株式会社日本エスコン 大阪本社の大阪の新築分譲マンション掲示板「フィールガーデン南千里ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 千里山西
  6. フィールガーデン南千里ってどうですか
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2018-03-27 07:53:17
 

フィールガーデン南千里について情報交換しませんか。
コンシェルジュサービスやベーカリーサービスがあるんですね。
緑もある自然環境もあって、暮らしやすいといいな。


公式URL:http://sumai.es-conjapan.co.jp/feelgarden214/

所在地 大阪府吹田市千里山西6丁目1585番1他
交通 阪急千里線「千里山」駅徒歩11分、阪急千里線「南千里」駅徒歩14分
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上11階地下1階
総戸数 214戸(他に管理室、ゲストルーム、集会室(キッチンスタジオ、ライブラリー)、キッズスペース)
間取り 1LDK+2F~4LDK
住居専有面積 68.47m2~99.39m2
事業主/売主 日経ホーム株式会社、株式会社日本エスコン
管理会社 株式会社エスコンプロパティ、株式会社長谷工コミュニティ
設計・監理 浅井謙建築研究所株式会社
施工 大豊建設株式会社

[スレ作成日時]2016-03-24 14:34:46

現在の物件
フィールガーデン南千里
フィールガーデン南千里
 
所在地:大阪府吹田市千里山西6丁目1585番1他(地番)
交通:阪急千里線 「千里山」駅 徒歩11分
総戸数: 214戸

フィールガーデン南千里ってどうですか

121: マンション検討中 
[2016-08-16 23:14:11]
>>115 匿名さん

激しく同意
122: 匿名 
[2016-08-16 23:34:11]
>>117 匿名さん

他の人が担当者に言われた、初月販売数5-60戸(販売率2-3割)が本当なら、超人気物件とまでは言わないが、まあ順調。

初月販売数が本当はホームページで出てる「9個」だけなら不人気物件。

因みに個人的な考えは場所と値段等から、不人気物件ということにはならんのかな、と思っています。
123: 匿名さん 
[2016-08-17 00:09:03]
売れていない周辺の販売さん悔しくてここでストレス発散?
変に馬鹿高くて安っぽいマンションを買うよりはマシ。
私は総合的判断で要望を入れました。
だからお願いです。邪魔するのはやめて下さい。
まわりでここの規模に勝てるマンションあるのなら教えて下さい。
ちなみにバスとかはパス。
124: 匿名さん 
[2016-08-17 08:28:04]
>>115 匿名さん

同意。。そこで迷い中
125: 匿名さん 
[2016-08-17 09:57:10]
新田校区に新しいマンションができなかったので、中古もかなり強気な価格で売れています。
実際、築20年近いマンションも待ちがたくさんででたらすぐに売れています。
こちらは中古を買ってリフォームした価格より安いので決めました。
ただ新田校区は北大阪急行沿線に徒歩圏内のマンションが人気の気がするので、こちらは将来中古では売れないと思います。

実際、このあたりにでている中古には魅力を感じませんでしたから。
126: マンション検討中さん 
[2016-08-17 17:13:42]
125さん
私はその意見に不同意です。
桃山台の徒歩エリアはイコール春日エリアということになりますね。
盆地で暗い印象しか無いです。
中古が人気なのは新発のマンションが少ないからだとの意見には納得ですが、本当は新御堂筋より東側のエリアの方が明るいイメージがあり、待望感はあると思います。私は共も新田小校区限定で探していたので
周辺の中古は見学しておりますが、古い築年数のマンションしか有りませんでした。
ここは完成までには完売するでしょうし、転売目的で購入する人もい無いでしょうから、完成してからは年間に1から3件位の売り出しに抑えられるので、中古の市場では売れ筋商品になると思います。
私共も転勤の可能性があるので、慎重に検証しましたね。但し売却せずに単身赴任をお願いするつもりですが、今直ぐなら。
ニュータウンのマンションよりは売り易いし、貸し易いと思いますよ。
理由は校区の人気度と団地の建て替えが無くエリアでの希少性の観点から思うことですが、、、
l



127: マンション検討中さん 
[2016-08-17 19:54:26]
>>126 マンション検討中さん

125です。
ご意見ありがとうございます。
おっしゃるようにこちらのマンションはすぐに完売すると思いますし、賃貸も人気になると思います。
ただ、30年経過しての価値はあると思われますか?
築30年たったマンションでも大手デベのマンションや駅前マンションは高値で売れていますが、こちらは中途半端な気がします。
だからこのマンション購入は資産価値を求めて購入するのではなく老後までの暮らしを豊かにするために買います。

まわりの景観が残念ですね。
コンビ二はあると便利ですが、これ以上ネオンを増やしてほしくないです。


128: マンション検討中さん 
[2016-08-17 21:16:51]
125さん
ほぼ同意ですが、、、、
駅前マンションが資産価値が高いというのは理解できますが、
リーマン後に安く駅前マンションを購入していれば購入時よりも高く売り抜けることが出きる
と思いますが、その頃より今の駅前相場は50%程度は上昇していますから、今駅前だからといって70平米クラスで5000万円台のマンションを購
入してもこれ以上の資産価値の上昇を期待するのは無理があると思います。
地に足つけて慎重な住宅選びが必要だと思います。
129: マンション検討中さん 
[2016-08-18 08:53:50]
>>128 マンション検討中さん

125です。
地に足をつけて…
その通りですね。いろいろマンションを見すぎて夢が含まんでいましたが、妥協はどこにでもありますね。
こちらはも小さな妥協はあるものの、住めば都になりそうです。
貴重なご意見ありがとうございました。
130: マンション比較中さん 
[2016-08-18 18:13:05]
128サン
それでこのマンションを契約されるのですか?
131: マンション検討中さん 
[2016-08-18 22:41:04]
はい、その予定です。
132: 周辺住民さん 
[2016-08-19 08:20:57]
資産価値はあまり期待できないと思いますよ。
立地条件がこのエリアにしては今一つですから。
30年後はわかりません。ニュータウン地区や緑地公園地区などの建て替えが加速すると売れなくなると思います。
イオンの裏あたりに阪急の駅が増設されれば、いうことないのですけどね。残念です。
133: マンション検討中さん 
[2016-08-19 09:43:00]
>>132 周辺住民さん

立地はよくないですね。
古い建物にぐるりと囲まれてあまりいい気分ではありません。
ただ子供の転向をさけて新田校区限定で探している方にはよい物件ではあるし、現在のような新田校区に物件がないという好条件であれば中古の価格も期待できます。
ニュータウンや緑地公園駅前では校区が違うし価格も全然違うと思います。

新田校区限定で探していなければ、魅力がないマンションだと思います。
駅前ではないのに駅前以上にゴチャゴチャしているし、おっしゃる通り立地がよくないと思います。
134: 買い替え検討中さん 
[2016-08-19 14:33:05]
周辺住民さんのおっしゃることもわからないでわないけど、
手ごろな値段で素晴らしい環境に建つ物件なんてなかなか見当たらないです。
吹田豊中周辺のマンションは結構足を伸ばしましたが、なかなかないです!
周辺の他のマンションは現地を確かめるとひどいところが多いんです!
135: マンション検討中さん 
[2016-08-19 19:03:08]
>134さん

まあ、最終的に、

・値段が手頃(な分、資産価値維持もあまり期待しない)
・取立てて悪い条件があるわけではない

これに尽きますかね。私も同じ考えで、半ば永住を見据えて買うつもりです。

もっと資金に余裕がある方は、
駅前の高額物件や千里山中心部の物件に行かれれば良い、ということでしょう。

136: 買い替え検討中さん 
[2016-08-19 19:33:24]
そう思います。
無いものを渇望しても手の届く範囲には無いと
思い知らされた1年半でした。
137: 匿名さん 
[2016-08-19 22:27:17]
やはり価格はこの辺最強ですね
大きな忌避条件ももない
138: マンション比較中さん 
[2016-08-20 18:33:10]
今日、ウエリス桃山台に行ってきました。
やっぱりフィールガーデンと比較する方が多いみたいです。フィールガーデンと比較してることを率直に言うと、「あっちと違って、うちは平面駐車場ばかりですからね」となかなかツボをついた言葉が即座に出てきました(苦笑)
「フィールガーデンの担当者が、あっちは駅から遠いのであまり売れてないみたいですよ、と言ってましたよ。」と伝えたら、「うーん、それは素直に認める部分もあります。実はでも、あそこが出来て、比較しやすいみたいで、かえってうちの訪問客が増えたんですわー」となかなか切符の良い返事が返ってきました。
そういうこともあるもんですね。
私は吹田の方が良いのでフィールガーデン派ですが、悩まれる方は多いでしょうね。
139: 匿名さん 
[2016-08-21 08:39:57]
昨日、申し込みしてきました。
すごく混んでいて熱気が感じられました。
人気あるようで安心しました。
140: 周辺住民さん 
[2016-08-21 18:07:38]
132です。私の書き込みが結構反響してるようなのでもう一言。
資産価値の維持には住んでる住民の意識の高さも重要だと思います。
うちのマンションもルールを守らない人が結構います。
共用施設を汚したり,敷地内を自転車で通ったり,草むしりも管理会社の仕事でしょ、と参加しなかったりと。
住民意識が高ければ、評判が上がり、ここに住みたいと思う人も増え、結果的に資産価値が守られると思います。
いいお住まいになることを願っております。
141: 購入検討者 
[2016-08-23 18:17:46]
洋室の下り天井がかなり低いみたいですね。
角部屋では洋室の1/3程度190cm程の高さとなり、圧迫感もあるかと思うのですが、購入を検討されている方々はどのようにお考えでしょうか?
142: 買い替え検討中さん 
[2016-08-23 18:37:58]
確かに気になりますよね。
その部屋は、子供部屋として使う予定です。
他に3部屋あるのでその辺は割り切るしかないのかな^^^
と思っています。

143: 購入検討者 
[2016-08-23 18:42:41]
>>142 買い替え検討中さん

MRのS-Aタイプはそうなんですが、逆側のS-Hタイプは全洋室に下り天井があって…
どうしようか悩みます。
144: 買い替え検討中さん 
[2016-08-23 18:59:15]
我が家も東南の角住戸と迷いました。
窓の形状はSHタイプの方がよかったので・・・
価格もほぼ同じなので迷いましたが、
リビングルームの形状がSAタイプの方が好みだったので
選択しました。
ただSHタイプの洋室天井は190センチとの
認識はなかったです。
145: 匿名さん 
[2016-08-24 12:47:41]
お値段がお手頃な分、色々ありそうですね。
下がり天井は見た目の圧迫感だけでなく、防音性や断熱性も影響するので、配管設備図を確認された方がいいですね。
146: マンション比較中さん 
[2016-08-24 14:12:40]
天井190は、私も最初「?」と思いましたが、いま住んでいるところと同じだったので不問としました。この辺の感覚は人によって違うと思いますので、実際住んでるところや他のマンションで各自で納得具合を確認すると良いと思います。
防音性断熱性も然りで、他のマンション以上に特段の措置はされていないようですが、他のマンション以下の様子でも無かったようです。まあ、気になる方は、配管設備図面を建築士などに見て貰えば良いと思います。
147: 物件比較中さん 
[2016-08-25 20:19:53]
天井190は低すぎますね。何かの間違いでは。夏暑くて大変だね。
148: マンション比較中さん 
[2016-08-25 23:33:33]
>>147 物件比較中さん

146です。
ホンマですねぇ。
うちが比較したのは、違う高さの天井でした。
今の住居の天井はそんなに低くないです。
149: 匿名さん 
[2016-08-25 23:39:23]
地盤がどうしても気になって、古い航空地図引っ張り出しました。

50年以上前から森林(果樹園)で、安定した地盤なのは間違いないようですね。
ホッとしたついでに、投稿します。

因みに、イニシア桃山◯の池は、50年前から池でした(笑)
150: 匿名さん 
[2016-08-26 10:15:05]
池の事はみんな知ってますし、わざわざここで近隣マンションの悪口書かなくてもいいですよ。
151: 匿名さん 
[2016-08-26 10:34:55]
>>150 匿名さん

149です。
それはそうですね。

嬉しくて、つい筆が滑りましたm(__)m
気を悪くされたのであればお詫び致します。
152: マンション検討中さん 
[2016-08-26 12:19:02]
施工会社の評判が良くないようですが、皆さん気にはなりませんか?
正直そこで悩んでます。
調べると騒音や作業が雑、その後の対応も悪いなど書いてあります。
153: マンション検討中さん 
[2016-08-26 13:40:05]
確かに施工会社の件、気になります。どなたか情報お持ちでしたら教えてください。
154: 購入検討者 
[2016-08-26 13:42:04]
>>148 マンション比較中さん

190というのは一部の下り天井ですよ。
基本はモデルルームと同様245cmという説明を受けました。
155: 名無しさん 
[2016-08-27 01:46:30]
売主側から届いた契約書案に目を通しているのですが、ここは非提携ローンの場合は解除特約は使えないみたいです。

フェアじゃあないよなぁ、と思って調べてみたのですが、このような扱いをする業者も少なくないみたいですね…がっかりです。
156: 匿名さん 
[2016-08-27 22:11:01]
そもそも提携ローンてその為のものでしょう!
当然のことだと思います!
157: 名無しさん 
[2016-08-29 00:13:49]
>>156 匿名さん

155です。
あくまで私が調べた分ですが。
ディベロッパーが提携ローンを勧めるのは、自分たちの金になるからです。しかも彼らは、提携ローンだと金融機関からもバックマージンが入りますので、両得です。
非提携ローンでの解除特約を制限しているのは、審査落ち解除が増えるので(結構あるみたいです)、無駄なコストの発生や利益喪失を避けたいという、売主側の一方的な都合によるものです。買主側からすれば、無限定の解除特約の方が確実に融通が利くのです。例えば中古マンションや中古戸建では、限定の無い解除特約で、提携ローン限定は無い場合も多いです。

前回投稿から更に調べましたが、悪質な業者だと金融機関を完全に指定したり、手数料を50万円も徴収するケースもあるようです。
まあ、ここのディベロッパーはそういう悪質さ狡賢さはないみたいですが(裏を返せば比較的良い業者とも言える)。

結局自己解決してしまいましたが、今回のように安い手数料であれば、自分で金融機関を探す手間を考えると、提携ローンを使うのも有りかもしれませんね。その意味では、156さんのご意見もあながち間違いではないと思います。
ただ、「1円でも費用を抑えたい」という方には不利な内容であるのは確か。
そういう方は、後で提携ローンから非提携ローンの切替が可能かどうかを担当者に問い合わせるなど、きちんと確認された方が良いと思います。
158: 匿名 
[2016-08-29 00:43:41]
今日初めて建設現場から駅まで歩きましたが、やはり遠かった・・・
遠かった上に最後マンションのエントランスまでさらに急な坂を上がるのですね・・・
価格は魅力的でもいつか売るときのことが心配になりましたね・・・
すぐ近くのイニシアもずっと売れ残ってるようですので、このあたりはやはり人気がないのでしょうか?
ここもイニシアの様に売れ残るでしょうから、売れ残って値引きするのを待つのか、悩みますね。
159: マンション検討中 
[2016-08-29 00:43:53]
>>153 マンション検討中さん

施工会社が最大手でないこと等はこの物件の弱点、と私も思っています。

その前提で私の考えを述べると、
施工会社は、「その後の対応」てどこまで関係あるか??私は「その後の対応」は管理会社の方が大切と思っていて、信頼できる長谷工さんとディベロッパーが入っていたので、そちらを重視しました。また、大規模修繕をどこにやらせるかは、管理組合で協議して決めますので、施工会社は関係ありません。
また、旭化成建材のような大規模不正は、いくら事前リサーチしても分かる訳がないので、想定しても仕方ありませんし、評判は良くないようだけどその分値段も安いのでしょうがないかな…

私の場合はそんな感じでした。
160: マンション契約済さん 
[2016-08-29 00:52:03]
>>158 匿名さん

マンションの売れ行きが好調なため、値上を検討中らしいですよ。
早く契約して良かったです。
イニシアも、先日見に行ったら、「フィールガーデンさんのおかげで売れてます」とのことでした。そういう事ってあるんですね。
161: 匿名さん 
[2016-08-29 17:05:10]
158さんへ
イニシアさん、確かに近いですが、あそこは土地がボコ、フィールはデコ
印象がまるで違うよ。
この差は大きいと思うよ。

162: マンション検討中 
[2016-08-29 17:38:49]
160さん

価格発表があったばかりなのに値上げとかあるのでしょうか?ここのマンションが気になっているのですが、一階の庭、専用駐車場付の1室は最終販売まで目玉商品として置いておくと説明を受けました。売れ行き好調との事でしたが、最終まで待っていたら、他の部屋はどんどん売れてしまうのか…。悩ましいところです。
163: 物件比較中さん 
[2016-08-29 20:19:51]
値上げ?値下げ?ガセ?
164: 買い替え検討中さん 
[2016-08-29 20:29:01]
1期で60戸程度は売れているようだけど現時点で値段を上げる事はしないでしょう!
165: 匿名さん 
[2016-08-29 21:48:02]
162さん
まだモデルルームに行けていないのですが、その庭付き駐車場は1戸だけですか?興味があったので。
166: マンション検討中 
[2016-08-30 00:02:28]
165さん

庭、駐車場付きは全部で2部屋ありましたが、
1つは既に申し込み者がいらっしゃいました。
庭、駐車場付き住戸って良いものでしょうか?
湿気などは気にならないのかと…
167: マンション契約済さん 
[2016-08-30 00:41:43]
>>162 マンション検討中さん

160です。
目玉商品はさすがに値上しないのでは?2000万円代の部屋自体、少ないですし。
私も正直、同じ悩みを持っていましたが、希望の部屋が「売り切れることはあっても値下げになることはないだろう。」と思い契約に踏み切りました。
煽り口調になりましたが、正直様子見か決断するかは、希望の部屋次第だと思います。
168: マンション契約済さん 
[2016-08-30 00:46:02]
>>164 買い替え検討中さん

160です。
ぶっちゃけ、私もそう思います(笑)
が、担当者がそう言ってたのは本当です。
169: 匿名さん 
[2016-08-30 07:47:47]
>>168 マンション契約済さん
マンションはだいたい第1期が一番安いんですよ。そこで反応を見て高くしていきます。第1期か竣工後の割引を狙うのがいいでしょうね。
170: 匿名さん 
[2016-08-30 08:10:59]
165です。
162さんありがとうございました。
庭には上から落下物が落ちてくるし、虫は出るし、専用庭も上からみんなに覗かれるからあまり出れないなど悪い話は聞きます。どういう作りかわかりませんが、やはり防犯面も気になりますし、いくら植栽などで目隠ししても外部からも見えますよね。
ただ駐車場つきは魅力的だなぁと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる