県都浦和でのマンション供給がすごい勢いですが、もともと高級住宅地であった岸町・常盤・高砂・別所はもとより周辺部の価格の高騰も気になります。総合情報共有用の掲示板としてお使いください。
伊勢丹・パルコ・アトレに次いで駅ビルや駅前再開発で商業施設がさらに充実するとのことです。心配なのは道路整備ですが、中山道・県庁通りの歩道整備、4車線道路の整備も進んではいるようです。
また、北浦和・武蔵浦和・南浦和・中浦和・東浦和・西浦和・浦和美園との比較も歓迎します。
関連スレッド
【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84044/
浦和駅西口南高砂再開発 27階建てタワーマンション計画
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330256/
武蔵浦和の今後の発展について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175274/
浦和美園開発について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176612/
[スレ作成日時]2016-03-23 15:36:48
浦和のマンション選び
262:
匿名さん
[2017-04-14 14:37:49]
さてうなぎでも食いに浦和に小旅行でもいってやるか
|
263:
匿名さん
[2017-04-14 16:41:25]
田舎からようこそです!
|
264:
匿名さん
[2017-04-16 16:11:29]
プラウド浦和高砂マークスのMRの横や裏の解体工事発注者が東京建物なので、そこはマンションの可能性大!ヨーカドーじゃなさそうだけど!?
|
265:
匿名さん
[2017-04-21 18:11:41]
田舎から遊びに行くならディズニーランドとかスカイツリーとかになるだろ。
都心部から遊びにいってやるから小旅行気分。たまには田舎の雰囲気もいいからね。 |
266:
匿名さん
[2017-04-21 20:03:44]
>>264
周りがどのくらい参加するかによって規模は大きく変わりそうですね。あそこだけなら15階建てマンションにしかならないので。 |
267:
匿名さん
[2017-05-01 12:18:15]
15階建マンションになるらしいと聞きました
|
268:
匿名さん
[2017-05-08 21:07:23]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
269:
匿名さん
[2017-05-22 21:39:24]
|
270:
匿名さん
[2017-05-24 09:48:39]
気持ちとしては浦和だけ切り取って文京区のはじに貼り付けたいんだ。みたいな浦和好き。
ここはサイタマだけどサイタマじゃないみたいな。 |
271:
匿名さん
[2017-05-24 21:25:10]
港区、文京区、中央区あたりとはさすがに比べられない。
そのあたりに住んでいたことがあるけど、身なり、勤務先、学歴、収入は浦和とは桁が違うよ。 浦和歩いてると身なりはセンスがよくないし貧乏くさい層も多いし軽もかなり走ってるし話にならない。 ただ、浦和が通勤の便がよく「埼玉県人としては」住人の質が飛び抜けた地位にあることは確か。 |
|
272:
匿名さん
[2017-05-25 00:12:00]
東京は地方出身がけっこう多い。
彼らが「洗練されて都会的」に見えるとしたら、彼らの意図は成功しているのだろう。 浦和在住の人ってけっこう地元や近隣育ち、地縁があるのが多いような気がする。 で、普通に大学は都内で若い頃は都内に住んでたけどそろそろ浦和に帰るか、みたいな。 私は大宮の北出身で高校は浦和、大学から職場はずっと都内で過ごし、今は縁あって地方在住だけど。 |
273:
匿名さん
[2017-05-25 00:17:12]
貧乏人を拒絶するんでしょ?
![]() ![]() |
274:
匿名さん
[2017-05-25 00:35:36]
都心3区の住人
生まれも育ちも都心3区の数割→生まれたときからレベル10 残りの地方出身者→上京前レベル3、上京後レベル8 浦和の住人 生まれも育ちも埼玉→ずっとレベル5 こんな感じでしょ |
275:
匿名さん
[2017-05-25 09:28:51]
都心3区って認識がイケてないないなあ。中央区入れちゃってるんでしょ。
都内生活が長ければ、港・千代田・渋谷区だよねってのは常識。 |
276:
匿名さん
[2017-05-25 10:17:11]
渋谷区ってほとんど賃貸じゃない?
|
277:
匿名さん
[2017-05-25 12:56:28]
渋谷は一部だけでしょ
実際、平均世帯収入ではその3区がトップだし |
278:
匿名さん
[2017-05-25 13:20:25]
なんとしてでも浦和を神格化しないとマンション価格が跳ね上がらないからね。デベの陰謀そのもの。
|
279:
匿名さん
[2017-05-26 17:45:46]
公立ブランドも今は普通の学校だしなぁ。
|
280:
匿名さん
[2017-05-26 21:20:46]
常盤10丁目の保育園建設計画がどうなったか分る人教えてください。住民反対で中止?
|
281:
評判気になるさん
[2017-05-27 00:42:37]
中止になるわけないだろ
|
282:
匿名さん
[2017-05-27 10:29:02]
>>281
最新情報わかりますか? |
283:
匿名
[2017-05-27 13:57:13]
浦和もそうですが、埼玉の知名度が上がってくれるとうれしいですね。県外の人に「埼玉の浦和に住んでます」と言うと、いつも軽く見下しているオーラを感じるので(笑)。
県外の人からすると浦和もダサイタマなんだよね。 |
284:
匿名さん
[2017-05-27 18:00:45]
|
285:
匿名さん
[2017-05-27 19:24:00]
大宮というと露骨に田舎扱いされ、浦和というとレッズの?と聞かれるのが埼玉あるある
|
286:
匿名さん
[2017-05-27 19:32:18]
たぶん東京横浜に住んでる人でスーパーアリーナ以外は埼玉にわざわざ降り立ったことが無い人がほとんどですよね。
|
287:
匿名さん
[2017-05-27 19:35:24]
|
288:
匿名さん
[2017-05-27 19:40:20]
川越に行くんだったら鎌倉に、秩父に行くんだったら箱根にってのが多そうですよね。埼玉はいい観光持ってるのに集客する気まるで無し。
|
289:
匿名さん
[2017-05-29 12:29:10]
>286都内から小旅行気分でうなぎを食べにはいくよ
|
290:
匿名
[2017-05-29 17:11:53]
284匿名さん 自分も今の自宅の金額を話したら、その額出して埼玉住むなんて・・・って絶句されました。(笑)
|
291:
匿名さん
[2017-05-29 17:53:09]
4000万とかなら大宮越谷などちょっと都心から離れれば買えるかも?
|
292:
匿名
[2017-05-29 18:16:31]
286さんが言われるように、県外の人が埼玉に来る用事が殆ど無いんですよね。だからみんな埼玉のこと知らないままなんですよね。
でそのまま「埼玉=ダサイ、田舎、→住みたくない」ってなってしまう・・。 もう少し県もPR活動をして呼び込む努力をして欲しい。 |
293:
匿名さん
[2017-05-29 18:24:09]
1年で人口増加数が1万人を超えるのは日本で川崎・福岡・さいたましか無いので定住者という面ではむしろ増えすぎかもしれませんw
|
294:
蕨出身
[2017-05-29 18:52:43]
|
295:
匿名さん
[2017-05-30 08:31:44]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
296:
匿名
[2017-05-30 12:06:38]
|
297:
匿名
[2017-05-30 12:34:02]
>>295がもう消えてる
|
298:
マンション検討中さん
[2017-06-22 23:12:46]
浦和駅東口側はPARCO以外あまり行かなかったのですが、スポーツクラブの先の方にある公園で子供と遊んでいたところ、黒人系の外国人が5~6人連続で通りました。
浦和でも東口の方は外国人も多く住んでいるのでしょうか? また、公園近くにラブホテルもあり環境が気になりましたので、ご存じの方いましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 |
299:
評判気になるさん
[2017-06-23 07:46:08]
>>298 マンション検討中さん
浦和は、西口にも東口にも外国人がうようよ。中国系や韓国系が多いです。が、だからと言って治安が悪いわけではないですね。 東口は、基本的に住宅街なので、静かで落ち着いています。 ホテルは、西口にもありますよね?どっちも目障りではありますが、需要があるので仕方ないです。パチンコ屋と同じかと。 暴力団関係は、西口に一つ。 まあ、全て大宮や川口、赤羽に比べれば、相当マシです。 |
300:
匿名さん
[2017-06-23 09:09:17]
目白の品の良さには遠くおよばないがね。
|
301:
匿名さん
[2017-06-23 22:50:00]
浦和より川口駅周辺がいい気がしました。
調べると場所次第で川口元郷の駅も使えますし、 通勤時間帯の京浜東北線上りの本数は 浦和駅上りの上野東京ライン直通の倍ありますし。 あと通勤時間帯の京浜東北線はぎゅうぎゅうに混まない。 川口より浦和の方が高いですが、 浦和にそれだけの価値はあるのかな。 |
302:
マンション検討中さん
[2017-06-24 00:06:37]
|
303:
匿名さん
[2017-06-24 01:21:55]
>>301 匿名さん
交通利便性は浦和の方が高いという評価なのではないですかね。 上野東京ライン、湘南新宿ラインどちらも使えるのは大きいと思いました。 京浜東北線は通勤時間帯は各駅のみですし、よく遅延する印象です。 |
304:
匿名さん
[2017-06-24 03:24:20]
西口にはホテルないよ。東口だけ。
中国系や韓国系がうようよって、 普段全くそんなこと感じたことない。 かなり違和感。 むしろ欧米系の白人はたまに見かける |
305:
匿名さん
[2017-06-24 17:10:42]
>>304
気になって調べてみたのですが、西口から徒歩2、3分のところへそれらしきホテルというか小さい旅館みたいのがありました。 学校の近くではありますので、気になる人は気になるかもしれません。とはいえ、見た目ラブホテルっぽさはないです。 中国、韓国系は体感的に「いる」と感じたことがないのは304さんと同様です。 欧米系の外国人は、子育て支援センターでも見かけましたので確かに住んでいる人はいると思います。 |
306:
匿名さん
[2017-06-24 17:20:39]
今後外国人は都心部に急増しますよね。
|
307:
匿名さん
[2017-06-24 20:23:50]
中国系や韓国系の人は、観光客じゃなければ外見では見分けつかないでしょ
|
308:
匿名さん
[2017-06-24 20:59:11]
|
309:
匿名さん
[2017-06-24 21:30:13]
中国・韓国系の人たち、
ここ数年で地味に増えてる気がします。 伊勢丹とか、さくらそう通りとか、仲町の商店街あたりで 以前より多い頻度で見かけますよ。 服や雰囲気、そしてなによりも話し声が大きいので、すぐわかります。 |
310:
評判気になるさん
[2017-06-24 21:58:53]
|
311:
評判気になるさん
[2017-06-24 22:04:58]
>>309 匿名さん
浦和は昔から外国人(定住者)が多くいますし、欧米系も中韓も。ただそれだけのことです。 |