住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱サウス ザ・ガーデン[旧:住友不動産戸部計画 横浜市西区]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 伊勢町
  7. シティテラス横濱サウス ザ・ガーデン[旧:住友不動産戸部計画 横浜市西区]
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2020-03-11 12:13:46
 削除依頼 投稿する

シティテラス横濱サウス ザ・ガーデン
【工事名】(仮称)戸部計画新築工事
【建設地】神奈川県横浜市西区伊勢町3-133-1
【建築主】住友不動産
【用途】共同住宅,保育施設
【規模】RC造13階建て15棟延べ2万5071㎡
【設計】長谷工コーポレーション
【施工】長谷工コーポレーション
【工事着手】2017年1月
【完成時期】2019年3月

交通:京浜急行電鉄本線「戸部」駅から徒歩5分
JR京浜東北線「桜木町」駅から徒歩16分、JR京浜東北線「横浜」駅から徒歩19分
総戸数:294戸 
管理会社:住友不動産建物サービス
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tobe/

【タイトルを正式物件名称へ変更し、物件情報を追記しました。2017.3.2 管理担当】

[スレ作成日時]2016-03-26 17:18:44

現在の物件
シティテラス横濱サウス ザ・ガーデン
シティテラス横濱サウス
 
所在地:神奈川県横浜市西区伊勢町三丁目133番1(地番)
交通:京急本線 戸部駅 徒歩5分
総戸数: 294戸

シティテラス横濱サウス ザ・ガーデン[旧:住友不動産戸部計画 横浜市西区]

121: 匿名さん 
[2016-05-07 10:08:28]
80平米9000万が中心だと思う。
122: 匿名さん 
[2016-05-07 10:21:11]
戸部の、県職員アパート跡地が9000万ですと?
誰が買うんだ?
123: 購入検討中さん 
[2016-05-07 12:17:07]
住友は、高値で長い時間出していても最終的には必ず売れると確信している物件とその他の物件で明らかに売り方を変えてくるので、ここは、和田町プラスアルファで考えておけばいいと思ってます。
124: マンション検討中さん 
[2016-05-07 13:22:42]
西区の物件は、たけーなー思っても売れるからなー
クリオにしても・・
和田町プラス1500万円でいかがでしょうか?
125: 周辺住民さん 
[2016-05-07 14:39:07]
クリオが330、スミフは380でも売り切りますよ。
126: 匿名さん 
[2016-05-07 14:51:00]
ターゲットは、夫婦のどちらかが、みなとみらい、関内に勤めている、30代共働き世帯で世帯収入1500万位の層でしょう。
夫婦で大手勤めだと30代で普通にそのくらいになるからね。
勤め先への利便性や保育所、3LDK70平米で7000万円が中心かな。
9000万くらいになると、普通のリーマンでは無理だろうね。

127: 匿名さん 
[2016-05-07 15:26:07]
ちょっと疑問なんですよ。保育所が。
これ、どこに住んでいる子供が預けられるんでしょ。
7000万~9000万クラスのマンションだと
購入層の子供がこんなに小さいとは思えない。
つまり、主に居住者の子供ではなく
居住者以外の子供が多いって事なのかな。
そんな子供が敷地内を自由に走り回るのかな。
子供が小学校以上になると、買ったら損するマンションて気がする。
128: 匿名さん 
[2016-05-07 15:51:34]
>>126
大手なら世帯年収2000はいくでしょう。
うちは30代、専門職で3000です。
129: 匿名さん 
[2016-05-07 15:54:30]
ついでにいうなら、普通、親に資金援助してもらうでしょ。
もらえるものはもらっとかないと。相続税でとられるのはアホらしい。
130: 匿名さん 
[2016-05-07 16:06:10]
世帯収入2000万~3000万で、親からの多額援助も
「普通」などと考える人ばかりが
300世帯も集まって戸部の団地レベルに移住か。

現実にそんな事があるならば、この国に地方格差など無くなるよ。
131: 匿名さん 
[2016-05-07 16:21:48]
>>128
実際、大手でもほとんどの企業が、男女の賃金格差があるから無理・・・

132: 匿名さん 
[2016-05-07 16:27:22]
横浜駅徒歩圏でしょ。
スミフの再開発、ランドマーク。
普通に坪350〜400でしょう。
134: 匿名さん 
[2016-05-07 18:28:59]
こちらの計画は横浜市市街地環境設計制度を利用して敷地内に歩道や広場(公開空地)を設けるなど、総合的な地域貢献を図ることを条件に、建築物の高さや容積率を緩和制度を利用するために、保育所併設なのでしょうか。
 売主が販売中のシティテラス横濱和田町は緩和適用が認可された物件ですね。そちらは保育所でなくキッズルームですが。

 住宅密集地域だと北側隣接住宅の日照時間に影響がでるので緩和認定に対する反対活動が起きたりしていますが、どうなのでしょうか。
135: 物件比較中さん 
[2016-05-07 18:46:21]
>>132
坪350なら激安ですね。
136: ご近所さん 
[2016-05-07 19:22:40]
>>134
前の人がいない廃墟のときは、美観や犯罪が心配だったから、建物が新築で人が住んで公園もできるし、反対する人なんていないと思う。
夜も暗いし、バイクや自転車が捨てられたり、いつ放火されるか、気が気でなかった。

137: 匿名 
[2016-05-07 19:55:04]
*保育所…朝早くから夜遅くまで、赤ちゃんのギャン泣きや小学校入学前の乳幼児の甲高い奇声、保育所の前にたむろする保護者や母親軍団のおしゃべりや子供を叱る大声を聞きながら毎日生活するなんて、想像しただけで最悪な環境ですね…。

安っぽいUR賃貸の巨大団地みたいなところに、9000万円とか勘違い価格もいいところ(笑)
138: 匿名 
[2016-05-07 20:03:06]
>>128さん

実際に、大手企業の女性社員のほとんどが年収200万円前後で、何年勤めてもボーナスも退職金ももらえない派遣や契約社員だという"現実"を知らないのですね〜(笑)

正社員でも、女性社員のほとんどが年収400〜500万円未満の一般職で、総合職なんて1割いるかいないがかだし正社員の女性社員は、独身者が多いという現実も知らずに、自分の理想像や妄想だけで語るとはお恥ずかしいですね(笑)
139: 匿名さん 
[2016-05-08 07:28:00]
>>138
大変ですねー。
自分の周りにはいないなぁ。
140: 美川 
[2016-05-08 07:32:49]
ネット上で自分の年収晒す人って実際は無職か派遣の人よっ
だってやたら高年収だものね〜、笑えるわ〜
相手にしないことねっ
141: 匿名さん 
[2016-05-08 08:16:09]
妄想世界で生きている人は
「大企業は高収入」「高収入の人は集団で戸部に住む」なんて考えて
「自分も高収入」なんて現実乖離の世界に生きている。
まー、何を示すか解からない年収自慢よりも
今の貯金額から考えた方がよいと思いますよ。
決して景気は良くなっていないし、デフレは続くし
ゼロ金利政策のツケは大きく返ってきますよ。
142: 匿名さん 
[2016-05-08 08:35:13]
戸部駅って、国1沿いからしか、改札口ないですよね? 
それとも反対側にありますか?
閉鎖?

グーグルストリートビューだと、金網とか、トタンでおおわれているのですが、
改装中なだけですかね?

昔は、他にも改札口あったんですかね?

143: 匿名さん 
[2016-05-08 08:42:06]
相鉄、平沼橋駅利用のときは、
横浜駅から、前寄りの車両に乗車じゃないと、平沼橋駅の改札階段まで遠いですね。
雨のとき、後ろ寄りは屋根がないホームで、濡れてしまいました。
144: 匿名さん 
[2016-05-08 11:04:18]
>>141
大変ですねー。
今の時点でアベノミクスが実感できてない人は、ダメでしょうね。
ふるさと納税とか無縁なんだろうなー。
145: 匿名さん 
[2016-05-08 11:49:40]
アベノミクスはすでに破綻しているよ
日本経済は麻薬で持っているだけ
日銀が金融政策の現状維持を決めた途端日経平均は大暴落だもんな
もっとマイナス金利を無限大にしろってか
そんな麻薬患者につける薬はないわな
146: 匿名さん 
[2016-05-08 14:06:16]
ズブズブですもんね。
でもおかげで不動産、REIT市場は助かってるんじゃないですか。
有効な投資先は、不動産だけ。。。
147: マンション検討中さん 
[2016-05-08 14:26:47]
>>141さん
マイナス金利のツケってどのような形で出てくるのでしょうか?
148: 匿名さん 
[2016-05-08 15:05:38]
戸部駅、ものすごい不便ですよ。
限られた空間に精一杯の設計なようで
改装工事をしても、ホーム拡張や、階段の拡張とか傾斜緩和
は出来ないんですよ。数年前の工事でも今の改札を作っただけです。

ここを利用するならば、ある程度の割り切り感が必要です。
149: 匿名さん 
[2016-05-08 15:08:57]
>>144
今の時点でアベノミクスを実感?今か? 

あと、「ふるさと納税」はアベノミクスと全く関係無いよ。
150: 匿名さん 
[2016-05-08 17:55:19]
>>149
ごめん、説明たりなかったかな。
年収2000万あると、ふるさと納税50数万円寄付できるんだよね。
年収上がらない人は大変だね。
151: マンション比較中さん 
[2016-05-09 00:20:04]
年収2000万あってネット上で自慢するような輩は、そもそも戸部なんて選択肢にないでしょ?
そういう輩は住居表示に敏感だから港区内陸が大好き。
152: 匿名さん 
[2016-05-09 06:06:46]
>>151
専門職で勤務地が横浜なんだよね。
153: 匿名さん 
[2016-05-09 06:33:31]
マンションの傾斜や、被災時の耐震などが気になりますが
ここは大丈夫でしょうか。
以前の団地に比べて、遥かに大きな建物になると思うのですが。
156: 購入検討中さん 
[2016-05-09 07:58:08]
子育てするなら、ブランズ横浜なんぞよりははるかにこちらが上。
158: 匿名さん 
[2016-05-09 11:26:03]
ここの駐車場。車サイズに余裕はあるのかな。
今はどこも制約だらけだけど。
159: 匿名さん 
[2016-05-09 15:16:58]
ここはファミリー向けだよね。
だけど駐車場台数が住居の半数ってどうゆう事?
この近辺は、意外と駐車場が少ない。
車を持たない人ばかりなのかい?
160: 匿名さん 
[2016-05-09 17:34:44]
お金持ちって、お金使わないんどよね、意外と。お金に働いてもらうってのはあるけど。収入多くても、支出が多くちゃ話にならん。戸部でちょうどいいと思いますよ。みなとみらいに近いけど、古い町並みだから。不動産商売に良いと思います。
161: 匿名さん 
[2016-05-09 17:50:46]
西区役所が近くて良さそうですよ。
163: 匿名さん 
[2016-05-09 21:46:10]
市電が廃止にならなければなあ
このあたりは市電廃止が衰退の原因じゃないかな
164: 匿名さん 
[2016-05-10 06:28:46]
この周辺の衰退は、三菱造船の横浜ドッグと古河電工の工場が無くなった事だよ。
この両者で多くの人員と家族がいて、地域を支え商業を存続させていた。
藤棚商店会の衰退が象徴だよ。で、それに代わる新たな「顔」も育たなかった。

市電の廃止は時代の移行だから、衰退とは直接関係はない。
やはり商業の定着が欲しいよね。
165: 匿名さん 
[2016-05-10 11:26:52]
ここが新しい戸部の象徴になってほしいですね。
166: 匿名さん 
[2016-05-10 21:56:08]
駅別の2LDK賃貸相場(5月8日現在)

★京急線
神奈川新町 11.03万円
仲木戸 12.38万円
神奈川 17.16万円
横浜 16.16万円
戸部 12.77万円
日ノ出町13.98万円
黄金町 11.83万円

★東横線
日吉 12.13万円
綱島 11.68万円
大倉山 12.08万円
菊名 12.74万円
妙蓮寺 12.09万円
白楽 11.02万円
東白楽 11.55万円
反町 12.89万円
横浜 16.16万円

★みなとみらい線
横浜 16.16万円
新高島 33.91万円
みなとみらい 29.34万円
日本大通り  19.29万円
元町・中華街 22.63万円

★田園都市線
たまプラーザ 11.67万円
あざみ野10.88万円
江田 10.70万円
市が尾 10.27万円
藤が丘 9.32万円
青葉台 11.76万円

★相鉄線
横浜 16.16万円
平沼橋 11.78万円
西横浜 11.45万円
天王町 9.96万円
星川 10.63万円
167: ご近所さん 
[2016-05-10 22:00:40]
11月23日OKみなとみらいがOPEN。
激混みの新山下にくらべ、4700m2で広いから空いてるかな??
昔はかなちゅうストアしかなかったが、サミットができ、この辺りもだんだん便利になっていく。
168: 匿名さん 
[2016-05-11 11:36:45]
便利だよ。住みやすいよ。
ここで300戸の人口が増えたら
さらに活性化するだろうね。

お買い物は地元で。
169: 匿名さん 
[2016-05-12 16:58:40]
戸部に、過去も現在にも、これほど素晴らしい住環境は無かった。
将来も向こう20年はこれほどの物件は出ないだろう。

間違いなく、将来を見据えても「戸部のナンバーワン」だな。
170: ご近所さん 
[2016-05-14 18:27:48]
戸部町の国の官舎も公売に出てます。税関の寮なんかも空き家になっているので、そろそろ売りに出るでしょう。
でも、ここに比べたら敷地は10分の一にも満たない。
JRアパートも三菱銀行の社宅も分譲マンションになっちゃったから、官舎、社宅の売りはもうあんまりでないかもね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる