!)かと思われます。

尚、945の↓
>趣味の自転車は、他の自転車と異なり分解できるわけですから、分解
>した状態で載せることがよいと考えます。
>また、電車等に載せるための輪行袋があるのだから、それを共有部で
>あるEVに適用することも極自然な考えです。
のコメントについては、同意します。
953: 入居済み住民さん 
[2007-06-27 23:48:00]
>950、952
ポーチに自転車を置いていいマンションを例示したように
いわゆる「例外」があるのは当たり前です。
その意味では、個別のマンションの状況に応じて
「通常の用法」が変わるのは当然です。

一般的なマンションでは自転車置き場があり、
かつ、EVはいわゆる「乗用EV」がほとんど。
この状況下であれば、自転車をEVに載せることは
「通常の用法」には当たらないと判断されます。

なお、「通常の用法」を解釈する上で、EVの構造等
その業界での常識等も考慮されます。
自転車を載せることを想定したEV構造があることは、
これ以外の構造のEVは自転車を載せることを想定していない
と推認する証拠のひとつになります。
954: 匿名はん 
[2007-06-28 01:47:00]
>>944
>ちなみに、自転車をそのまま載せることを想定したEVとしては
>歩道橋等に設置されているものがあります。2つの開口部があって
>自転車を前進させて載せ、前進させて降ろすことができる構造と
>なっています。
この構造は駅構内でよく見かけます。残念ながらこの構造は自転車をそのまま乗せることを想定しているのではなく、車椅子を想定しています。あなたの言う歩道橋もその例でしょう。自転車向けには開口部を気にしていません。したがって

>>953
>自転車を載せることを想定したEV構造があることは、
>これ以外の構造のEVは自転車を載せることを想定していない
>と推認する証拠のひとつになります。
この推論は間違いということになります。なお、ある自転車置き場にEVが設置してありますが、そこでは同じ開口部のものを使用していました。
955: 匿名さん 
[2007-06-29 01:29:00]
ウチのマンション、地下駐輪場なので、B2から2Fまでの自転車用エレベータがあります。

でも普通のエレベータと同じ型でした・・・・

というか各階のゴミ収集をするための貨物エレベータ以外は、大抵自転車運搬の有無に関係なく同じなのでは?
956: 匿名さん 
[2007-07-01 13:45:00]
趣味の自転車を乗用EVに乗せていいですよね?
がスレの趣旨だと思いますが。
957: 匿名さん 
[2007-07-01 20:01:00]
いや、だから”通常の用法”の範囲内か範囲外かって話の流れで
”自転車をEVで運ぶ”の様なトラブルが起きたときに法的な落とし所
はどこなのかって事で、


>国土交通省の「中高層共同住宅標準管理規約」では、
>第1条に「区分所有者の共同の利益を増進…を目的とする」と規定され、
>第13条に「共用部は通常の用法によって使用する」と規定されています。

例えばどこかのマンションで”自転車をEVで運ぶのは駄目”的な管理規約があったとしても上記の”「中高層共同住宅標準管理規約」”の”「区分所有者の共同の利益を増進…を目的とする」”適用されてEVが利用可になるという事なんじゃないの

一番の問題は”「共用部は通常の用法によって使用する」”でしょうけど
話の流れを見ると通常のEVは自転車を載せる事は想定外ではないって事ですしね。
958: マンコミュファンさん 
[2007-07-01 20:25:00]
いわば、標準管理規約は一般法で管理規約は特別法ですので、
有効に成立している限り管理規約が優先します。

ところで、「法的な落とし所」ってすごく悩ましい言い方ですね(笑)
959: 匿名さん 
[2007-07-01 21:48:00]
>>958
いやさぁ、話がそれちゃうけどJRに乗ってる時に毎朝思うんだけどさ、
先に電車に乗っていて足広げながら、両手広げて本読んで座っている様な人いるじゃないですか。
そういう人って殆どが体勢変えずに”後から座ったんだからお前が小さく座れよな”って人多いですよね。何ででしょうね、悲しいです。
私なんかは席が空いている時に広く座っていても、混んで来たら体勢を整え直しますよ。(当たり前なんでちょっと言うのも恥ずかしいですが)

私は自転車のEV利用に関しては正直どっちでもいいです。
趣味の自転車を高額だし錆び易いし大事なんで部屋で保管している。
部屋まで持って行くのにEVをそのまま運んで使用している。
なるほどね、全然かまいませんよ。 EVは皆の共有物ですからね。

でもね、モラルも感じられない様な人が
”管理規約に乗ってないからいいじゃん”
”私は輪行袋使ってますから・・、それで何か?”
”子供用自転車ですから・・、それで何か?”
なんて言葉には出さなくてもオーラで”どうしちゃったのよ?”なんて
されたら・・・・・・・・ムカつきますね。
別に私の住んでるマンションでそういう人にあった事は無いですけどね。
960: 購入検討中さん 
[2007-07-01 22:26:00]
↑それは自転車利用者に限らずモラルレスな住民についての一般論ですね。スレ違いとはいいませんがスレずれでは?
961: 匿名さん 
[2007-07-02 00:31:00]
そうですね。一寸ずれていますね。 
どちらかと言うと毎朝感じる私の愚痴でした。
失礼しました。
962: 匿名さん 
[2007-07-04 20:41:00]
>>961さん
悲しいですけどそういう人に私も1日1回は遭います。
人間にモラル「等」があれば、法律等もいらないと思いますが
、そうもいかないので法律等があるのだと思います。
極端に言えば例えば、例えばですけど「敵討ち」。
本当はダメですけど本人のモラルの中で「許される」又は「許
されないけど殺る」という場合法律がないとまずいです。
それとは逆に犯罪にならないもの。
例えば本スレの件ですが、規則に載っていないけどモラル的に
考え、自主的に非常階段又は輪行袋に入れる等の処置をすれば
規則もなにも発生しないと思います。
しかし現実は・・・堀○状態です。
昔はなんて言いたくないですが、昔はお互いにモラルを教えあ
っていました。
今は教師でさえモラルを教えるのが困難な状況であると認識し
ています。
なぜならばその教師が教える対象である生徒の親が、このよう
なスレで話し合わなければならない人間だからです。
963: 匿名さん 
[2007-07-04 20:44:00]
反論等がある方がいらっしゃると思いますがそれは
964: 匿名はん 
[2007-07-04 21:26:00]
>反論等がある方がいらっしゃると思いますがそれは
それは? どうしたんだー!!

こんな途中で文章を終わらせるなんてマナー違反じゃないのか?
965: 匿名さん 
[2007-07-04 21:30:00]
反論等がある方がいらっしゃると思いますがそれは・・・964さんのような方だと思いますがそのような方には特に考えていただきたいと思います。
どうでしょうか964さん
966: 匿名さん 
[2007-07-04 21:32:00]
追記
963で途中で終わってしまった事をお詫び致します。
967: 匿名さん 
[2007-07-04 21:34:00]
一本釣り
968: 匿名さん 
[2007-07-04 21:36:00]
一本釣り・・・これを
969: 0000 
[2007-07-04 21:40:00]
>今は教師でさえモラルを教えるのが困難な状況であると認識し
>ています。
>なぜならばその教師が教える対象である生徒の親が、このよう
>なスレで話し合わなければならない人間だからです。

教師のモラルはどうなの?
970: 964 
[2007-07-05 01:08:00]
俺が釣られたのか?

>昔はなんて言いたくないですが、昔はお互いにモラルを教えあっていました。
今はモラルが多様化していますので、教えることは不可能に近くなっています。あなたのモラルが絶対的なものである自信はありますか?
971: 匿名さん 
[2007-07-05 23:23:00]
趣味の自転車はどこに行った?
"自転車のまま" 運ぼうとすればママチャリ軍団に便乗
されてモラルのことにすり替えられてしまうのがオチで
すね。 970までくれば、実社会の総会では退席してしま
いますね。"荷物としてそっと運ぶ" のが一番利口のよ
うです。
972: ビギナーさん 
[2007-07-06 09:42:00]
>>971
What??
973: 匿名さん 
[2007-07-09 04:51:00]
大きな袋でもかぶせて、「いやあ大きな荷物で大変だなぁ・・」とか
独り言でも言いながらエレベータで上がれば、誰も面と向かって文句を
言う人はいないでしょう。サングラスをして、キャップを深くかぶって
腕からはドクロの刺青でもちらっとさせればいっそう効果的でしょうね。
974: 匿名はん 
[2007-07-09 09:50:00]
パンチパーマで十分ですよV
975: ご近所さん 
[2007-09-10 19:36:00]
パンチですがまだやっていたのか・・・良いよ。但し自覚した上でね
976: ↑ 
[2007-09-10 21:02:00]
???
977: 入居済み住民さん 
[2007-09-10 21:16:00]
スレを全部読む元気がないので、全部読んでいないけど、マンションによってはお部屋の前に自転車置き場が設置されているしゃれたマンションがあります。新築物件です。お花置き場もあるようです。何事も節度ある態度なら、大丈夫じゃないですか?
978: 匿名さん 
[2007-09-14 14:44:00]
しゃれたマンションかわからないけど、サイクルスペースのある部屋に住んでました。(全戸じゃないです)
でも、その物件にはメインエントランスではなく自転車置き場側から入るサブサブエントランスに「貨物用エレベーター」としてあり、それを使用してました。
規約上メインエントランスのエレベーターはもちろんメインエントランスに自転車を入れるのも禁止でした。
引越しをはじめ、宅配便や生協の台車も貨物用を使用する事になっておりました。
貨物用だけあって広いんですけど養生も傷や汚れがあり、メインエントランスのエレベーターがこうなるのはいやだな、と思います。
979: 購入経験者さん 
[2007-09-15 14:42:00]
補修工事でMSの隅々まで点検しました。
自転車をエレベーター使わずに上階に上げるには階段を使う?
階段が傷むと思います。
但し、エレベーターが混み合う時間帯に自転車乗せ自分が乗れなかったら・・・
980: 入居済み住民さん 
[2007-09-15 22:35:00]
自転車は軽車輌。
趣味だか何だか知らないが、乗る方には
自覚を持っていただきたい。

EVに乗せる?
専用なら理解できますが、普通に考えて
ありえないでしょう。

こんなにスレが伸びてる事自体に驚きます。
981: ビギナーさん 
[2007-09-16 01:04:00]
それだけBAKAが多いんだよ、この世の中は。
982: 入居済み住民さん 
[2007-09-16 01:39:00]
MTBとクロスバイク2台でスレ主さんと同じぐらいも金額です。

私も、1台はエレベーターに乗せます。1台は、駐輪場(地下)です。

だけど!

だけど、10万であろうが100万であろうが、数千円のママチャリと同じ。
所詮、自転車なんです!

自分は違う!と思っていても、マンションの他の大多数から見ると、ただのチャリンコなんです。

だから、迷惑以外の何物でもない。
「何で、チャリと一緒に乗るかな!」と思われて当然。

私は、絶対、自転車有りの時は、他の人とは乗りません。
待ちます。
お先にどうぞです。
途中で乗ってこられたら「すみません。」、降りるときは最後。
先おりる場合も「すみません」
降りるときも必ず「すみませでした。」

廊下ですれ違いも「すみません」停車。

とにかく、気を使ってます。当然ですよ。
だって、「チャリを自転車乗せる」行為は、ルール違反なんですもの。
気を使って当然です。

本当は、議案に上って、規約で禁止になると困るので必死です。
983: 982 
[2007-09-16 02:00:00]
あ、すみません、言い忘れました。

廊下ではもちろん乗ってませんよ。
止まって、「すみません」です。
984: マンション投資家さん 
[2007-09-16 17:51:00]
>>981
そんなyouがそれ以上の**見られてるんだけどね。
985: 匿名さん 
[2007-09-17 02:14:00]
>>982
さんの言うとおりです。チャリはチャリ。
当たり前の様にEVに乗り込んでくるBAKA結構います。
こういうのが自己中なんだよ。気をつかって自分は最後に、誰も
乗っていない時、泥などは外で落として。そういう気遣いができてる
人にはあまり嫌な気分にならない。そういう気持ちが大切でしょう。
986: 982 
[2007-09-17 03:17:00]
えー、泥はついてません。
でも、住人や管理人の視線が、痛いので(気のせいかも)もう頭下げまくりです。
敷地内に入ってから自室に戻る間(エレも含め)、何回「すみません」を言う事か。
気遣いというよりは、気を使いますね。結構。
もう、禁止になるのが怖いので、ビクビク、ハラハラものです。

スレ主さんのように、
「エレベータで運んでもいいですよね」
と、強気ではよう言えないですね。

大事な愛車ですが、他人から見ると所詮「チャリ」ですし。
987: 周辺住民さん 
[2007-09-17 20:33:00]
>えー、泥はついてません。
だよなぁ、家に入れるのが目的なんだからきれいにしてあるはずだよね。
たぶん想像で反対レスしてるんだろうね。
988: 匿名さん 
[2007-09-18 08:44:00]
迷惑にならない様に、階段使ったらどうですか?。

 人に迷惑をかけない様に、我慢をする。これが共同住戸生活の基本です。

 高いのが大変というのなら、購入するときそこまで考えて購入するのです。
989: 入居予定さん 
[2007-09-18 09:59:00]
>>988
>>979だとさ。
990: 匿名さん 
[2007-09-18 17:05:00]
982は謙虚ぶりながらルール違反してるからたちが悪い。
視線が痛いといいつつできるんだから相当面の皮も厚いよね。

確かに一応人に気を使いつつ、となると多少気持ちも違うことも多いけど日常的なことなら駄目でしょう。
個人的には月1位なら許してあげたい気もするけど一人のルール違反がその他大勢に伝染していくこともあるから特例はなし。
私にはいけないと知りつつペットを飼う人となんら変わり無いと思いますね。気を使おうが駄目なものは駄目って事。
自分の趣味趣向が何よりも優先でルール違反を犯してもやめられないのだから例え禁止になっても実際やめないでしょ?
991: 入居済み住民さん 
[2007-09-18 17:55:00]
ルール違反かどうかは分からんけどね。
992: 匿名はん 
[2007-09-18 21:10:00]
>>982
>だって、「チャリを自転車乗せる」行為は、ルール違反なんですもの。
>気を使って当然です。
982さんは「ルール違反」と言いつつも、内心は「ルール違反ではない」と
思っているようですね。
実際、規約で禁止されているのでもなければ、「ルール違反ではない」と
思います。

>本当は、議案に上って、規約で禁止になると困るので必死です。
ただ、これは重要。982さんのスタンスは正解でしょうね。
993: 匿名さん 
[2007-09-19 01:33:00]
990さん、

そうですよね、一人の例外を認めたら、全員も認めないといけなくなるのですよね。
禁止になれば、もちろん止めます。
でも、それ以前に注意されないからと言って、エレベーターに乗せてたのは、甘えです。気がつかないフリをしてるだけで分かってました。
階段では、上から人が降りてきて立ち往生した事があったものですから。
1台処分を考えます。
失礼致しました。
994: 匿名さん 
[2007-09-20 00:24:00]
管理規約に自転車持ち込みNGがなければ、転がすのは問題なしでしょう。

規約にあれば、その場合には分解するなりして手荷物化すればOKですね。
趣味の自転車なので、ママチャリと違って普通分解できますし。

ところで自転車をEVで運ぶのはNGって規約のマンションの方
、いますか?
うちの場合、自転車に限らず大きい荷物は必ず貨物用EVを使うこと、という規約がありますのでそちらを使いますが、自転車のみNGってルールはありません。
995: 匿名さん 
[2007-09-20 09:26:00]
つまり>>991だよね。
996: 匿名さん 
[2007-09-23 00:54:00]
感覚的な話で恐縮ですが・・・

ヘルメットしてモッコリパンツはいたおっさんが、自転車専用靴カチャカチャ鳴らして超細い自転車を転がしてEVに乗っている姿って、普通にチャリ運んでるように見えるもんなんでしょうか?
997: 近所をよく知る人 
[2007-09-23 22:27:00]
他にどう見えるのか?
998: 996 
[2007-09-24 00:09:00]
他にって、普通にチャリ運んでるように見える人もいるんですね。
うちのマンションでの話でしたが、そう見えなかったもので。

人それぞれですね。
999: マンコミュファンさん 
[2007-09-24 09:37:00]
どう見えたの?変質者?芸人?スポーツマン?幽霊?自分の旦那?ゲキレンジャー?
1000: 匿名さん 
[2007-09-24 11:16:00]
ロード系にしても競技人口は少ないから見慣れていないだけでしょう。
逆に言えば見れて良かったんじゃないですか。日本の競技人口は少なくても世界的には人気のあるスポーツのひとつです。そのくらい知っていたほうが世間知らずといわれないで済むと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる