静岡県で新築を検討しています。
土地はあるので建物諸経費込みで40坪2500万くらいを希望としています。
今のところ候補は遠鉄ホーム、林工住宅、桧屋、FF住宅です。
他にもおすすめがあったら教えてていただきたいです。
[スレ作成日時]2016-03-27 07:29:14
遠鉄ホームってどうですか?
21:
匿名さん
[2017-06-12 21:49:07]
|
22:
匿名さん
[2017-08-19 10:10:35]
注文住宅をお願いする時は「アリエッタ」「新ブライト」「ブライトS」からの選択位になってくるのでしょうか
あとはメープルホームズという高級ラインのもの…とか。 メープルホームズってどういう位置づけなんでしょうか。関連会社なのか、それともただ、他社ブランドを請け負っているのか。見ていてわかりにくいなぁというふうに思いました。 |
23:
匿名さん
[2017-09-20 21:34:56]
メープルホームズはツーバイフォーの、フィアスホーム(アリエッタ)は在来工法の、いずれもフランチャイズで少し高級ラインになります。新ブライトとブライトSは遠鉄のオリジナル商品です。フランチャイズはその分フランチャイズ料がかかるので、オリジナル商品の方が費用面では少なくなります。
・性能を求める方→フィアスホーム(高気密高断熱の注文住宅) ・デザイン性を求める方→メープルホームズ(ツーバイフォーの輸入住宅) ・一般的な注文住宅を求める方→新ブライト(いわゆる注文住宅) ・費用を抑えたい方→ブライトS(規格住宅) そんな違いだと思います。 |
24:
団塊世代の職人
[2018-02-18 12:07:10]
土地が有るのに、4割も経費に消える、住宅会社はもったいないです。
地元の丁寧な仕事の親切な2~3人規模の大工を探すのが得策です。 それには、良い家とはの勉強も大切です。 |
25:
匿名さん
[2018-03-16 22:17:06]
重要事項説明書の住所すべて間違えて記入されていました。住所変更前だったので書類の訂正だけで済みそうですがいろいろと不安です
|
26:
匿名さん
[2018-03-28 16:51:06]
注文住宅と簡単に言っても、中身は色々とあるのですね…
規格住宅ちうものだったら、セミオーダー的なものであると考えていいのでしょうか。全部最初から自分たちで考えて、打ち合わせをしたりするのってとっても大変そうだけど、そこまで強いこだわりがあるわけではない場合には、とてもいいのかもしれないって思いました。 |
27:
匿名さん
[2018-04-18 16:17:54]
自分の息子が、遠鉄ホームで、新築したので、テーブルと、サイドボードをプレゼントしたのですが、
床の平らが悪く、テーブルが、がたがたし、また、壁も真っ直ぐになっておらず、すき間が出来てしまいました。 回り階段の手摺りも、単価を下げるため、内側に付いていて、孫には、危険だと思いました。 |
28:
名無しさん
[2018-05-19 22:25:56]
遠鉄ホームのブライトSで建てました。
一言でいうなら最悪です。 ①冬に引き渡しされましたが床は氷のように冷たい。 ②コンセント穴からの隙間風が酷く暖房が効かない。 ③サッシは強風が吹けばカーテンが揺れるほどの隙間風。 などなどまだまだあります。 現在検討中の方に。ここは絶対にお勧めしません。 |
29:
名無しさん
[2018-07-01 20:22:26]
遠鉄ホームの建築条件付きの土地で家を建てました。
先月引き渡されたばかりですが、外構工事+エアコン工事がまだなので、まだ新居で住み始めていません。 契約〜引き渡しまでの感想を述べると、営業マンの対応が酷いです。 こちらが気になったことを営業マンに質問しても、いつも「調べておきます。」と言って言い逃れします。 ノルマのことしか考えていないとしか考えられませんので、あてにしないほうが賢明です。 あと、外構やエアコン+室内照明やカーテンは可能な限り遠鉄ホームに頼らない方法を取ることをオススメします。 何でも遠鉄任せにすると、どんどんローンに加算されます。それに、提携している業者の対応も雑です。 カーテンの打ち合わせで、遠鉄ホームと提携しているカーテン屋(サン○○○○)で打ち合わせをしましたが、カーテン屋の担当者の知識の無さに呆れて止めました。 ちなみに、現場監督の方はしっかり情報を提供してくれました。 工事中や引き渡し後に気になることがありましたら、営業の方より現場監督の方に連絡しましょう。 |
30:
匿名さん
[2018-07-26 13:39:22]
現場がしっかりしていれば、良い家は少なくとも建つとは思います。
現場監督が、しっかりしている人についてもらうと言うのはとてもいいことですよね。 営業さんとは 本当に言った・言わないみたいな話しにならないように メールなどで伝えて、言ったという記録を取っておいたり 議事録を作ったりすると、お互いに忘れているという状況は避けられます。 |
|
31:
匿名さん
[2018-08-09 11:40:06]
平屋の商品に「ワンフロアで生活が完結する平屋なら、階段の昇り降りがないので洗濯や掃除などの家事がスムーズ」とありますが、掃除はともかく洗濯は外に干す事になりますよね。
布団干しと洗濯物を外の物干しに干すのは案外重労働ですし、階段の上り下りがないだけでスムーズとは言えないように思いました。 |
32:
通りがかりさん
[2018-08-15 22:15:56]
遠鉄ホームの建売住宅を購入しましたが、今は後悔しています。新しい685mm幅の冷蔵庫を買ったところ、リビングの扉を通過出来ませんでした。遠鉄に文句を言ったら、冷蔵庫を購入するときは扉の枠を無償で外しますとのあり得ない回答でした。壁や床についた傷は修復しますとのこと。馬鹿にした対応にムカついたけど、これ以上話しても時間の無駄なので諦めました。今後のメンテナンスだけは遠鉄以外にお願いするつもりです。
|
33:
名無しさん
[2018-08-18 08:39:58]
遠鉄の建て売りは規格品だから73cmはあるはずだけどなあ。
特注の扉だったのかな。 |
34:
口コミ知りたいさん
[2018-08-27 11:34:55]
|
35:
匿名さん
[2018-10-29 14:42:28]
注文住宅を見ているのですが、「ブライト」というものが標準で、それよりもシンプルなものが「ブライトS」、ブライトSのZEHタイプが「ブライト-S ZEH」、あとは平屋タイプのブライトの4種類があるということです。
ブライトとブライトS、どこが一番異なってくるのでしょう? シンプルというかブライトのロー価格モデルがSなのかなと思いました。 |
36:
匿名さん
[2018-11-19 01:58:53]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
37:
匿名さん
[2018-12-03 10:40:05]
納得価格、高性能、時短がブライトSだそうで、あらかじめ用意されたプランを組み合わせて作るセミオーダータイプになるのかな?
ブライトは自由設計なので自分の理想の家づくりができる分、価格も割高になってくるのだと思います。 |
38:
匿名さん
[2018-12-10 01:06:30]
今、建築中ですが、営業さん、設計さん、インテリアコーディネーターさんのチームワークが良く、色々と親身になって考えてくれてとても信頼しています。
|
39:
名無しさん
[2019-03-18 18:24:11]
遠鉄ホームで今設計中です。残り2回の打合せで工事が始まります。銀行にローンも借りれて夫婦で楽しみにしてました。数日前、『実は、、サンルームの値段が変わります。後付けなら安く出来ると思います。家と同時だと部屋としてカウントするので、、、』と説明されました。即決で安くて良いとお願いすると『では、ご自身で外構をお探しください。』と言われました。そんなこと最初っから分かるハズなのにローン借りて工事約1ヶ月半前に言うことじゃないと苛立ちと焦りを感じています。遠鉄で条件付きで建てるなら外構は最初から自分で探した方が安くなると思うし我が家みたいにトラブルにはなりにくいと思います。長々すみません。
|
40:
匿名さん
[2019-04-14 18:34:05]
企画住宅に関しては、一番手軽なのがブライトSということです。
普通のブライトと言うものと比べて、具体的に何が違うのでしょうか。ブライドよりはかなり価格を抑えて作ることが可能なのですよね? どういうところで違いがあるのかみたいなものが見て行けて それで納得できればこの中で一番お得に家を作ることができそうです。 |
41:
通りがかりさん
[2019-04-16 18:51:03]
|
42:
通りがかりさん
[2019-04-29 09:13:32]
遠鉄ホームの感想は
あくまで私の場合ですが、契約前の口約束は守られることなく終わってしまいました。もちろん口約束なので守る必要はないと思います。ですが、無理なことや金額的な事を言っているわけではなく、安心して家造りをするために必要なお願いでした。口約束なので守る必要はないと思います、が、そのような相手方を信頼できるかという話です。 |
43:
匿名さん
[2019-06-16 00:39:24]
>>42:通りがかりさん
具体的にどういったことがあったのでしょうか?差し支えなければ教えて頂きたいです。 |
44:
マンション掲示板さん
[2019-07-01 18:28:30]
|
45:
戸建て検討中さん
[2019-08-31 17:47:53]
気になってはいますが、ネットで「遠鉄ホーム 評判」と検索をかけてもほとんど情報がなくて困っています。
建てられた方、住んでみての快適さ等教えて頂けたらありがたいです。 |
46:
通りがかりさん
[2019-09-01 22:23:31]
>>45 戸建て検討中さん
遠鉄ホームさんで家を建てた者です。 断熱性も高く、この夏でもとても涼しく快適に暮らしていて、品質の高さは満足しています。 建築中も、現場監督さんには、とても良くしてもらいました。 私達、家族にとっては、とても良かったです。 参考になればと思い、書き込ませて頂きました。 |
47:
通りがかりさん
[2019-09-03 15:59:56]
遠鉄ホームさんでお願いしました。
営業の方、設計士の方、その他関係者の方々はみなさん熱心で丁寧かつ気さくに対応していただき、打ち合わせの時間はとても楽しく過ごせました。 相談事があれば親身に納得いくまで話し合うこともでき、私は遠鉄ホームさんでお願いしてよかったと思っています。 他の方もおっしゃっているように外構は他社でお願いしたほうが安いかな… 遠鉄ホームさんでお願いするもの、他社でお願いするものを上手に選択すればお得に納得のいく家を建てられるのではないでしょうか。 |
48:
戸建て検討中さん
[2019-09-07 22:07:58]
45です。
お二方とも、ご投稿頂きありがとうございます。 情報が少なくてとても困っている中の情報、本当にありがたいです。 品質、対応等良いようで安心しました。 外構のアドバイスもありがとうございます。 只今ハウスメーカー等周りながら勉強中なのですが、遠鉄ホームに決めた理由、決め手は何だったのか、よろしければ教えてください。 |
49:
戸建て検討中さん
[2019-09-16 15:18:32]
遠鉄ホームさんには平屋の提案もあるようですが、実際に平屋で建てられた方いらっしゃったら、性能やおおよその価格等教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。 |
50:
連続投稿が気になるさん
[2019-09-18 00:09:01]
|
51:
検討者さん
[2019-09-21 00:34:29]
|
52:
検討者さん
[2019-09-21 00:36:39]
|
53:
戸建て検討中さん
[2019-09-21 22:32:07]
>>51 検討者さん
ご回答頂きありがとうございます。 この地域では「遠鉄」の名は安心感がありますよね。 加えて質問させて頂きたいのですが、 暖房設備を教えて頂きたいです。 全館空調でしょうか?それともエアコンを何台か設置されているのでしょうか? お時間あれば教えてください。 |
54:
匿名さん
[2019-10-15 23:54:31]
安かろう悪かろう、ですね。
確かにおしゃれで他社より割安です。 でも、根本的な家としてのパフォーマンスが悪い。 まず、工事を下請けに丸投げするので、 細部の仕上げが雑です。 ぱっと見では気づきませんが、住んでみると、 接着剤をつけただけ、上からシールで隠しただけ、 仕上げの雑さが出てきます。 遠鉄の営業さんたちは、若くて好感度が高くて、 誠実な対応をしてくれますから、 確かに納得させられてしまいますが、 やはりこれだけ故障や不備があると、 安物買いの銭失い、であったと言わざるを得ません。 また、無償保証の話になると、急に身構えるようになり、言質を取るかのようにサインを求めてくるので、これも注意が必要です。 |
55:
通りがかりさん
[2019-10-17 22:22:43]
|
56:
匿名さん
[2019-11-10 22:44:28]
なるべく引き渡し前のチェックのときに、細かいところは見ていけるといいのですけれど…
営業さんの評価が高いのかな。 投稿を見ていると、営業さんについては好感を抱いている人が多いように感じました。 あとは現場がそれに見合ったお仕事をしてくれれば満足なのカモ? 現場監督さん次第のところもあるのかもしれませんけれど。 |
57:
匿名さん
[2019-11-11 09:58:15]
>>56 匿名さん
営業さんは人によると思うのですが評価が高いのはやはり掛川の方なのかな?? |
58:
匿名さん
[2019-12-06 17:40:47]
やはり支店によって異なったりする部分も出てくるのですね
営業さんに色々と質問したりしていいレスポンスが来たり、 良い提案が来たりすると嬉しいなって思います。 そういうことが多いと満足感が高まるのでしょう。 ただ、現場がしっかりしていないとあまり満足感が高くないので どこの支店でお願いしても きっちり現場の人たちが頑張ってくれているというのも大切になってきそう。 |
59:
名無しさん
[2019-12-10 14:25:29]
以前お世話になりました。
・最初の打ち合わせから梁や火打ちのない吹き抜けがほしいと言っていたのに、契約後の間取りの締切直前に梁と火打ちが必要になると言ってきた ・モデルハウスには同じような吹き抜けに梁も火打ちもないのになぜ我が家には必要なのかと問いただすと、モデルハウスは構造的に弱くヒビが入っている箇所があると言っていた。そのモデルハウスは後日販売されていました。 ・敷地内の電柱を移動させたいと言っていたが営業に無理そうと言われ、中部電力に確認したがやはり無理だったと言われた→自分達で調べたところ実際はNTTの電柱で、移動できますとの返事を頂いた ・土地の名義を移した直後に土砂災害警戒区域(イエロー)に指定される旨を伝えられた。確認したところその3ヶ月前には会社としては土砂災害警戒区域に指定されることは把握していたそうです。 細かい点ではまだまだありますが、このような対応をされ、とてもこのメーカーで家を建てることはできないと思い、着工直前でしたがキャンセルしました。 なおキャンセルにあたり諸費用で80万かかると言われましたが、話し合いで45万にしていただきました。ありがとうございました。 |
60:
通りがかりさん
[2020-02-29 11:37:34]
>>59 名無しさん
どちらの支店でしょうか?差し支えなければ教えて頂きたいです。 |
61:
口コミ知りたいさん
[2020-02-29 16:09:21]
|
62:
通りがかりさん
[2020-03-03 19:59:53]
|
63:
口コミ知りたいさん
[2020-03-05 21:19:25]
>>62 通りがかりさん
