ブランズタワー香里園ロジュマン住民用掲示板です。
みんなで力を合わせていいマンションにして行きましょう!!
http://sutekicookan.com/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%BF%...
所在地:大阪府寝屋川市香里南之町153番1
交通:京阪本線 「香里園」駅 徒歩3分
[スレ作成日時]2009-12-12 09:32:07
ブランズタワー香里園ロジュマン
301:
匿名
[2010-05-11 19:31:30]
玄関開けっぱなしが違反なのは残念。常時窓全開でがんばりましょう。電気代ケチるとかやなくて環境の為にね。
|
||
302:
匿名
[2010-05-11 20:01:26]
そうですね、窓全開で頑張りましょう。裕福な片はクーラーガンガンで冷やして下さい、うちはそんな裕福じゃないんで節約&エコで頑張ります。節約と取るのかケチと取るかはみなさんの個々の考えです。なんか話しが小さくないですか?もっと広い視野で考えていきませんか?やっぱり基本みなさんこのマンションが好きで購入したんですよね??
|
||
304:
住民さんA
[2010-05-11 23:30:36]
エコってことでしょ。
|
||
305:
匿名さん
[2010-05-14 11:33:34]
玄関の開けっ放しは禁止というムードのようですが、玄関の開けっ放しの快適さは一旦経験すると止められません。それに、ローンの支払いを考えると、エアコン代の節約は結構に大きいのよね。
消防法違反といっても、玄関扉は人の出入りや宅配などでしょっちゅう開閉するし、常時締めっきりにするものでないので、2~3時間くらい開けっ放ししても許される範囲内じゃないですか?実際、開けっ放しだからといって交通取締りのように切符切られるわけじゃないですものね。例えば内側からストッパーかけた半開きでも違反なの? 資産価値が下がると言うけど、本当かしら?一体どれくらい下がるの?感覚的なことを言われてもねぇ。。。 すぐに転売するわけではないので、当面は節約できることのほうが実質としてはるかに意味があります。 共同生活だからといって我慢ばっかりさせられたのでは、何のために高いお金を払って快適性を買ったのかっていうこと。 だから、我慢できるるお宅だけそうしたらいいじゃないですか。でもうちは、玄関の開けっ放しを止めるつもりありません。このことは集会でもキチンと言いたいです。とにかく、一律規制的なやり方に断固反対です。 |
||
307:
住人
[2010-05-14 19:33:12]
私も305さんの意見に賛同します。やはり節約とゆう意味ではエアコン代は結構大事ですよね、「私は節約しないできっちり規約守って資産価値が下がらないように頑張ってます!」って言われても「…」ですよ。規約って無茶な事しない為の売主側と買い主側を中立な立場で判断した時のお守りみたいな感じですよ。「生活の自由」がある以上双方も絶対に守れるもんじゃないと思いますよ。うまく言えませんが私はそう思います。
|
||
308:
住民さんC
[2010-05-14 20:27:37]
私も305さんの言う通りで、全開というのはちょっと通行人にも迷惑がかかる
かな~とは思いますが、少し開けるくらいはOKと思います。 今の時期はお昼は良いですが、夜は少し冷えるので自分は玄関を開けるという行為は まだ試したことがないのですが、夏になれば、開けると思います。 節約(エコ)ということもありますが、自然の風の方が断然気持ちが良いし、 健康にもエアコンよりは遥かに良いと思います。 規律は当然大事ですが、それは現時点では不動産会社が勝手に決めたルールですよね? 今からマンションの住人で変更しても良いところは変更すれば良いと思います。 300世帯以上いるんですから、もう少しそれぞれの方が少しずつ譲り合って暮らせば 快適になると思うんですが・・・。 ここの書き込みは偏った正義の方が厳しい口調で投稿するケースが多いから・・・。 |
||
310:
じゅうにん
[2010-05-14 20:43:54]
ここで言い合っても無駄ですので決められた手順に則り話し合って下さいな。
規約を自分達で変えることも作ることもできますからね。 私は決められたルールに従いますよ。 |
||
311:
匿名さん
[2010-05-14 20:45:47]
わて、泥棒はいろ♪
|
||
312:
匿名
[2010-05-14 20:46:05]
価値観の論議をしてもはじまりません。
何か基準となるものを軸にしないと。 「ドアを開けっぱなしにする人は迷惑なので一軒屋に住んでください」という理屈が通るなら、 「ご近所がドアを開けっ放しにするのが我慢できないのなら一軒家に住んでください」という理屈も成立する。 個人の価値観で「嫌だ」とか「いい」といっても何も解決はしない。 賛否両論あるならきっちりと話し合って「良し」とするかしないか決めるしかないと思います。 |
||
314:
意味わからん
[2010-05-14 21:53:25]
309さんそれは言いすぎちゃいまっか?同じマンションに住んでる人を上から目線で馬鹿にしてるような発言ですね!顔が見えなくてよかったですね。
|
||
|
||
316:
匿名
[2010-05-14 22:47:59]
顔も見えない、匿名でネットで交信することが本音の話し合いですか?
話すほうは本気でも本来あるべき話し合いの形ではないと思いますよ。 他の方に迷惑をかけないということは「判断基準」ではなく「前提条件」です。 迷惑をかけることは当然ながら良いことではありませんがこれを「判断基準」とすると 「迷惑をかけることとは何?」という解釈に個人差があるため基準となりえません。 規約という価値観差や感覚差に頼らないモノを基準として、話し合いを行い、必要に応じて 改定していくことがあるべき姿ではないでしょうか? 我々入居者は規約に合意して入居しています。だから規約は守るべきです。 ですが当然ながらお互いに入居者間の価値観まで理解しあって入居はしてません。 なので価値観の違いは当然にしておこりますがこれは規約にもとづき、正当なプロセスで 話し合えばいいと思います。 ネット上で特定のものだけで匿名で交信し何かをルール化するというプロセスはこの サイトを見ていない方もいらっしゃるわけで公平性と透明性を欠いていると思いますよ。 ドアを開けたい方、開けて欲しくない方、いろいろな意見があること自体はおかしくないと思います。 しかしネット上で断定的な表現でもって一方の主張を通そうとするのには賛成できません。 しかるべきプロセスで意見交換を行い合意に結びつけませんか? 共同住宅では主張の正当性だけではなく「合意形成」が重要だと考えます。 決してドアを開けて欲しくない方々が良いとか悪いとかいってるのではありません。 |
||
317:
匿名
[2010-05-14 23:15:42]
これから住もうと考えてるんですが、この掲示板はちょっとこわいです。
309の人ここの住人なの? ちょっと掲示板でも言い方ってのがあると思います。 色々な人が見てるんですよ!!!! |
||
319:
入居済みさん
[2010-05-15 09:51:27]
なんだかなあ~。
私は「不毛」な議論に見えるんですけどね。 むしろいつまでも共用廊下に物を置いている方のほうがよっぽど資産価値を 下げていると思うんですけど。(あいかわらず、だし) うちの階なんて、しょぼいビニール傘が立ってるド派手な傘立てに なぜかブーツを並べているお宅があるんで、もう目ざわりで目ざわりで・・・。 (しかも廊下にドアが面している側) なんで靴を外において平気なのかその神経がわからんのですが。 ときどき外に捨ててやろうか!・・・という衝動にかられます。 最初にドアの件を書かれた方。 まさかこんな議論になろうとは思ってもいなかったでしょうね。 お気の毒です。 私は玄関ドアはやはり防犯上の問題で開けておこうなんて思ったことはないんですが (アルコープは十分あるので開けてもご迷惑はもちろんかけませんが) ベランダを開け、共用廊下側二部屋の窓をうっすら開けています。 すると気持ちのいい風が家の中を通って快適です。 でもあとしばらくしたら、こんなことじゃ効かないくらい暑くなるんでしょうね。 この気持ちのいい時期がずっと続くといいのに。 南向きですが、冬は奥の方まで日が届いて暑かったベランダも、 春になるとあまり奥まで日がささずに過ごしやすくなりました。 お天気のいい日はベランダに置いたイスとテーブルでくつろいでいます。 快適です。 |
||
320:
入居前さん
[2010-05-15 11:25:44]
309さんお返事ありがとうございます。言いたかったこと良くわかります。
皆さんこの掲示板使ってる方に聞きたいです。 この掲示板って意味あるの?見てたら不快に感じる文句言ったりしてるけど、 とっても素敵なマンションで私は気に入ってるのになんだか残念に思えたりします。 これから契約しようと見学にいらしてる方も沢山いるんですよ! 掲示板は顔が見えないから言いたい放題言えるのもわかります。 お互いが気持よく為になるような情報が多ければいいのになあって思います。 各階で色々問題もあるのならその方に直接言っていたらどうなの?って思ったりします。 最後に全体的にマンションの住み心地はどうですか? 私達は小さな子供がいます。上の階に小さい子供がいらしてる方、小さな子供の足音など天井の防音効果は大丈夫そうですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |