喫煙者が考える「ベランダ喫煙のマナー」
① 灰を落とさない
② 煙を吐くときは一方向に偏らないように、
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたりする。
…あたしゃこれを読んだとき、この数年来でいちばん力が抜けたよ、正直。
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたり…だよ?
そうしている姿を想像するだに、タバコを吸わない私でさえ悲しくなってくるが、
しかし総会でこれを言うのかい?喫煙者は。
[スレ作成日時]2009-03-13 16:57:00
ベランダ喫煙 止めろよ Ⅲ
481:
匿名さん
[2009-03-27 15:22:00]
|
||
482:
257
[2009-03-27 15:56:00]
>>428
おぉ、信じて良かった。 んで、あなたがどう思うおうがどうでもいいです。 先に出た目的を同じくする者の条件の揃わない例えは良しとして、 後から出た意にそぐわない例えには噛み付く訳でしょ。 それで、煙に巻かれたで誤魔化す訳でしょ。 無理やり後付けの言い訳さえも無い訳でしょ。 それと、視野が狭い。 >>340のダブルスタンダードっていうのはね、 一事象に対して凝り固まった考え方をする人は、 必ずどこかでダブルスタンダードになるよって言ってるの。 案の定なってるでしょ。 足踏みの件は、明らかに言い出した者の思慮不足。 そもそも足を踏んだなんて例えが合わないと言ってるんだから、 「要求が必要」とまで書いた時点で訂正するなり何なりすればいい話。 誤解するのは知能レベルが低いから。 分かるまで説明しない方が悪いで通るのは子供まで。 そもそもに、最初の時点で足踏みの例えが不適切と気が付かない人は論外。 時に、私はベランダタバコの本数について、結構配慮しているつもり。 |
||
483:
257
[2009-03-27 16:15:00]
>>476
強ち間違ってないよね、一方だけから見れば。 しかし、何故紫煙の影響を受ける可能性のある住居を選んでおいて、 住民の総意である規約改正も考えず、自分が嫌だから止めろと言うの? まずそこを説明してもらいたいよね。 配慮して本数減らせってのであれば、少なくとも私は十分に聞き入れられますよ。 |
||
484:
匿名さん
[2009-03-27 16:17:00]
じゃあ、減らせ。0本にな。
|
||
485:
匿名A
[2009-03-27 16:20:00]
っというか、嫌煙者たちは何らかの防煙対策はしているのだろうか?
|
||
486:
257
[2009-03-27 16:22:00]
|
||
487:
匿名さん
[2009-03-27 16:31:00]
どこの馬の骨かもわからんやつが止めてもしょうがないだろ。
だから意味なしスレなんだよ。 |
||
488:
257
[2009-03-27 16:36:00]
真理w
|
||
489:
匿名さん
[2009-03-27 16:41:00]
↑
今は夜はまだ寒いので換気扇の下で吸ってるよ 君はベランダで吸ってると勘違いして、ずれた皮肉をしてるがw |
||
490:
匿名さん
[2009-03-27 17:20:00]
|
||
|
||
491:
匿名A
[2009-03-27 17:26:00]
>>490
私が聞いてるのは「しているか・いないか」なんですが。。。 |
||
492:
匿名さん
[2009-03-27 17:48:00]
|
||
493:
匿名さん
[2009-03-27 17:48:00]
窓を閉める。これが一番!
|
||
494:
匿名A
[2009-03-27 17:54:00]
|
||
495:
匿名さん
[2009-03-27 17:56:00]
|
||
496:
匿名A
[2009-03-27 18:06:00]
>>495
話をすり替えようとしてるんですね。わかります。 |
||
497:
匿名さん
[2009-03-27 18:46:00]
|
||
498:
匿名さん
[2009-03-27 18:48:00]
|
||
499:
匿名A
[2009-03-27 18:49:00]
答えられないなら食い付いてこないでください。迷惑です。
私は防煙対策を「しているか・していないか」答えて頂ける嫌煙者の方にのみ質問しています。 |
||
500:
匿名A
[2009-03-27 18:51:00]
>>498
誰も彼もが「自分に偽って換気扇をまわしてごまかしてる訳じゃない」ってことよ。 |
||
501:
匿名さん
[2009-03-27 18:54:00]
防煙対策って、何?
防虫対策みたいなモンか? |
||
502:
匿名さん
[2009-03-27 19:04:00]
>>500
>誰も彼もが「自分に偽って換気扇をまわしてごまかしてる訳じゃない」ってことよ。 受動喫煙防止には効果ないことだけは認識しているんですね。 なら、こどもや家族がいるときくらい吸わなければいいのに。 |
||
503:
匿名A
[2009-03-27 19:07:00]
>>501
煙りが嫌いなはずなのに、嫌いなモノに対して自己防衛しないのか。。。 |
||
504:
匿名A
[2009-03-27 19:09:00]
|
||
505:
匿名さん
[2009-03-27 19:14:00]
>子供と家族には了解は得てますよ。
怖い病気になるかも知れないよって子供に言ったの? |
||
506:
257
[2009-03-27 19:29:00]
他人の家庭にまで口を挟んじゃダメですよ
|
||
507:
匿名さん
[2009-03-27 19:37:00]
確かに余計なお世話でした。
申し訳ない。 |
||
508:
匿名さん
[2009-03-27 20:07:00]
他人のベランダにまで煙を送り込んじゃダメですよ。
|
||
509:
匿名さん
[2009-03-27 20:09:00]
|
||
510:
匿名さん
[2009-03-27 20:29:00]
程度・頻度によりけりでしょうが、どの程度が迷惑になるかは喫煙者が決める問題ではないでしょうね。
現に自分の専用使用部分から他人の専用使用部分に煙を越境させちまってるわけですから。 で、具体的にどう折り合うかは個々の当事者同士の話し合いによるわけで、 それを匿名掲示板で議論してもあまり意味がないかと。 まあ、当事者同士で折り合わなければ、役員会なり総会なりでそれまでのお互いの主張を披露して第三者に判断してもらうしかないのでは? ただし当事者同士の話し合いなしにいきなり持ち込むのは良くないでしょうね。 他人の手を煩わせるわけですから、それなりの手順を踏むべきかと。 |
||
511:
257
[2009-03-27 21:25:00]
>>507
いえいえ、こちらこそ横からすみません。 |
||
512:
周辺住民さん
[2009-03-27 21:54:00]
なぜ、タバコくらい止められないのか?。喫煙者の諸君教えてくれ。中毒でないと教えてくれ。タバコくらい止めれないで、なにを、言ってるんだろう。笑止。中毒でないのなら、今すぐ止めろ。止めれないだろう。自覚しろ。タバコは、中毒以外ではない。治療が必要だ。ベランダ喫煙の是非?まともで無い者の言うことは、聞く必要ない。治療してから、議論しに来い。今は相手しようが無い。
|
||
513:
257
[2009-03-27 22:02:00]
|
||
514:
匿名さん
[2009-03-27 22:38:00]
>>510
>どの程度が迷惑になるかは喫煙者が決める問題ではないでしょうね。 >現に自分の専用使用部分から他人の専用使用部分に煙を越境させちまってるわけですから。 【個人間の問題】 *どの程度(の喫煙による影響)を(受忍限度を超える)迷惑と思うかは、受忍者が決める(思う)ことである ⇒当り前のこと 【管理組合としての問題】 *どの程度(の喫煙による影響)を(受忍限度を超える)迷惑とするかは、総会での決議を要す ⇒当り前のこと 当該文に於ける問題とは、(後段の文章より判断し)当然、前者(個人間)を表すもの、で良いですね? 喫煙者側の方々は、後者と勘違いしないようにね! |
||
515:
匿名さん
[2009-03-27 23:18:00]
アスタリスク厨の文体が読み辛くてかなわん。
|
||
516:
匿名さん
[2009-03-27 23:58:00]
受認者が決めるというのは当たり前ではないんだが
|
||
517:
匿名さん
[2009-03-28 00:31:00]
迷惑を「受ける」のは受忍者だよ。
そこを忘れないように。 |
||
518:
匿名さん
[2009-03-28 00:46:00]
|
||
519:
匿名さん
[2009-03-28 03:49:00]
|
||
520:
匿名さん
[2009-03-28 06:15:00]
|
||
521:
匿名A
[2009-03-28 10:32:00]
|
||
522:
257
[2009-03-28 10:43:00]
|
||
523:
匿名さん
[2009-03-28 11:44:00]
|
||
524:
257
[2009-03-28 12:22:00]
>>523
何時のタイミングで「コミュニケーション能力」の話から 「抑制力」の話に移ったのでしょうかね? 私は変わらずコミュニケーション能力ありますよ。 まぁそれは容認するとして、同じ土台で話をして差し上げれば、 なるほど抑制力が鈍るケースも考えられなくは無いですね。 とは言っても、アルコールの類は精神変容物質ですが、 タバコにはそれ程の効果がありません。 そもそも、ベランダ喫煙において法的規制がありません。 残念ですが、結局あなたも足踏みの人と同じレベルですね。 |
||
525:
257
[2009-03-28 12:50:00]
しかし、嫌煙者って何人ぐらい居るものなのでしょう。
次から次へと新しい理論展開する人が現れるのですが、まさか同じ人って事ないですよね? |
||
526:
257
[2009-03-28 12:52:00]
ゴメンナサイ、訂正です。
×新しい理論展開 ○同じ様な理論展開 |
||
527:
匿名さん
[2009-03-28 12:56:00]
>>522
>嫌な思いをさせているとして、だからどうなのですか? >うちの会社では、反論するなら対案も用意しろと教えています。 >まぁ、大人ならば当り前といえば当り前の考え方なのですが、 >実際は何時になっても直らない人がいて、幼稚過ぎて相手するのが疲れます。 スゴイ会社ですね。嫌な思いさせといて「だからどうなんだ」 ヤ●ザ事務所? 嗜好品と呼ばれるものも色々あるが、煙草以外で他人に嫌な思いをさせるものってある? 不注意ゴトでもない限り、煙草以外無いよね。 小さい頃、「他人に迷惑を掛けるな」「もし掛けたら素直に謝りなさい」 と教えられたけど、「だからどうなんだ」「反論するなら対案も用意しろ」 とは教えられなかったな。スゴイ会社ですね。頑張って下さいね。 |
||
528:
257
[2009-03-28 13:04:00]
|
||
529:
匿名さん
[2009-03-28 14:09:00]
|
||
530:
匿名さん
[2009-03-28 14:16:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
でも、たばこを止めると禁断症状がでます。
せめて、ベランダくらいは許してね。