東急不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブランズタワー香里園ロジュマン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 寝屋川市
  5. 香里南之町
  6. ブランズタワー香里園ロジュマン
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2013-02-20 20:04:46
 

ブランズタワー香里園ロジュマン住民用掲示板です。
みんなで力を合わせていいマンションにして行きましょう!!

http://sutekicookan.com/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%BF%...

所在地:大阪府寝屋川市香里南之町153番1
交通:京阪本線 「香里園」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2009-12-12 09:32:07

現在の物件
ブランズタワー香里園ロジュマン
ブランズタワー香里園ロジュマン
 
所在地:大阪府寝屋川市香里南之町36番34(寝屋川市香里園南之町153番1)
交通:京阪本線 香里園駅 徒歩3分
総戸数: 340戸

ブランズタワー香里園ロジュマン

141: 入居済み 
[2010-02-19 13:31:56]
みなさんはピコピコを設置してますか?
「99%ガス漏れはしないですが、設置したほうが良いですよ。」と、大阪ガスから言われたんですが…。
ちなみにこのマンションは9割以上の方が設置してます。と言ってたけどほんまかどうか…
142: 入居済み 
[2010-02-19 13:35:47]
みなさんはピコピコを設置してますか?「ガス漏れは99.9%ほぼ無いです。こちらのマンションの方は9割以上設置してますよ。」と、ガス会社から勧められたんですが、どうも嘘っぽくて…
143: 入居済み 
[2010-02-19 13:38:42]
139〜142まで書き込みした者です
うまく送信できなくて多重送信しちゃいました
すみませんm(__)m
144: 入居済みさん 
[2010-02-19 22:26:18]
このマンションはガス漏れの警報装置はついていないのです。
(火災警報器だけと書いてありました)

前の賃貸でもついていたので、うちはつけましたよ。
145: 入居済み 
[2010-02-19 23:46:53]
はじめまして。

皆さんゲストルームはもう利用されましたか?
今度利用するのですが、毛布のレンタルをお願いしようか迷っています。
空調設備があるだろうし、不要かな?とは思うのですが。。。

あと、テレビ、冷蔵庫、バスルームなどはあるのでしようか?
146: 入居済みさん 
[2010-02-21 16:36:37]
みなさんバルコニーはどのように使われていますか?

私はテーブルと椅子を置きました。
今日はとてもいい天気だったので
椅子に腰かけてお茶を飲みながら雑誌を読んでいました。
部屋着のままでも暑いくらいでした。(南向きの棟です)

むしろ暑過ぎて(日焼けも心配で)15分ほどで退散。
冬でこれだけ暑かったら、春夏は日除けがなければ
バルコニーで日中過ごすのは厳しいですよね。
パラソルでも買わなきゃ・・・・・。

ちなみにうちはソーラーランプ(ソーラーライト)を3個購入。
天気のいい日は頑張って光ってくれてますが、悪い日だと真っ暗。
夜のバルコニーが暗いままだともったいないので買ったのですが
あんまり意味ないですね。
でも光ってくれてる日は、夜帰ってリビングのドアを開けた瞬間、
目に飛び込んでくるオレンジ色の光にとても癒されます。
147: 入居者 
[2010-02-22 17:21:26]
ウチは、ベランダはまだ手付かずのままです。
引っ越し当初は、ベランダがあまりに寒く、風が強くて、洗濯物を干すのさえ嫌でした。
確かに昨日なんかは暖かくてベランダから景色を眺めながら、夏場はここでビールでも…なんてちょっと思いました。
椅子とテーブル、良いですね。これからきっと活躍しそうですね。
色々なことに出費がかさみ、まだまだ手を加えるのに時間がかかりそうです…
148: 入居済みさん 
[2010-02-26 00:44:58]
みなさんこんばんは。
地デジのテレビを使っておりますがBSに関しては感度が弱いようで
正常に受信しなかったり画が乱れる時があります。
設備上の問題なのかテレビの問題なのかわかりません。
BSだけ感度がよくないと他に感じておられる方いらっしゃいますでしょうか?

149: 匿名 
[2010-02-26 03:49:30]
食べる所がいっぱいあって楽しいです。香里園便利ですね~。子供が気にいってるのですがじゃんぼ総本店のたこ焼きが美味しかったです。店長さんも凄く丁寧な接客をされてました。オススメです。
150: 匿名 
[2010-02-26 17:07:07]
148さん

我が家もです。
毎週見ている番組があって、毎回画像も音声も乱れます
何とかならないかなあ
こういうのも管理会社に相談すればいいんでしょうか
あとは携帯の電波状況も悪いです
151: 匿名 
[2010-02-26 19:01:31]
SoftBankですが、私は電波良いですよ〜

BSはあんまり見ないのでわかりません。
152: 入居済みさん 
[2010-02-26 21:47:33]
>149さん。でしょー?
そうなんです。便利なんです。

「じゃんぼ」もいいけど「おいしんぼ」もいいですよ。
うちはフレスト内の「くくる」が一番だけど。

焼き鳥なら主人のお気に入りが「鳥貴族」。とにかく安い!
「秋吉」もいいけど「鳥一番」も店長さんの気合の入った焼きには脱帽。
少し高めの鳥料理なら「鳥造」「鳥平」などとにかくいろいろあります。

中華に焼き肉。いろいろそろってますが、唯一イタ飯屋が少ないかな~。

>148さん。BS・・・うちはちゃんと映ってますが・・・。
ただ、ときどき音声が乱れるときはありますね。

携帯はdocomoですが、よ~く入ってますよ?
ちなみに南向きの棟です。そんなのも関係あるのかな?
153: 住人さん 
[2010-02-26 23:53:41]
うちはBSも携帯もとくに問題ないですよ〜。ちなみに南棟ですが。それとイタ飯屋確かに少ないですが、私のオススメは少し離れますがロジュマンから踏み切りの方へ歩いて手前、たいやき屋さんを過ぎて右へ。そのまま真っすぐ行くと道が線路の真横に差し掛かったとこに大きな花とゆうイタ飯屋があります。夫婦でやってる感じなんですが、店内も明るく穴場的ですごくおいしいですよ。あと玄関出たとこ花屋の横にもイタ飯屋ありますよね。そこは行ったことがないので今度行ってみようと思います。他にもおいしいお店あればみなさん教えてくださいね♪
154: 入居済みさん 
[2010-02-27 10:24:06]
148です

みなさま有難うございます。
屋上のアンテナの角度を微調整したらよくなる可能性もありますが
まずはケーブルの質や長さ、接続方法など自室でできるところから
見直ししていきたいと思います。
155: 入居済みさん 
[2010-02-27 20:10:25]
皆さん 確定申告は終わりましたか?
うちはやっと重い腰を上げ作成し、あとは提出するだけとなりましたが「登記事項証明書」は原本を
提出してしまっていいのですよね?
税務署に電話してもいっつもお話中で全然つながりません・・・。
どなたか教えていただけますか?
156: 住民 
[2010-02-27 21:09:27]
155さんへ

調べたところ、コピーは不可みたいなので原本になります。

うちは数日前に確定申告をしました。
初めてなんで悩みながらだったのですが、パソコンからだと簡単にできましたよ。
157: 入居済みさん 
[2010-02-27 23:08:54]
156さんへ (155です)
やっぱり原本でいいんですね。ありがとうございました。来週郵送します。
うちも主人がパソコンで作成しましたが、「これはパソコン使わないと大変だ~」と言っていました。
終わるとホッとしますね。
158: 住民 
[2010-03-01 07:17:07]
155さんへ(156です)
いえいえ〜 ちょうど調べたとこだったので良かったです。
やっぱりパソコンでじゃないと大変ですよね。

うちも同じくホッとしています(笑)
159: 住民さんE 
[2010-03-03 23:33:26]
コンサルジュのお姉さん、代わるんですか?
今日居た人と? 勘弁してほしいな。
160: 匿名 
[2010-03-04 12:02:53]
家電量販店が近くにあれば便利なのに。もうすぐプリンターのインクが切れそうで。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる