住宅コロセウム「趣味の自転車をエレベータで運んでいいですよね。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 趣味の自転車をエレベータで運んでいいですよね。
 

広告を掲載

ツール [更新日時] 2020-08-03 15:41:01
 削除依頼 投稿する

趣味で自転車に乗っています。
数十万円する高価なものなので、部屋で保管しています。
エレベータで運んでもいいですよね。

タイヤと靴で泥の付き方が違うわけでもないし。
自転車で廊下を乗り回すわけでもないし。
アルコーブとかで保管するわけでもないし。
廊下やポーチで保管するわけでもないし。
スキーやキャンプ用品一式と比べて場所とるわけでもないし。

[スレ作成日時]2006-06-04 03:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

趣味の自転車をエレベータで運んでいいですよね。

462: 匿名さん 
[2006-06-08 16:52:00]
>>453
421への同意はいらないね。
463: 匿名さん 
[2006-06-08 16:52:00]
>>459
共有物だからこそ、回りの理解を得るようにしなくちゃいけないんじゃないの?
輪行バックにいれるとかしてね。
464: 匿名さん 
[2006-06-08 16:53:00]
>>458
普通にあるだろ?

465: 匿名さん 
[2006-06-08 16:53:00]
>458
どちらにしても、ソファーに座ってお茶は飲むだろうが、日常の食事はしないね。
マンションでは『ダイニング・テーブル』についてお食事するのよ。

ソファーやラグが有るエリアがリビング、ダイニングテーブルが有るエリアが
ダイニングでは?
466: 匿名さん 
[2006-06-08 16:54:00]
安っい1階買っとけば>>421見たいな意地悪言われなかった・・・
467: 匿名さん 
[2006-06-08 16:56:00]
このレスって何人が参加してんのかな?
反対してるの463一人だけだったりして
468: 匿名さん 
[2006-06-08 17:02:00]
>>466
大丈夫、>>426で解決してるから(^_^)v
469: 匿名さん 
[2006-06-08 17:02:00]
>>458
リビングとダイニングが例え繋がってたとしてもリビングでご飯は食べないよね。
リビングにダイニングテーブル置いる人もいるだろうが、その場合はダイニングルームになるんじゃ?
3LDKや3DKはあっても3LKてのはないだろう
470: 匿名さん 
[2006-06-08 17:03:00]
>>459
>理解のあるマンションに越したのですが、極端な考えの人が一人で騒いでいるんですよ。

一人ではないですよ。
EVに自転車を乗せる行為をあまり快く思っていない人は私も含めまだ大勢います。
ですが、理解を求める姿勢があれば納得もできます。
それが公共の場だから、個人の自由と開き直られては賛成もしかねます。
公共の場だからルールが必要ということもあるんですよ。
471: 匿名さん 
[2006-06-08 17:07:00]
>>460
泥だらけの長靴や台車はどうしましょ。
エレベーター使用許可のシールでも張りますか?
472: 匿名さん 
[2006-06-08 17:10:00]
>>465

そうなんですか、知りませんでした。
うちは貧乏性なのとリビングダイニングが狭くなるので
ソファーを置いてないから区分けがよくわかりませんでした。

ソファーを置くところがリビングで、テーブルの所がダイニングなんですね。
一応マンション内では最大のタイプの部屋なので、リビングは25帖弱なんですが
マンションは戸建てより、狭く感じますね。
ここに自転車を置くかと思うと考えてしまいますよ。
都心のマンションなので、これ以上大きな部屋がある物件だと
1億円越えてしまうので、買えませんでした。
473: 匿名さん 
[2006-06-08 17:19:00]
自転車EVに乗せるくらい問題ないと思うがね〜
自転車をポーチに置くとか言ってる訳じゃないわけだし。
そもそもそんな事で許可とるとか必要ないよ。
そんな事よりEVで自転車運ぶ人にはマナーだけはしっかり守ってほしいとは思うけどね。
人がいたら、お先にどうぞと譲って、次回のにしたり、
人が入ってきたら、狭くてすいませんと意思表示したり、
万が一泥などが付いたらすぐ拭けるよう布切れを携帯してたりさ。

同じことは車椅子の人にも言えると思う。
まぁ、車椅子の人からお先にどうぞと言われたら、もちろん丁寧にお断りしてそちらこそお先にと言うか、ご一緒しましょうと言うがね。

まぁ、もしそういうマナーが守れない自転車のりが我が物顔でEV乗って、汚れや、狭くてEVに乗れないことがしばしば起こるようだったら、
理事会に提言してルールを決めてもらうしかないだろうね。
474: 匿名さん 
[2006-06-08 17:22:00]
>>470
だから、総会で迷惑に思ってる人がいるのかどうか聞いて、
いなけりゃいいし、いて反対する人がいるなら折り合いを
どう付ける(賛成多数でOKにするのか却下するのか、OKと
しても乗せる時の条件はどうするかとか)を、
 そのマンション内
で話し合えばいいって既に結論が出てる気がするんですが…
475: 匿名さん 
[2006-06-08 17:26:00]
>>473
その通り!素晴らしい!!
476: 匿名さん 
[2006-06-08 17:26:00]
>>472
リビングにダイニングテーブルを置いたらそこはダイニングなんだよ。
レフトへのフライをセンターが捕ったら、レフトへのセンターフライになるのと一緒。
どちらにせよ、リビングでご飯食べるとか言うのは変だよ。
ちなみに465さんは広さがどうこうとか一言も言ってないからね。
477: 匿名さん 
[2006-06-08 17:57:00]
>>474
だから

>361規則とかそんなのはそれぞれのMSで決めてくれ。
>それより現実にあった話とか聞きたいんだが。(例の事件はおいといて)

今後はこれで進めようよ。
478: 匿名さん 
[2006-06-08 19:48:00]
現実にあった話と言われましても、実際自転車を運んでも問題起こらないので、
話しは有りません。

エレベータ内が汚れるとか、傷がつくとか一部の人の妄想ですから・・・。
479: 匿名さん 
[2006-06-08 19:50:00]
>>477
>361規則とかそんなのはそれぞれのMSで決めてくれ。
>それより現実にあった話とか聞きたいんだが。(例の事件はおいといて)

えっ、それってもう解決済みでしょ。
   ↓(マンション法)
http://www.mansionadvisor.com/mansion_law/k130.html
   ↑
>マンション法 第5節 規約及び集会
>第30条-3 を確認すれば解るけど
『区分所有者が支払った対価その他の事情を総合的に考慮して、区分所有者間の利害の衡平が図られるように定めなければならない。』

結局は管理組合で反対派が強引な規約を作っても日本の法律が推奨派(少数派)の意見も聞き入れなきゃ駄目!って定められている訳ですし。

480: 匿名さん 
[2006-06-08 20:15:00]
それより、皆が気持ち良く利用出きる、マナーを話し合いませんか?

設定条件は、輪行袋に入れない、分解しない、しごく当然ですが乗車して
いない事が条件です。

1、私からの提案は、自転車を立てたり、担いだ状態でELへ載せない、乗らない。
 (人の顔や頭近くに車輪が有るのは、気持ち良くないでしょうし、必要以上に衣服を汚す恐れが有る)
2、多人数がすでにELに搭乗していたら、追加搭乗可能かを尋ね、無理に乗り込まない。
3、先にELに搭乗して居た者は、自転車搭載可能な少人数であるなら、追加搭乗を拒まない。
4、なんらかの事情で、施設を汚してしまった場合は、速やかに清掃を行なう。

こんなのでどうでしょうか?
481: 匿名さん 
[2006-06-08 20:22:00]
>>479さん
もっと勉強しましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる