フィールガーデン南千里について情報交換しませんか。
コンシェルジュサービスやベーカリーサービスがあるんですね。
緑もある自然環境もあって、暮らしやすいといいな。
公式URL:http://sumai.es-conjapan.co.jp/feelgarden214/
所在地 大阪府吹田市千里山西6丁目1585番1他
交通 阪急千里線「千里山」駅徒歩11分、阪急千里線「南千里」駅徒歩14分
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上11階地下1階
総戸数 214戸(他に管理室、ゲストルーム、集会室(キッチンスタジオ、ライブラリー)、キッズスペース)
間取り 1LDK+2F~4LDK
住居専有面積 68.47m2~99.39m2
事業主/売主 日経ホーム株式会社、株式会社日本エスコン
管理会社 株式会社エスコンプロパティ、株式会社長谷工コミュニティ
設計・監理 浅井謙建築研究所株式会社
施工 大豊建設株式会社
[スレ作成日時]2016-03-24 14:34:46
フィールガーデン南千里ってどうですか
161:
匿名さん
[2016-08-29 17:05:10]
|
||
162:
マンション検討中
[2016-08-29 17:38:49]
160さん
価格発表があったばかりなのに値上げとかあるのでしょうか?ここのマンションが気になっているのですが、一階の庭、専用駐車場付の1室は最終販売まで目玉商品として置いておくと説明を受けました。売れ行き好調との事でしたが、最終まで待っていたら、他の部屋はどんどん売れてしまうのか…。悩ましいところです。 |
||
163:
物件比較中さん
[2016-08-29 20:19:51]
値上げ?値下げ?ガセ?
|
||
164:
買い替え検討中さん
[2016-08-29 20:29:01]
1期で60戸程度は売れているようだけど現時点で値段を上げる事はしないでしょう!
|
||
165:
匿名さん
[2016-08-29 21:48:02]
162さん
まだモデルルームに行けていないのですが、その庭付き駐車場は1戸だけですか?興味があったので。 |
||
166:
マンション検討中
[2016-08-30 00:02:28]
165さん
庭、駐車場付きは全部で2部屋ありましたが、 1つは既に申し込み者がいらっしゃいました。 庭、駐車場付き住戸って良いものでしょうか? 湿気などは気にならないのかと… |
||
167:
マンション契約済さん
[2016-08-30 00:41:43]
>>162 マンション検討中さん
160です。 目玉商品はさすがに値上しないのでは?2000万円代の部屋自体、少ないですし。 私も正直、同じ悩みを持っていましたが、希望の部屋が「売り切れることはあっても値下げになることはないだろう。」と思い契約に踏み切りました。 煽り口調になりましたが、正直様子見か決断するかは、希望の部屋次第だと思います。 |
||
168:
マンション契約済さん
[2016-08-30 00:46:02]
|
||
169:
匿名さん
[2016-08-30 07:47:47]
|
||
170:
匿名さん
[2016-08-30 08:10:59]
165です。
162さんありがとうございました。 庭には上から落下物が落ちてくるし、虫は出るし、専用庭も上からみんなに覗かれるからあまり出れないなど悪い話は聞きます。どういう作りかわかりませんが、やはり防犯面も気になりますし、いくら植栽などで目隠ししても外部からも見えますよね。 ただ駐車場つきは魅力的だなぁと思います。 |
||
|
||
171:
マンション検討中
[2016-08-30 08:47:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
||
172:
マンション検討中さん
[2016-08-31 23:31:13]
コンビニ予定地の隣のマンション退去が進んでいる様です。
跡地の計画についてご存知の方いらっしゃいませんか? |
||
173:
匿名さん
[2016-09-01 16:22:20]
確かに各戸の郵便受けがテープで塞がれていて
新規の募集はしていないようですね 建物も老朽ですし取り壊し必至ですね ただ住んでいる人もいるようですし 次の用途は決まっていないんじゃないでしょうか 隣にある駐車場が広がるのが一番可能性が高いんじゃないでしょうか それが購入者としてはベストと思っています。 |
||
174:
マンション検討中さん
[2016-09-04 07:47:48]
南千里の駅前のマンションのモデルルーム跡地の計画はどうなっていますか?市の所有地のはずですが、公共の建物が建つのでしょうか?
|
||
175:
匿名さん
[2016-09-04 09:19:16]
|
||
176:
匿名さん
[2016-09-04 09:23:01]
|
||
177:
匿名さん
[2016-09-04 18:01:48]
174さま
ダイワハウスやライオンズのモデルルームがあった処ですね。 以前は土地売却予定で公開入札の予定があったらしいのですが 取り止めになり吹田市の役所が入るビルになると聞いてます。 老朽化した南庁舎が移転するのかなと思いますが、詳細は分かりませんね。 公共施設なら南にも駅出口を設置してもらいたいものです。 |
||
178:
マンション検討中さん
[2016-09-05 15:50:51]
今どれぐらい売れてるんでしょうか
|
||
179:
購入経験者さん
[2016-09-05 19:29:23]
先週、契約したものです。
70戸ぐらいの契約状況と説明を受けています。 あくまで販売担当者マターの話なのですが・・・ ただモデルルームに4回程度伺っていますが いつも賑わっているし契約中や申し込み手続きをしている人を見ているので それぐらいは売れていると思っています。 |
||
180:
マンション比較中さん
[2016-09-12 15:31:13]
先日此処のマンションモデルルームを見学して気に入っています。
まだ子供がいないので学校区の事、情報交換することが無く疎いのですが このマンションの学校区の評判はどうでしょうか? |
||
181:
匿名さん
[2016-09-13 00:36:28]
|
||
182:
匿名さん
[2016-09-13 19:59:57]
ホームページに販売状況が正式に発表されましたね!1期3次までで64戸のようです。年内に100は超えそうですね。
|
||
183:
マンション検討中さん
[2016-09-13 21:10:34]
64戸って売れてる方なんでしょうか?
|
||
184:
検討板ユーザーさん
[2016-09-13 23:32:52]
|
||
185:
マンション検討中さん
[2016-09-14 15:05:37]
|
||
186:
マンション検討中さん
[2016-09-20 19:44:35]
初めまして。
こちらの地域の土地勘がないのですが、住みやすいですか? モデルルームに行こうかと検討しておりますが、人気でしたら、安めのお部屋は売れてしまいましたか? |
||
187:
近隣戸建住み
[2016-09-20 22:33:19]
>>186 マンション検討中さん
千里山は街の雰囲気がとても良いので長年住んでいます。治安もよく市内へのアクセスも乗り換えなしで行けるので、初めてこちらにいらしても住みやすいと思いますよ。 モデルルーム観に行きましたが、この物件は学校までの距離【学力レベルも程良い】と手頃な価格がいいですね。売主が大手でないのと駅までの距離【10分超】は気になります。 安めの部屋は狭く、低層階メインなのでそこを気にしなくていいのであればまだ残っていましたよ。 千里山は坂が多いので若い内はいいのですが、歳を重ねてからが大変かもしれませんね。 |
||
188:
マンション契約済み
[2016-09-21 00:34:44]
>>186 マンション検討中さん
近畿圏外出身(九州)→大阪市(数年)→吹田市(10年近く)→本物件購入の経歴を持つ者です。 「こちらの地域の土地勘がない」のレベルが分からないので順を追って書きますと、まず、 吹田豊中箕面辺りを北摂と言いますが、北摂は近畿の中でも割合住みやすい(場所が多い)ということで有名です。近畿圏外から来られる方の場合は特に。大阪市から吹田市に引っ越した際に私もそう思いました。北摂の方は色々な意味で他所ほどどぎつく無いですし、近畿圏外出身の方も多いので話が合いやすいです。なお、北摂(吹田)に引越す際に高槻茨木も回りましたが、あちらの方はちょっと商業的過ぎるかなぁ+職場が遠くなると思って吹田にしました。因みに大阪市内へのアクセスだけを考えるなら、JRと北大阪急行メインで考えた方が良いです。阪急北千里線も大阪市内に繋がってはいますが、クソ遅いです。その分、空いてる印象はありますが。 次に、北摂の中でも吹田はどうかという話をしますと、私は豊中箕面に住んだことがないので何とも言えないのですが、吹田は豊中箕面に比べると庶民派な印象があります。先日、豊中の小路(高級住宅街)で物見遊山しましたが、(芦屋の六麓荘ほどではないですが)圧倒されました。また、豊中箕面吹田それぞれに知人がいますが、何となく豊中箕面の方がお上品な印象を受けます。あと、北摂とは異なりますが、池田宝塚西宮芦屋も、個人的には吹田よりも上品な印象を受けます。ただし、他でも述べられていますが、このマンションの両隣地区も結構な高級住宅街ですので、結局は場所次第の面もあります。例えば、豊中は北側と南側でかなりの地域差を感じます。少路のある北側は治安は良いですが、南側ははっきり言って治安は悪いです。具体的理由はここでは申せませんが、豊中南側は色々接点があるので、実体験に基づいた印象です。 さて、最後に吹田の中でこの辺はどうかという話をしますと、ここは吹田の中ではお上品な住宅街になると思います。江坂と比べると、あちらは商業地、こちらは住宅街。JR吹田駅南側や岸辺を下町とすると、こちらの方は上町ですかね。地価も下町の方が安いので、値段優先ならそちらの方が良いと思います。岸辺駅近辺は現在再開発が進んでおり吹田市民病院も移転しますしね(大規模マンション計画も進んでいます)。但し、岸辺には某有名暴力団事務所があるので(調べていただきましたらすぐに分かります)、私は絶対住みたくないです。 因みに千里山西地区は確か大正時代に開拓された由緒ある高級住宅街で(ついこの間、吹田市博物館で特別展やってました)、伝統では豊中少路よりも上だと思います。なお、このマンションは一応千里山西アドレスですが、かなり端っこの方で昔に開拓された場所ではなくまた千里山西中心部の小学校中学校と学区が違うこともあり、分けて扱うことの方が多いようです。桃山台の戸建住宅街も確かに高級ですが、高度経済成長期に開拓されたところで、千里山西中心部とは発展の経緯と趣を異にします。 この辺は、元々そういった桃山台と千里山西の狭間で、新御堂筋と繋がった道路もなく、森や池や竹藪が比較的に最後まで残ってた場所(団地もあまり無かった)でしたが、その地理的関係(千里山西中心部や桃山台の隣り)もあり、治安も穏やか、学校の評判も悪くないです。個人的には、千里山西中心部の隣りということと元々あまり開拓されてなかったということが大きいのかなと思っています。 今住んでいるのは吹田で、このマンションもそんなに遠くはないのですが、買うにあたってはやはり色々調べました。 土地勘がないと尚更ですよね。 頑張って調べて、納得出来るお住いが見つかると良いですね! |
||
189:
マンション検討中さん
[2016-09-21 08:05:06]
187様、188様
すごく丁寧にお答えいただいてありがとうございます。 千里山は治安がいいとのことで、安心しました。 一度モデルルームに行ってみようと思います。 |
||
190:
匿名さん
[2016-09-22 10:12:54]
>>地元の人たちに伺いましたが、小学校は中の上と聞いてます。
校区の評判、割と悪くないようですね。 子育てをしている人、これから子供が大きくなる人などは 校区の評判はしっかりと聞いてから住んだほうが良いと思います。 我が家は、それで大変だったことがありますから。 家族でのんびりと住めるっていうのが家を探すうえで、一番大切な条件だなと思います。 |
||
191:
マンション検討中さん
[2016-09-22 13:15:06]
価格は確定していますか?
中層階で、3LDK 70㎡くらいですと4000万くらいでしょうか? |
||
192:
マンション検討中さん
[2016-09-22 13:41:53]
学校は遠くないのと、治安も良いので、検討してますが、駅からマンションまでの距離がネックです。
|
||
193:
匿名さん
[2016-09-23 23:05:59]
192さん
校区選びは子育て世代では重要な選定基準となりますよね!たしかに実際に現地から駅(千里山駅)まで歩いてみると少し距離がありました。妻は治的(夜の雰囲気も見ました)にも問題ないと言うことなので前向きに検討しています。 |
||
194:
周辺住民さん
[2016-09-24 12:37:23]
南千里駅周辺に住んでますが、建て替えは一巡してしまったせいか、このあたりでマンションが新築される話はあまりありません。
ひとつだけあります:桃山台の府営住宅が建て替え中ですが、土地の東半分は売却し、ここに商業施設とマンションが建つ予定です。今のライフの近く、桃山台マーケットのすぐ近くです。ここは桃山台駅・南千里駅まで徒歩7,8分でしょう。ただしだいぶ先の話です。7-8年後です。 中古の含めて物件を探されるのも一つの手です。グランファースト・ジオ・グランハート・プレミストなど築歴5年以下で結構出てますよ。駅までの立地条件はここよりいいです。 |
||
195:
周辺住民さん
[2016-09-24 12:39:57]
土地の東半分⇒土地の西半分
の間違いでした。 |
||
196:
匿名さん
[2016-09-25 03:08:35]
マンションが増えることで校区が悪くなる。
|
||
197:
マンション検討中さん
[2016-09-27 19:20:34]
普通はマンションが増えると学区のレベルが上がると思いますよ!
ここの学区は元々マンション居住者が多いのと転勤族が多いのが特性です! |
||
198:
通りがかりさん
[2016-09-27 19:42:01]
このマンションの校区の中学は、小学校1校がそのまま持ち上がります。
他の校区は、小学校2〜3校が混ざりますが、ここはそうなりません。 これが良いか悪いかは各々の考え方ですが、小学校で人間関係で揉めると少しかわいそうですね。 児童数が少ない訳ではないので、取り越し苦労かもしれませんが。 |
||
199:
匿名係長
[2016-09-27 23:16:44]
>>198 通りがかりさん
南千里中学校って千里新田小学校と桃山台小学校の2校の持ち上がりではなかったですか? |
||
200:
ご近所さん
[2016-09-27 23:22:51]
>>199さん
198ではないですが、桃山台小学校は竹見台中学へ校区が変更になってると思います。 |
||
201:
匿名係長
[2016-09-27 23:28:10]
|
||
202:
周辺住民さん
[2016-09-28 07:51:32]
桃小校区は大部分が竹見台,一部は南中です.近年この地区で大規模マンションが建って,人口が増加し,小学生が増えており,また校区が変わるという話が具体的に出ています。
小学校の校区割りは人口と学校のキャパに応じて、結構「適当に」変えられてきた経緯があるようです。 振り回されたと不満を言う保護者は多いですね。 |
||
203:
通りがかりさん
[2016-09-28 13:16:23]
>>199 さん
桃小は5〜6年前に竹中校区になりました。 202さんがおっしゃる一部が南中と言うのは、竹園地区の希望した人は南中に行けるという事です。 希望者が何人になるのかは、その年にならないとわかりません。 |
||
204:
匿名さん
[2016-09-30 09:27:41]
今まで校区の割合は適当だったんですか?(笑)
マンションが建ち人口が増える事で今後も変更がありそうですが、 子供がいるご家庭、あるいはこれから子供ができる予定のご家庭は 学校関係もしっかり考慮してマンション探しをしなければいけない ようです。 |
||
205:
通りがかりさん
[2016-09-30 14:53:51]
>>204 匿名さん
203です。竹園地区は南中のすぐ側で、桃小まで通うのに南中を通り抜ける通学路の子どももいます。 その子たちが竹中に通うとなると、竹中の制服を着て南中を通り抜けるという、何とも不自然な事になるので、どちらに通ってもいいと言われています。 大規模マンションが出来る度に無理な校区分けが起こる地区です。 |
||
206:
周辺住民さん
[2016-09-30 17:53:53]
>大規模マンションが出来る度に無理な校区分けが起こる地区です。
全くその通りなんです(w)が、このマンションの周辺では,開発は終わっており,新規マンションが建ったりすることはないでしょう。むしろ懸念としてあるのは 1.小学生の減少のほうが可能性として高い. すぐ横の千里山の宅地地域は高齢世帯が多い.子供の減少での校区再編成は可能性あり. 2.イオンの老朽化. もう20年ぐらいになると思います.イオンがどうなるのか不確定ですね. |
||
207:
マンション検討中さん
[2016-10-05 09:16:39]
価格と広さでこちらを検討中なのですが、
自転車置場が320台ほどなのが気になっています。 子どもの自転車を置く場所がなくなりそうなのですが、この辺りにお住いの方は自転車をあまり使用しないのでしょうか? 近隣の新築マンションも駐輪置場は大体150%ぐらいなのでしょうか? |
||
208:
匿名さん
[2016-10-05 09:23:47]
総戸数が214戸で自転車置場が322台ですとちょっと少ないですかね。
