
ここでは正規での購入者ではなくリセール購入者の方のメインのスレです。
正規購入者の方も参加して頂いて全然okです。
これから購入予定の方や既にオーナーの方のみご利用ください。
既にオーナー退会されてる方のご利用はしないでください。
いつもどのようにヒルトンを楽しんでいるのか?予約の取り方、航空券の手配、送迎など…
ただし、中傷や批判など、リセール購入者を嘲笑う方もいますがそれもNGです。
ここではこれから購入者される方の不安や今既にオーナーの方の良い経験談もあればお話ください。
[スレ作成日時]2016-03-25 11:28:28
ヒルトングランドバケーションクラブ リセール購入者
288:
購入経験者さん
[2024-06-11 15:56:32]
|
289:
匿名さん
[2024-06-11 17:20:09]
>>288 購入経験者さん
ご丁寧な解説ありがとうございます。 人気がない不動産を購入してしまうといわゆる「負動産」を所有してしまうことになるので、注意は必要かと思っておりましたが、所有しているマリオットコオリナがマリオットの方で「権利返却」を受けているので、ヒルトンのタイムシェアも運営会社であるHGVCが「権利返却」の出口を用意してくれているものと勘違いしておりました。 なので、ヒルトンのタイムシェアを購入する場合は、売りやすい案件=「出口」に苦労しないものを選ばないと「ババ」をつかんでしまう可能性があることを肝に銘じます。 貴重な情報提供ありがとうございました。 |
290:
匿名さん
[2024-06-11 21:47:40]
>>284 購入経験者さん
為になる回答ありがとうございます。 ポイントはHGVCで使い切るくらいで考えておいた方が良いという事ですね。 タイムシェアのレンタルも考えたいと思います。 先日グランドワイキキアンにVIPを購入し宿泊しましたが思いの他魅力的な宿泊先だった為真剣に購入を考えていました。 オープンシーズンやHオナーズへの変換も価値が下がるという事ですので、出口を考えながら検討したいと思います。 youtubeでも、最後の権利者が他界した場合のハワイ州の遺産相続手続きに百万円強の費用がかかるとも説明があった為 購入後の維持や出口も含めよく検討します。 |
291:
like taravel
[2024-06-13 07:42:13]
くじらクラブさんなどのリセール購入もありますが
無償譲渡を活用する方法もありますね。 https://www.alohafriend.com/giftclub/ どの物件も一律、権利譲渡費用+手数料で3~4千ドルぐらいで HGVが手に入るようです。 |
292:
マンション検討中さん
[2024-06-14 05:40:16]
ハワイ島のキングズランドはどう思われますか?
1br で2万ポイントのものを購入しますが、基本ワイキキに行くためクラブ予約をする予定です。 9月のシルバーウィークはクラブ予約でも早めに予約すれば取れますかね? |
293:
匿名さん
[2024-06-14 16:07:49]
>>292 マンション検討中さん
9月のシルバーウィークは、比較的予約が容易な印象です。 ワイキキは、年末年始、お盆休み、夏休み期間中、GWを除き、9か月前にクラブ予約をすれば、グランドワイキキアン、グランドアイランダーであれば、比較的問題なく予約できる印象です。 予約が難しい部屋は、人気順で、ラグーンPH、ラグーンOF、カリアStudio、ラグーンPH階Studio、カリア1BR OV、ラグーン2BR OV、ラグーン1BR OV、ラグーンStudio という感じです。 眺望が良く、必要ポイント数が少ない部屋から埋まっていくようです。 キングスランド、1BR 20160ポイント、ハワイ物件の中では管理費/ポイント効率が良い方だと思います。年間5%前後の管理値上がりの複利計算で、将来自分が許容できる管理費と思えれば、悪くないと思います。 私も、GWとGIの1BR 20,160ポイントをリセールで所有、クラブ予約で主にラグーンタワーを繁忙期に利用していますが、今まで、管理費に対する対価としての宿泊には大変満足しています。 ただ、今からリセール購入すると考えた場合、クラブ予約が目的であれば、管理費の値上がりがハワイに比べ圧倒的に低い ラスベガスのブルバードのプラチナ物件 一択ですね。 くじら倶楽部さんに管理費効率、将来価値の観点からアドバイスしてもらっては如何ですか? |
294:
匿名さん
[2024-06-14 16:26:51]
>>289 匿名さん
ウィンダムも無償返却を受け付けていると聞いたことがあります。 最悪は無償でもいいから権利放棄して、管理費支払いを免れることができれば、 もう少し、気楽にリーセル購入できるのですが、HGVCは残念ながら受け付けてくれません。 然しなgら、何万ドルもする区分所有権を売りつけて、しっかり管理費を回収しておいて、最後は無償返却で回収、その物件をまた、何万ドルもする価格で、新しい顧客に再販するタイムシェ業界って凄いですね。 まさに、打出の小槌! 業界の不透明性が話題となりますが、透明になってしまうと成立しないビジネスなんでしょうね。 |
295:
匿名さん
[2024-06-14 16:54:26]
>>291 like taravelさん
権利譲渡手数料の名目で、不動産取引免許無しで実質仲介を行うブローカーさん、法的には限りなく黒に近いグレーゾーンですね。 ただ、こういう業者さんがいないと、無償でも手放すことができないオーナーにとってはありがたい存在ですね。 無償譲渡による名義変手数料一千数百ドルを直接エスクロー会社へ支払えば、売り手も買い手も本来、他の手数料は発生しないのですが。知人に譲渡できれば一番です。 |
296:
匿名さん
[2024-06-14 23:31:17]
>>279 山ちゃん
一覧表は、こちらになります。 https://d1m2ucn09z2f8d.cloudfront.net/static/documents/2e00f99a-e14d-4... この他に、2024年5月より提携開始したグレート・ウルフ・ロッジ(全米22箇所、うち3カ所は現在準備中となっています)が利用出来る様になりました。必要ポイント数は混雑状況により変動となっていましたが、確認した感じでは、かなり高め(7泊で時期により15,000~60,000ポイント程度)の設定なので、長期の宿泊には向いていません。 https://www.greatwolf.com/ |
297:
匿名さん
[2024-06-17 00:53:11]
>>283
>年間管理費負担が、同等クラスホテル7泊の費用を上回る可能性が見えてきた。 管理自体はホテルでも必要ですから、ホテルの宿泊費も上がるのでは? 実際、オアフ島のホテルはかなり値上がりしています。 円安の影響は大だと思いますが、見方を変えると割合が高い日本人オーナーが利用しない(できない)状況というのは、日本人がよく利用する盆正月やGW、夏休み期間中の予約が取りやすいというメリットもあると思います。 |
|
298:
匿名さん
[2024-06-17 12:02:55]
>>295 匿名さん
無償譲渡を真剣に考えている者です。 >権利譲渡手数料の名目で、不動産取引免許無しで実質仲介を行うブローカーさん、>法的には限りなく黒に近いグレーゾーンですね。 上記についてですが、黒に近いということは、米国では法に抵触する可能性がある?のでしょうか。 日本では「その権利自体の取引価格が0であれば贈与となり、売買には当たらないので不動産業の免許は不要」との認識でおります。 その上で報酬を得る分には問題ないかと。 日本ではこの前提で「0円不動産・物件」などの情報サイトがすでに機能しています。 米国の不動産法がどのような扱いになるのかは全く分からない素人で申し訳ございません。 |
299:
職人さん
[2024-06-19 15:55:31]
>>298 匿名さん
物件価格が、1円以上であれば黒でしょうが、日本と同等の理解で問題ないと思います。 手数料の取り方が、仲介となると黒となるので、 コンサルティングフィーという名目としているのだと思います。 検察が立件に走ろうとした場合、仲介ではなく、コンサルティング手数料として、 金額が妥当かどうかが、争点となりそうですね。 違法性が立件されたとしても、影響が及ぶのは、仲介者となるので、 購入者は問題ないかと思われます。 因みに米国では、贈与税は贈与される者で無く、贈与する側に課税されるようです。 |
300:
職人さん
[2024-06-19 16:13:43]
>>297 匿名さん
確かに、ホテル料金の値上がりも凄まじいですね。 ただ、事実として、5年前と比べると、タイムシェアの管理費とホテル料金を比較した時のお得感という点では、既にかなり下がってしまった感は否めません。 基本的な違いは、将来ホテル料金が高すぎると思ったら、ランクを下げるとか、ハワイ旅行自体を諦めるという選択肢がありますが、 タイムシェアの場合は、納得いこうがいくまいが、毎年の管理費の支払いからは逃れられないということでしょうか。 使おうが使うまいが発生する管理費を許容できるかどうか、熟考要です。 円安がとまりませんが、今のところ、日本人が利用する盆正月やGW、夏休み期間中の予約が取りやすくなったという事実は認められません。 既存オーナーは、ポイントを消化すべく、必死に予約している印象です。 |
301:
匿名さん
[2024-06-19 19:22:01]
>>299 職人さん
解説ありがとうございます。 >因みに米国では、贈与税は贈与される者で無く、贈与する側に課税されるようです。 そうですか、これは知りませんでした。 私の場合、現時点でリセール市場で$500でも売れなさそうなので、恐らく米国の贈与税課税基準額?にはほど遠いと思うので、贈与税は不要と考えておりますが、贈与する側に贈与税の負担があるとは、米国のタイムシェアの処分ってホント最悪ですね。 いろいろ調べれば調べるほど、米国のタイムシェアの処分は、例え0であってもややこしい手続きが多くて気が狂いそうです!! |
302:
周辺住民さん
[2024-06-20 13:42:36]
>>301 匿名さん
過去の事例から、ワイキキのプラチナ物件に限り、HGVCの再販部が買い取る場合もあるようです。 あくまで彼らの販売用物件の在庫状況次第で、円安がここまで進んでしまった今、どうなのかはわかりませんが、く??らさんは、HGVCの再販部とコネクションがあるので、一度聞いてみては如何でしょうか。 又、英語の壁はありますが、Redweekの無償譲渡掲示板を利用、譲り受け希望者が現れれば、1,500ドル程度のエスクロー費用のみで譲渡出来るのでは無いかと思います。 ディズニーのようにリセールの価値が担保されているケースを除き、タイムシェアの出口は本当に大変です。うまく処分できると良いですね。 |
303:
匿名さん
[2024-06-20 20:29:07]
>>302 周辺住民さん
>又、英語の壁はありますが、Redweekの無償譲渡掲示板を利用、譲り受け希望者が現れれば、1,500ドル程度のエスクロー費用のみで譲渡出来るのでは無いかと思います。 情報ありがとうございます。 管理費の高いハワイ物件なので、アメリカ人への譲渡は難しいと思いますが、試してみたます。 |
304:
匿名さん
[2024-06-20 20:43:34]
>>294 匿名さん
>業界の不透明性が話題となりますが、透明になってしまうと成立しないビジネスなんでしょうね。 ホントその通りですね。 説明会ではイメージ映像とセールストークだけで商談が進み、自分の担当者は紙ベースの資料提示も少なくそれを持ち帰ることもさせなかったと記憶しています。 それどころか、この権利を買うことによりできる基本的な利用方法(例えばプラチナとゴールドのシーズン区分があること)すら、説明がありませんでした。 今思えば、詳しく説明してしまうと売れない商品だからなのか?という懐疑心があります。 むしろ、く××さんのようなリセール業者の方がサイトなどを通じてHGVの商品を詳しく説明してくれています。 残念です。 |
305:
匿名さん
[2024-06-20 23:23:55]
>>302 周辺住民さん
2018年にHGVCに買い取りしてもらった経験がありますので、参考情報としてお知らせします。 正確に言いますと、HGVCによる買い取りではなく特例措置としての「契約取消による一部返金」になるのですが、売買にはあたらないため、売買手数料や源泉所得税などは発生せず、HGVCから提示された金額(当時のリセール価格の最安値程度)が全額振り込まれる形になります。こちらの仲介はタイムシェアハワイで行っていますので、タイムシェアハワイに相談いただければと思います。タイムシェアハワイに売り出しのリスティングを掲載する条件でHGVCより買い取り募集があった際に案内して貰える形でした。当時の返却受付期間は1週間程度とかなり限定されていました。 なお、タイムシェアハワイも現在は売却受付は中止している様です。 https://www.timeshare-hi.com/stop-listing.shtml |
306:
匿名さん
[2024-06-21 13:20:38]
>>305 匿名さん
情報提供ありがとうございます。 円安の影響でハワイ物件販売先のお得意様である日本人がハワイへの興味が薄れているので、ハワイ物件の在庫を積極的にHGVCが持とうとはしないでしょうね。 あと、ハイアット裏の新規プロジェクトの販売が始まることを考えると、在庫確保を目的とした「契約取消による一部返金」の措置なんて当分ないでしょうね。 |
307:
名無しさん
[2024-07-08 04:54:53]
|
308:
マンション掲示板さん
[2024-07-08 06:21:36]
|
309:
eマンションさん
[2024-07-15 14:05:51]
>>308 マンション掲示板さん
お返事遅れてすみません。確認ありがとうございました! ちなみにまだ、私自身で空きがみられない状況なのですが、今年のシルバーウィーク18-21日はワイキキでは満室でしょうか |
310:
匿名さん
[2024-07-21 00:47:09]
|
311:
eマンションさん
[2024-07-21 09:06:59]
|
312:
匿名さん
[2024-08-04 09:10:57]
|
313:
マンション検討中さん
[2024-08-05 12:33:54]
|
314:
マンション検討中さん
[2024-08-22 21:06:43]
HGVのポイントをヒルトンオナーズポイントへ変えた際の変換率について教えてください。
グランドワイキキアンやグランドアイランダーの場合は、瀬底と同様に倍率が高いという話を聞いたのですが、実際そうなのでしょうか? もしかするとペントハウスやエリート資格必須かもしれないと考え質問させていただきました。 |
315:
like taravel
[2024-08-23 08:31:24]
>>314 マンション検討中さん
この記事をご参照ください。 https://www.kujiraclub.com/hilton-honors-sesoko-50 HGVの中でも特定の部件のオーナーは「ヒルトンクラブ」なる会員?になります。 ちなみに、ニューヨークの57THも同様に32倍です。 |
316:
マンション掲示板さん
[2024-08-24 08:14:29]
>>315 like taravelさん
ありがとうございます。 ワイキキアンやアイランダーはPHの人のみなんですね。 残念です。 リセールでは、ヒルトンクラブ? にはなれないと言うことですかね? ヒルトンクラブになるにはとかがあればいいんですけど。。 この辺りがの情報が少なく購入の判断に迷っています。 まずは、、16倍で計算し、ポイント価値を検討したいと思います。 |
317:
購入経験者さん
[2024-08-26 12:15:38]
>>316 マンション掲示板さん
用語が色々あって、難しいですよね ヒルトンクラブか否かは、物件毎に設定されます よって、リセールか直販かには左右されません 購入物件が瀬底や小田原などのヒルトンクラブ物件であれば、32倍で交換が可能です 注意が必要なのは、最新の規約です 2022年にスタートしたHGVMax以前の会員(レガシーメンバー)は、直販かリセール問わずホテルポイントへの交換が可能ですが それ以降入会の新規会員は、HGVMax会員(即ち直販)でないと、ホテルポイントに交換出来ない、と規定されています つまり、これから新規にリセールで会員になられる方は、ホテルポイントへの交換が(オープンシーズン予約も)出来ない前提での購入検討が必要となります (現状はシステム改修が追い付かず、新規の方も交換可能なようですが) 因みに直販で新規会員になられても、32倍物件以外は毎年の交換が出来ず、2年に1回しか交換が出来ない規約になりました ご参考になれば幸いです |
318:
匿名さん
[2024-08-27 11:30:29]
>>317 購入経験者さん
直販で購入した者です。 私は、リセール会員権へ制限を加えることに反対です。 多少の制限を加えることは致し方無いと思います。 が、ヒルトンオナーズへ交換できない、オープンシーズン予約ができない、は重要なオプションの削除となります。 このような制限を加えられてしまうのは、将来自分が売却するときに価値を大幅に下げることにつながります。 よって、ヒルトンへ真意を問うつもりなので、よろしければ規約のどのあたりに記載されているかをご教示いただけますと幸いです。 私も規約を確認しました。ヒルトンオナーズへの交換については、16ページくらいに記載があると思うのですが、どこに「リセール取得者がヒルトンオナーズへ交換できない」と記載されているかがわかりませんでした。また、「オープンシーズン予約ができない」点についても、規約のどこに記載されているのか知りたいです。 お手数をおかけしますがよろしくお願いします。 |
319:
購入経験者さん
[2024-08-27 17:12:36]
>>318 匿名さん
おっしゃる通り、新規リセールオーナーに対する制限強化は、 リセール市場縮小につながる行為であり、既存オーナーへの 影響は大きいと思います 私のコメントでは、「出来ない」と強い表現で記載しましたが、 規約上では「出来ない」という表現は使われていません 現状においては制限がかけられていませんので、「出来なくなる 可能性がある」が正しい表現ですね 申し訳ありません 「出来なくなる可能性がある」の根拠ですが、規約の26ページにて ”オーナーシップ権益をリセール市場から取得した方は、各年度の クラブポイントのヒルトン・オナーズポイントへの交換、 ヒルトン・オナーズステータスの獲得やオープンシーズンレンタル 特典の使用、HGV マックスに入会が承認された場合の HGV マックス ステータス特典など各種 HGV クラブ特典が制約される場合があります。 リセール市場で取得された権益は、追加の特典やサービス、あるいは 認定プログラムまたは階級の資格対象とはならないことがあります。” との記載によります 規約上、いつでも制限行使が可能な状態になっているということですね 制限行使が留保されている今、既存オーナーが反対の声をあげる ことが必要かもしれませんね ご指摘ありがとうございます |
320:
匿名さん
[2024-08-28 12:01:58]
>>319 購入経験者さん
ご返答ありがとうございます。 26ページを見ました。 何とも気持ちの悪い表現で歯がゆさを感じます。 HGVマックスのように新たなしくみがつかない、ということは理解できるのですが、これまで使えたこと(オナーズポイントへの交換やオープンシーズン予約)への制限行使を留保するような表現は「脅し」のようで納得いかないです。 >制限行使が留保されている今、既存オーナーが反対の声をあげることが必要かもしれませんね おっしゃる通りですね。 最近ではhgvcのことを強烈に批判しているユーチューブ番組もあります。 hgvcはオーナーの声には真摯に向き合ってほしいものです。 ありがとうございました。 |
321:
購入経験者さん
[2024-09-03 10:47:19]
私も直販購入者です。
将来売却に出した時にリセール会員権への制限が加わるとしたら残念ですが、上記の方々とは違う視点も抱いています。 リセール会員権を検討されている方のほとんどが直販の説明会に出ている方だと思いますので、直販とリセールとの価格差が大きいことについて、大半の方が分かっているはずなのではないでしょうか。 そこで、リセール会員権は安価な分だけ制限が設けられても仕方がない、とはならないのでしょうか。 リセール会員権へ直販同様のサービスを求めるのもチョットどうかな?と思いますけど。 |
322:
買い替え検討中さん
[2024-09-03 12:58:39]
>>321 購入経験者さん
318さんのコメントをもう一度読み返して見ることをお勧めします。 リセール購入者への待遇を制限して実質資産価値を下げる行為は、売る側のエゴであり、 明らかに割高な直販物件を購入してもらうための常套句です。 将来の売却のことを考えたら、虚栄心を満たすことより、リセールへの制限追加が、自分の直販物件の価値を 毀損することになることの方が、ずっと重大な問題だということに気付きませんか? |
324:
管理担当
[2024-10-03 22:24:10]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
325:
ヒルトンのタイムシェア
[2024-10-08 23:08:43]
>>320 匿名さん
リセールの制限は、何かしらの制限を加えると発表が行われた後に購入された方に制限が加えられ、それ以前に購入した人には制限はかからないと思います。 自分は、ディズニーとヒルトンをリセールで購入しましたが、ディズニーは現在は制限が多いですが、自分が購入したときは一切制限がなく、全く問題なく使えます。 ヒルトンも建前上は制限があると聞いていましたが、その辺は結構おおらかなようです。 |
326:
周辺住民さん
[2024-10-27 17:15:18]
クラブ予約の変更期限が30日前から60日前に変更されましたが、実際の運用でも同様ですか?
|
327:
購入経験者さん
[2024-10-27 23:39:17]
>>326 周辺住民さん
>>クラブ予約の変更期限が30日前から60日前に変更されましたが、実際の運用でも同様ですか? そうです。 こちらに詳しく書いてありますので、ご確認下さい。 https://clubtravelerjapan.com/article/membership/9236/ なお、マックス会員の場合、予約を一旦キャンセルしてからの再予約時に手数料は発生しません。またボーナスポイントを使用したクラブ予約の場合、予約の変更自体ができませんので、60日前以前であっても一旦予約をキャンセルしてからの再予約が必要になります。 |
328:
ご近所さん
[2024-10-29 16:56:39]
>>327 購入経験者さん
規約変更は理解しているつもりなのですが、60日前を切っても30日前までは、手数料無しで予約変更出来たりするので、実際の運用について、質問して見ました。 |
329:
匿名さん
[2024-11-03 19:42:19]
はて
|
330:
購入経験者さん
[2024-11-14 09:19:40]
お知恵をお借りできればと思い書き込ませていただきます。
HGVCに買収された旧ダイヤモンドリゾートのモダンホノルルのタイムシェアポイントを買収前に購入した者で権利を手放したいと考えております。 知識も持ち合わせておらず、くじら?楽部、タイムシェアハワイなどでは相談に乗ってもらえる状況ではなく、なす術がなく、こちらに書き込みさせていただきます。 皆さまの書き込みを拝見しているとヒルトンのご購入者ばかりだと思われますが、私の所有するポイントを格安でお買取りいただける方を探しておりまして、旧ダイヤモンドリゾートのモダンホノルルのポイントをご購入された方でポイント追加を検討していらっしゃる方はいらっしゃいませんでしょうか? もしかしたらこういったご相談はこちらの掲示板ではないのかもしれません。 その場合は申し訳ございません。 何かお知恵をお借りできると大変有難いです。 |
331:
購入経験者さん
[2024-11-14 18:38:51]
先日、Facebookにレンタルや譲渡に関するグループが出来て700人位の参加者がいます。
良かったら招待しましょうか? |
332:
購入経験者さん
[2024-11-15 09:23:35]
|
333:
匿名さん
[2024-11-16 01:03:01]
タイムシェアハワイさんに購入の見積もり依頼しても全然連絡ないのですが、やっておられるのねしょうか?
HPは価格はアップデートとなってるがあまり変わってる様子もなく。 コラムやXなども今年の5月頃から更新がありません。 ご存知の方おられたら教えてください。 |
334:
名無しさん
[2024-11-16 09:51:50]
>>333 匿名さん
以前、私がタイムシェアハワイさんに購入見積り依頼をしたとき、スマホの専用フォームから購入の問い合わせをしたのですが、なぜかきちんと届いていないようでした。 パソコンからのフォームでやり直しましたらきちんと届いているようでしたので、もしスマホから依頼されてるのでしたら、パソコンの方からされることをおすすめします。 |
335:
eマンションさん
[2024-11-16 12:33:45]
>>334 名無しさん
回答ありがとうございます。 私はパソコンからしてダメなので、逆にスマートフォンからしたらいいんでしょうか。 一度試してみます。 何処もそうだと思いますが、タイムシェアのリセールの方も収益が落ちてそうなので、あまりみておられないのかもですね。 |
336:
ヒルトンのタイムシェア
[2024-11-16 18:51:16]
>>332 購入経験者さん
捨てアドとかお持ちですか? あれば、招待メールお送りします |
337:
購入経験者さん
[2024-11-18 10:59:25]
>>336 ヒルトンのタイムシェアさん
ご親切にご対応いただき本当にありがとうございます。 下記メールアドレスにてお願いいたします。 modernhonolulu1118@ymail.ne.jp 旧ダイヤモンドリゾートは音信不通でろくに使えない時期もあり、HGVC経由で色々と相談し確認してもらっているのですが、退会?放棄?も受け付けておらず、個人間の売買ができるのかどうかも回答が曖昧で、回答待ちで、契約当初のお話と違う事だらけで本当に参っておりまして、藁にも縋る気持ちでおります。 こちらの掲示板でHGVCのオーナー様は満足されていらっしゃるお話が多いので、なんでダイヤモンドリゾートで購入してしまったのだろう、、と悔やんでおります。 |
ご承知の通り、日本人主体のワイキキHGVCに対し、マリオット、ウェスティン等のワイキキ外の物件の主要購入層は、日本人で無く、メインランドの米国人なので、円安の影響を受けず、バブルに沸いている現在、一定の需要があり、少し様子が違うようですね。