メガシティテラスってどうでしょうか。
大規模プロジェクトでいろいろ気になることがあります。
どんなマンションになるのでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/chayagasaka/
所在地:愛知県名古屋市東区砂田橋4丁目110-1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅から徒歩4分
名古屋市営バス基幹2「茶屋ヶ坂」バス停から徒歩8分
売主:住友不動産株式会社、近鉄不動産株式会社、住友商事株式会社 、東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-03-24 13:36:09
メガシティテラスについて
1:
匿名さん
[2016-03-24 14:26:49]
ザ団地
|
2:
匿名さん
[2016-03-24 14:31:48]
マンションのことなら〜
タラララッタラ〜 ですね。 |
3:
匿名さん
[2016-03-24 23:20:06]
施工は長谷工なのでしょうか?
立地については、川が近すぎるのが残念ですね。 |
4:
匿名さん
[2016-03-24 23:54:09]
553邸笑
|
5:
匿名さん
[2016-03-25 02:01:23]
マンモス団地でも構わないなら...。
|
6:
匿名さん
[2016-03-25 06:51:19]
御園座と納屋橋をたすと650くらいですけどね
|
7:
匿名さん
[2016-03-25 08:03:16]
北側もマンション?合わせればすごい戸数だね。800くらいか?
南側はスーパーになってるけど、このマンション自体はあんまり道路と接しない位置になるってことかな? 設計長谷工、施工長谷工 専有面積 75.07m2~99.57m2 で幅が全くないから、金太郎飴みたいなマンションになりそう。 |
8:
匿名さん
[2016-03-25 08:17:52]
名古屋市内にもセント団地をって計画なんでしょうか?
北側の計画も会わせると凄い戸数になりそうですね。 その割に敷地が広くないように感じるのは気のせいでしょうか。 |
9:
匿名さん
[2016-03-25 08:39:43]
>>6
単価違いすぎるでしょ。大丈夫か? |
10:
匿名さん
[2016-03-25 19:15:47]
|
|
11:
匿名さん
[2016-03-25 23:09:19]
>>10
億超える団地って? |
12:
匿名さん
[2016-03-27 16:31:58]
|
13:
匿名さん
[2016-03-28 13:49:42]
|
14:
匿名さん
[2016-03-28 13:55:47]
あの場所でタワー横にしたら用地費プラスと建設費用マイナスで相殺になるのかなー。
|
15:
匿名さん
[2016-03-28 20:15:51]
|
16:
匿名さん
[2016-03-28 20:31:24]
ネタスレにしかならなさそうな所だし。
|
17:
匿名さん
[2016-04-08 09:41:20]
あまり皆さん興味ない感じですかね。
立地って大きい倉庫?か何かがあった場所でしょうか。 お隣のコカ・コーラはそのままあるようですので ここに500戸のマンションが出来るって結構驚いたんですが。 4つの会社が関わるってことは棟ごとにそれぞれ分かれるってこと? こういうのって価格帯も違ってくるんでしょうか。 |
18:
匿名さん
[2016-04-08 12:01:08]
>立地って大きい倉庫?か何かがあった場所でしょうか。
グーグルアースを見るとレンゴーの工場だったようです。段ボール工場でしょう。 >4つの会社が関わるってことは棟ごとにそれぞれ分かれるってこと? さすがにそれは普通はありません。ここの場合は住友不動産が一番に来ているので住友不動産が幹事になって、1つのものを売り、経費、売上、利益を割合に応じて各社で等分するようになるはずです。レンゴーは住友グループと関係がある大阪の会社なので住友不動産が幹事になって、長谷工が作る関係になっているんだと思います。 |
19:
購入検討中さん
[2016-04-08 12:26:49]
本物件敷地北側隣接地(以下、2街区)には、弊社による共同住宅の建築計画があります。(平成28年3月時点において、この計画に関わる建物については未だ建築基準法第6条の建築確認を受けておらず、建築規模等の詳細は未定です。また、この計画を変更中止する場合があります。)また、この計画が実現しますと今回分譲する北側の住戸の住環境等に影響が生じる場合がありますのであらかじめご承知ください。
※本物件には、2街区(要役地)の通行地役権が設定される予定です。 ※2街区には、本物件(要役地)の通行地役権が設定される予定です。 ※建築計画・通行地役権により今回分譲する住戸の住環境に影響が生じる場合がありますので、あらかじめご承知ください。 ※本物件に設置されるパ―ティルーム・キッズルーム・ペアレンツサロン・フィットネスルーム・オーナーズスイート(シティ・和・リゾート)などの施設・北側隣接地に設置が予定されている共用施設の一部については、一定の制限のもとに各物件の区分所有者(同居人・占有者含む)が相互に利用できるものとします。但し、建築竣工予定日および入居予定日が各物件により異なりますので、入居開始日には、北側隣接地の諸施設は利用できません。 ※本物件の建築基準法第7条の2第1項の規定に基づく検査済証の交付に関しては、平成30年7月中旬を予定しているため、平成30年3月下旬の引渡しを予定しているⅠ工区(A・B棟)の区分所有者に対しては、建築基準法第7条の6第1項第1号に規定する仮使用の承認をもって本物件のお引渡しとさせて頂きます。但し、建築竣工予定日および入居予定日が各工区により異なりますので、1工区(A・B棟)の入居開始日には、2工区(C棟)の諸施設は利用できません。 ※本物件は、仮使用による1工区(A・B棟)のお引渡し後も2工区(C棟)を含む全体計画完了のため継続工事が行われ、それに伴い、騒音・振動・粉塵等が生じる場合があります。また、周辺道路や一部敷地内通路等に関しては、工事用車輛の通行ルートになるため、駐車場等の出入りが一時的に制限される場合があります。 |
20:
匿名さん
[2016-04-18 15:24:10]
南側の大通りに出る道路が
片側一車線なのが 気になりますね。 普段でもコーナンに 出入りする車で混んでいますので。 スーパーはコノミヤで 関西系のスーパーで 名古屋初出店だとか。 |
21:
購入検討中さん
[2016-04-19 11:56:30]
>>19
書かれている内容が理解できないのは私がおバカさんだから? |
22:
匿名さん
[2016-04-19 14:18:30]
|
23:
周辺住民さん
[2016-04-26 09:05:36]
地域住民向けの説明会では最終的には900世帯以上になる予定だそうです。
今発表されている世帯数との差が19の長文にある、北側のまだ認可されてない区画に当たるのかと。で、その北側の工事をするときに今発表されている区画に工事車両が通りますよ、ってことかな |
24:
匿名さん
[2016-05-14 18:19:17]
とりあえず南側に三棟たつみたいですね。
でも一棟150邸以上+横長なのに、隅にエレベーターが二基しかない。少ないと思う。せめて真ん中に作ればいいのに。 ここの学区の雰囲気ってどうですか? |
25:
匿名さん
[2016-05-15 21:07:32]
エレベーターも設置基数が多すぎると、修繕の際のコスト、将来的な交換のコスト等、
背負うものが多くなり過ぎそうですが…でもおっしゃられている通り、位置を工夫すれば、という点は 惜しいのかもしれないですね。 何かしら構造上の事情があったりもするのかも知れませんので、 なんとも言えない部分はありますけれども。 真ん中に置けるのであればデベも置いたでしょうから。 |
26:
匿名さん
[2016-05-15 21:32:03]
>スーパーはコノミヤで
関西系のスーパーで 名古屋初出店だとか。 天白区緑区あたりにはいくつもありますよ ハローフーヅを吸収したところなので |
27:
匿名さん
[2016-05-15 22:39:44]
アピタはもちろん、ナゴヤドームイオンも自転車圏内ですし、生活には何かと便利なところだと思います。
でも名古屋最大プロジェクトだの、9路線とマルチアクセスだのの広告を見た後に実際の場所を知って、正直目が点になりました。 身近過ぎて、まさかこんな宣伝がされる場所だとは思いませんでした。^^; ハイソな街ではないですけど、愛知教育大付属、名古屋中学高校など学校が多い地域で雰囲気は落ち着いていると思います。 子供が減少傾向なので、大規模マンションは歓迎されることでしょう。 それにしてもあの宣伝広告で、しかもギャラリーを栄に設けるとか、イメージ戦略ってすごいなぁと感心してしまいました。 もしかして池下のセントラルガーデンのような開発を狙っているのでしょうか? |
28:
匿名さん
[2016-05-16 08:20:53]
150戸にエレベーター2台は少ないですね。
最低でも3台は必要かな。 ランニングコストについては、1フロアあたり2戸に1台みたいな高級物件で無ければ気になる事はないと思います。 台数が少ないのは売る側のコストカットの為でしょう。 エレベーター台数が少ないのは、待ち時間が増える以外にもプライバシー性が低くなるので残念ですね。 あと長~い共用廊下は団地感が増してしまいます。 エレベーターと階段が多いと棟内がエリア分けされてメリットも多いんですけどね。 中住戸でも寝室のある北側にバルコニーが作れたり。 |
29:
匿名さん
[2016-05-17 13:06:56]
将来、エレベーター自体を交換しないと鳴らなくなった場合、かなりそれにお金がかかるそうです。
2基と3基だとそこが違ってくるんじゃないかな。 ただ毎日のことを考えていくともう1基欲しいというのは確か。 1基あたりの大きさがある程度あれば良いのですが何人乗りなんでしょうか。 もし大きければ積み残しはあまり出ないのかなと感じました。 |
30:
匿名さん
[2016-06-02 21:56:04]
エレベーターがない側の高層階の人はかなり不便だと思いますよ。もし駐車場もそちら側になってしまったら、エレベーターに乗って家に帰るのに無駄に長い廊下を一往復分しなくてはいけないので。エレベーターのない側はプライベート性を重視と言っていましたが…。南棟は180戸あるみたいなので、90戸に一つは不便だと思います。
|
31:
匿名さん
[2016-06-10 19:21:55]
このエリアは慢性的に渋滞がひどい。
名古屋ドームで何かイベントがある日にうっかり栄とかクルマで行ってしまうと、帰りに1時間以上かかるし。 検討されている方は、一度 朝・晩に現地周辺を走ってみることをお勧めします。 |
32:
匿名さん
[2016-06-15 20:02:16]
茶屋ヶ坂、マンションラッシュですね
|
33:
匿名さん
[2016-06-24 23:40:13]
553戸…純粋にすごいですね。
これを全部さばいていくのって相当の時間がかかるように感じられます。 駅に近いですし、スーパーすぐだし、生活していく上ではとても便利なことは確かですけれど、純粋に戸数が多いかなぁ。 リセールや投資目的と言うよりは、完全に実需という感じのマンションになっていくのではないでしょうか。 駅に近いとリセールは優位だと言われますが、 同じマンション内で競合してしまう可能性が高くなりそうです。 |
34:
匿名さん
[2016-06-25 00:19:31]
名古屋圏で駅から4分というのは都心や一部人気エリア以外では普通に一軒家の検討エリアとなりますよね。
ここは何を売りにするのでしょうか。 シンプルに一軒家より格安という点か、大規模ゆえの共用施設の充実か、設備・仕様が抜群に良いのか。 単に安いだけだと少し小奇麗な団地という感じになってしまいそうな気がします。 |
35:
口コミ知りたいさん
[2016-06-25 07:10:16]
茶屋ヶ坂とか砂田橋って団地が多いんですよね?
そことの差別化が図れるかが注目だと思います。 |
36:
匿名さん
[2016-06-25 19:59:31]
この広告でマンション付近の年表とか栄までのアクセスとかよく恥ずかしげもなくそれを売りにできるなというほどの開き直りですよね。
騙されてしまう人やはりいるんだろうなぁ |
37:
マンション検討中さん
[2016-06-25 21:42:13]
話戻りますけど、150戸ということは将来的に(子供ができたりして)朝通勤通学する人が300人ぐらいいるとしてそれが7時から8時ぐらいになるとするとエレベーター2基で大丈夫かなと思いますねー
|
38:
匿名さん
[2016-06-26 23:53:33]
それもそうなんですが、でもあまりに多くしてしまうと、将来、エレベーターそのものの交換コストがかかります。
修繕積立金の範囲内でできればいいですが、 エレベーターを交換しなければならなくなっている時って、建物の修繕にもかなり費用がかかるようになっています。 となると、そういう面から考えると数が多ければいいというものでもないような。 ちょうどいいっていうのがなかなか難しいかも。 |
39:
匿名さん
[2016-06-27 17:47:06]
こんな巨大分譲なら、もっとオシャレにすればよかったのに
|
40:
マンション検討中さん
[2016-06-28 10:05:49]
建築場所を見てきました。マンジョン頭上を爆音の飛行機が飛んでいました。コーナンは近くて便利そうです。
|
41:
[2016-07-25 16:40:11]
ここ、朝は前の道路は大曽根方面には出れないでしょ。すごい渋滞だもんね。
|
42:
購入経験者さん
[2016-07-25 20:42:25]
そもそも近鉄不動産の分譲ですので、やめた方がいいです。使っている材料からサービスまでいいところがありません。購入後の対応が悪すぎ、アフタサービスも最悪です。近鉄の物件を購入した人によく確認してください。
|
43:
匿名さん
[2016-07-25 21:29:52]
外構に予算さいて、豪華なアイアンフェンスぐるりとまくか
よう壁があるなら、石のタイルにするとか よっぽど豪華にしないと、タダの団地だよね? 近鉄は大丈夫かな |
44:
匿名さん
[2016-07-30 00:12:50]
180戸もあったら修繕費も大丈夫だと思います。それよりエレベーターが少ないことによる弊害の方が多いと思いますが…。
場所も数も不便です。 |
45:
匿名さん
[2016-07-30 02:09:34]
こんな団地作るなよ。。
せめて近鉄の自腹で、豪華なエクステリアとフェンスぐらいやってくれよ |
46:
匿名さん
[2016-07-30 06:52:54]
ここメインは近鉄じゃなくてすみふでしょ。
|
47:
マンション比較中さん
[2016-08-01 08:53:18]
確かに近鉄の物件は残念な物も有るよね
東区や千種の覚王山みたいな高額物件なら良いけど 安い部屋があるとそれなりの人が入るしね 砂田橋や茶屋ヶ坂は公団や大規模なマンションも多いからあまり高級感は無いよ 道路もいつも混雑しているから 車で移動すると時間かかるしね |
48:
匿名さん
[2016-08-01 09:04:02]
最低でも住不か近鉄の自腹で、敷地を全てアイアンフェンスぐらいはぐるっと囲めよ
建物はもう変えられないんだろ?団地にするんなら、それくらいはやれよ |
49:
た○はな○
[2016-08-06 13:48:53]
あの延長敷地で徒歩4分を名乗るのはひどいですね。
建物も非常に安普請との印象。 広大な敷地なのに機械式駐車場であることも含め、買ったあと後悔するマンションとの印象でした。 |
50:
匿名さん
[2016-09-04 16:56:12]
延長通路に動く歩道付けないと、敷地内徒歩時間も考慮しないとダメだと思います。
![]() ![]() |