そう言っていただけると救われます。 私の知り合いもこちらのハウスメーカーで建てたのですが、「ブライトですか?ブライトSですか?」と聞いたところ「ちょっとわからん」との回答でした。高い買い物なのに自社の商品説明すらないのだなと怖くなりました。自分の担当もそうでしたがとにかく契約を取れればいいのだなと感じます。契約までは大変丁寧でした。 |
64:
通りがかりさん
[2020-03-07 08:22:33]
>>63 口コミ知りたいさん
ブライトかブライトSかは最初に要望があればブライトになってしまうでしょうし、わからないのはしょうがない部分はあるかもしれませんね。 しかし、打ち合わせの件は最初からわかっていたら契約もしなかったでしょうし、それで時間もお金も取られるのは酷い話だと思います。そのあとの対応も、電柱の件など本当に確認してたら間違ったこと言いませんし、もう信用なんてできませんよね。 着工直前のキャンセルという事で、気持ち的にも疲れるところもあったでしょうが、英断だったと思います。 担当が悪いのかもしれませんが、その担当を一人前として客の前にだしている以上言い訳はできません。 |
65:
匿名さん
[2020-03-23 15:00:36]
セレクト型注文住宅「&F」は建物本体工事費が28坪で1140万円、30坪で1190万円で
外構工事費、付帯工事費、家具工事費等は含まずだそうですが、 設備はどのようなものがついていますか? 全館空調は標準装備ですか?それともオプションになりますか? |
66:
ととりがかりあ
[2020-03-29 12:23:21]
|
67:
通りがかりさん
[2020-03-29 12:39:08]
遠鉄ホームの支店に全部足を運んだことがあるのですが、掛川、袋井の方たちもとても親切ですがマイホームセンター、浜松情報プラザの営業さんたちもとても良いですよ!うちの担当の方はきになったことや直したいところなど相談したらすぐに対応してくれました!担当者によるのかもしれないです。高い買い物ですので、嫌な気持ちになるたら辞めたくなるのはわかります。
ブライトかブライトSかちゃんと選べましたよ!最初に説明は間違いなくされました。 契約する前に色々確認するのが大切ですね。 |
68:
名無しさん
[2020-04-19 09:08:29]
契約前にこちらで見積りをもらった際、外構費用を安く見積もられてたり、住宅ローンは諸費用が安く金利が高いところの諸費用を記載されていたり他の業者に頼む部分はギリギリの見積もりされていたのですが、同じような方はいらっしゃいますか?外構なんかは実際に遠鉄に要望もなく見積りを依頼したところポストや駐車場などの最低限の外構で一番最初の見積りから30万高い金額を提示されました。
|
69:
名無しさん
[2020-04-29 21:57:19]
うちの場合なのですが、遠鉄ホームの営業の人は外構はうちでやるより、他で頼んだ方が安く抑えれますよ。と教えてくれました。契約前の見積もりはこれ以上高くなることはない見積もりをつくってもらいました。予算内でちゃんとできましたよ。 他のハウスメーカーでも契約前の予算から何万も上がって提示された、なんてことはよくあることかもしれません。特に営業や担当の人によりますね。営業の人との相性でメーカーを決める人は結構いるなぁと思いました。
嫌な思いをしたから同じ人はいないか探して、遠鉄ホームの評価を下げたいならとても悲しいことです。 よっぽどな欠陥住宅を作られたならわかります。 |
70:
口コミ知りたいさん
[2020-04-29 23:58:12]
私の担当してくれた営業は「契約後700万金額が上がる方もいましたよ!」となぜか自信満々に仰る方でしたよ。
評価を下げたいと言うか、そういった営業の方がいる時点でこのメーカーの評価は低いのではないでしょうか。どの方が素晴らしい営業かなんてお客様にはわからないでしょうし。 欠陥住宅じゃなければどんな家でもいいんですか? 評価を下げたい訳ではなく、こういうことがありましたという情報提供の意味合いで書き込んでます。それを読んでどうするかは人それぞれだと思います。 |
実際に建ててみないとわからない面て多いと思います。
特に環境とかはそうだと思います。
現場に頻繁に通ってチェックを入れるしかないのかな。
完成前にいい具合に仕上げてもらえるように。
メニューを選んでつくっていくやり方だから寸法なども既に決まっていて
それほど変な位置に何かが取り付けられることはないとも思うのですが。