株式会社日本エスコン 大阪本社の大阪の新築分譲マンション掲示板「フィールガーデン南千里ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 千里山西
  6. フィールガーデン南千里ってどうですか
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2018-03-27 07:53:17
 

フィールガーデン南千里について情報交換しませんか。
コンシェルジュサービスやベーカリーサービスがあるんですね。
緑もある自然環境もあって、暮らしやすいといいな。


公式URL:http://sumai.es-conjapan.co.jp/feelgarden214/

所在地 大阪府吹田市千里山西6丁目1585番1他
交通 阪急千里線「千里山」駅徒歩11分、阪急千里線「南千里」駅徒歩14分
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上11階地下1階
総戸数 214戸(他に管理室、ゲストルーム、集会室(キッチンスタジオ、ライブラリー)、キッズスペース)
間取り 1LDK+2F~4LDK
住居専有面積 68.47m2~99.39m2
事業主/売主 日経ホーム株式会社、株式会社日本エスコン
管理会社 株式会社エスコンプロパティ、株式会社長谷工コミュニティ
設計・監理 浅井謙建築研究所株式会社
施工 大豊建設株式会社

[スレ作成日時]2016-03-24 14:34:46

現在の物件
フィールガーデン南千里
フィールガーデン南千里
 
所在地:大阪府吹田市千里山西6丁目1585番1他(地番)
交通:阪急千里線 「千里山」駅 徒歩11分
総戸数: 214戸

フィールガーデン南千里ってどうですか

828: マンション掲示板さん 
[2018-02-17 11:01:52]
私は買ったわけではないですが、決定通知後に引っ越した知り合いに自転車を譲ってもらいました。
再抽選でもし外れたら廃棄処分費用がかかりますし、何より友人に何と言っていいのかわかりません。
設計変更?に関してはこちらには落ち度がありませんし、納得いきませんね。
829: マンション検討中さん 
[2018-02-17 19:20:17]
長谷工の内覧担当は全く謝罪
の気も感じられない上私の望む
解決はないので、販売会社に
一連の経緯、長谷工の対応、
仕様変更による金額の相違は
納得できない旨を伝えました。

売主、販売会社、管理会社各々に
声を伝えなければ、おそらく3月に
何の謝罪もなく、決定区画の変更の
紙がペラっと送られてくるだけと
思います。

決定通知により自転車を購入された方、
譲ってもらった方を思うと、更に腹が
立つ事態です。
830: マンション掲示板さん 
[2018-02-17 22:05:42]
長谷工は電動のラックはすべて安くするのが筋だろ?このままなのだったら訴訟起こせるレベルだろ?
831: マンション掲示板さん 
[2018-02-18 00:39:52]
販売会社担当に経緯と納得できないことは私も伝えています。どこまで絡んで話してくれるかわかりませんが。
当たった方の分を横取りするのではなく、足りない分は長谷工が新しく駐輪できる場所を作るべきだと思います。私も自転車を購入してしまった1人です。長谷工にも通知を見て既に買ってしまったことを伝えました。一応メモは取っていたみたいですが、どんな対応を取ってくれるのかわかりません。
832: 匿名さん 
[2018-02-18 00:43:34]
皆さんお怒りですね。
納得のいく回答を得られるまでは決定通知を変えるなと声を揃えて言いましょう。決定していた方のうち、何人が譲ることになるのかも知りたいところです。
833: 匿名さん 
[2018-02-18 01:41:49]
駐輪場の抽選やり直しについては、公文書で説明されていますか?内覧会時に管理会社から口頭で説明されるのみですか?
834: 匿名さん 
[2018-02-18 03:27:05]
販売第1期の第1次に際に購入した者です。

先月末に吹田商工会議所で行われた説明会にて、トランクルームの抽選があったと思うのですが、希望されていた方で抽選に外れた方はいらっしゃいませんか?
また、不満を持たれている方はいらっしゃいませんか?

トランクルームが月800円で借りられる事は結構魅力的で当初から希望しており、当初の話では そこまで借りたいと言う方がいらっしゃらないので恐らく大丈夫です。と販売担当者に言われましてそれを信じて過ごしており、抽選会当日に「あたりか外れのどちらかです」といきなり言われクジを引きましたが外れてしまいまいました。
せめて、途中で報告して欲しかった。
担当者に言うと、申し訳ございませんでした。としか回答がありませんでした。
ちなみに、想定外の約2倍の希望者がいたそうです。

214世帯あるのに、52区画って少なくありませんか?しかも、利用規約には、確か最初は2年契約でその後一年更新となるとのこと。
仮に、キャンセルが出たらその都度抽選になるだろうと言われましたが、最終決定は入居後に理事会で決めるだろうといわれました。
でも、月800円で敷地内で借りられるメリットは大きく、なかなか辞退される方って少ないと思うんです。つまり、希望していても一生使えない場合もあると言う事になります。
本来なら敷地内にある物なので、公平に使えなくてはならないはずです。
自転車置場や駐車場は世帯数に対して必ず割り当てられるだけの台数確保が出来ている訳ですからそこまで問題ありませんが、
トランクルームの様に世帯数に対して4分の1しか数を確保出来ていないわけですから、例えば基本は2年契約とし2年後に再抽選という様なシステムにすべきだったと考えています。

長くなりましたので、抽選に対して不公平があったかどうかなどの話は一先ずやめておきます。
835: 匿名さん 
[2018-02-18 03:31:04]
>>833 匿名さん
駐輪場の変更の件は内覧会では口頭の説明だけでしたよ。

836: 匿名さん 
[2018-02-18 06:41:03]
私も自転車譲ってもらいました。
内覧会の時は長谷工さんの説明に疑問を抱きつつも了承しましたが、やはり皆さんも同じ考えでしたか。
こんな不義理なことする管理会社は変えた方がいいと思います。
837: 匿名さん 
[2018-02-18 07:40:33]
>>834 匿名さん

希望されていたのにはずれたんですね。
私は買ったのは結構最後の方でした。その時の担当者の方から、トランクルームに関しての説明はどこかのタイミングで希望者で抽選になること、この時当たらなければきっと一生空かないから、少しでも借りたい希望があるならば希望を出しておくことと言われていました。

うちは年間1万円かけて、そこまですごく借りたいということは思っていなかったのですが、抽選に当たり、実際トランクルームを見学して当たって良かったとは思っています。当初から希望されていてはずれてしまった834さんには申し訳ないのですが、年末に送られててきていた、日程の予定が書かれた紙にはちゃんと抽選と記載されていて、疑問点は各担当会社に問い合わせしてくれという旨が記載されていました。
当日、いきなりの抽選だったわけではないと思います。後、不公平かどうかはくじ引きをした順番が全員違うわけで、これはくじ運としか言いようがないかと。
購入当初、販売会社から希望者がそこまでいると思わないと言われていたなら、販売会社はそこを訂正すべきだったとは思います。が、会話の中でそういった話をしたことすら数多く担当している販売会社は覚えていないのではないでしょうか。

トランクルームの数が世帯数に対して少ないかどうかは4分の1なので少ないのかもしれませんね。引く順番は違えど、自分で紙を引く抽選だったのは公平なのではないかと思います。
838: 匿名さん 
[2018-02-18 14:02:44]
>>837 匿名さん

最後の方でご購入された時はその様な説明があったんですね。
前に色々と確認したところ、抽選には不公平な点はそこまでなさそうでしたが、やはり世帯数に対して4分の1しか区間が無いのに、希望者が予想以上になった時点で年末の通知に記載すべきだったと思います。
837様がおっしゃっている年末の書類には、あくまでも「区間No.の確定の抽選をします」と記載されているだけで、ハズレか出るとは書いてありません。
この事について、担当者に聞いたところ
、その書面で通知をすると、早くクジを引いた方が得だと思われ、早い日程を希望される方が多数出る事になるので、あえて通知しなかったと聞いております。
ただ、私も早く引いても遅く引いても不公平性はでないと理解しておりますので、その様な対策をした事があまり理解できません。

クジの不公平性があったのでは?と言う事について不満かあるわけではなく、
それよりも、車や自転車と違って区画が少ないわけですから、最初は2年契約でその後一年更新契約を何とか変更したいだけなんです。
やはり希望しているのに、一生使えないのはおかしいと思うわけなのです。



年末の

839: 匿名さん 
[2018-02-18 14:05:15]
>>837 匿名さん

後は、予想以上の希望者が出る事を想定して、最初から第1期第一次で購入した方を優先的にご案内するとか、色々と考慮して考えて欲しかったところ思っています。
840: 匿名さん 
[2018-02-18 14:54:21]
>>839 匿名さん

>>839 匿名さん
横からすいません。
もし応募者多数で抽選だったとして、839さんが当選していた場合、他から2年おきに抽選してくれと言われたらどうします?
当初から希望していて当たったスペース。しかも2年使って色々な物を置いていた場所を譲れます?それを家にまた持ち込むんですよ。
担当者や管理会社が伝えなかったのは悪いかと思いますが、当たらなかったんだから仕方ないと思って欲しい。開けばまた希望者で抽選があるんだから待つしかないですよ。
もしくはトランクルームを増やせるように理事会に掛け合うかですね。
841: 匿名さん 
[2018-02-18 15:44:18]
話変わりますが、内覧会で自転車のこと聞かれた方、管理会社の反応を聞きたいです。
842: 匿名さん 
[2018-02-18 16:45:21]
自転車の話でひとつ。
アンケートで電動3人乗り○×の記載がありましたが、あれは必ずしもそうではないそうです。結論から言うと、管理規約に記載されている条件を満たしていれば問題ないとのこと。
843: マンション買った人 
[2018-02-18 18:34:21]
初投稿失礼します。
私も昨日内覧会に主人と行ってきて、駐輪場の再抽選の説明をされましたが納得いってない1人です。
長谷工コミュニティの対応も、申し訳なささも感じられずヘラヘラした様な態度で余計にむかつきました。

私よりも主人の方が相当怒り爆発と言った状況です…。
主人が後日日本エスコンさんに文句を言うと言ってましたので、言うと思います 汗
844: 匿名さん 
[2018-02-18 20:02:03]
833です。
年末時に希望者多数の為に抽選になったと通知があっても結局今のトランクルームが足りていないことへの解決策にはならないですよね。
今回、トランクルームがあることでマンションを購入された、絶対に使えるからと言われていたということですか?
希望者多数だったことは、伝えるべきだったのかもしれませんが、だからといって管理規約の変更はないんじゃないかと思います。
管理規約を変更したければ、組合総会にて、出席者の4分の3よ可決があれば変えれるようなので、管理組合が立ち上がってから、議題にあげられたら良いのではないでしょうか。
早く買った人を優先するとか、しないとか、そういうのは無しだと思います。使える物と期待してしまっていた分、はずれたことは非常に残念だとは思いますが、ご自身のくじ運が今回は悪かったということだと思います。
くじの順番での不公平に関しては特に不満はないということなので、空くのを待つか更新時に入れ替えをして欲しいなら組合総会にて議題に出すべきです。
840さんが言っているようにもし今回、ご自身が当選していたら、こんなこと言わないですよね?
結局はずれたから文句を言っているようにしか思えません。
845: 契約者 
[2018-02-18 20:31:10]
自転車置き場の件は…多少の不満もでるとは思ってました。もともと、1.5台分しか作れなかったとの話でしたし。
その代わり、アルコープ?内に20インチまでの自転車等置けるように規約を緩めたとのことでしたよね?? たしか。

ただ、うちは2台目の駐車場が必要だったので内心ヒヤヒヤしてました。。
結果、1台目の方の抽選後に空いた区画ででしたが、借りられたので…良かったんですが。
ただし、自転車と同様、後から車を購入される方や必要になられた方が発生した場合、開け渡さないと行けないことは言われてます。

あくまで、1台の権利はありますよ〜なので。。
もちろん、うちとしては…大変困りますが。

今回のケースも、自転車置き場を取ってない人とかが、増えたとかの件だと思うので…
やはり、致し方ないのかな?と。
それでも…このマンションが良くて買ったわけですから。
子供も居りますが、子供も自分で乗るようになれば、3人乗りも数年だけ必要なのかな? と思えば…外れたことも。
我慢の範囲かな? とは思います。

使わないのに、ずっと3人乗りの置き場を契約されてたら…嫌ですけどね。。

子供が大きくなったら…必要なひとへ譲れる位の気持ちで、年に1回でも変更希望とか受け付けたらいいのかと思います。
お互い譲り合う位の気持ちで、皆さんと仲良く付き合いができたらいいなぁ…と願います。

トランクルームの件も、私は…無いマンションが多い中であるだけ良くて。
当たったら…ラッキー位に捉えてました。
ま、結果は、ハズれましたけどね。

上に書かれてた方は、文脈から見たら早めにご契約された方だと思いますが、
先に契約したひとを優先させる話も、フェアじゃ無いですし…数も元々214世帯に対して、50ちょっとの数じゃ、抽選って解ってた筈ですし、2倍でも、下手したら全員希望だろうが…10人外れようが、結果は…同じと思った方がご自身が楽な気持ちになれるんじゃないですか?

まぁ、トランクルームも使わないなぁ〜と思ったら、他へ譲って頂けるお気持ちでいて欲しいなぁと思います。
また…抽選して、外れる可能性もありますが。。こればかりは、仕方ないですよ。。

皆さんで気持ちの良いマンションにして行きましょう〜(o^^o)
846: マンション検討中さん 
[2018-02-18 20:45:01]
>>840
当たった人はそれはそれでいいでしょうが、
外れた人は一生トランクルームが使えない可能性もあり、一生自宅に荷物を置く事にもなりかねない。
二年使えるだけでもいいのでは?
やはり、公平性として考えた時に皆に使える様に期限を切って希望している方にも使える様にするべきです。
住民同士譲歩するべきかと思いますが…



847: 契約者 
[2018-02-18 20:45:57]
>>844 匿名さん

すみません。845で投稿した者です。

同時に書いていたようで、トランクルームの件も被って話をしてしまいましたが…
私も同意見です。

欲しかったお気持ちはよく解りますが…
営業さんも、案内された現時点では…って話じゃないですか??
確保できるなんて、数を考えたら…私なら恐ろしくて、大丈夫!なんて言えないと思います。 契約後に、必要になった方だって居るでしょうし。
トランクルームが確保できるから、狭い部屋を買ったって訳では無いですよね?
この話は、お終いにしませんか?



[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる