ブランズタワー香里園ロジュマン住民用掲示板です。
みんなで力を合わせていいマンションにして行きましょう!!
http://sutekicookan.com/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%BF%...
所在地:大阪府寝屋川市香里南之町153番1
交通:京阪本線 「香里園」駅 徒歩3分
[スレ作成日時]2009-12-12 09:32:07
ブランズタワー香里園ロジュマン
No.181 |
by 入居済みさん 2010-03-29 15:58:14
削除依頼
正面玄関出てすぐ右のイタリアンのお店、何度かランチに行ったことありますよ~
(お店の名前はわかりませんが・・・^^;) パスタランチは三種類のパスタから一つを選べて、かぼちゃスープとサラダがついてます。 かぼちゃのスープがすごく美味しいです。サラダも塩昆布がかかってて和風な感じで美味しいです。 他にもハンバーグランチやドリアランチもあるみたいですがまだ食べたことはありません。 次回はドリアを食べる!と決めてます! お値段もリーズナブルです。 土曜は13時頃でもけっこういっぱいの時がありますね。 今度ディナーにも行ってみようかなと思ってます。 |
|
---|---|---|
No.182 |
by 入居済みさん 2010-03-30 14:42:17
179です。
すみません、るーほんだの位置訂正です。 松屋とパチンコの間の道です。 入っていくとカレーのいいにおいがするのですぐわかるはずです。 |
|
No.183 |
by 入居済み住民さん 2010-03-30 23:14:01
学生時代に過ごしたこの場所へ、何十年ぶりに戻ってきました。
マンション住民の皆様、今後ともよろしくお願いします。 おすすめのお店は商店街内の【大三元】(中華料理…昔からあるお店。量が多くて パパさんもお子さんも大満足)、マンション目の前の【だもん】(鳥料理…鳥の刺身、 鳥南蛮が絶品です)、踏切前にあるタイ焼き屋さん(あんこが程よい甘さで絶品)などなど。 ライフの近くにある【ランラン亭】(中華料理)の天津飯もおいしいです~。 余談ですが、夕方~夜にミーツスクエアでちらほら若者がダンスの練習をしたり、 座り込んでしゃべってるのを見かけますので、面倒でもエントランスからおうちに 帰った方が良さそうですね。 |
|
No.184 |
by マンション住民さん 2010-04-01 19:44:33
すみません。
毎晩エントランス前に止まっているシルバーの車はなんでしょう? このマンションの業者のですか?? (そうとは思わないけど) ボンネットがへこんでいて、「25-25」の車です。 とにかく毎日欠かさず?止まっているので気になっています。 知っている方がいたら教えてください。 |
|
No.185 |
by 入居済みさん 2010-04-01 22:56:31
迷惑駐車反対!!
飲食店が多いからなのか、ひどすぎと思います! 管理センターでは道路(路駐)はマンション管理区外なので対応出来ないとか・・・。 なんとかなりませんかね? |
|
No.186 |
by 匿名 2010-04-01 23:39:23
同じく!
キチンと周辺にコインパーキングがいくつもあるのに、本当に腹立ちます! 警察に通報するしか無いのですかね? |
|
No.187 |
by 入居ずみ 2010-04-02 00:39:49
気づいた人が各々警察に連絡するのが、いいと思いますよ。
あまりにも通報が多いと警察も対応せざるを得ないですから。 自動車の玄関前の駐車も困りますが、自転車置き場への通路に、日中ほぼ毎日置かれている、子供を乗せられる仕様の自転車が当たり前の様に置かれてます。 どちらかの部屋へ、出入りされてる方なら、その部屋の方は、駐輪場を借りるなり対応するべきじゃないのでしょうか。 ゴミに、共用部の置物や自転車に、勝手に来客者の車を駐車場においたり、モラルが低すぎると思います。 |
|
No.188 |
by 入居済み 2010-04-02 01:29:11
シルバーの車以外にも、自転車や原付バイクも置かれてますよね
管理会社に言おうかと思ってましたが、管轄外なんですね わたしは明日警察に通報しようと思います モラルの低い人、多いですね マンション自体はすごくいいのに、残念です。 この間なんて、エレベーターにママチャリ乗せて来た人がいましたよ 注意したら、何がダメなんですか?荷物が多くて持ちきれないので。って言われました あきれました |
|
No.189 |
by 匿名 2010-04-02 12:40:40
モラルの低い人は本当に一部だと思います。
だからこそ目立つし腹が立つんですよね〜 |
|
No.190 |
by マンション住民さん 2010-04-02 21:21:30
自転車通路のママチャリ。マンション完成当時から見かけます。
私も住人のどなたかのところへ通われてるのか?と思ってましたが・・・。 今度見かけたら、道路に追い出しておこうかな。 今日はバイクがすごいですね。 駐車禁止って表示もダメなのかな。 |
|
No.191 |
by マンション住民さん 2010-04-04 02:58:03
いっそうのこと、大きくバイク、自転車捨て場 御自由にお持ち帰り下さい!書いたら
減ると思いますww |
|
No.192 |
by 住人です。 2010-04-04 08:20:39
あと、9453の黒の軽自動車も頻繁に違法駐車してますよね。この軽自動車、駐車場内のモデルルームのお客様用の所にもよく駐車してるのを見ます。ありえない行為ですよね。
管理センターもいない事が多いし、用事があって伝言に部屋番号を入れても連絡無いし。管理センター何してるんやろう?と思います。 |
|
No.193 |
by マンション住民さん 2010-04-04 10:35:19
うう~ん。
とりあえず、「駐車禁止 通報します」なんて書いた紙を持ち歩いて 見かけたらワイパーのところにでも挟んでおこうかな。 バイクは・・・どうしよう? どっかにはさむか。 でも実際には通報されない、単に脅しだけだと思われたら 効果なくなるよね。 |
|
No.194 |
by マンション住民さん 2010-04-04 15:09:40
今朝、南側に2台の駐輪を発見。
昼、1台が消えていましたが、2時過ぎ外から戻ると 消えていたのと同じ自転車を年配のご婦人がまた止めようとされていました。 思い切って「このマンションの住人の方ですか?」と声をかけたら 「違います。娘が住んでいるのでしょっちゅう来るんですが、ダメですか?」と。 「あまりよろしくないかと・・」と言うと、「じゃあどうしましょう?」。 この方の言っていることが本当なら、たしかに近所に住んでいる友人が 訪ねてくることもあるだろうし、一律にダメというのもどうかと思うけど、 それでも住人は毎月料金を払っているんだし・・・う~ん・・・。 今回、固定資産税の決定のお知らせも来ましたが、しっかり駐車場の敷地についても 持分税金まで払うわけだし、 敷地は私たちの財産ですからね。 車やバイクの違法駐車は許せないと思います。 では、と自転車について来客用なんてスペースを設けてしまえば それこそ無法地帯になりかねない。 来客の自転車に、「何号室○○宅への来客です。何時頃まで利用予定です」なんて札をつけてもらう、 あるいは来客の自転車は訪問宅が責任をもって駐輪スペースまで入れてあげるのが (来客用駐輪スペースをもしも確保できるなら、の話ですが) いいのかな、と思いますが。 さきほどのご婦人の自転車は、本当に娘さんのところへの来客だったのか 朝来て、2~3時間いなくなって、また来るなんて本当にあるのかわかりませんが、 もし毎日のように来られるなら、むしろ娘さんが1台分借りてあげるのが本当かな、と思います。 厳しすぎるかな。 |
|
No.195 |
by 入居済み 2010-04-04 17:07:11
北側エントランスのシルバーのファンカーゴと、原付バイクの違法駐車は、おそらく だもんと言う鶏のお店の従業員だと思います
|
|
No.196 |
by 入居済みさん 2010-04-04 21:33:22
居酒屋のだもんはよく昼過ぎの開店準備に店内に水を撒いて掃除するのか、店の前の道が水浸し。
開店前には乾くので、来店客には影響ないみたいだけど近隣は迷惑してます。 店内に排水溝等がないのに大量に水撒き掃除して非常識な店だなと思っていましたが。 |
|
No.197 |
by 住人 2010-04-04 23:14:28
9453黒の軽自動車、今も停まってますねー。さあ通報!通報!
|
|
No.198 |
by 入居済みさん 2010-04-05 17:47:12
194さん、頑張って声をかけられましたね。
難しい問題ですが、無断駐車、駐輪は、マンション住民に失礼だと思います。 せめて、管理人に声をかけるなりするべきだと思います。 |
|
No.199 |
by 入居予定さん 2010-04-05 22:03:32
一階のテナントって 確かコンビニとかスーパーは入れないんですよね?
薬局とかクリニック限定? 高架下のたこ焼きオススメです!あとローソンの100均?!助かります。 ホームズ横のシネコン撤退はかなりショックです。跡地は何が出来るんでしょうね~ 確かにイタリアンのかぼちゃスープおいしいですね! |
|
No.200 |
by 匿名 2010-04-05 22:57:57
ホームズ横のシネコン跡地はパチンコマルハン建設予定らしいですよー。マックスバリュができたら良かったのにね。
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |