株式会社日本エスコン 大阪本社の大阪の新築分譲マンション掲示板「フィールガーデン南千里ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 千里山西
  6. フィールガーデン南千里ってどうですか
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2018-03-27 07:53:17
 

フィールガーデン南千里について情報交換しませんか。
コンシェルジュサービスやベーカリーサービスがあるんですね。
緑もある自然環境もあって、暮らしやすいといいな。


公式URL:http://sumai.es-conjapan.co.jp/feelgarden214/

所在地 大阪府吹田市千里山西6丁目1585番1他
交通 阪急千里線「千里山」駅徒歩11分、阪急千里線「南千里」駅徒歩14分
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上11階地下1階
総戸数 214戸(他に管理室、ゲストルーム、集会室(キッチンスタジオ、ライブラリー)、キッズスペース)
間取り 1LDK+2F~4LDK
住居専有面積 68.47m2~99.39m2
事業主/売主 日経ホーム株式会社、株式会社日本エスコン
管理会社 株式会社エスコンプロパティ、株式会社長谷工コミュニティ
設計・監理 浅井謙建築研究所株式会社
施工 大豊建設株式会社

[スレ作成日時]2016-03-24 14:34:46

現在の物件
フィールガーデン南千里
フィールガーデン南千里
 
所在地:大阪府吹田市千里山西6丁目1585番1他(地番)
交通:阪急千里線 「千里山」駅 徒歩11分
総戸数: 214戸

フィールガーデン南千里ってどうですか

423: 購入経験者さん 
[2017-02-23 08:46:59]
>>421
マンションだと70~90㎡が普通で子供2人いると子供が大きくなると部屋は足りなくなるでしょう.
戸建てならば100㎡以上が普通ですが,かなり郊外に行かないと価格は高いです。
距離と広さのバランスをどう考えるかですね.
424: 匿名さん 
[2017-02-23 09:54:55]
子供二人だと4LDKが必要です。
425: 匿名さん 
[2017-03-03 18:12:45]
140件売れてる話しでしたが価格表が行くたびに変わってて信用できなくなりました。
完成してみたらなかり残ってたら嫌なので、完成を待つ事にしました。
営業の方の早くしないと無くなりますよに焦られるところでした。
駅からの距離を考えても飛びつく価格安ではないように思いました。
426: 評判気になるさん 
[2017-03-03 18:17:59]
彩都か迷ってます。
価格と広さで彩都か?
今決めなくても完成まで待ってもいいか悩みます。
427: 匿名さん 
[2017-03-03 18:49:03]
彩都最高!
428: 評判気になるさん 
[2017-03-03 20:22:45]
>>425 匿名さん
価格が行く度に上がってるんですか?
429: マンション検討中さん 
[2017-03-03 20:39:10]
彩都ならグランドパレスかな
430: 評判気になるさん 
[2017-03-03 23:25:07]
マンションは良さそうなイメージですが、道路からの入り口が狭そうなのと、その割には交通量が多いのかなと少し気になっております。
この辺りに詳しい方の率直なご感想を教えていただけないでしょうか。
431: 周辺住民さん 
[2017-03-04 09:26:02]
>道路からの入り口が狭そうなのと、その割には交通量が多いのかなと少し気になっております。

その通りです.交通量が多いのは,その道が千里山・関大・上山手・JR吹田方面 へ抜ける道になっているからです.小さいお子さんがいる場合は注意が必要ですね.車と接触せずに千里山・南千里方向に抜ける道があるかどうか,営業に確認を入れたほうがいいと思いますよ.
432: 評判気になるさん 
[2017-03-04 09:46:51]
>>431 周辺住民さん

ありがとうございます!
個人的には、道路が一番気になる点なので、営業さんに確認してみます。
433: 周辺住民さん 
[2017-03-04 10:47:41]
千里山西6に30年済んでますけど、あの千里山に抜ける坂道は危ないよ。
20年前くらいからこの周りにマンションがいっぱい建ちだした頃から車両と人・自転車の接触事故が多かった。
このマンションが出来るとさらに交通量多くなるし小学校に通学する児童も増えるから更に危なくなると思う。
吹田市自体がインフラ整備もろくにしないで建築許可出してるからどうしようもないと思います。
434: 匿名さん 
[2017-03-04 11:27:32]
私も千里山西6に住んでいます。
あの道は交通量も多く、児童館や小学校もあり小さな子供もよく通り危険です。
歩道も狭く電柱が邪魔なんですよね。歩道は1人しか通れません。自転車は車道をよく走りますし。
あの道がもっと広ければなぁ。
435: 周辺に住んでいます。 
[2017-03-04 17:37:43]
千里山方面なら、南側の提供公園の出口から出ると車の少ない道を通れますが、南千里方面へは、車が途切れず歩道のないあの坂を通るしか方法がありません。

歩く場合も危険ですが、車で千里山方面からマンションに入る時に、あの急カーブの手前の右折では、大変な事故が起こるのではないかと、周辺の自治会で懸念しています。
436: 匿名さん 
[2017-03-04 22:41:04]
>>435 前から歩道がないと言われていますが、坂には歩道がありますよ。
437: 周辺住民さん 
[2017-03-05 09:04:26]
>436

ガードレールで道路を区切っただけの人が二人横に並んで歩けない歩道が小学校方面にあります。

児童が増えると自己の危険性も増すということも想像できないのでしょうか?

整備もろくにしないで大規模マンションを許可した吹田市の姿勢が疑われます。
438: マンション掲示板さん 
[2017-03-05 11:47:07]
セブンイレブンが開店してさらに車も増える可能性があるし、マンション出入口から右折で出るのはかなり怖いと思います。
439: 周辺に住んでいます。 
[2017-03-05 11:52:57]
>>436 匿名さん

坂の西側には細い歩道がありますが、マンション側には一切ありません。

西側の歩道を歩くためには、信号や横断歩道がない場所で坂を横切るしかありません。

急坂、カーブ、マンション住民の車の右折帰宅と、悪条件が重なるので、事故が懸念されているのです。


440: マンション比較中さん 
[2017-03-05 12:46:12]
色とかまだ選べるんですか?
441: 匿名さん 
[2017-03-05 13:32:20]
出入口が、後数十メートル離れていれば良かったということですか?
442: 匿名さん 
[2017-03-05 13:33:37]
すいません、「カーブから」というコメントが抜けておりました。
443: 周辺住民さん 
[2017-03-05 13:45:57]
>441 
自動車に関してはそうかもしれません。
子供さんの小学校への通学に関しては住宅街の方を通ってもらわないと事故に合うかもしれないという心配が大きいです。
ただこのマンションから住宅街の方へ出る道は出来るんでしょうか?なければ自動車通りの多い坂道しか無いので危ないです。
444: 匿名さん 
[2017-03-05 15:08:01]
向かいのマンションとちょっと迷います。
445: 匿名さん 
[2017-03-05 15:31:27]
出入口にカーブミラーぐらいできれば良いですが、多少の事故は仕方ないかも。でも、だから安い訳ですし、メジャーなデベロッパーは手を出さないから今まで、土地があった訳で、安い物には理由があると思います。ようは分かった上で納得すれば良いだけだけどね。
446: 周辺住民さん 
[2017-03-05 21:44:55]
イオンに習い事に行ってますが、夕方のピーク時間帯などは誘導の人がいないとスムーズに入れないぐらい人通りも多いですし、火曜日なんかは火曜市の関係で左側車線の渋滞ひどいし、車を使う人からすると時間に余裕がないとマンションからの出入りはイライラするかもしれませんね。
447: マンション検討中さん 
[2017-03-05 23:52:09]
出口に信号つけると言われましたよ。
448: 評判気になるさん 
[2017-03-06 00:09:03]
>>443 周辺住民さん
南側の裏口通路あります。
449: 評判気になるさん 
[2017-03-06 00:13:51]
>>445 匿名さん

土地が残ってたのは地主が手放さなかったからです。その地主が亡くなって、ご遺族が相続税対策で手放されたのがきっかけです。
ただ北側出入口にカーブミラーと横断歩道くらいは欲しいですよね。
450: 評判気になるさん 
[2017-03-06 12:34:45]
ここのマンションギャラリー見てきました。
すぐにマンション押さえないと売り切れますよ、ってオーラの営業マンの方がいて少し引いちゃいましたけど、人気のところはそうなんですかね??マンション購入って即決できますか?
あと値引きって出来るものですか?
451: 契約済 
[2017-03-06 14:04:12]
>>450 評判気になるさん

難しいですよね。
私が買ったときはそんな雰囲気はありませんでしたが。
私は1ヵ月半くらいで決めました。
あと3カ月は売り切れることはないと思いますが、希望の部屋が残るかどうかは別問題なんで、決断時まで希望の部屋が残るかどうかも含めて縁ものと割り切るくらいでいいと思います。

値引きは今のタイミングだと難しいと思います。
452: 匿名さん 
[2017-03-06 15:02:35]
値引き期待するんでしたら、売れ残り出るまで待ったほうが良いですよ。200-300ポンと安くなります。
453: 匿名 
[2017-03-06 15:03:26]
とても人気があるとは思えないので、焦らなくて大丈夫てす。
454: マンション検討中さん 
[2017-03-06 15:26:01]
残り60戸ぐらいですね!夏前には完売しそうな勢いです。
値引きは無いと思いますが\\\
完成は1年以上先ですし
455: マンション検討中さん 
[2017-03-06 15:26:16]
>>450さん
私のときはむしろ「人気だからこちらからはあまり営業しません」みたいな態度でした。営業マンに拠るんでしょうね。うちは半年くらい色々な物件を見て回りましたが、近々こちらのマンションを契約する予定です。

ただ、駅からもう少し近ければ完璧なのに、とも思ってしまいます。山田駅前マンションが値下げで予算内になったので、正直揺らぐ部分も…。あちらは真横の高速道路が気になりますが。

ここだ!と決めるのはなかなか難しいですね。竣工まで間があるので、しばらく悩み続けるかもしれません…
456: マンション検討中さん 
[2017-03-06 15:32:05]
残り60戸なんですね!一ヶ月程前に行ったときは西側は空きが多くて売れ残りそうな気がしましたが、最近は西側も売れているんでしょうか
457: マンション比較中さん 
[2017-03-06 16:11:52]
456さんへ
先週末モデルルームに行きましたが
残り個数は全体で50戸程度でした。
西側は残り15戸、南側は8戸、東側27戸でした。
3時間ぐらいいましたが申し込み手続き中の人も
3家族ぐらい見かけましたのでもう少し進んでいるかもしれません。
南を検討なら急ぐべきだと思いました。
家は東向きで検討するつもりなのでもう少し悩みます。
458: 契約済 
[2017-03-06 18:39:28]
>>455 マンション検討中さん

山田駅前マンション値下げしたんですか!
私も迷ってました。
10年後の売却考えるなら、あちらの方が値下がりしにくそうなんですよね。

ただ、普通に住むだけなら、あそこまで駅直結にこだわる必要もないんですよね…マンション価格新築中古ともに上げ止まり下がり気配というウワサもあり、転売価格頼みだと値段的にもちょいリスクが高いかな、と。

永住の可能性もあり、悩んだ挙句こっちにしましたが、予算が合うなら十分あり得る選択ですよね。
459: マンション検討中さん 
[2017-03-06 21:42:50]
山田はそんなに下がってないです。広告上の目玉だけですよ〜
それでも2割高いです。
460: 匿名さん 
[2017-03-07 11:41:31]
そらぁ、ここよりも質がいいですからお高いでしょう
461: 購入経験者さん 
[2017-03-07 15:39:29]
山田駅前はここより4割高いですね!2割高いぐらいなら買ってたかもしれないけど。
462: 匿名さん 
[2017-03-07 16:22:45]
フィールガーデンと山田のマンションギャラリーどちらも行きましたが、個人的に設備仕様は大差ない印象を受けました。大きく違うのは駅までの距離くらいかと
山田は東向き低層階なら4000万円台前半の部屋もありますし、部屋の位置や広さが気にならなければ2割差くらいで購入できますね
463: マンション検討中さん 
[2017-03-07 17:40:12]
山田とフィールガーデンとでは駅の近さで1000万くらいの差があるって思ったらいいってことですね!
464: 匿名さん 
[2017-03-07 18:58:34]
まぁ、これを言っちゃぁおしまいなんだけども。

この先の人口減少、家、マンション余りで需要減なんで

新築マンション買ってもこの先二束三文何だけどね。

コスパが良いとは思えないわ・・・・
465: マンション検討中さん 
[2017-03-07 19:31:24]
今は中古の価格もどんどん上がっているので、コスパ考えるなら物件の購入自体に適した時期ではないのかもしれませんね~
住み替えや投資目的でなければ新築でも問題ないと思いますけどね
466: 周辺住民さん 
[2017-03-07 21:08:41]
ここはイオンの裏側に阪急の駅(千里山と南千里の中間)ができれば,一気に資産価値が上がると思います.
467: 匿名さん 
[2017-03-07 22:05:12]
できるわけねぇべwww
468: 匿名さん 
[2017-03-07 23:54:48]
同感w
何を根拠に発言したのか聞きたいww
469: 周辺住民さん 
[2017-03-08 07:35:52]
できるわけないはその通り.それを見越しての発言.
可能性があるとすれば,阪急系列側が周辺の土地を取得した場合.
地価の高騰による収益増を狙って駅を作る,ということだが今になってはそれは不可能.
イオンができた時がそのチャンスだっただろうけど,動けなかった.惜しかったね.
470: 匿名 
[2017-03-08 07:39:51]
いずれにしても、寂しい雰囲気の場所です
471: 周辺住民さん 
[2017-03-08 08:29:56]
5年程まえだったかな、イオン撤退の可能性があったわけだけど・・・
あの建物ももうかなりの老朽化、建て替えてまでイオンがあそこにこだわるのかどうかも不透明
借地のはずだからもうそろそろまた撤退、建替え等の問題出てくるんじゃないの?
自分もこのへんに住んでてこう言うのもなんですが・・・イオンなくなったら特に特色もないただの僻地になる場所ですよこの辺は(笑)
472: 周辺住民さん 
[2017-03-08 08:40:34]
資産価値を考えてられるんでしたら、駅に近い新築又は中古を選択した方が後々後悔しないと思いますよ。
永住をお考えでしたらイオンがある限りここは便利と思います。イオンが無くなったら中途半端ですけどね。
私自身近隣で中古で売却出していますが、値落ちが激しいのと築浅(10年前後)でも1年近く売れてません・・・
473: 匿名さん 
[2017-03-08 11:59:47]
私もマンション周辺に住んでいるものですが、イオン無くなったら本当に微妙な場所ですよね

ただ、イオン撤退の可能性は低いと思いますよ!法律上この近辺で新たに大規模店舗を建設できる用地がないので、みすみす手放すことはないと思います
現時点である程度の利用客も居ますし、大規模マンションが建てば更に利用客増、継続利用が見込まれますよね

例えイオンが撤退したとして、他の商業施設に変わる可能性が高いでしょう
リニューアルや建て替えは是非行って欲しいですね!

周辺住民として、マンションが建ったらお客さんも増えるだろうし、リニューアルしてもっと便利になったらいいな~なんて前向きに考えています
474: 周辺住民さん 
[2017-03-08 13:13:26]
イオンのような大店舗が市街地域に建てれるようになったのは,大店舗法の改正があったから.90年代にアメリカが自国の商品が日本で売れないのはアメリカ製製品はサイズが大きく,日本の小さな個人商店におけないからだ,と「言いがかり」をつけた.それに屈した形で,大きな商品をおける大きな店を町に作らないと、という形で法律が改正され,イオンなど大型店舗が進出してきたのです.この地域はその先駆けかな.
 イオンが撤退しても,別の店が来るのは確実とは思いますが、このような大規模モールになるかはわかりませんね.特に家電量販店は売れないので、来ないかもです。家電量販店はいらないけど,個人的には習い事や塾,医療・介護系がもう少しあったらと思います
475: 周辺住民さん 
[2017-03-08 13:43:06]
今のアービングの建ってる場所ももともとミドリ電化だったんよね。
でも業績よくないから撤退してイオンの中に入った。
イオン自体も食料品売場のみで集客稼いでるだけで上階に関してはあんまり好ましくないみたい。
テナントもなかなか入ってくれないみたいだし。
もし撤退ってなったら、食料品、日用品に絞って規模縮小して南千里駅横の空き地とかに移転するんじゃないですかね。マックスバリューみたいになるんじゃないですか。

476: マンション検討中さん 
[2017-03-08 16:00:54]
久しぶりに見たらイオンの件でちょっと盛り上がってますね。
イオン撤退の話、5年前にもあったんですか?私が聞いたのは10年くらい前でした。定期的に撤退の噂が流れるんですかね(笑)
10年前の噂に関しては、当時入っていた体操教室?の閉鎖が誤解されて伝わり、何故かイオン閉店という話になったと聞きました。
イオンの土地の現保有者はフィールガーデンの事業主でもある日本エスコンらしいですね。フィールガーデンも建つしイオンの再開発頑張って欲しいです。撤退してマンション建ったら最悪だな~
477: 周辺住民さん 
[2017-03-08 16:08:39]
>476

下が店舗、上層がマンションになるとかいう話も有りました。でも、このマンションが建ったのでそういう心配はなくなったんでしょうねw。
478: 周辺住民さん 
[2017-03-08 19:54:18]
イオンが撤退,その後が埋まらず大型ショッピングモールの維持が難しくなる場合のメリットとデメリット

メリット:近隣の顧客のみを対象とした商業施設になるので,車が外からやってこず,交通問題が軽減.このスレで懸念されている交通事故などは回避できるかも.

デメリット:商業施設の規模縮小によるサービスの低下


商業施設そのものがなくなることはないと思います.この地区の近隣住民は結構いますので,どこかのスーパーなどが必ず手をあげて入ってくるでしょう.
479: 名無しさん 
[2017-03-09 21:36:15]
イオンが食料品売り場しか賑わってないから心配とありますが大丈夫です!!20年前のジャスコ時代の時からです(笑)逆に20年以上経っているのに昔も今もほとんど変わっていません。いやむしろ住民が増えた分、今の方が賑わってるかも・・・昔は一階にマクドがあったんやけど復活せんかな!?
480: 匿名さん 
[2017-03-09 21:47:56]
イオン撤退の可能性はあると思いますよ。イオンリテールは赤字ですからね。スーパー業界は厳しいです。業界1位のイオンリテール、2位のイトーヨーカ堂ともに苦しい。
イオンが撤退して関西系列のスーパー(イズミヤなど)になるとかならあるかもしれませんね。
481: 周辺住民さん 
[2017-03-09 23:04:17]
>479

賑わうならマクドは撤退なんてしませんよ。
482: 購入経験者さん 
[2017-03-10 18:27:48]
イオンの北側に佐井寺方面からの計画道路と吹田駅方面からの計画道路2線が伸びる予定です。現在は計画決定状態ですが、近々事業決定するようです。事業決定すれば大阪学院のグランドが大半なので整備は早いかもしれません。グランド自体も売却対象となっているようなのでこの地域も一変するかもしれません。少なくとも交通の流れや商業施設の価値等は激変すると思います。
483: 周辺住民さん 
[2017-03-10 18:49:10]
>482

それって計画倒れになってない?

学院のグランドまではいいけどその先のグランドハイツや

アムール千里とかそのあたりのマンション、住宅の立ち退きが必要なんじゃないの?

484: 匿名さん 
[2017-03-16 09:29:39]
マンション建設で人口が増えているのに、スーパーが儲からず撤退の恐れありという状況は何故なんですか?
皆さん普段はどちらで買い物されているのでしょう。宅配スーパーですか?
マンションのすぐ近くにセブンイレブンが新しくできたそうで、それは明るいニュースだと思います。
485: 周辺住民さん 
[2017-03-16 11:34:57]
>>484
イオンが大きすぎるということです.イオンモールは広い駐車場を持ち,遠方からの顧客を集めないと儲かりません.イオンは近隣の住民を対象にしたスーパーではなく,郊外に建てて土日に一日がかりで買い物する顧客用のスーパーですよ.現在の立地はその条件を満たしていないと思います.だから,規模の問題で近隣にマンションが建っても経営は難しいということです.
486: マンション検討中さん 
[2017-03-16 20:14:50]
フィールガーデンの催し物でクリスマスツリーの飾り付けやガーデニング等とありますが、これは最初だけ管理会社が行うのでしょうか??
後の管理は自分たちで行うのでしょうか??
487: マンション検討中さん 
[2017-03-18 17:46:38]
売れ行きどんな感じですか?
488: マンション検討中さん 
[2017-03-19 18:35:25]
>>486 マンション検討中さん
あるフォーラム会費として毎月管理費と一緒に支払うので管理会社が行うはずです。
489: マンコミュファンさん 
[2017-03-19 20:15:04]
>>488 マンション検討中さん
別途管理費用を集めてそれで運用していくのですね。
マンションの中にツリーとかあれば、少しは風情も出ることに期待します。
490: マンション検討中さん 
[2017-03-20 15:12:50]
487さんへ
すごく人気があるようです
170戸以上が契約済みでした
全体戸数に対して80パーセントぐらいの売れ行きです
モデルルームも熱気がありました
選べる部屋が少なくなってきているのが難点です。
491: 通りがかりさん 
[2017-03-20 21:08:21]
今日、行ってきました。かなり選べる部屋は少なくなっています。何組も来られていました。マンションは何件か見て回っていますが、一番混み合っていました。
492: 匿名さん 
[2017-03-20 23:42:21]
完成まであと1年あるのに8割方売れてたら売れ残りはなさそうですね。
493: マンション検討中さん 
[2017-03-23 00:20:44]
南向きはもう空きなしですか?
494: 通りがかりさん 
[2017-03-25 17:53:35]
>>493 マンション検討中さん
少しまだ空いていましたよ。
495: マンション検討中さん 
[2017-03-25 17:59:48]
いくつか見学してきましたけど、最近のマンションは高すぎと思ってましたがここはかなり安かった。
でも、ここまで安いと大丈夫なのか不安にもなりました。検討としては残してるんですけど、安いには理由があるとしかおもえなくて、、、
496: マンション掲示板さん 
[2017-03-25 20:09:48]
>>495 マンション検討中さん
安い理由はいくつかありますが、
①杭を打ち込んでいないので(地盤が固くて安定している)、その費用がかかっていない
②土地購入の方法(競売でない)
③駅距離
以上が主ではないでしょうか。
杭を打ち込んでいないというのは一見危うい感じがしますが、実は直接基礎の方が地盤が固いことの裏返しなので安心です。
ちなみに都庁や六本木ヒルズの森タワーも直接基礎で杭は打ち込んでいません。
497: 匿名さん 
[2017-03-25 20:24:49]


>>495 マンション検討中さん
あとは売主や施工会社の知名度
498: 匿名さん 
[2017-03-25 22:10:05]
リセール考えると駅遠物件には手が出しにくいよね。
499: 通りがかりさん 
[2017-03-25 22:25:44]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
500: 匿名さん 
[2017-03-26 09:20:32]
駅前の割高物件よりもリセールはましだど思うが。
501: 匿名さん 
[2017-03-26 10:35:06]
駅遠の方が駅近よりも価値が下がっていくというのは確かなんだが、この物件だけは例外だとでも言いたいの(笑)
502: マンション検討中さん 
[2017-03-26 11:06:46]
500さん言ってる事は
最近販売されている駅近マンションは総じて競争入札で高値で取得した物件なので割高である為、
値下がる可能性があるといううことでしょう。
503: 匿名さん 
[2017-03-26 22:05:57]
買えない奴の負け惜しみですか?笑
504: 通りがかりさん 
[2017-03-26 23:26:01]
>>503 匿名さん
いやいや、ここ安過ぎですから。
負け惜しみとか言っちゃってる方が恥ずかしいですよ笑
505: 匿名さん 
[2017-03-27 01:21:25]
>>504 通りがかりさん
安いとこしか買えない人の負け惜しみってことでしょ。
506: 通りがかりさん 
[2017-03-27 16:26:34]
日曜日にモデルルームへ行って来ましたがもう9割埋まっており、あとは低層階とルーフバルコニーの部屋のみでした。微妙な部屋しか残ってないので値引きなしの完売は難しそうですね。
507: 通りがかりさん 
[2017-03-27 21:24:45]
>>506 通りがかりさん

一階の庭付きの部屋はまだありましたでしょうか?
508: 匿名さん 
[2017-03-27 23:39:11]
>>506 通りがかりさん

9割埋まってて完成まであと1年あれば値下げなんてしないでしょう。買いたいって人を1年かけて探せばいいんですから。北摂の他の販売状況を見ていればここの割安さは際立っています。
509: 契約済さん 
[2017-03-28 00:03:06]
>>504 通りがかりさん

割安だけど、安過ぎという程安くはないと思いますが。すぐ近くにもっと安いマンション売ってますがな。負け惜しまれる程完璧な物件と思って買った訳でもないですけどね。
510: マンション検討中さん 
[2017-03-28 07:33:23]
ここは天井が低いのが意外に知られていないよね。間取りの部屋にたくさん点線があるからそこは入居してびっくりだろうね。
511: 匿名さん 
[2017-03-29 10:37:01]
イオンがすぐ近くにあるのはうれしいです。
コンビニも徒歩1分のところにできるので、ジュースなどをすぐ買いに行けるのは便利ですね。
ファミリー世帯には住みやすい立地になっていると思いました。

余談ですが、天井の高さは低いと案外圧迫感がありますから、きちんと確認した方がいいかもしれません。
512: マンション検討中さん 
[2017-03-29 13:39:23]
天井高245cmって低いんですか?
513: マンション検討中さん 
[2017-03-29 19:22:01]
低くは無いですが、モデルルームの梁の位置でだいぶ圧迫を感じました。
514: 匿名さん 
[2017-03-29 20:28:57]
背の高い人は頭があたるかもね
515: マンション掲示板さん 
[2017-03-29 21:00:53]
>>514 匿名さん

梁の位置、高さは部屋によって変わりますから、気になる人はモデルルームで確認した方がよいと思います。
選べる部屋も少なくなってきているので、聞いた方が早いですね。
516: 周辺に住んでいます。 
[2017-03-30 09:18:27]
>>512 マンション検討中さん
245cmは低くありませんが、モデルルームで言うなら子ども部屋にしつらえてある部屋は、入り口に梁があり、その部分が190cmくらいしかありませんでした。
子どももそのうち背が伸びます。
180cmの夫は勢いよく入れば頭をぶつけると言っていましたし、搬入する家具も限られそうです。
517: 匿名さん 
[2017-04-01 21:42:37]
その梁はパイプスペースでしょうか

518: 匿名さん 
[2017-04-12 13:39:09]
どうして太い梁が居室にあるのだろう?という風に思っておりましたが、パイプスペースという可能性は確かにあるかも…。
床下とか天井裏に作るのでは?とも思いますが…
どういうことなのかっていうのは普通に聞いてみたほうが良いかもですね。
もしかしたら
構造上、出てしまうものなのかもしれないですし。本当に梁ということで…
519: マンション検討中さん 
[2017-04-15 15:21:27]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
520: 匿名さん 
[2017-04-15 17:39:55]
ここは安すぎるのが、気掛かりです。
建材費、人件費が高騰する今、何でこんなに安く作れるんだろう、、、

よくイニシアを引き合いに出す方がいますが、あそこは池の上なので、土俵が違うと思います。
521: マンション検討中さん 
[2017-04-15 19:24:50]
安く販売出来る理由が知りたいなら、一度モデルルームに足を運んで伺ってみては?ネットで仕入れられる(誰かが話してくれる)情報も限りありますからね。
522: マンション検討中さん 
[2017-04-16 03:59:26]
基礎地盤が良い為杭打ちが不要、土地の競札が不要、駅遠等の要因で近隣のマンションに比べ安いんじゃないの?
建設中なのに既に欠陥確定って!マジですか??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる