住宅コロセウム「横浜vs埼玉 どちらがいい街か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 横浜vs埼玉 どちらがいい街か?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-02 23:43:39
 削除依頼 投稿する

少し前までは、横浜を挙げる人が多かっただろう。
しかし結局のところ、横浜市民の消費は東京に依存していて、市内に大きい繁華街があるわけではない。
また、財政的には破綻寸前という状況であり、再開発の多くが中止になっている。
それならば、財政状態が比較的良く、新宿、池袋へのアクセスが良好で、自然が多く、地価も安くて、浦和レッズのような人気クラブのある、埼玉のほうが総合的には横浜よりも環境は充実してるのではないだろうか?
固有のイメージから離れて、一度考え直してみませんか?

[スレ作成日時]2009-03-08 10:45:00

 
注文住宅のオンライン相談

横浜vs埼玉 どちらがいい街か?

22: 匿名さん 
[2009-03-13 16:51:00]
>No.21

それはまた極端な話では?
私は横浜市民ですが、横浜はペンシルハウスは少ない方だと思いますよ。
ペンシルにするほど土地が少ないわけでも高いわけでもないし、
まして、ペンシルハウスなのに高級外車なんてほとんどいないのでは?
「周りの皆が外車に乗っている」というような環境って、山手ぐらいでしょうか?
そこにペンシルハウスが並んでいるなんてことはないですよ。
圧倒的に普通の国産車が多いです。
23: 匿名さん 
[2009-03-13 17:15:00]
人間関係楽な方がいいな・・・。
24: 匿名さん 
[2009-03-13 19:43:00]
しかし「VS横浜」スレがふたつも並ぶとは
なんだかんだ言っても引っ張りだこだな。横浜は。
25: 匿名さん 
[2009-03-14 07:56:00]
横浜は突っ込みどころ満載且つ、魅力的な街といいこと! 他のスレもそうだけど皆さん色々調べてあーだこーだ言ってるけど とことんやってくれ~って感じです。
26: 匿名さん 
[2009-03-14 08:43:00]
実質公債費率
(収入に対する借金(公債費)の返済の割合)

横浜市 26.2%
財政再建団体の基準 25%
大阪市 17.5%
さいたま市 12.1%
27: 匿名さん 
[2009-03-14 11:51:00]

ったく、ちょっと目を離すと
神戸市を隠すんだから。

なんで?
28: ビギナーさん 
[2009-03-14 15:43:00]
私、横浜に住んでおりますの。オホホホホ~!!
私さいたま市に住んでいます。
こんな違い?
29: 匿名さん 
[2009-03-14 18:07:00]
>>27

神戸市の実質公債比率に関わらず>>26は神戸が「好き」なんだろ。

所詮、好き嫌いの類の話。
30: 匿名さん 
[2009-03-14 18:48:00]
横浜vs埼玉 どちらがいい街か?

どっちもいい街って結論でいいじゃん!
31: 匿名さん 
[2009-03-14 20:07:00]
財政リスク、災害リスクを考えると、住む所としてはさいたま市の方が、中長期的な安心感はあるね。
まあ、23区内に住めるのが一番だけど。
32: 匿名さん 
[2009-04-05 00:44:00]
大学までは浦和市に住んでいて、社会人になってからは横浜市(といっても鎌倉市の手前)に住んでいる。

どうしてこうも物価、不動産価格が違うのか???と思っていたけど
やっぱり、ブランドイメージの差(横浜>埼玉)が大きいとは思う。

あと、実質的には、生活していて一番感じるのが「気候」のアドバンテージ (横浜>埼玉)
夏は暑すぎず(湿度もそれほど高くなく)、冬は暖かい。これは人によっては重要なファクターかも。

でも、物価、不動産価格ほどの差は無いとは思うけれど。。。。
33: 購入検討中さん 
[2010-08-07 23:33:49]
埼玉っていうと、熊谷(暑い)が第一印象なんだが、
普通の暑さとは比べ物にならないくらい、暑いのだろうか。
例えば、痛みを感じるような暑さとか・・・

34: 匿名さん 
[2010-08-08 00:56:18]
埼玉県は、海が無い時点でイメージ的にはマイナスだよ。
横浜はシーサイドのお陰でおしゃれなイメージを堅持できている。
スレ主の記載に横浜は「市内に大きい繁華街があるわけではない」とあるが、
横浜は放射線状に街が形成されている為、市内どこも満遍なく発展している感じかな。
ていうか、横浜に対して大きい繁華街がないと言い切れるほど埼玉には横浜以上の繁華街なんてないでしょ?
35: 匿名 
[2010-08-08 02:52:27]
海の存在は大きいよね。
また、さいたま市?埼玉県?と県までも相手にできると思われる時点で横浜が一歩リードというところかな。
36: 匿名さん 
[2010-08-08 10:02:56]
一口で横浜といっても、実際はとにかく広い。
横浜は夏はそれほど暑くないというが、それは海沿いだけの話。
みなとみらい地区に高層ビルをいっぱい作っちゃったせいもあり、内陸部は埼玉県と同様、蒸し暑い。
37: 匿名 
[2010-08-08 11:00:42]
神戸は昔は借金がなくて、株式会社神戸市って言われるくらい経営が良かったんだよ。あれが起きるまでは。
38: 匿名さん 
[2010-08-08 15:27:13]
俺、横浜在住の都内通勤者だけど、さいたまを選ぶくらいなら、
横浜でなくても、横須賀市や藤沢市、茅ヶ崎市を選ぶよ。
多少、通勤苦であったとしてもね。
誰かも書いているように、近くに海が無いのは絶対に嫌だね。
39: 匿名さん 
[2010-08-08 15:50:42]
横浜だが家から海なんて見えない・・・。
40: 匿名さん 
[2010-08-09 15:40:04]
横浜市で海が見える住環境って、山手町の見晴らしの良い億ションや豪邸、みなとみらいのタワマン、
もしくは八景島の周辺くらいでは?

でも住んでいる場所から海を近くに感じる事が出来るかどうかって意外と大きいと思うけど。
もっとも、海が好きな人に限っての事だけどね。
ちなみにうちは横浜市内だけど、鎌倉の海まで車で行くとそれほど遠くない。
41: 匿名さん 
[2010-08-09 17:19:43]
俺も横浜だけど海はめったに行かないなー。
42: 匿名さん 
[2010-08-09 17:37:20]
今まで転勤で過去に住んだ街は歴史、異国文化、映画ロケ地などで住みたい街上位ばかりだけど、
2回住んだ横浜だけは永住したかった街。1000万円安い常磐沿線で妥協するしかなかったけど。
ここも暑いけど埼玉はもっと暑くて大変そう。
43: 近所をよく知る人 
[2010-08-09 18:16:28]
横浜ってくくりだと大きすぎますよ。
田園都市線沿いの横浜なんて海とは全く無縁ですけど。
44: 匿名さん 
[2010-08-09 19:31:03]
瀬谷、泉、戸塚だって横浜だもんね。
45: 匿名さん 
[2010-08-09 22:36:08]
さいたま市の相手は千葉市じゃないの?
さいたまが政令指定都市になった時、
「横浜と肩を並べられるようになりたい。千葉には負けたくない」と
さいたま市民が言っていた。
46: 匿名さん 
[2010-08-11 21:33:14]
横浜って海しか話題が無いのかい・・・。
47: 匿名 
[2010-08-11 22:24:29]
海があるって程度で埼玉ぐらいなら十分勝てるってことだよ。
48: 匿名さん 
[2010-08-12 01:27:53]
そういうこと。
海無し県、無惨!
49: 匿名さん 
[2010-08-12 07:25:03]
実際は海まで遠い奥地に住んでるのに、同じ県内に海があるってだけで幸せ感じちゃうなんて、単純な人!
50: 匿名さん 
[2010-08-12 11:21:03]
漁師の人ですかぁ~
51: 匿名さん 
[2010-08-12 12:34:54]
海はよぉ~ 演歌の人?
52: 匿名さん 
[2010-08-12 21:10:02]
海に向かって一人でバカヤロッ~が出来る?
53: 匿名 
[2010-08-12 21:47:31]
っていうか埼玉市と横浜市どちらかがいいか比べたいのなら、どっちの市も住んだことがないと比べようがない。
あきらかにどちらかにしか住んだことがない人間はもう一方を偏見でしか見えてない。
私は横浜生まれ、横浜育ち。埼玉は正直田んぼが多いイメージだったし、クレヨンしんちゃん、春日部くらいしか分からない。これもたぶん偏見。 まあ横浜と埼玉を比べようと思ったこともなかったけど。
埼玉って観光スポットとかってあるのかな?  名物は?   方言はある?


ちなみに横浜はみなとみらい周辺に観光が多くある。 名物はしゅうまい(崎陽軒)他。  方言は「~じゃん」だけど最近じゃあまり使ってる人は見ない。
54: 豪州から 
[2010-08-12 23:45:00]
横浜って何?埼玉って何?
55: 匿名さん 
[2010-08-13 02:16:50]

君、セイハク?
56: 匿名さん 
[2010-08-14 00:28:07]
浜っ子って横浜を自慢するよね
さいたま市はそんな呼び方もないし、自慢しているかどうなのか分からない。
海の有無を言うことがおおいけれど、
どっちにしても日本は狭い島国なんだし周りは海。転勤でもすればいやでも海の町にぶち当たる。
海が生活の一部にでも取り込まれていれば別だけど、そうでなけいなら道路や鉄道などの交通が海にぶち当たって行き止まりになるし、ある意味壁みたいな感じがあっていやになってきた。
57: 匿名さん 
[2010-08-14 01:10:34]
浜っ子は横浜を自慢するし、須賀っ子はヨコスカを自慢する。
それは地元なんだから自慢や誇りは当然のことでしょ?
玉っ子は何か自慢できるものは持ち合わせていないの?
本来ここは玉っ子が立てたスレでしょ??


>海が生活の一部にでも取り込まれていれば別だけど、そうでなけいなら道路や鉄道などの交通が海にぶち当たって
>行き止まりになるし、ある意味壁みたいな感じがあっていやになってきた

意味が全く分かりませんが。
58: 匿名さん 
[2010-08-14 01:16:04]
横浜の連中は東京に勝っていると自惚れているから嫌い。さいたまの人達は謙虚で良い。
59: 匿名さん 
[2010-08-14 01:21:53]
さいたま在住の友人は家買ってる人多いけど、
横浜在住の自分はいまだに高くて買える見込みが無い。
勤務地の制約さえなければ埼玉で家買うのに。
60: 匿名さん 
[2010-08-14 01:27:07]
東京に勝っているとは思っていないが、クサい玉には勝っている
61: 匿名さん 
[2010-08-14 01:28:10]
横浜在住というだけでは浜っ子とは呼ばない。
玉っ子というんですか?初めて見ました。
さいたま在住の人は独立して、家買ったのかな。
横浜在住の人は両親と同居?なら、まずは頭金をためてみてはいかが。
62: 匿名 
[2010-08-14 06:47:45]
比べる意味がわからない。 スレ主が埼玉がいいなら埼玉に住めばいい。
そんなに横浜に劣等感をいだいてるのか。 根っからの横浜市民は別にどこか特定な地域に劣等感をいだかない。

横浜に住んでいることに誇りをもってるから。
比べる必要がない。
63: 匿名さん 
[2010-08-14 09:23:24]
横浜在住が三代続いて横浜市歌がそらで歌えれば浜っ子といわれるが、緑区、瀬谷区、旭区などの住民が胸を張って「横浜市民です」と言ってるのを見ると、近隣の大和市民や相模原市民は憐れみの目を向ける。
さいたまは土地成金の原住民は地元意識が強いが、圧倒的に転入者が多く地元意識は希薄。
そもそも横浜とさいたまでは比較するステージが違う。
64: 匿名 
[2010-08-14 09:39:25]
神奈川県
293m(日本一の建築物)
204m(日本一のタワマン)

埼玉涙目w
65: 匿名さん 
[2010-08-14 12:01:35]
横浜が誇りって痛すぎ。横浜がいいイメージだったのは遠い昔のお話。今はみなとみらいや中華街だけのただの観光地、ほかの町並みにはさびれた感さえ漂う。東京になんて逆立ちしたって勝てるわけない。いまどき「浜っ子」だなんて(笑)、久しぶりに聞いたもんでこっちが恥ずかしくなった。
66: 匿名 
[2010-08-14 13:47:52]
浜っ子だなんて声高に言ってる人は横浜が世界で一番と思ってるただの田舎者ですよ。東京からみたら地方都市の一つに過ぎないんですが。実際最近の横浜市民は東京に目が向いてる田都沿線に住むようになってるんでしょ?そういう人は横浜の中心部には行かないそうですが、それでも浜っ子なんですかね。まあ嫌がるでしょうけど。
67: 関西さん 
[2010-08-14 15:03:05]
横浜はんが武蔵小杉のタワマンを日本一って言ってはりますがな。北浜には209mがあんのにな。
68: 匿名 
[2010-08-14 16:18:11]
今、埼玉に住んでるけど、埼玉県民だとは思ってない。 ただ住んでるだけ。

生まれも育ちも横浜な人は〜区だから〜だとか細かいことは思わない。それが根っからの浜っこ!
69: 匿名さん 
[2010-08-14 17:18:24]
293m(日本一の建築物)

あと数が月の話だよねw
ビルとしてもあと4年で抜かれるしw
70: 匿名さん 
[2010-08-14 19:28:03]
横浜は、一般ピープルなのに鼻高々な人間が多くて、住むのは精神的にきつい。
71: 匿名さん 
[2010-08-14 20:39:20]
横浜vsさいたま?そんなvsはない。
横浜vs神戸の間違いではないのか?
横浜の好敵手は古来神戸ということに決まっておる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる