趣味で自転車に乗っています。
数十万円する高価なものなので、部屋で保管しています。
エレベータで運んでもいいですよね。
タイヤと靴で泥の付き方が違うわけでもないし。
自転車で廊下を乗り回すわけでもないし。
アルコーブとかで保管するわけでもないし。
廊下やポーチで保管するわけでもないし。
スキーやキャンプ用品一式と比べて場所とるわけでもないし。
[スレ作成日時]2006-06-04 03:51:00
趣味の自転車をエレベータで運んでいいですよね。
282:
MTB所有者
[2006-06-07 13:51:00]
|
283:
MTB所有者
[2006-06-07 13:53:00]
追記
だから総会で約束事を作りましょう! |
284:
匿名さん
[2006-06-07 13:57:00]
|
285:
匿名さん
[2006-06-07 14:05:00]
>>282
え?キックボートやベビーカーは折りたためるよ。 一輪車や年配者が使う押し車もベビーカーと一緒で自転車ほど幅は取らないし、 エレベータ内を傷つける可能性は自転車より低いと思うけど。 ここでスレ主が言ってるのは、ロードレーサータイプ的な高額自転車のことでしょ? だったら、誰かも書いてたけど、輪行バッグ入れるなり、車輪外して運ぶってことで、 許可だけでもいいんじゃないの? |
286:
匿名さん
[2006-06-07 14:07:00]
|
287:
匿名さん
[2006-06-07 14:07:00]
|
288:
匿名さん
[2006-06-07 14:14:00]
|
289:
匿名さん
[2006-06-07 14:15:00]
自転車置き場っていうのがあるなら乗せないほうがいいと思うよ。
べビーカー置き場っていうのもあるなら乗せない方がいいと思うよ。 一輪車置き場、年配者押し車置き場、キックボード置き場・・があるなら乗せないほうがいいよ。 エレベータは暴れん坊のガキンチョが乗ったって傷つくものはキズツクんです。 エレベータは人を乗せるのが基本。 それぞれに専用置場があるならご遠慮下さいな。 |
290:
284
[2006-06-07 14:20:00]
全然非常識だとは思ってません。
過去にも書いたけど >ポーチやアルコーブに自転車置くのは完全に良くないとして、 >自転車EVで運ぶ事に何でみんなそんなにカリカリ言うのか理解できない。 >大きな荷物EVで運ぶのと何が違うんだ? このような考えですね。 また、人がいたら譲るとか、壁とか傷つけないように注意くばったり、 人が乗ってきたら一言「狭くしちゃてすいません」と言ったり。 要は大きな荷物運ぶためにEVを使ってるという感覚で。 マナーが大事だと思います。自転車に限った事じゃない。 もし、そういう中で285、286のような意見を持つ人がいれば、それはそれであなた方が理事会なり管理組合に苦情なり、禁止の提言をすればいい。 それで、管理組合でEV自転車禁止となれば自分はその決め事を守るだけ。 「EV自転車禁止」ということに対して別に何の疑問も抱かない。 規則に従うだけですね。 この流れが普通じゃない? |
291:
MTB所有者
[2006-06-07 14:20:00]
どうも勘違いをしている人が多いけど高価なMTBだろうとママチャリだろうと関係ないでしょ。
部屋を購入した当事者がどう使おうが本人の勝手。 EVに自転車を入れて欲しくないって言うの権利も有る。 でもEVはすべての購入者が使う権利の方が権利の優先度が高いから自転車を運ぶ事を禁止には、なかなか出来ない。 禁止されるって事はキックボード、一輪車、ベビーカー、年配者が使う荷台、自転車、など等すべて を禁止しなければなりません。 だから使用するなら約束事を総会でキチンと作りましょう。って事でしょ。 |
|
292:
匿名さん
[2006-06-07 14:21:00]
>>284
>ちょっと大きい荷物をEVで運ぶときは管理組会に許可とらなきゃいけないらしい。 誰も大きな荷物のことは言ってないけど。 ここはEVで自転車を運んでいいかどうか、スレ主が知りたがっているスレだよね? だから、回りがとやかく言っても仕方ないって言ってるんだよ。 自分のマンション管理組合に確認しなきゃ、ここでどんな答えが出たって意味ないじゃん。 |
293:
匿名さん
[2006-06-07 14:29:00]
>>290
それでは、管理規約にのってない事項なら、マナーさえ持っていれば、 個人が勝手に、EVに自転車を乗せていい、と判断していいってことですか? 苦情が出たり禁止になるまでは、個人の判断に委ねるってことですか? どこか判断付き辛い点があるから、スレ主はスレを立てたのではないかと? |
294:
284
[2006-06-07 14:29:00]
>>292
そこの文だけ引用しないでよ。 >自分のマンション管理組合に確認しなきゃ、ここでどんな答えが出たって意味ないじゃん。 自転車を乗せる側が確認するんじゃなくて、 自転車を乗せのが嫌、迷惑だと感じる人が管理組合に苦情なり提言なり有無の確認をするのが当然。 (何度も書くけど、前提に自転車EVで運ぶ以上マナーは大事ということはある) |
295:
匿名さん
[2006-06-07 14:35:00]
>>294
>自転車を乗せる側が確認するんじゃなくて、 >自転車を乗せのが嫌、迷惑だと感じる人が管理組合に苦情なり提言なり有無の確認をするのが当然。 じゃあ、スレ主さんは何のために、このスレ立てたの? スレ主さんは自転車を乗せる側の人でしょ? |
296:
290
[2006-06-07 14:36:00]
>>293
>それでは、管理規約にのってない事項なら、マナーさえ持っていれば、 >個人が勝手に、EVに自転車を乗せていい、と判断していいってことですか? >苦情が出たり禁止になるまでは、個人の判断に委ねるってことですか? そう思いますけど。書いたとおりです。 |
297:
匿名さん
[2006-06-07 14:50:00]
OKにするか、禁止にするかは、そのマンションの自治に
委ねられるべき問題で、使用細則等に定めて決着(総会で決議)を つけるしか方法はないと思います。 |
298:
匿名さん
[2006-06-07 14:58:00]
|
299:
匿名さん
[2006-06-07 15:06:00]
賃貸ならともかく、分譲で常に同じ顔を合わせる人が、一人の例外を
見ただけで、俺もあたしもって、同じ行動に出るような人が住むよう なところには、住みたくないですな。 分譲だったら、普通は自転車置場があって、そこに置いてください というのが入居した時の原則のルール。通常は。 自転車を運び入れるのは、あくまでも例外。 で、その例外を、 ・エレベーター内は汚さない、もし汚したら清掃費用は自腹で払う ・他に待ってる人がいたら、やり過ごす ・必ず室内保管する って条件の下に、総会なり理事会で話を通しておけばってことでそ。 総会の通常の議題だって、住民の3/4の賛成で通るんだから、3/4以上 が問題なしと思える範囲の条件を示せればいいでしょ。 そこまでしているのなら、もし他に「無断」で真似する人がいたら、 それは真似する人の責任。 |
300:
匿名さん
[2006-06-07 15:07:00]
>296
あなたのような人は集合住宅向きではありません。 |
301:
297
[2006-06-07 15:07:00]
298さん
う〜ん・・・ 296さんの言っていることは一理あると思います。 EVは人の移動、荷物の運搬のための設備ですから。 |
302:
匿名さん
[2006-06-07 15:09:00]
>>294>>296
例えば、タバコを吸っている人がいるとする。 その人の周りににはタバコ嫌いの同僚たちもいる。 でも、タバコを吸っている人はマナーは守ってはいる。 でも、同僚がタバコ嫌いなのを知っているなら、 吸ってもいい?って一言聞いたりしませんか? 同僚たちから苦情が出るまで待って吸っていたら、 同僚は気分を害するかもしれないし、 あなたが先に一言声をかけていたら、 大きな問題に発展することもなかったかもしれないし、 あなたも気持ちよく吸えていたかもしれない。 管理規約にはペット可とも禁止とも書いていない。 住人の一人がペットを飼い始めた。 住人達たちから苦情が出始めた。 あなたは管理規約には書いてなかったので、 勝手に判断して飼ってしまったと言うのですか? そんなのは大人のいう台詞じゃありませんよ。 最初に確認を取っていれば、 大きな問題になることもなく許可されていたかもしれない。 そういうことにもなりますよね? |
303:
匿名さん
[2006-06-07 15:12:00]
|
304:
匿名さん
[2006-06-07 15:19:00]
|
305:
匿名さん
[2006-06-07 15:22:00]
|
306:
匿名さん
[2006-06-07 15:23:00]
容認派って自己中な人が多いんだね。
|
307:
匿名さん
[2006-06-07 15:24:00]
>303さん
日常的に使用する自転車の保管ならそうでしょうね。 しかし、スレ主さんは趣味の自転車で「室内で保管」したいと 言っています。 条件付で認める議案を総会に付議して決着すれば、 お互い納得できるのではないかと思います。 |
308:
304
[2006-06-07 15:34:00]
|
309:
匿名さん
[2006-06-07 15:38:00]
>条件付で認める議案を総会に付議して決着すれば、
>お互い納得できるのではないかと思います。 新築マンションの総会で、こんな議案を出したら認められる可能性は0% |
310:
匿名さん
[2006-06-07 15:41:00]
|
311:
匿名さん
[2006-06-07 15:42:00]
|
312:
匿名さん
[2006-06-07 15:51:00]
>311
その通り、許可制である制限の事柄にしか、『許可』は出されません。 例外的なものにたいしては、安全に注意して行なってください。または、 そんな許可申請は受付けません。のどちらかを選択してくるのが真っ当 な管理組合ですね。 |
313:
匿名さん
[2006-06-07 15:51:00]
>では、あなたはEVでの移動に賛成なんですね?
>規約にないなら本人が勝手に判断しちゃっていいに賛成なんですね? 賛成も何もそれ以前に、使用する権利の方が優先。 |
314:
匿名さん
[2006-06-07 16:10:00]
>>309さん
>新築マンションの総会で、こんな議案を出したら認められる可能性は0% 否決されてもいいんです。 「否決=禁止」ではありませんから。 禁止にしたいなら、更に総会(臨時総会を開催するか、次回の定期総会)で 決議しないと効力はありません。 |
315:
匿名さん
[2006-06-07 16:15:00]
|
316:
匿名さん
[2006-06-07 16:21:00]
取り合えず、うちのマンションには自転車をEVで運ぶ人がいなくて良かった。
管理組合もよく機能しているし、住人同士お互い気持ちよく住める環境作りを目指しているから、 自分勝手に判断する人がいなくて良かったー。 |
317:
匿名さん
[2006-06-07 16:22:00]
あなたが知らないだけかもしれませんけどね。
|
318:
匿名さん
[2006-06-07 16:25:00]
>>311
確認とは、 >最高意思決定機関は管理組合の総会です。 と言った意味で言ったのですが。 うちはペット可でも不可のマンションでもありませんでした。 それを飼いたい人が組合に相談し、総会で可決されたんです。 ルールやマナーを守ってらえれば可ということで。 |
319:
匿名さん
[2006-06-07 16:35:00]
うちは居るよ、でも誰も真似してママチャリを運んだりする愚者は居ない。
自転車を運ぶなと言う偏屈者も居ない。 何も問題無いよ。 問題が有る・起きると妄想を抱く人の心に問題が有るのではないか? |
320:
匿名さん
[2006-06-07 16:38:00]
|
321:
匿名さん
[2006-06-07 16:41:00]
>>310
>まだ解かっていないの? >ここのスレ主さんはまだマンションを決めていないんだよ。 だから、決めた先で確認すればってことだよ。 ここでOKもらったって、そのマンションの人がここと同じでどう思うか分からないじゃん。 |
322:
匿名さん
[2006-06-07 16:42:00]
お〜ぃ、実害にあった人の意見、ツーキニスト、ないかぁ〜
案外黙認されてるのかな?腹の中はともかく。 |
323:
匿名さん
[2006-06-07 16:49:00]
>では、EVに自転車を乗せる人を嫌がる人をどうやって納得させればいいのでしょうか?
使わない住民が大多数だから、納得させるのは絶望的でしょう。 >お互い気持ちよくEVに乗るためには 気持ちいいのは、非常識に自転車をEVに乗せている人だけです 同乗する人は、不愉快極まりないと思いますよ。 総会に出したら、否決に決まっているから出さない方がいいよ。 |
324:
307=314
[2006-06-07 17:02:00]
|
325:
匿名さん
[2006-06-07 17:10:00]
>>323
320です。 >総会に出したら、否決に決まっているから出さない方がいいよ。 聞いてみただけです。 うちには自分勝手に判断する人もいなければ、乗せる人もいませんから。 まあ、もし乗せたいと思う人がいたら、総会に案を出す人が殆どかと思います。 そこら辺はわきまえた人が多いですから。 >総会に出したら、否決に決まっているから出さない方がいいよ。 という事は否決されると困るから、みなさんは総会に出さないんですかね? 前にベランダに・・・、アルコーブに・・・のスレ等で、 専有使用権があっても、それはダメでしょ?と言う人がいても、 規約にないから禁止になるまでやる、他人のベランダ覗く人間なんていない、 俺のやりたいようにやる、人のやることに干渉するなといったような 書き込みをしている人も意外といましたから。 |
326:
匿名さん
[2006-06-07 17:18:00]
規約にないから良いと判断するの人の心理が分からない。
規約になくても、やってはいけないことはたくさんある。 それが一般常識やモラルだと思うのだが。 |
327:
匿名さん
[2006-06-07 17:18:00]
そんなに簡単には禁止に出来ないよ。
>禁止=キックボード、一輪車、ベビーカー、年配者が使う荷台、自転車、など等すべて >を禁止しなければならないからです。 |
328:
匿名さん
[2006-06-07 17:27:00]
>324
ウソを言うな。 今まで、自転車を載せて嫌がっていた者が、規約でOKに成ったからと言って、 気持ち良く自転車持ち込み者と一緒にエレベータに乗るはずが無い。 移動中にわざとぶつかった振りをして、キズをつけさせたり、怪我をしたと 騒ぎ出すに決まっている。 |
329:
匿名さん
[2006-06-07 17:38:00]
>326
バルコニーに黄色いパンティーを干して良いと言う規約が書かれていないのですが、干してはダメですか? Tバックなら黄色くてもいいですか?干して良いと言うシールを枚数分だけ配布して欲しいのですが。 ハイヒールで共用廊下を歩くとコツコツ音がするのですが、深夜何時までなら歩行していいのでしょうか? いつでも履いて良いと規約が有りません、許可証を管理組合から発行してもらえますか? 高さが2m近い観葉植物をレンタルしているのですが、エレベータに載せていいでしょうか? 土がこぼれて、エレベータが汚れる、エレベータは人と荷物を運ぶものだから、植物は野外に置いておけ という人がいます。搬入するのを見て全部の住民が観葉植物をレンタルしたら大変です。許可を出して下 さい。 規約に無いことって大変なんですね。アハハハ |
330:
匿名さん
[2006-06-07 17:43:00]
|
331:
匿名さん
[2006-06-07 17:45:00]
規約に明文化かれていない事を悪い(してはいけない)行為と決め付けるのは、
いかにも島国根性だね。 |
だ、か、ら、許可は必須じゃないんですよ。
もしも私が>278さんと同じマンション住民だったとしたら私にはEVを使う権利が在るんですよ。
同時にEVで荷物を運ぶ権利も私には在るんですよ。
9割以上の住民がEVで自転車を運ぶ事を禁止にしたいと考えても実現は難しいのですよ。
禁止=キックボード、一輪車、ベビーカー、年配者が使う荷台、自転車、など等すべて
を禁止しなければならないからです。
結論は
【自転車をEVで運ぶ事は可(一部例外が在り)】って所でしょ。