ファミリー向けのマンションですし、立地も決して便利とは言えないので 自転車や車の利用率が高くなると予想します。 1世帯2台分、あるいはサイクルポートの採用が適切だと思います。 |
||
209:
マンション検討中さん
[2016-10-05 11:12:44]
|
||
210:
マンション比較中さん
[2016-10-07 13:36:02]
価格が安いマンションを求め
価格に納得する入居者が集まる。 自転車があふれる。 子供たちがエントランスや廊下を自転車のりまわされるとちょっと不安。 214戸×4台=856台 214戸×3台=642台 214戸×2台=428台 阪が多いと自転車ってもう乗らないものなんでしょうか? |
||
211:
匿名さん
[2016-10-07 13:44:25]
坂が多くても自転車乗りますよ。毎日どこへ行くにも車を使えばいいかもしれませんが、大人は電動自転車があれば便利です。子供も1人一台いるでしょう。
他のマンションに住んでおり玄関前に自転車置くご家庭もいますが、見た目も悪く資産価値が下がるしルール違反です。 やはりサイクルポートがベストです。 |
||
212:
通りがかりさん
[2016-10-07 13:59:39]
近くのマンションでは、入居時は幼児車に乗っているくらいの子どもたちが小中学生になると、一斉に自転車が増えて、あふれ返っていますよ。
高校生になると通学用に電動自転車に買い替えるパターンが多く、学生が帰宅する夕方から次の朝までは、正規の自転車置き場に止めている人が出し入れし辛いほどです。 二段式の置き場でも、電動自転車を上段に置くことは出来ないし、三人乗りを下段に止めると、上段のラックを動かすことはほぼ不可能なので、このままではアプローチやマスターゲートに止める事を黙認するしかなくなるでしょうね。 |
||
213:
匿名さん
[2016-10-08 14:11:24]
そういうことを考えるといっそ戸建てにしたくなるもんですが、高いですもんね
|
||
214:
評判気になるさん
[2016-10-09 00:52:51]
自転車問題凄い気になる。
他のマンションでも、結構問題になってるみたいですね。。。 サイクルポート導入してほしい。 立地とか価格などから、足りないってある程度予測できそうなのに、何故初めから数が少ないのでしょうか。。。 |
||
215:
匿名さん
[2016-10-09 07:32:26]
自転車と言えば、
http://tinyseed0130.blogspot.jp/2016/08/blog-post_22.html は、マンション生活の強い味方ですよ。 1番下の写真をご覧ください。 |
||
216:
匿名さん
[2016-10-09 07:43:48]
これ電動自転車じゃないですよね?
意味がない気がします。 |
||
217:
匿名さん
[2016-10-09 10:32:49]
電動でないと厳しいですかね。
南千里の方に行くのも厳しいでしょうか? |
||
218:
地元民
[2016-10-09 11:54:46]
>>217 匿名さん
南千里まではフラットな道なので電動でなくても全く問題ありませんよ。 千里山方面でも普通自転車をよく見るので、結局は慣れでは? 子供を乗せて坂道を毎日というのであれば電動の方が良いですが、それでも南千里方面は普通自転車でも問題無しです。 |
||
219:
匿名さん
[2016-10-09 13:11:04]
|
||
220:
匿名さん
[2016-10-09 15:04:08]
南千里に行くにしても、マンションから南千里イオンまでは坂道だと思います。イオンから駅までは平坦ですが。
南千里に住んでいますが、高校生、子育てママ、高齢者の8割は電動自転車です。 普通自転車の人を見ると珍しいなと思います。 |
||
221:
匿名
[2016-10-09 16:34:12]
日本エスコンって一回倒産してるみたいだけど大丈夫?
|
||
222:
通りがかりさん
[2016-10-09 18:31:52]
自転車の件ですが、イオンからマンションまでの歩道のない急坂を押して上がるのは怖いですね。
電動必須だと思います。 ベビーカーとか、あの道をどうやって通るのでしょうか。 |
||
223:
マンション契約済さん
[2016-10-09 20:42:42]
>>221 匿名さん
誤情報ですね。 倒産ではなく債務整理です。好みは分かれるかもしれませんが、中国資本入れて持ち直し、今は再上場果たしています。 そもそも、倒産したら会社は無くなるので、今存在するはずがありません。若い会社で大手ディベロッパーよりブランド力はないですが、その辺は好みでしょうね。 今は景気良いみたいだし管理会社も長谷工メインだし値段も高くないし…で建築して10年もってくれれば最悪文句はないかな、と私はそんな感じでした。 |
||
224:
匿名さん
[2016-10-12 19:51:20]
駅からの距離は悩むところではあるのですが
間取りや部屋の広さから考えると、この物件価格は安いかなとは思います。 でも、売れ行きの流れをみると、なかなか難しそうなのでしょうか。 |
||
225:
検討板ユーザーさん
[2016-10-12 21:14:31]
|
||
226:
匿名さん
[2016-10-12 21:59:21]
中国の会社ですか?
|
||
227:
口コミ知りたいさん
[2016-10-13 18:02:32]
>>226 匿名さん
http://www.es-conjapan.co.jp/ir/stock/ http://www.seiryu-corp.co.jp 会社というより、個人というか一族というか。 |
||
228:
マンション検討中さん
[2016-10-13 19:17:05]
株式投資家向けのホームページが有るんですね!
ニュースリリースを見るとかなり積極的に事業展開している感じです。 土地取得のペースが速いね。 |
||
229:
評判気になるさん
[2016-10-14 14:14:39]
日本エスコンは南千里のガーデンモールを所有してるんですね〜〜
ここの看板が多いなと思っていたら持ち主だから付け放題ということなんですね。 |
||
230:
マンション検討中さん
[2016-10-14 19:43:20]
ここは駅が遠すぎます。
どこに行くのにも10分以上かかるのは資産価値的にかなりマイナス。 転勤族なので、転勤になっても借手つきにくいでしょうね。 最低でも駅10分圏内でないと。 |
||
231:
匿名さん
[2016-10-14 20:56:47]
230サン
駅近で手ごろな物件が有れば良いですけどみんな高いです。 どこか御奨めが有りますか? |
||
232:
匿名さん
[2016-10-14 22:59:06]
金ないなら駅遠にするか他地域にするかしかない
この地域で駅近で安い物件なんてないよ |
||
233:
近隣住民さん
[2016-10-14 23:52:38]
|
||
234:
マンコミュファンさん
[2016-10-15 00:20:58]
あとどれくらい残ってますか?
|
||
235:
マンション検討中さん
[2016-10-15 10:07:37]
|
||
236:
匿名さん
[2016-10-15 10:42:26]
将来の売却や賃貸のことを考えると山田徒歩1分か北千里徒歩3分の方がいいような
|
||
237:
マンション検討中さん
[2016-10-15 12:48:51]
両物件ともあまり人気ない様です。
特に北千里3分は去年からやっていて65戸の戸数なのに半分も 売れていない。かなり不人気なマンションに位置付けられてます。 駅近イコール資産価値高いと云うのは否定しないが、高い価格で買った マンションがより高く売れる限らない、こんなに高くなっている時に 資産性で背伸びして高買いすると伸びきっている分収縮も大きいと考えるのが妥当な判断だと思いますよ。 なんだかんだ言っても今は景気がいい方だと思います。 駅前の価格背伸び マンションを買って逆資産マイナス効果を被らない様に気よつけたいものです。 |
||
238:
マンション検討中さん
[2016-10-15 12:56:47]
中国の会社のマンションでも住んだ後大丈夫なんでしょうか?
|
||
239:
評判気になるさん
[2016-10-15 13:14:13]
この南千里 北千里周辺でこんなに早いスピードで売れるマンションって本当にあるの?
なんでこの物件だけ突然売れるのか? 騙されてないかな? 広告も営業の方の説明も売れてるアピールが過剰すぎて不自然すぎ。 本当に売れてるのか確認する方法ないし、営業さんの言う事信じるしかない。 |
||
240:
名無しさん
[2016-10-15 13:30:56]
そんなに早いペースなのですか?それはよく分からないですが、この地域の購入者需要に合致しただけでしょうね。
駅近を求めていなくて、学区評判や子育て環境、治安、金額などが当てはまった方が多くいたのでしょう。 |
||
241:
マンション検討中さん
[2016-10-15 14:15:33]
このマンションが売れている理由は価格と立地のバランスの良さでしょう。
立地には学区や買い物施設やもちろん駅距離も当然含め、他に地域性や周辺の建物の高さや眺望、陽当たり、地盤の固さ 坂の有り無し等々を鑑み総合的に判断されている人が多いからでしょう。 |
||
242:
周辺住民さん
[2016-10-15 14:29:54]
すぐ近くの南千里駅直近のルサンクローレルコート11階の新古80平米で7000万です。
このあたりで駅近はとんでもない値段になっていますよ. |
||
243:
マンション検討中さん
[2016-10-15 21:28:54]
売れ行き好調である事の疑問に対しての書き込みの速さがすごい。
文脈から営業の方なのでしょうか? 今朝のチラシからルサンクローレルコート7000万円って益々疑問。 |
||
244:
ご近所さん
[2016-10-15 22:15:16]
12階 角部屋 3SLDK 78平米 6,280万
7階 4LDK 88平米 6,300万でありますね。 |
||
245:
eマンションさん
[2016-10-16 01:58:42]
|
||
246:
匿名さん
[2016-10-16 02:27:12]
まあ世の中駅近の高い物件買えない層の方が圧倒的に多いんだから、ここのように安いマンションは売れて当たり前ですよ。
|
||
247:
匿名さん
[2016-10-16 08:01:28]
駅近がいい!にこしたことはないけど、高すぎて手が出ない!
同じ価格の駅近で10〜20平米狭くなるより広さとゆとりでこちらを選びました。 毎日の通勤でかかる距離のストレスよりも家が狭いことの方が家族のストレスになると、長年の賃貸生活で感じました。 こちらは、予算と広さと周辺環境と小中学校への距離、スーパー、コンビニ(新しくできる)の距離、不必要な共有施設が少ないところで決めました。 駐車場が自走式ならなお良し!だったんですが… 売れてそうで良かったー |
||
248:
eマンションさん
[2016-10-16 08:38:07]
寒いマンコミになってきた。
価格が安いとこうなるのか。 |
||
249:
販売関係者さん
[2016-10-16 10:09:32]
実際に売れてるのは40戸~50戸らしいよ。
|
||
250:
評判気になるさん
[2016-10-16 10:16:22]
現地は年寄りにはしんどいですか?
|
||
251:
匿名さん
[2016-10-16 12:01:11]
|
||
252:
匿名さん
[2016-10-16 12:48:51]
各マンションの民度はその価格に比例しますよ。北摂には明らかなヒエラルキーがありますので。
|
||
253:
通りがかりさん
[2016-10-16 13:24:48]
>>250 評判気になるさん
千里山方向へはほぼ下り坂で行けますが、その分帰りはかなり急な登り坂です。 南千里方向は、ほぼなだらかですが、ガストの信号からの急坂に歩道がありません。 カーブした下り坂を自転車が猛スピードで降りてくるのを時々見ます。反対車線を走っているので、違反なんですけどね。 |
||
254:
匿名さん
[2016-10-16 14:13:13]
歩道はありますよ
ただし自転車やビビーカーが通れる幅ではなさそうです。 |
||
255:
通りがかりさん
[2016-10-16 21:18:16]
先日モデルルームを見学しましたが、洋室の入り口あたりの天井が低すぎて、何かの間違いじゃないかと思うほどでした。180センチの夫が勢いよく歩けば、きっと頭をぶつけます。
子ども部屋にしつらえてありましたが、子どもも数年で背が伸びますよね。 素人は、図面だけでは分からないです。よく確認しないと。 |
||
256:
名無しさん
[2016-10-16 21:25:35]
>>255 通りがかりさん
そこの高さは186cmらしいです。 他のマンションと比較しても低いと思います。 リビングの中心を梁が横切っている物件もある中で、ここはリビングは目立った梁は無いため、私はそちらを優先して我慢しました。 |
||
257:
検討板ユーザーさん
[2016-10-16 22:35:08]
|
||
258:
通りがかりさん
[2016-10-17 18:58:03]
|
||
259:
通りがかり
[2016-10-17 20:25:34]
|
||
260:
匿名さん
[2016-10-17 21:24:05]
ここいつ行っても賑わっていて焦りますね。
他のモデルと違い人気ある理由が行くとわかります。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
イニシアさん、確かに近いですが、あそこは土地がボコ、フィールはデコ
印象がまるで違うよ。
この差は大きいと思うよ。