少し前までは、横浜を挙げる人が多かっただろう。
しかし結局のところ、横浜市民の消費は東京に依存していて、市内に大きい繁華街があるわけではない。
また、財政的には破綻寸前という状況であり、再開発の多くが中止になっている。
それならば、財政状態が比較的良く、新宿、池袋へのアクセスが良好で、自然が多く、地価も安くて、浦和レッズのような人気クラブのある、埼玉のほうが総合的には横浜よりも環境は充実してるのではないだろうか?
固有のイメージから離れて、一度考え直してみませんか?
[スレ作成日時]2009-03-08 10:45:00
横浜vs埼玉 どちらがいい街か?
32:
匿名さん
[2009-04-05 00:44:00]
|
33:
購入検討中さん
[2010-08-07 23:33:49]
埼玉っていうと、熊谷(暑い)が第一印象なんだが、
普通の暑さとは比べ物にならないくらい、暑いのだろうか。 例えば、痛みを感じるような暑さとか・・・ |
34:
匿名さん
[2010-08-08 00:56:18]
埼玉県は、海が無い時点でイメージ的にはマイナスだよ。
横浜はシーサイドのお陰でおしゃれなイメージを堅持できている。 スレ主の記載に横浜は「市内に大きい繁華街があるわけではない」とあるが、 横浜は放射線状に街が形成されている為、市内どこも満遍なく発展している感じかな。 ていうか、横浜に対して大きい繁華街がないと言い切れるほど埼玉には横浜以上の繁華街なんてないでしょ? |
35:
匿名
[2010-08-08 02:52:27]
海の存在は大きいよね。
また、さいたま市?埼玉県?と県までも相手にできると思われる時点で横浜が一歩リードというところかな。 |
36:
匿名さん
[2010-08-08 10:02:56]
一口で横浜といっても、実際はとにかく広い。
横浜は夏はそれほど暑くないというが、それは海沿いだけの話。 みなとみらい地区に高層ビルをいっぱい作っちゃったせいもあり、内陸部は埼玉県と同様、蒸し暑い。 |
37:
匿名
[2010-08-08 11:00:42]
神戸は昔は借金がなくて、株式会社神戸市って言われるくらい経営が良かったんだよ。あれが起きるまでは。
|
38:
匿名さん
[2010-08-08 15:27:13]
俺、横浜在住の都内通勤者だけど、さいたまを選ぶくらいなら、
横浜でなくても、横須賀市や藤沢市、茅ヶ崎市を選ぶよ。 多少、通勤苦であったとしてもね。 誰かも書いているように、近くに海が無いのは絶対に嫌だね。 |
39:
匿名さん
[2010-08-08 15:50:42]
横浜だが家から海なんて見えない・・・。
|
40:
匿名さん
[2010-08-09 15:40:04]
横浜市で海が見える住環境って、山手町の見晴らしの良い億ションや豪邸、みなとみらいのタワマン、
もしくは八景島の周辺くらいでは? でも住んでいる場所から海を近くに感じる事が出来るかどうかって意外と大きいと思うけど。 もっとも、海が好きな人に限っての事だけどね。 ちなみにうちは横浜市内だけど、鎌倉の海まで車で行くとそれほど遠くない。 |
41:
匿名さん
[2010-08-09 17:19:43]
俺も横浜だけど海はめったに行かないなー。
|
|
42:
匿名さん
[2010-08-09 17:37:20]
今まで転勤で過去に住んだ街は歴史、異国文化、映画ロケ地などで住みたい街上位ばかりだけど、
2回住んだ横浜だけは永住したかった街。1000万円安い常磐沿線で妥協するしかなかったけど。 ここも暑いけど埼玉はもっと暑くて大変そう。 |
43:
近所をよく知る人
[2010-08-09 18:16:28]
横浜ってくくりだと大きすぎますよ。
田園都市線沿いの横浜なんて海とは全く無縁ですけど。 |
44:
匿名さん
[2010-08-09 19:31:03]
瀬谷、泉、戸塚だって横浜だもんね。
|
45:
匿名さん
[2010-08-09 22:36:08]
さいたま市の相手は千葉市じゃないの?
さいたまが政令指定都市になった時、 「横浜と肩を並べられるようになりたい。千葉には負けたくない」と さいたま市民が言っていた。 |
46:
匿名さん
[2010-08-11 21:33:14]
横浜って海しか話題が無いのかい・・・。
|
47:
匿名
[2010-08-11 22:24:29]
海があるって程度で埼玉ぐらいなら十分勝てるってことだよ。
|
48:
匿名さん
[2010-08-12 01:27:53]
そういうこと。
海無し県、無惨! |
49:
匿名さん
[2010-08-12 07:25:03]
実際は海まで遠い奥地に住んでるのに、同じ県内に海があるってだけで幸せ感じちゃうなんて、単純な人!
|
50:
匿名さん
[2010-08-12 11:21:03]
漁師の人ですかぁ~
|
51:
匿名さん
[2010-08-12 12:34:54]
海はよぉ~ 演歌の人?
|
52:
匿名さん
[2010-08-12 21:10:02]
海に向かって一人でバカヤロッ~が出来る?
|
53:
匿名
[2010-08-12 21:47:31]
っていうか埼玉市と横浜市どちらかがいいか比べたいのなら、どっちの市も住んだことがないと比べようがない。
あきらかにどちらかにしか住んだことがない人間はもう一方を偏見でしか見えてない。 私は横浜生まれ、横浜育ち。埼玉は正直田んぼが多いイメージだったし、クレヨンしんちゃん、春日部くらいしか分からない。これもたぶん偏見。 まあ横浜と埼玉を比べようと思ったこともなかったけど。 埼玉って観光スポットとかってあるのかな? 名物は? 方言はある? ちなみに横浜はみなとみらい周辺に観光が多くある。 名物はしゅうまい(崎陽軒)他。 方言は「~じゃん」だけど最近じゃあまり使ってる人は見ない。 |
54:
豪州から
[2010-08-12 23:45:00]
横浜って何?埼玉って何?
|
55:
匿名さん
[2010-08-13 02:16:50]
↑
君、セイハク? |
56:
匿名さん
[2010-08-14 00:28:07]
浜っ子って横浜を自慢するよね
さいたま市はそんな呼び方もないし、自慢しているかどうなのか分からない。 海の有無を言うことがおおいけれど、 どっちにしても日本は狭い島国なんだし周りは海。転勤でもすればいやでも海の町にぶち当たる。 海が生活の一部にでも取り込まれていれば別だけど、そうでなけいなら道路や鉄道などの交通が海にぶち当たって行き止まりになるし、ある意味壁みたいな感じがあっていやになってきた。 |
57:
匿名さん
[2010-08-14 01:10:34]
浜っ子は横浜を自慢するし、須賀っ子はヨコスカを自慢する。
それは地元なんだから自慢や誇りは当然のことでしょ? 玉っ子は何か自慢できるものは持ち合わせていないの? 本来ここは玉っ子が立てたスレでしょ?? >海が生活の一部にでも取り込まれていれば別だけど、そうでなけいなら道路や鉄道などの交通が海にぶち当たって >行き止まりになるし、ある意味壁みたいな感じがあっていやになってきた 意味が全く分かりませんが。 |
58:
匿名さん
[2010-08-14 01:16:04]
横浜の連中は東京に勝っていると自惚れているから嫌い。さいたまの人達は謙虚で良い。
|
59:
匿名さん
[2010-08-14 01:21:53]
さいたま在住の友人は家買ってる人多いけど、
横浜在住の自分はいまだに高くて買える見込みが無い。 勤務地の制約さえなければ埼玉で家買うのに。 |
60:
匿名さん
[2010-08-14 01:27:07]
東京に勝っているとは思っていないが、クサい玉には勝っている
|
61:
匿名さん
[2010-08-14 01:28:10]
横浜在住というだけでは浜っ子とは呼ばない。
玉っ子というんですか?初めて見ました。 さいたま在住の人は独立して、家買ったのかな。 横浜在住の人は両親と同居?なら、まずは頭金をためてみてはいかが。 |
62:
匿名
[2010-08-14 06:47:45]
比べる意味がわからない。 スレ主が埼玉がいいなら埼玉に住めばいい。
そんなに横浜に劣等感をいだいてるのか。 根っからの横浜市民は別にどこか特定な地域に劣等感をいだかない。 横浜に住んでいることに誇りをもってるから。 比べる必要がない。 |
63:
匿名さん
[2010-08-14 09:23:24]
横浜在住が三代続いて横浜市歌がそらで歌えれば浜っ子といわれるが、緑区、瀬谷区、旭区などの住民が胸を張って「横浜市民です」と言ってるのを見ると、近隣の大和市民や相模原市民は憐れみの目を向ける。
さいたまは土地成金の原住民は地元意識が強いが、圧倒的に転入者が多く地元意識は希薄。 そもそも横浜とさいたまでは比較するステージが違う。 |
64:
匿名
[2010-08-14 09:39:25]
神奈川県
293m(日本一の建築物) 204m(日本一のタワマン) 埼玉涙目w |
65:
匿名さん
[2010-08-14 12:01:35]
横浜が誇りって痛すぎ。横浜がいいイメージだったのは遠い昔のお話。今はみなとみらいや中華街だけのただの観光地、ほかの町並みにはさびれた感さえ漂う。東京になんて逆立ちしたって勝てるわけない。いまどき「浜っ子」だなんて(笑)、久しぶりに聞いたもんでこっちが恥ずかしくなった。
|
66:
匿名
[2010-08-14 13:47:52]
浜っ子だなんて声高に言ってる人は横浜が世界で一番と思ってるただの田舎者ですよ。東京からみたら地方都市の一つに過ぎないんですが。実際最近の横浜市民は東京に目が向いてる田都沿線に住むようになってるんでしょ?そういう人は横浜の中心部には行かないそうですが、それでも浜っ子なんですかね。まあ嫌がるでしょうけど。
|
67:
関西さん
[2010-08-14 15:03:05]
横浜はんが武蔵小杉のタワマンを日本一って言ってはりますがな。北浜には209mがあんのにな。
|
68:
匿名
[2010-08-14 16:18:11]
今、埼玉に住んでるけど、埼玉県民だとは思ってない。 ただ住んでるだけ。
生まれも育ちも横浜な人は〜区だから〜だとか細かいことは思わない。それが根っからの浜っこ! |
69:
匿名さん
[2010-08-14 17:18:24]
293m(日本一の建築物)
あと数が月の話だよねw ビルとしてもあと4年で抜かれるしw |
70:
匿名さん
[2010-08-14 19:28:03]
横浜は、一般ピープルなのに鼻高々な人間が多くて、住むのは精神的にきつい。
|
71:
匿名さん
[2010-08-14 20:39:20]
横浜vsさいたま?そんなvsはない。
横浜vs神戸の間違いではないのか? 横浜の好敵手は古来神戸ということに決まっておる。 |
72:
匿名さん
[2010-08-14 21:12:11]
横浜に住んでいるけど、別に鼻高々とか、東京と競い合っているつもりは無い。
単に横浜が好きなだけ。 そこそこの観光地がそこそこの距離にあり、そこそこの自然がある。 過不足が無いと言うか…それが自分には住みやすく感じる。 |
73:
匿名
[2010-08-14 21:19:21]
浜っ子といえるのは中区と西区の一部の出身者のみ。あとは横浜市出身でも、浜っ子じゃない。
僕のセリフじゃないよ。誰だったか、今、名前を思い出せないけど、とある作家がエッセイで書いていた。 |
74:
匿名さん
[2010-08-14 21:30:41]
横浜は三日いれば皆、浜っ子だよ。
|
75:
匿名さん
[2010-08-14 22:15:15]
昔から埼玉のvsは千葉と決まっておる!
|
76:
匿名さん
[2010-08-14 22:35:19]
>74
おっしゃるとおり。 ただ、私の記憶しているところでは、確か3年だったような。 いずれにしても、よそ者を受け付けないといった排他的な雰囲気の無い、開港の歴史からも読み取れる開放的な 風土が「横浜」という場所を特徴付けている。 >63 3代とは江戸っ子の間違いでは? ちなみに隣接した市が憐れむのであれば、金沢区は横須賀市に、栄区は鎌倉市に、鶴見区は川崎市に憐れまれるの? 横浜に住んでいる人は、誇り高いというより地元に愛着があるからそう感じさせてしまうのかもしれない。 あれだけ多くの歴史的建造物、シーサイドのおしゃれなスポット、観光名所、そして歴史をもった場所であれば 誰もが我が街を誇らしく思っても不思議はないよ。たとえその中心街から遠くの区であっても。 それゆえ多くの人が横浜に移り住みたいと思っている、もしくは移り住んできているんでしょ。(→人口増が証明) 埼玉でも誇りと思えるものがあるのなら、横浜なんかと比較せずに自信を持って自慢すればいい。 ちなみに私は元浜っ子、現在ヨコスカっ子だが、横浜は本当に大好きです。 |
77:
匿名さん
[2010-08-14 22:56:16]
瀬谷に住んでいる住民は自分たちはヨコハマと違うとみんな言ってますよ。
天気予報だって、県央の方が当たるし。 横浜出身の人は別にひけらかしたりしていないと思うし、東京に対して 別に越えてやるとかそういう敵対心もない。 そういうこだわらないところが横浜らしさだと思う。 さいたまもいいところと思いますよ。 親戚が埼玉県に住んでいるけれど、山手線にも近いし、東京の学校に通っている。 便利もよくて住みやすいと言ってます。 けれど、気候風土はいかんともしがたい。 夏は暑く、冬は寒い。そして近場に海がない。 |
78:
匿名
[2010-08-14 23:21:47]
埼玉が横浜VSなんてありえない 夢、まぼろしでもあり得ない。
埼玉が東京に寄生しなと生活できない環境にある。 横浜は東京を必要としていない。現実! |
79:
匿名
[2010-08-14 23:25:29]
横浜のほうが良い街にきまっているじゃないかぁ
こんなスレあってびっくりじゃよ。(笑) 横浜マリノスは知らんのかぁ?横浜FCしらんのかぁ 神奈川でくらべりゃ、川崎フロンターレしらんのかぁ はよスレたためなさい(笑) |
80:
匿名さん
[2010-08-14 23:41:16]
埼玉と東京は元々同じ武蔵国。
川越は武蔵国第二の都市。 横浜の寒村など眼中にない。 |
81:
匿名さん
[2010-08-14 23:46:04]
神奈川県民の多くは千葉県民には好感もっても、臭い玉県民には好感をもっている人は少ないと思ふ・・
|
82:
匿名さん
[2010-08-14 23:46:56]
たしかに横浜は歴史は浅いね。
|
83:
匿名さん
[2010-08-15 00:28:51]
みなとみらいもようやく、なんとかカッコついてきたし
新都心はいまいちパットしないし もう横浜ださいたまだって、新規開発やってもあぶないということになってしまっている みなとみらいも新都心も頭痛のたね |
84:
匿名さん
[2010-08-15 06:52:56]
確かに華やかな大規模開発をやってる自治体は、住む前に財政面に要注意だね。
横浜は、みなとみらい地区への企業誘致計画に失敗し、今は観光面に力を入れている。 しかし昨年の開港博でも大ハズしして、さらに多額の借金を残す結果となってしまった。 埼玉の方が、派手なギャンブルしてない分、将来的にも安心かな。 |
85:
匿名
[2010-08-15 07:32:29]
ダサい玉
|
86:
匿名さん
[2010-08-15 10:43:35]
クサイ玉
|
87:
匿名
[2010-08-15 11:08:05]
めんどくサイ玉
|
88:
匿名さん
[2010-08-15 13:56:02]
横浜は開港からの歴史?
横浜だって、東海道もあったし、さらに鎌倉時代からありましたよ。 開港からの歴史は中・西のあたり。 するとさいたまの歴史は? |
89:
匿名
[2010-08-15 14:02:06]
田舎くさい玉
|
90:
匿名さん
[2010-08-15 14:05:34]
タマ玉
|
91:
匿名さん
[2010-08-15 18:40:31]
このスレ見てると、横浜の人が、意識せずに敵を作っちゃう理由が分かる気がする。
|
92:
匿名さん
[2010-08-15 18:41:55]
↑横浜はこういう人が住んでる所なんですか?
|
93:
匿名
[2010-08-15 20:59:17]
ブサイ玉
|
94:
匿名
[2010-08-15 21:03:28]
うるさい玉
|
95:
匿名さん
[2010-08-15 21:36:02]
シャボン玉
|
96:
匿名
[2010-08-15 21:37:42]
ばばくさい玉
|
97:
匿名さん
[2010-08-15 22:19:01]
|
98:
匿名さん
[2010-08-15 22:34:45]
横浜VS埼玉って市と県の比較でおかしくない?
横浜市VSさいたま市 川崎市VS所沢市 鎌倉市VS川越市 なら、何となく分かる。 |
99:
匿名
[2010-08-15 23:04:09]
玉ねぎくさい玉
|
100:
匿名さん
[2010-08-15 23:29:47]
横浜は今では西区や中区の方が地方出身者が多数。
横浜地元の奴が好んでみなとみらいなんかに住まんだろ、 にぎやかな所は遊びに行く所で住むとこじゃない。 にぎやかな場所に飛びついて住みたがるのは田舎者だけだよ。 |
101:
匿名さん
[2010-08-15 23:29:57]
>98
どの比較も埼玉が勝つ要素ねえなぁ |
102:
匿名さん
[2010-08-15 23:41:11]
さすがに横浜市は大きすぎますからね。
この比較ならば成り立つのでは?? 街の大きさ、人口で同規模と思われる市同士を比較してみました。 さいたま市vs川崎市 川口市vs藤沢市 所沢市vs横須賀市 |
103:
匿名
[2010-08-16 11:04:28]
神奈川県
293m(日本一の建築物) 204m(日本一のタワマン) 埼玉涙目w |
104:
匿名さん
[2010-08-16 11:30:04]
海岸通りをバリバリィー!
横浜銀蝿サイコウーッス! |
105:
匿名
[2010-08-16 12:03:01]
貧乏くさい玉~!!
|
106:
匿名さん
[2010-08-16 12:37:20]
川崎市>さいたま市
川口市>>藤沢市 所沢市>>>横須賀市 これで文句ある人いたら言ってちょうだい! |
107:
匿名
[2010-08-16 16:07:04]
293m(日本一の建築物)
→東京タワー、東京スカイツリーに既に抜かれている。2014年には大阪・阿倍野に300mのビルが完成予定。よって上記の事柄はガセ 204m(日本一のタワマン) →大阪・北浜にある「The・Kitahama」が209mで一位なので上記の事柄はガセ 横ハメ涙目w悔しいのぉ〜 |
108:
匿名さん
[2010-08-16 17:45:20]
そもそも、ランドマークタワーの高さは296mじゃなかったか?(哀・・・)
|
109:
匿名さん
[2010-08-16 19:23:15]
その通り。ランドマークは296.33m(Wiki参照)
従って、2014年に大阪に何が建つのかはわからんが、現在のところ日本一のビルとなる。 スカイツリー、東京タワーはテレビ塔なのでビルではないから比較するのは微妙。 ちなみに東京や大阪と比較してどうするの? 埼玉でしょ、このスレでの横浜の相手は。 |
110:
匿名
[2010-08-16 20:03:48]
うそくさい玉?
おやすみなさい玉(^^)v |
111:
匿名
[2010-08-16 20:25:56]
大阪の300Mビルは白紙になりましたw
|
112:
匿名さん
[2010-08-16 21:23:50]
きん玉
|
113:
匿名さん
[2010-08-16 22:02:32]
財政指標が導入された実質公債費比率で評価、判断した場合、横浜市も夕張市一歩手前であることが分かる。
|
114:
匿名さん
[2010-08-16 22:51:36]
そんなことより、日本自体の財政悪化を嘆くべし
|
115:
匿名
[2010-08-17 09:17:07]
おはよう。
歯をみがきなさい玉(^^) |
116:
地元
[2010-09-23 22:37:53]
生まれも育ちも横浜。v
埼玉と比較されてもなー。 痛々しいよダサい玉。 |
117:
0
[2010-09-23 23:56:55]
横浜に決まってるだろw
ダサイタマとかブサイクの溜まり場ww 池袋にでも行ってろww |
118:
匿名さん
[2010-09-24 00:56:43]
横浜の相手は川崎よりもださいたまのほうがお似合い。
|
119:
匿名さん
[2010-09-24 09:39:26]
横浜よりも埼玉に住んでる人の方が、コストパフォーマンスや将来リスク等、いろいろ考えて選択したんだなあ、という感じがする。
横浜にマイホーム買った人って、選択理由が大体「名前がお洒落だから」「海があるから」程度だもんね。 |
120:
匿名さん
[2010-09-24 12:01:10]
>「海があるから」程度だもんね
海が無いってのがそもそも致命的なんだよw |
121:
匿名
[2010-09-24 12:52:32]
名前も海も大事だよ。ただそれだけじゃ決めないってだけで。
|
125:
匿名
[2010-10-02 10:27:01]
千葉は仲間にいれてくれませんかの?
|
126:
匿名さん
[2010-10-02 12:32:02]
千葉県は海がありますゆえ、同じ海有りの神奈川県民はリスペクトしておりますぞなもし。
埼玉県は群馬県となら分かり合えるぞなもし。 |
128:
匿名さん
[2010-10-17 22:34:39]
鶴ヶ峰からでも原付で30分で湘南に着くけど?
鶴ヶ峰からでも原付で10分で横浜に着くけど? |
129:
匿名
[2010-10-17 22:37:36]
横浜人っていちいち上から目線でくるよな。
確かに横浜のほうが都会だし、おしゃれだと思うが、相手の都市を尊重しないような奴は失礼だし、最低。 神奈川人大嫌い |
130:
匿名さん
[2010-10-17 22:52:35]
違うって、神奈川県民や横浜市民が上から目線なんじゃなくて
自分に自信が無いからそう感じてんだろ。被害妄想ってヤツだ。 |
132:
匿名さん
[2010-10-18 09:14:10]
どちらも住んだことがあるけど、住むコストが違いすぎて比較できないよ。
地縁とかこだわりが無いなら、さいたまの方がゆとりのある生活ができる。 |
133:
匿名さん
[2010-10-18 13:31:55]
このレスに書き込んでる横浜市民の程度が低いのは事実だな。
たぶん横浜市民の中では最下層しかこんなスレタイに食いつかないんだろうwww |
135:
匿名さん
[2010-10-19 12:28:02]
埼玉県に住むことを検討するのは、東京のそっち側から埼玉県、東北、新潟方面の人たちだけ。
神奈川県に住むことを検討するのは、東京のそっち側から神奈川県、静岡、愛知、関西の方面の人たち。 その違いだけだよ。 神奈川県の人からすると埼玉県はまったくの検討外。その逆もそうなのでしょう。 |
136:
匿名さん
[2010-10-19 23:02:40]
|
138:
匿名
[2010-10-19 23:26:07]
埼玉→ 都心が近い。
人がなんだか無神経。 道路、街並みが汚い。 マナーの悪い悪質自転車人がわんさか。 地元意識が強く新参者を受け入れない。 |
139:
土地勘無しさん
[2010-10-20 00:22:25]
あの~愚問だと思うんですけど。。。
横浜かと。。。 いくらアクセスが良くなっても人の質は変えられません。 ちはみに私は神奈川、埼玉でもありません。 |
140:
匿名
[2010-10-20 06:06:48]
横浜は坂が多いから自転車は少ないよ〜
私は横浜育ちで今は埼玉、無神経なのは埼玉のほうが多い気がするけど、ある意味、気を使わなくて楽かも…。 |
141:
匿名さん
[2010-10-20 22:20:37]
確かに、横浜には平民でも高プライドの人たちが多いから、近所付き合いは大変かも・・・。
|
142:
匿名さん
[2010-10-21 11:45:00]
特に横浜市青葉区。
私学への進学率や欧州車所有率が異常に高い。 小金持ちは確かに多いが、それ以上に見栄っ張りが多い。 近所付き合いが大変。 |
143:
匿名さん
[2010-10-21 12:31:02]
↑
だって青葉区は美しが丘など高級住宅街が多いもの |
144:
匿名さん
[2010-10-21 15:25:56]
又聞きなんだが、横浜・鎌倉あたりは住民の意識(プライド)が高いせいか、町内会の活動が半強制で付き合いが大変な地区があるらしい。そのくせ頭の固い爺なんかが牛耳っているので、意味のある活動はしづらいらしい。
無理やり無意味な町内会活動に付き合わされて爺の愚痴聞くなんていやだよなあ。 |
145:
匿名さん
[2012-11-16 18:29:19]
京都府民で茨城県在住だが圧倒的に横浜の方がよくね?
埼玉は地元意識強そうだもん しかもやたらと千葉の人意識してるし 住むなら絶対横浜やろ |
146:
匿名
[2012-11-16 21:32:18]
|
147:
匿名さん
[2012-11-17 00:18:56]
>>145
2年前に全く伸びずに沈んだスレでないやってんの? |
148:
検討中の奥さま
[2013-06-26 14:13:33]
両方住んだけど価値観や考え方好きか嫌いかを含め 総合的に何をとるかだと思う
|
149:
匿名さん
[2013-06-26 21:27:56]
横浜って田舎者には異様に人気あるよね
|
150:
物件比較中さん
[2013-06-27 01:05:09]
横浜のとてつもなく無惨な地域に住んでいる人でも、ワタシ横浜にスンデルって言うからなあ。まあ、間違えてはない。東京に住んでいるひとは、横浜にあこがれを感じる人は、いないと思うが。 港北に住んでい ることを先日自慢気に言われたが、団地とIKEAがあり、悪いイメージはないが、何か横浜の方にとっては、憧れなのか。
|
151:
匿名さん
[2013-06-27 06:03:56]
片や埼玉の人は東京の隣に住んでるとか言っちゃうんだもんな
|
152:
匿名さん
[2013-06-27 06:07:33]
隣じゃないよ、上に住んでいるんだよ。
|
153:
匿名
[2013-06-27 15:40:35]
横浜の古い地域も排他的でないよ。
何故なら、横浜の歴史や文化を誇りに思ってる人たちだから。 横浜は、外部からの人を開放的に受け入れて発展してきた。 『横浜、一週間住めばハマっこ』の言葉は有名。 ただ、歴史がある分、近所付き合いは大切にしてる。近所付き合いが嫌いな人にはあれかもね。 |
154:
匿名さん
[2013-06-27 16:13:40]
知ったかぶるなYO
|
155:
匿名さん
[2013-06-29 08:51:28]
152
高い所が好きなんだね 煙みたい |
156:
↑
[2013-06-29 14:55:07]
二日も考えてこの程度のコメントかい。
もっと面白い返しをお願いします。 但し、誹謗・中傷はしないてね(^_-)-☆ |
157:
匿名さん
[2013-06-29 16:16:09]
毎日チェックしてるの?
それの方がバカっぽくね? |
158:
匿名
[2013-06-29 18:52:38]
↑負け惜しみだな。(笑)
|
159:
匿名さん
[2013-06-29 19:56:11]
馬鹿さ加減で158がダントツで優勢に立ったな
|
160:
匿名
[2013-06-29 21:25:51]
どーでもいいけど、馬鹿って言う奴の方が馬鹿、という法則、知らないのかい?
それより、スレ違いの書き込みは、もうこの辺で止めにしましょう。 |
161:
匿名さん
[2013-06-29 23:46:38]
なんで市(横浜)と県(埼玉)なんだよ?
普通、神奈川と埼玉とか、横浜とさいたまとかだろ? 何県民が立てたんだよ? |
162:
匿名さん
[2013-06-30 11:30:18]
えっ
横浜って県じゃなかったの? by名古屋県民ww |
163:
匿名さん
[2013-07-20 14:04:38]
イメージとしておしゃれな横浜、ださいさいたま。
都心への通勤時間はあまり変わらない。 背伸びしてイメージで選ぶより、身の丈にあった生活を送れる場所が一番いいのでは。 |
164:
サラリーマンさん
[2013-07-22 21:18:49]
どっちも変わらないよ!
|
165:
匿名さん
[2013-07-22 22:56:32]
全然違うよ
|
166:
匿名さん
[2013-07-24 10:15:28]
横浜は観光地。埼玉は住むための街。
|
167:
博多市
[2013-07-25 08:45:11]
名古屋県?
|
168:
匿名さん
[2013-07-25 18:27:37]
さいたま市から横浜駅近の高台に引っ越して八年経つ自分的には横浜圧勝。
さいたまに比べて液状化心配ない、水不足心配ない、夏涼しく冬暖かい。都心への路線多い。イメージとかは別にしても過ごしやすさが違う。 埼玉も川越や所沢の方なら多少マシかもしれない。 |
169:
匿名
[2013-07-25 19:52:09]
夏の渇水時期になると神奈川県は有り難い。
神奈川県最大の貯水量の芦ノ湖の水を、静岡県民に全てくれてやってるが、それでも他の4つの湖で余裕の貯水量。 |
170:
匿名さん
[2013-07-25 21:21:04]
俺ほど上流に住んでると天水で生活できる
俺の糞尿混じりの水を再処理してお前らが まあ悪く思うな |
171:
匿名さん
[2013-07-26 05:01:38]
170
天水って雨水ですよね。 そして、お住まいが川の上流にある、という事は 水道の通ってない山奥で生活なさっているのですか? |
172:
匿名さん
[2013-07-27 15:42:38]
シューマイと玉ねぎ。
シューマイも旨いが、玉ねぎは料理になくてはね。 玉ねぎが上か。 |
173:
匿名さん
[2013-07-28 20:02:26]
水が足りないみたいだから上流から放尿して進ぜよう
|
174:
匿名さん
[2013-07-28 21:06:19]
そんな事ないよ。
|
175:
匿名さん
[2015-03-28 08:57:33]
横浜と浦和であれば
浦和の方が環境は良いと思います |
176:
匿名さん
[2015-08-08 04:14:26]
浦和って、夏はむちゃくちゃ暑いのと空気と治安が悪いイメージしかないけど、変わったの?
|
177:
匿名さん
[2015-08-09 22:28:53]
|
178:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-10-31 06:10:39]
埼玉県に地方から引っ越してきました。
東京寄りの埼玉に住んでいますが家賃も駐車場もそこそこ安いです。 静かなのになんでもありますし、どこにでも広々した駐車場があるので車移動中心の自分にはとても住みやすいです。 渋滞も少なく、電車やバスなど全体的に交通の便がいいです。 妻も子育てしやすく住みやすいと気に入っています。 |
179:
匿名さん
[2015-10-31 06:58:58]
冷静に考えると五分五分だと思うけどなー。
|
180:
ご近所さん
[2017-04-29 22:31:04]
目糞鼻糞
|
181:
港北の横山市民
[2017-05-05 16:05:31]
あれが海とは…。臭くてドブだと思った。
金沢区に千葉から持ってきた砂で、人工で作った海の公園が唯一の海水浴場。けど水質NGで海開き延期とか、海藻だらけとか。 横浜市民で横浜で泳いだことある人はどんだけいるのやら。あれは海ではなくドブです |
182:
通りがかりさん
[2017-07-07 09:01:39]
横浜は排他的ではないよ。
東神奈川駅あたりから横浜駅辺りの山側は、宿場町だったから他所者だらけだったよ。 強いて言えば昔からの観光地だよ。 港の横浜は、小さな漁村だったけど排他的なことはなかったそうだよ。 そんな私は今はさいたま市の隣の市に住んでるけど、横浜帰りたい。 都内には出やすい方だけど、公園はないし車が運転できないと不便で、運転できないとバカにされるし。 物価だってそこまで変わらないよ。 アップダウンはないというのだけ魅力的。 |
183:
通りがかりさん
[2017-07-07 09:08:30]
あと、横浜の海は貿易の海。
泳ぐことは、私はしたことない。 泳ぐのは、反町公園や根岸のマンモスプール。 あとは家族で白浜まで行っていました。 神奈川県で泳いだのは、友人同士で海へ行っても おかしくない年齢になってからでした。 |
184:
匿名さん
[2017-07-08 10:08:37]
現地に実際に住んだ事は無いけど、名称だけで見るとナンセンスに見える。
江戸末期の異国情緒のある街とダッサイタマをバトルさせるなんて、笑うしか無い。 横浜は坂が多すぎ、ダサイタマは国際空港が無く新幹線と在来線が集結する大宮駅がステータスシンボル、 横浜の敵はダサイタマじゃないだろう。 終戦から高度成長期までダサイタマは占領軍のイメージもある。 |
185:
匿名
[2017-10-10 21:31:28]
埼玉に住んで5年になるけど横浜の方がいいと思う。
埼玉って住んでいても面白い場所が全然無い。 綺麗な街並みが少ないし、 公園も少ないし何故だか少し寂れてる(私の近所だけかもしれないけど) 買物は基本、東京に出ちゃうから、「埼玉の〇〇で買い物したい!」って場所が無い。 買物も遊びも基本都内に出る。 横浜の場合は 横浜駅や桜木町周辺で遊んだり買い物もするし、街並みは綺麗だし 気分転換にシーバスに乗って移動するとストレス発散になって良かったし 横浜だけじゃなく、東京にも遊びにいくし 県内で考えれば、鎌倉や三浦などにも遊びにいけるし、色々楽しかった。 (埼玉は長瀞好きだけど遠くて頻繁に行けない・・・) |
186:
匿名さん
[2018-02-03 08:17:03]
防災面から冷静に考えると、大地震が来た際に横浜は津波でかなり水没するのでは?
勿論平時は良い所ですが。 |
187:
通りがかりさん
[2018-02-07 18:11:21]
横浜市内に住んでたことあるけど、坂だらけで本当に辛かった思い出しかないわ。中華街とかみなとみらいがあるって言うけど、住んでる間一度も行きませんでした。何より嫌だったのは人の気位の高さ。
さいたまって何もないイメージだけど、ひたすら平地ってだけで住みやすいと思う。 |
188:
通りがかりさん
[2018-02-28 21:55:27]
好み、だよね。それに尽きる。
のんびりしててさいたま住みやすい。 横浜はおしゃれだね。でも物価高そうでちょっと私には無理かな。 それと、埼玉には縄文時代の古墳とかあるんで多分横浜より歴史ありますよ。 |
189:
武蔵野
[2018-03-14 10:45:13]
生まれてこの方埼玉県在住です 今旧大宮市に住んでいます 気のせいか さいたま市になった途端 うちの周りの道路には犬の糞 電柱は犬の小便だらけ 自転車は歩行者を無視して我が物顔で走っている そんなマナーも守れない自転車乗りのために 道路事情も悪く狭い道が多い市なのにもかかわらず税金を使ってセンターラインを消して両サイドに白線を引き自転車ゾーンの確保 広い道は車道を狭くして両サイドに青のマーキングで自転車ゾーンを確保 無頓着な自転車乗りは こんなもの無視して歩道を我が物顔で走っております はっきり申し上げて さいたま市は人に勧められる街にはなってないですね
|
190:
通りがかりさん
[2018-03-14 13:16:53]
横浜市青葉区で生まれ育ち、さいたま市浦和区にマンション買いました。みんなになぜ横浜で買わないの?って聞かれます。横浜と比べ浦和は東京主要駅に電車で行きやすい、通勤電車が混んでない、マンション安い、坂が少ない、といったメリットが思いつきます。浦和は高いとかいうけど、まだまだコスパがいいって思ってます。
|
191:
eマンションさん
[2018-03-22 10:30:04]
横浜は素敵なとこ いっぱいあるよ
埼玉でデートって聞いたことないし |
192:
匿名さん
[2018-03-22 10:50:57]
埼玉は暑くて寒い、年間の気温差がなんと50度、命にかかわります。
|
193:
匿名さん
[2018-03-22 17:43:16]
イメージ的には横浜、住みやすいのは埼玉
|
194:
名無しさん
[2018-04-02 07:17:55]
さいたま市は市立小中学校共に給食がありますのでお勧めです。横浜市の中学校は給食がありません。
|
195:
匿名
[2018-04-10 18:08:14]
絶対横浜 埼玉ど田舎 金の無駄 少し払えば横浜にすめるし 埼玉在住だけど後悔した みんなは埼玉もいいといって鵜呑みにしたけど 絶対将来横浜に住みます
|
196:
横浜市都筑区より
[2018-04-12 23:43:54]
>>195 匿名さん
お待ちしています!家買うとき、今のセンター南か、ここめざして貯金してきたベイエリアか、相当迷いましたが地震と津波がやはり頭を離れず、地盤がしっかりしたこちらにしました。でもベイエリアや中華街はやはり大好きなのでよく出かけてます。今では遊びに行くところと割りきっています。津浪や治安、喧騒、浮浪者などから住む場所としては都筑区を選んで私は正解でした。 |
197:
匿名さん
[2020-04-09 23:19:20]
さいたま市と横浜市を比べたらダメだとおもいます。
|
198:
匿名
[2020-10-28 21:14:17]
住むには断然埼玉
観光には横浜 ただし横浜には金を落としたくないから 横浜で糞だけして埼玉に帰る |
199:
マンション検討中さん
[2021-06-21 19:05:20]
川越は雰囲気ある街だよ。小江戸
|
200:
マファンさん
[2022-11-23 08:58:36]
|
202:
匿名はんを駆除する会
[2022-11-23 12:36:54]
所詮、
だ(とう)・さいたま |
203:
口コミ知りたいさん
[2023-02-01 16:48:51]
話になりません!断然、横浜です!!
比較する街のレベルが違います… |
204:
口コミ知りたいさん
[2023-02-01 16:48:52]
話になりません!断然、横浜です!!
比較する街のレベルが違います… |
205:
口コミ知りたいさん
[2023-03-20 13:36:35]
話になりません!断然、埼玉です!! 比較する街のレベルが違います…
|
206:
匿名さん
[2023-04-27 15:11:00]
東京育ちですが結婚して横浜で10年間暮らしました。横浜の人は本当に性格が悪い。埼玉、千葉を見下した発言がすごかったです。横浜って食べ物はぜんぜん美味しくないですよ。崎陽軒、ハングリータイガーなんて本当に不味いです。それを他県を下げながら自慢するし、やんわりと口に合わないと言っただけですごい嫌味を言われます。
神奈川県なんて野菜のおいしさは埼玉に勝てず、魚も千葉静岡には勝てません。雰囲気だけで中身はスカスカ、それが横浜です。 それから横浜は高齢者に手厚い政策をとっているので高齢者が威張っていてマナーも悪かったです。綺麗な恰好のご婦人が割込み、なんてしょっちゅうでした。 今は東京に戻ってこれたのでホッとしています。二度と住みたくない。 次引っ越すなら埼玉か千葉がいいです! |
207:
匿名さん
[2023-04-28 07:32:45]
|
208:
匿名さん
[2023-04-28 10:34:40]
ダサイタマってもう死語じゃんw使ってる方がダサいわw
今時そんなこといってるのはジジババだけだよ |
209:
匿名さん
[2023-04-29 10:22:49]
>>208
また自分の事を自分で書いている自白自爆投稿の匿名ちゃん=匿名はん。 これでベランダ迷惑喫煙・嫌がらせ迷惑投稿者のビン乏ニコチンカスの匿名ちゃん=匿名はんはダ・サイタマの木造アパート住まいだと決定的になったな。 マンション買えない事から、このマンション掲示板に嫌がらせ迷惑投稿を続けているわけだ。 |
210:
匿名さん
[2023-08-16 16:03:56]
両方住んだことがあり、現在は埼玉在住です。
1つ言えるのは「埼玉はつまらない」です。 住んでいて面白くありません。 高齢者や中年以降の人間にとっては住み良さ良い町である、とは言えます。 また、おしゃれを好まない男性にとっても生活や通勤面で便利である、とも思います。 でも10~30代くらいの人や おしゃれな場所、素敵な場所、刺激的で楽しい場所が好きな人間にとっては本当につまらない所だなと思います。 私の周りの埼玉地元民(東京寄り地域)がよく言う埼玉自慢?は ・大きいイオンモールがある ・坂がなくてラク ・スタジアムがある ・自分の家を説明するのに「東京まで〇分」で東京に近いんだという表現をよく使う もちろん、埼玉も都市部なので交通は行き届いてるし 生活するうえでの必要なものも揃うので不便はありません。 特に男性は不満を持たない人も多いかもしれません でも結局、良いところはそれ以外にはあまりないのかもなと聞いていて思います。 横浜の人はイオンモールがあることを自慢しませんし 横浜スタジアムや日産スタジアムがあることも特に何とも思っていないようで話にも出てきません。 「東京まで〇分」という表現もあまり使わない気がします(東京の会社の面接などでは言うと思いますが) あと身なりが横浜の方が派手でなくても普通におしゃれで綺麗な格好をしている人が多い気がします。 埼玉に住んでるとだんだん周りに流されている近場ならもうこれで良いか……というきになってくるから怖い…… 坂が無いのもラクと言えばラクですが 風情が無いというか、坂も素敵な景観を彩る1つなのだなー と面白みのない町を毎日見ていて思います。 |
211:
名無しさん
[2024-02-01 21:44:34]
>>198 匿名さん
幹線道路以外は狭い。坂多く袋小路だらけ。人はやたら多く殺気立つ。子育て世代には今どき給食もない。観光には金を使い市民は蔑ろ。長い事住んだ横浜の印象。今は埼玉だが100倍住みやすい。やはり横浜に行ってもトイレを借りる位か。 |
212:
匿名さん
[2024-02-01 22:07:39]
|
213:
匿名さん
[2024-02-01 22:09:09]
|
214:
匿名さん
[2024-02-01 22:10:40]
|
215:
匿名さん
[2024-02-02 07:13:17]
カンカンアパートの失業中の中卒貧乏喫煙者か?
|
216:
eマンションさん
[2024-06-28 01:19:41]
>>129 匿名さん
何種類かいるような‥ 横浜市に文明開化の憧れをもってそれに乗る人 新興住宅地等で人間不審 もともとの横浜市民=田舎の人 上記の組合せの人等 横浜市は江戸時代に井伊直弼により辺鄙な土地といわれ異国人を川で陸の孤島にしようとしました。 また元々横浜市が悪い意味でも田舎(=陰湿で閉鎖的)ということを、憧れをもって行く人はこれをしりません。 あ い |
217:
匿名さん
[2024-06-28 01:24:21]
>>214 匿名さん
勤務地や治安・子育てのしやすさなど大きいと思いますよ。 横浜市は安物も高値で売りたがりますから。 なかなか他都道府県とは基準が異なりその点はガラパゴス化しているとおもう地域です。 |
218:
評判気になるさん
[2024-06-28 01:29:23]
|
219:
検討板ユーザーさん
[2024-06-28 01:32:32]
|
220:
検討板ユーザーさん
[2024-06-28 02:39:16]
>>219 検討板ユーザーさん
横浜市 財政赤字 実は歴史は闇深い 芸能人・経営者多い地域有 地盤が強い地域が有名 海は綺麗 埼玉市 財政大丈夫 都庁・新宿勤め多い地域有 元々沼だった地域が有名 海はない |
221:
匿名さん
[2024-06-28 02:56:26]
|
223:
埼玉県民横浜市民
[2024-08-30 04:26:44]
どちらがいい街か。ポイントを押さえておこう
横浜市 財政赤字 実は歴史は闇深い 芸能人・経営者多い地域有 地盤が強い地域が有名 海は綺麗 埼玉市 財政大丈夫 都庁・新宿勤め多い地域有 元々沼だった地域が有名 海はない |
224:
smf
[2024-12-13 14:33:08]
どっちもどっちですけど、埼玉ならさいたま新都心、横浜なら能見台か東戸塚駅近辺ならいいかなという感じです。
でも、横浜は悪質な虐めの報告が多いだけあって、名誉棄損や悪質なデマ、誹謗中傷をよく耳にします。 今思えば職場で人の悪口ばかり言っている人って全員横浜市民でした。 |
225:
匿名さん
[2025-01-11 18:35:53]
横浜たそがれ
咲きほこれ埼玉 |
226:
匿名さん
[2025-01-29 05:47:40]
号外、号外。
越谷の皆さん、今朝はウ・ン・コしないでね。 https://koshigaya.goguynet.jp/2025/01/28/post-45749/ 【越谷市】対象は市内全ての下水道接続世帯となっております。越谷市役所より「下水道(水道水と汚水)の使用制限について」の情報が公開されております。 2025年1月28日(火)に越谷市役所より「下水道(水道水と汚水)の使用制限について」の情報が公開されております。 https://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi_shisei/kurashi/douro/sui... ![]() ![]() |
227:
匿名さん
[2025-01-29 14:37:36]
埼玉、大変そう。汲み取りが多い地域はいいけれど、他はどうしてるんだろうか?
|
228:
匿名さん
[2025-01-29 22:37:55]
かしいね!日曜の4時頃にやってた記憶。
|
229:
匿名さん
[2025-01-30 02:05:49]
コピペすらまともにできない脳タリン、それが匿名ちゃん。ボケッ
|
230:
匿名さん
[2025-01-30 02:09:06]
少子化過疎化で空洞化は地中まで。
まさに液状化現在進行中。 |
231:
匿名さん
[2025-01-30 14:20:47]
埼玉は貧乏住民ばかりで、少子高齢化と過疎化で、行政サービスが行き届いていないようですね。
雨が降れば内水氾濫の洪水、荒川流域は軟弱地盤や上下水道の老朽化を原因とする陥没、など大規模災害が起こりやすいようです。 神奈川とかと比較するのではなく、山形や島根、佐賀などと比較するべき県のように思います。 |
どうしてこうも物価、不動産価格が違うのか???と思っていたけど
やっぱり、ブランドイメージの差(横浜>埼玉)が大きいとは思う。
あと、実質的には、生活していて一番感じるのが「気候」のアドバンテージ (横浜>埼玉)
夏は暑すぎず(湿度もそれほど高くなく)、冬は暖かい。これは人によっては重要なファクターかも。
でも、物価、不動産価格ほどの差は無いとは思うけれど。。。。