フィールガーデン南千里について情報交換しませんか。
コンシェルジュサービスやベーカリーサービスがあるんですね。
緑もある自然環境もあって、暮らしやすいといいな。
公式URL:http://sumai.es-conjapan.co.jp/feelgarden214/
所在地 大阪府吹田市千里山西6丁目1585番1他
交通 阪急千里線「千里山」駅徒歩11分、阪急千里線「南千里」駅徒歩14分
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上11階地下1階
総戸数 214戸(他に管理室、ゲストルーム、集会室(キッチンスタジオ、ライブラリー)、キッズスペース)
間取り 1LDK+2F~4LDK
住居専有面積 68.47m2~99.39m2
事業主/売主 日経ホーム株式会社、株式会社日本エスコン
管理会社 株式会社エスコンプロパティ、株式会社長谷工コミュニティ
設計・監理 浅井謙建築研究所株式会社
施工 大豊建設株式会社
[スレ作成日時]2016-03-24 14:34:46
フィールガーデン南千里ってどうですか
201:
匿名係長
[2016-09-27 23:28:10]
|
202:
周辺住民さん
[2016-09-28 07:51:32]
桃小校区は大部分が竹見台,一部は南中です.近年この地区で大規模マンションが建って,人口が増加し,小学生が増えており,また校区が変わるという話が具体的に出ています。
小学校の校区割りは人口と学校のキャパに応じて、結構「適当に」変えられてきた経緯があるようです。 振り回されたと不満を言う保護者は多いですね。 |
203:
通りがかりさん
[2016-09-28 13:16:23]
>>199 さん
桃小は5〜6年前に竹中校区になりました。 202さんがおっしゃる一部が南中と言うのは、竹園地区の希望した人は南中に行けるという事です。 希望者が何人になるのかは、その年にならないとわかりません。 |
204:
匿名さん
[2016-09-30 09:27:41]
今まで校区の割合は適当だったんですか?(笑)
マンションが建ち人口が増える事で今後も変更がありそうですが、 子供がいるご家庭、あるいはこれから子供ができる予定のご家庭は 学校関係もしっかり考慮してマンション探しをしなければいけない ようです。 |
205:
通りがかりさん
[2016-09-30 14:53:51]
>>204 匿名さん
203です。竹園地区は南中のすぐ側で、桃小まで通うのに南中を通り抜ける通学路の子どももいます。 その子たちが竹中に通うとなると、竹中の制服を着て南中を通り抜けるという、何とも不自然な事になるので、どちらに通ってもいいと言われています。 大規模マンションが出来る度に無理な校区分けが起こる地区です。 |
206:
周辺住民さん
[2016-09-30 17:53:53]
>大規模マンションが出来る度に無理な校区分けが起こる地区です。
全くその通りなんです(w)が、このマンションの周辺では,開発は終わっており,新規マンションが建ったりすることはないでしょう。むしろ懸念としてあるのは 1.小学生の減少のほうが可能性として高い. すぐ横の千里山の宅地地域は高齢世帯が多い.子供の減少での校区再編成は可能性あり. 2.イオンの老朽化. もう20年ぐらいになると思います.イオンがどうなるのか不確定ですね. |
207:
マンション検討中さん
[2016-10-05 09:16:39]
価格と広さでこちらを検討中なのですが、
自転車置場が320台ほどなのが気になっています。 子どもの自転車を置く場所がなくなりそうなのですが、この辺りにお住いの方は自転車をあまり使用しないのでしょうか? 近隣の新築マンションも駐輪置場は大体150%ぐらいなのでしょうか? |
208:
匿名さん
[2016-10-05 09:23:47]
総戸数が214戸で自転車置場が322台ですとちょっと少ないですかね。
ファミリー向けのマンションですし、立地も決して便利とは言えないので 自転車や車の利用率が高くなると予想します。 1世帯2台分、あるいはサイクルポートの採用が適切だと思います。 |
209:
マンション検討中さん
[2016-10-05 11:12:44]
|
210:
マンション比較中さん
[2016-10-07 13:36:02]
価格が安いマンションを求め
価格に納得する入居者が集まる。 自転車があふれる。 子供たちがエントランスや廊下を自転車のりまわされるとちょっと不安。 214戸×4台=856台 214戸×3台=642台 214戸×2台=428台 阪が多いと自転車ってもう乗らないものなんでしょうか? |
|
211:
匿名さん
[2016-10-07 13:44:25]
坂が多くても自転車乗りますよ。毎日どこへ行くにも車を使えばいいかもしれませんが、大人は電動自転車があれば便利です。子供も1人一台いるでしょう。
他のマンションに住んでおり玄関前に自転車置くご家庭もいますが、見た目も悪く資産価値が下がるしルール違反です。 やはりサイクルポートがベストです。 |
212:
通りがかりさん
[2016-10-07 13:59:39]
近くのマンションでは、入居時は幼児車に乗っているくらいの子どもたちが小中学生になると、一斉に自転車が増えて、あふれ返っていますよ。
高校生になると通学用に電動自転車に買い替えるパターンが多く、学生が帰宅する夕方から次の朝までは、正規の自転車置き場に止めている人が出し入れし辛いほどです。 二段式の置き場でも、電動自転車を上段に置くことは出来ないし、三人乗りを下段に止めると、上段のラックを動かすことはほぼ不可能なので、このままではアプローチやマスターゲートに止める事を黙認するしかなくなるでしょうね。 |
213:
匿名さん
[2016-10-08 14:11:24]
そういうことを考えるといっそ戸建てにしたくなるもんですが、高いですもんね
|
214:
評判気になるさん
[2016-10-09 00:52:51]
自転車問題凄い気になる。
他のマンションでも、結構問題になってるみたいですね。。。 サイクルポート導入してほしい。 立地とか価格などから、足りないってある程度予測できそうなのに、何故初めから数が少ないのでしょうか。。。 |
215:
匿名さん
[2016-10-09 07:32:26]
自転車と言えば、
http://tinyseed0130.blogspot.jp/2016/08/blog-post_22.html は、マンション生活の強い味方ですよ。 1番下の写真をご覧ください。 |
216:
匿名さん
[2016-10-09 07:43:48]
これ電動自転車じゃないですよね?
意味がない気がします。 |
217:
匿名さん
[2016-10-09 10:32:49]
電動でないと厳しいですかね。
南千里の方に行くのも厳しいでしょうか? |
218:
地元民
[2016-10-09 11:54:46]
>>217 匿名さん
南千里まではフラットな道なので電動でなくても全く問題ありませんよ。 千里山方面でも普通自転車をよく見るので、結局は慣れでは? 子供を乗せて坂道を毎日というのであれば電動の方が良いですが、それでも南千里方面は普通自転車でも問題無しです。 |
219:
匿名さん
[2016-10-09 13:11:04]
|
220:
匿名さん
[2016-10-09 15:04:08]
南千里に行くにしても、マンションから南千里イオンまでは坂道だと思います。イオンから駅までは平坦ですが。
南千里に住んでいますが、高校生、子育てママ、高齢者の8割は電動自転車です。 普通自転車の人を見ると珍しいなと思います。 |
ご返信ありがとうございます。
いつの間にか校区が変わっていたんですね。
もう何年も前ですが、私が千里新田→南千里と通っていたので‥時の流れを感じます。