フィールガーデン南千里について情報交換しませんか。
コンシェルジュサービスやベーカリーサービスがあるんですね。
緑もある自然環境もあって、暮らしやすいといいな。
公式URL:http://sumai.es-conjapan.co.jp/feelgarden214/
所在地 大阪府吹田市千里山西6丁目1585番1他
交通 阪急千里線「千里山」駅徒歩11分、阪急千里線「南千里」駅徒歩14分
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上11階地下1階
総戸数 214戸(他に管理室、ゲストルーム、集会室(キッチンスタジオ、ライブラリー)、キッズスペース)
間取り 1LDK+2F~4LDK
住居専有面積 68.47m2~99.39m2
事業主/売主 日経ホーム株式会社、株式会社日本エスコン
管理会社 株式会社エスコンプロパティ、株式会社長谷工コミュニティ
設計・監理 浅井謙建築研究所株式会社
施工 大豊建設株式会社
[スレ作成日時]2016-03-24 14:34:46
フィールガーデン南千里ってどうですか
221:
匿名
[2016-10-09 16:34:12]
日本エスコンって一回倒産してるみたいだけど大丈夫?
|
||
222:
通りがかりさん
[2016-10-09 18:31:52]
自転車の件ですが、イオンからマンションまでの歩道のない急坂を押して上がるのは怖いですね。
電動必須だと思います。 ベビーカーとか、あの道をどうやって通るのでしょうか。 |
||
223:
マンション契約済さん
[2016-10-09 20:42:42]
>>221 匿名さん
誤情報ですね。 倒産ではなく債務整理です。好みは分かれるかもしれませんが、中国資本入れて持ち直し、今は再上場果たしています。 そもそも、倒産したら会社は無くなるので、今存在するはずがありません。若い会社で大手ディベロッパーよりブランド力はないですが、その辺は好みでしょうね。 今は景気良いみたいだし管理会社も長谷工メインだし値段も高くないし…で建築して10年もってくれれば最悪文句はないかな、と私はそんな感じでした。 |
||
224:
匿名さん
[2016-10-12 19:51:20]
駅からの距離は悩むところではあるのですが
間取りや部屋の広さから考えると、この物件価格は安いかなとは思います。 でも、売れ行きの流れをみると、なかなか難しそうなのでしょうか。 |
||
225:
検討板ユーザーさん
[2016-10-12 21:14:31]
|
||
226:
匿名さん
[2016-10-12 21:59:21]
中国の会社ですか?
|
||
227:
口コミ知りたいさん
[2016-10-13 18:02:32]
>>226 匿名さん
http://www.es-conjapan.co.jp/ir/stock/ http://www.seiryu-corp.co.jp 会社というより、個人というか一族というか。 |
||
228:
マンション検討中さん
[2016-10-13 19:17:05]
株式投資家向けのホームページが有るんですね!
ニュースリリースを見るとかなり積極的に事業展開している感じです。 土地取得のペースが速いね。 |
||
229:
評判気になるさん
[2016-10-14 14:14:39]
日本エスコンは南千里のガーデンモールを所有してるんですね〜〜
ここの看板が多いなと思っていたら持ち主だから付け放題ということなんですね。 |
||
230:
マンション検討中さん
[2016-10-14 19:43:20]
ここは駅が遠すぎます。
どこに行くのにも10分以上かかるのは資産価値的にかなりマイナス。 転勤族なので、転勤になっても借手つきにくいでしょうね。 最低でも駅10分圏内でないと。 |
||
|
||
231:
匿名さん
[2016-10-14 20:56:47]
230サン
駅近で手ごろな物件が有れば良いですけどみんな高いです。 どこか御奨めが有りますか? |
||
232:
匿名さん
[2016-10-14 22:59:06]
金ないなら駅遠にするか他地域にするかしかない
この地域で駅近で安い物件なんてないよ |
||
233:
近隣住民さん
[2016-10-14 23:52:38]
|
||
234:
マンコミュファンさん
[2016-10-15 00:20:58]
あとどれくらい残ってますか?
|
||
235:
マンション検討中さん
[2016-10-15 10:07:37]
|
||
236:
匿名さん
[2016-10-15 10:42:26]
将来の売却や賃貸のことを考えると山田徒歩1分か北千里徒歩3分の方がいいような
|
||
237:
マンション検討中さん
[2016-10-15 12:48:51]
両物件ともあまり人気ない様です。
特に北千里3分は去年からやっていて65戸の戸数なのに半分も 売れていない。かなり不人気なマンションに位置付けられてます。 駅近イコール資産価値高いと云うのは否定しないが、高い価格で買った マンションがより高く売れる限らない、こんなに高くなっている時に 資産性で背伸びして高買いすると伸びきっている分収縮も大きいと考えるのが妥当な判断だと思いますよ。 なんだかんだ言っても今は景気がいい方だと思います。 駅前の価格背伸び マンションを買って逆資産マイナス効果を被らない様に気よつけたいものです。 |
||
238:
マンション検討中さん
[2016-10-15 12:56:47]
中国の会社のマンションでも住んだ後大丈夫なんでしょうか?
|
||
239:
評判気になるさん
[2016-10-15 13:14:13]
この南千里 北千里周辺でこんなに早いスピードで売れるマンションって本当にあるの?
なんでこの物件だけ突然売れるのか? 騙されてないかな? 広告も営業の方の説明も売れてるアピールが過剰すぎて不自然すぎ。 本当に売れてるのか確認する方法ないし、営業さんの言う事信じるしかない。 |
||
240:
名無しさん
[2016-10-15 13:30:56]
そんなに早いペースなのですか?それはよく分からないですが、この地域の購入者需要に合致しただけでしょうね。
駅近を求めていなくて、学区評判や子育て環境、治安、金額などが当てはまった方が多くいたのでしょう。 |
||
241:
マンション検討中さん
[2016-10-15 14:15:33]
このマンションが売れている理由は価格と立地のバランスの良さでしょう。
立地には学区や買い物施設やもちろん駅距離も当然含め、他に地域性や周辺の建物の高さや眺望、陽当たり、地盤の固さ 坂の有り無し等々を鑑み総合的に判断されている人が多いからでしょう。 |
||
242:
周辺住民さん
[2016-10-15 14:29:54]
すぐ近くの南千里駅直近のルサンクローレルコート11階の新古80平米で7000万です。
このあたりで駅近はとんでもない値段になっていますよ. |
||
243:
マンション検討中さん
[2016-10-15 21:28:54]
売れ行き好調である事の疑問に対しての書き込みの速さがすごい。
文脈から営業の方なのでしょうか? 今朝のチラシからルサンクローレルコート7000万円って益々疑問。 |
||
244:
ご近所さん
[2016-10-15 22:15:16]
12階 角部屋 3SLDK 78平米 6,280万
7階 4LDK 88平米 6,300万でありますね。 |
||
245:
eマンションさん
[2016-10-16 01:58:42]
|
||
246:
匿名さん
[2016-10-16 02:27:12]
まあ世の中駅近の高い物件買えない層の方が圧倒的に多いんだから、ここのように安いマンションは売れて当たり前ですよ。
|
||
247:
匿名さん
[2016-10-16 08:01:28]
駅近がいい!にこしたことはないけど、高すぎて手が出ない!
同じ価格の駅近で10〜20平米狭くなるより広さとゆとりでこちらを選びました。 毎日の通勤でかかる距離のストレスよりも家が狭いことの方が家族のストレスになると、長年の賃貸生活で感じました。 こちらは、予算と広さと周辺環境と小中学校への距離、スーパー、コンビニ(新しくできる)の距離、不必要な共有施設が少ないところで決めました。 駐車場が自走式ならなお良し!だったんですが… 売れてそうで良かったー |
||
248:
eマンションさん
[2016-10-16 08:38:07]
寒いマンコミになってきた。
価格が安いとこうなるのか。 |
||
249:
販売関係者さん
[2016-10-16 10:09:32]
実際に売れてるのは40戸~50戸らしいよ。
|
||
250:
評判気になるさん
[2016-10-16 10:16:22]
現地は年寄りにはしんどいですか?
|
||
251:
匿名さん
[2016-10-16 12:01:11]
|
||
252:
匿名さん
[2016-10-16 12:48:51]
各マンションの民度はその価格に比例しますよ。北摂には明らかなヒエラルキーがありますので。
|
||
253:
通りがかりさん
[2016-10-16 13:24:48]
>>250 評判気になるさん
千里山方向へはほぼ下り坂で行けますが、その分帰りはかなり急な登り坂です。 南千里方向は、ほぼなだらかですが、ガストの信号からの急坂に歩道がありません。 カーブした下り坂を自転車が猛スピードで降りてくるのを時々見ます。反対車線を走っているので、違反なんですけどね。 |
||
254:
匿名さん
[2016-10-16 14:13:13]
歩道はありますよ
ただし自転車やビビーカーが通れる幅ではなさそうです。 |
||
255:
通りがかりさん
[2016-10-16 21:18:16]
先日モデルルームを見学しましたが、洋室の入り口あたりの天井が低すぎて、何かの間違いじゃないかと思うほどでした。180センチの夫が勢いよく歩けば、きっと頭をぶつけます。
子ども部屋にしつらえてありましたが、子どもも数年で背が伸びますよね。 素人は、図面だけでは分からないです。よく確認しないと。 |
||
256:
名無しさん
[2016-10-16 21:25:35]
>>255 通りがかりさん
そこの高さは186cmらしいです。 他のマンションと比較しても低いと思います。 リビングの中心を梁が横切っている物件もある中で、ここはリビングは目立った梁は無いため、私はそちらを優先して我慢しました。 |
||
257:
検討板ユーザーさん
[2016-10-16 22:35:08]
|
||
258:
通りがかりさん
[2016-10-17 18:58:03]
|
||
259:
通りがかり
[2016-10-17 20:25:34]
|
||
260:
匿名さん
[2016-10-17 21:24:05]
ここいつ行っても賑わっていて焦りますね。
他のモデルと違い人気ある理由が行くとわかります。 |
||
261:
匿名さん
[2016-10-19 21:50:36]
ボーネルンド監修のキッズスペース
蔦屋書店セレクトのオーナーズライブラリー なかなか凄いですね |
||
262:
匿名さん
[2016-10-20 07:19:24]
キッズスペースなんて使うのは幼稚園までですよ。そのうち物が壊れたりどんどん汚くなるし、同じ人たちが占領したりママ同士のトラブルも増えて、我が家には必要ない設備です。
ライブラリーもどのようなものかわかりませんが、本が破れたり、子供の溜まり場になりそうですね。それより管理費下げてほしいです。 |
||
263:
匿名さん
[2016-10-20 07:43:37]
|
||
264:
周辺住民さん
[2016-10-20 14:24:09]
>>262
全くその通りです.共用施設を作るならば,構造を入れない大きな部屋を一つか二つ作る程度でいい.備品はせいぜい折り畳み式のイスと机,ホワイトボードくらい. 多目的室にして,管理組合の会合や,その他ミーティング,習い事や宴会などに使えるようにしたほうが合理的. |
||
265:
名無しさん
[2016-10-20 15:41:52]
よくキッズスペースは幼稚園までしか使わないから不要と聞きますが、幼稚園までしか使わなくてもあれば嬉しいと思うのは我が家だけかな?
|
||
266:
匿名さん
[2016-10-20 18:11:43]
そうそう、管理組合役員の会議が出来る会議室くらいで良い。
キッズスペースがあるマンションに住んでいますが、うーん。トラブルの元ですよ。予約制で別途利用料がかかるのか、無料で予約制で貸切タイプなのか、予約なしで自由に出入りするのかにもよりますが、必要ないと思います。 |
||
267:
匿名さん
[2016-10-20 18:28:03]
何だかんだ理由つけてるけど、キッズスペース反対している方は大抵子育て終了世帯
みんな自分勝手 |
||
268:
匿名さん
[2016-10-20 20:19:42]
近隣の売れていないマンション販売さんの僻みですね。
|
||
269:
周辺住民さん
[2016-10-20 20:26:26]
>>267
以下は私のマンションでの体験談です。 新築マンションでキッズルームがありました。 最初は年齢制限なく,子供も大人も誰でも自由にはいれました。 1年後に,子供は未就学児,保護者同伴でないと入れない,となりました. それもコンシェルジュルームで入室と退出の届を出さない限り利用できない、と厳しくなりました. 何かトラブルがあったらしいです。 キッズルームの玩具もメインテナンスが行き届かず、最初の半分以下の数に減ってましたね. これをどう判断するかは,ご自身でなさってください. |
||
270:
匿名さん
[2016-10-20 22:04:44]
子育て中ですが個人的にはいらないですね。まだハイハイや歩き始めの子の近くで、ちょっと大きな子が走り回ったりしてると危ないですし保護者同伴は必須でしょうね。ママ同士の付き合いが大変そうな気がします。近くの児童館の方が気楽に行きやすそう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |