埼玉の新築分譲マンション掲示板「浦和のマンション選び」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 浦和のマンション選び
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-06-20 00:49:21
 削除依頼 投稿する

県都浦和でのマンション供給がすごい勢いですが、もともと高級住宅地であった岸町・常盤・高砂・別所はもとより周辺部の価格の高騰も気になります。総合情報共有用の掲示板としてお使いください。
伊勢丹・パルコ・アトレに次いで駅ビルや駅前再開発で商業施設がさらに充実するとのことです。心配なのは道路整備ですが、中山道・県庁通りの歩道整備、4車線道路の整備も進んではいるようです。
また、北浦和・武蔵浦和・南浦和・中浦和・東浦和・西浦和・浦和美園との比較も歓迎します。

関連スレッド
【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84044/

浦和駅西口南高砂再開発 27階建てタワーマンション計画
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330256/

武蔵浦和の今後の発展について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175274/

浦和美園開発について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176612/

[スレ作成日時]2016-03-23 15:36:48

 
注文住宅のオンライン相談

浦和のマンション選び

131: 匿名さん 
[2016-11-02 19:44:03]
埼玉仕様、東京価格を続けていても完成在庫の増加や維持管理が不適切な場合が多く老朽化が早く訪れる恐れがあります。バブル期の中古物件をみて今でも買いたいところはありますか?
132: 匿名さん 
[2016-11-02 19:49:29]
県南・浦和と川口以外は価格暴落が激しいからね、都内をおすすめする。
133: マンション検討中さん 
[2016-11-02 22:25:58]
>>132 匿名さん

県南ってどこ?
134: 匿名さん 
[2016-11-02 23:02:32]
県南(浦和川口)って意味じゃない?
135: 匿名さん 
[2016-11-03 00:11:18]
都心まで20~30分圏内以外は資産価値は期待薄
136: 匿名さん 
[2016-11-03 08:07:14]
だけどマンション業界はかなり失速しているね。
バブルの頃より終わりが早くしょぼかった。バブルの頃は賃金もどんどん上がる雰囲気だったけど
今は物件ばかり上がり、賃金は下がり気味の時代だからこんなもんかな。
これから価格暴落絶対くるね。(バブル経験者)
137: 匿名さん 
[2016-11-14 11:15:59]
川口・浦和は怒涛の勢いがあるけど2020年過ぎたら少なくなるかな。
138: 匿名さん 
[2016-11-14 22:06:16]
どう考えても今バブルで買うのは損でしかない
139: 匿名さん 
[2016-11-16 13:36:53]
買えるだけの経済力がある人は、ほしい時に買う。
5年後に価値が落ちようが、買った時に価値を見いだせればそれでOK。
たかが 1~2千万の誤差なんか気にしない。

買えない人は、遺産価値がどうだ 適正価格ではない とかほざいて
自分の経済力の無さを慰める。

分かりやすい 図式ですね。


ちなみに私は、バリバリの後者です。
140: マンション検討中さん 
[2016-11-16 15:18:26]
でも阿佐ヶ谷と同価格で浦和なら阿佐ヶ谷買うかな
浦和無駄に高すぎて馬鹿らしい
141: 匿名さん 
[2016-11-16 15:53:42]
どうぞどうぞ
142: マンション検討中さん 
[2016-11-16 22:45:08]
大宮ナンバーのフェラーリよりも杉並ナンバーのアルトのがかっこいいからね
143: マンション検討中さん 
[2016-11-17 11:23:17]
はいはいそうねそうね
144: 匿名さん 
[2016-11-17 11:41:04]
緑区とかなぜか川口ナンバー多いよね
145: マンション検討中さん 
[2016-11-17 12:17:14]
川口、大宮、所沢、春日部、熊谷とかなんでさいたまのナンバーはみなダサイ雰囲気の字なのか
もう少し垢抜けた字にすれば良いのになと思います。

品川、世田谷、杉並と比較するとこの違いはなんなのかと強く思います。
146: マンション検討中さん 
[2016-11-17 14:00:08]
なんでこんなにナンバーごときにこだわってる人ばかりなのか。見栄っ張り丸出しなのに気づいてください
147: 匿名さん 
[2016-11-17 18:38:57]
されどナンバー。大宮ナンバーってだけで田舎者扱いを受けた苦い思い出
148: マンション検討中さん 
[2016-11-17 21:30:26]
じゃここじゃなく都内へ移動しましょう
149: マンション検討中さん 
[2016-11-20 13:03:04]
浦和区ナンバー作れば解決でないかな。

大宮に住んでもいないプライドの高い浦和民の心もなごむ。
逆に大宮民はムキィっと悔しくなるのかな。
150: 匿名さん 
[2016-11-20 18:08:38]
それをやったのが川口ナンバー
151: 匿名さん 
[2016-11-29 17:40:12]
川口も便利ですけど、いつになったら湘南新宿が停まるのかわからないですよね。
152: 匿名さん 
[2016-11-29 17:41:18]
どうなることだら
153: 匿名 
[2016-12-04 17:55:13]
常磐は不人気
154: 匿名さん 
[2016-12-04 19:13:34]
福島ですか?
155: 匿名さん 
[2016-12-04 19:44:46]
今日は恵比寿まで行ったけど浦和からだと一本で行けていいね。空いてるし。最高!
156: 匿名さん 
[2016-12-04 21:27:53]
常盤は基本、北浦和だし
人気そりゃないよ
157: 匿名さん 
[2016-12-04 21:53:16]
リーマンには一生住めないっすよね
158: 匿名さん 
[2016-12-05 08:42:29]
浦和から恵比寿に行くのってそんなに嬉しいのかな。かわいいなさいたま人
159: マンション掲示板さん 
[2016-12-05 08:51:38]
>>156 匿名さん

地元のこと知らないで書くなよ 笑
浦和で人気は高砂、常盤、岸、仲町だよ。人気ないのは東仲町とか前地とか、そういうところ。
知ったかぶりして恥ずかしいねぇ
160: 匿名さん 
[2016-12-05 09:41:24]
へえ、そんなに凄いんだ。でもさいたまに含まれる浦和でしょ
年賀状書くときに さいたま県どこどこ市とか自分の住所描くと思うとだめだな。
東京都どこどこ区でないとなんか人生の大負けのような気がしてしまう。
161: 匿名さん 
[2016-12-05 11:09:35]
千代田、世田谷、港、文京以外はむしろ庶民感強くない?
166: 匿名さん 
[2016-12-05 21:24:54]
[No.162~本レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
167: 匿名 
[2016-12-05 23:34:34]
東口人はしらないの?場外高砂小岸中エリアが浦和
168: 匿名 
[2016-12-08 17:16:15]
近隣飲食店は閑古鳥!

[一部テキストを削除しました。管理担当]
169: 通りがかりさん 
[2016-12-09 01:09:55]
>168そうだといいけど、伊勢丹もパルコもレストラン階は土日はそこそこ並ぶよ。
170: 匿名 
[2016-12-09 20:01:24]
平日は
171: 匿名さん 
[2016-12-09 21:27:29]
平日もパルコは昼混むよね、アトレの駅ビルができればちょっとは分散するかな?
172: 匿名 
[2016-12-12 07:32:34]
現状イトーヨーカ堂は赤字だろ
駅ビルで西口更にが栄える
173: 匿名 
[2016-12-16 10:18:44]
DOCOMO隣の蕎麦不味い!!
174: 匿名さん 
[2016-12-17 16:09:16]
ダサイ。とにかく、それが浦和だ。町の雰囲気ね、道が狭い、どこかあか抜けない。
ここがサイタマの頂点かと思うとわびしい。片側4車線の道路とかひとつでも作れよ。
175: 匿名さん 
[2016-12-17 16:13:41]
一見あか抜けない、でも実はすごく便利。これが魅力だと思っています。人口が増えすぎても暮らしにくいし。
176: 匿名さん 
[2016-12-17 16:55:32]
パルコの横とりそな本店の前くらいだよね4車線。道路整備は頑張ってほしい。
パルコの横とりそな本店の前くらいだよね4...
177: 匿名さん 
[2016-12-17 16:56:36]
あとは来年だっけオープンするアトレで雰囲気が変わるといいね。
あとは来年だっけオープンするアトレで雰囲...
178: 匿名 
[2016-12-18 09:36:32]
アトレから駅前開発タワマン出来たら新南口直結
179: 匿名さん 
[2016-12-18 10:11:29]
>176さん

それ片側4車線じゃなくて、片側2車線道路ね。一番栄えているとこでそれじゃあね。
180: 匿名さん 
[2016-12-18 10:15:02]
連投になっちゃうけど、どうしてもこれだけは。

映っている車なんだけど、軽しかいないね。浦和の人は軽しか乗らないんだね。
年収一千万プレーヤーが一番多い町、浦和。でも軽。いいんですよ、実に良い。
金は持ってるけど無駄な金は使わない。車は軽のライトバンを家族で使う。かっこいいです。
無理感最大値の大宮ナンバーで都内でどや顔するポルシェよりもかっこいい。
181: 匿名さん 
[2016-12-18 10:35:27]
>>179、180、がんばれよ。
182: 匿名さん 
[2016-12-18 20:42:03]
>180
岸町、高砂周辺は外車率高いですよ
189: マンション検討中さん 
[2017-01-07 16:28:44]
[No.183~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
190: 匿名さん 
[2017-01-21 11:16:46]
常盤地区でマンションが相次いでマンションが建っているのは、やっぱり地上げなんですか?
191: マンション検討中さん 
[2017-01-21 13:27:32]
>>190 匿名さん

地上げですね。
192: 匿名さん 
[2017-01-28 13:15:53]
浦和は作られた人気とブランドで人が集まる。それは結構。でもキャパシティが少ない中人口が増えるということは生活環境がどんどん劣悪になるということでもありますね。渋滞、通勤電車の乗車率増大。休日の買い物渋滞。
リトルトーキョーの流れを作っているだけなんだけど、インフラ整備は都心部のようにどんどんやらないので今後生活環境が劣悪になるのは確実と見られますね。
193: 匿名さん 
[2017-01-28 13:39:01]
以上買えない人からでした。
194: 匿名さん 
[2017-01-28 23:46:43]
以上超富裕層からでしたw
195: 匿名さん 
[2017-01-29 09:31:50]
なんとか浦和を神格化して利益爆乗せしたい販売側の都合がありますからね。
196: 匿名さん 
[2017-01-29 09:35:16]
湘南新宿が停まってから実際利便性は昔とは比べ物にならなくなったのもあるよね。
197: マンション検討中さん 
[2017-02-04 10:24:32]
中古マンションも増えてきて、明らかに価格も下がってきたなー
やっぱいまは待ちなんだろうか
198: 匿名さん 
[2017-02-04 10:28:04]
家計が厳しい人は待つしか無いでしょ
199: 匿名さん 
[2017-02-04 11:59:32]
http://news.mynavi.jp/news/2017/01/27/221/

関東での新築一戸建てランキング世田谷に次いで2位になりましたが、そんなに戸建て建てられるところってありましたっけ?
200: 匿名さん 
[2017-02-04 12:13:43]
こういうランキングで上位になるとまた価格が高く設定されちゃう
201: 匿名さん 
[2017-02-04 15:36:03]
いま浦和マンションは買うべきじゃないが、もっと買うべきじゃないのが北浦和w 地価と比較したらありえない価格だわ。今後も発展しないだろうし常盤学区も昔のはなし。
202: 匿名さん 
[2017-02-04 15:39:11]
買う年収もないよリーマンには
203: 匿名さん 
[2017-02-04 16:27:21]
買うべきじゃないならなぜマンション掲示板に?
204: 匿名さん 
[2017-02-04 19:29:36]
仲町一丁目で中古マンション買うひとは色々調べるべし
205: 匿名さん 
[2017-02-05 09:27:05]
場所によっちゃやばい?
206: 匿名さん 
[2017-02-05 09:27:54]
急に売り出されはじめた某マンションとか?
207: 匿名さん 
[2017-02-05 09:53:11]
連投乙
208: 匿名さん 
[2017-02-05 13:55:40]
事故物件のこと?
209: 匿名さん 
[2017-02-05 14:10:15]
連投乙
210: 匿名さん 
[2017-02-05 14:17:12]
事故物件あるの?
211: 匿名さん 
[2017-02-05 17:42:53]
これ?
これ?
212: 匿名さん 
[2017-02-05 17:43:32]
まちがった
213: 匿名さん 
[2017-02-09 08:11:04]
浦和の事は知らんけど、昨日夜に調布から新宿までの特急に乗った。特急とは名ばかりで「この先電車が詰まってますので停止します」とかアナウンス。郊外に住むと、どれだけ無駄な時間を費やすのかと思ったよ。だから浦和も調布より遠い位置だからアウトだよなあ。
214: マンコミュファンさん 
[2017-02-09 11:48:34]
>>213 匿名さん

そんな軟弱な私鉄の話されてもね
215: 匿名さん 
[2017-02-09 12:02:49]
新宿から調布は上下1本ずつしかないからね、前に電車が詰まったら終わり
赤羽から浦和は京浜高崎宇都宮湘新上下4本ずつ、横浜でも京浜東海道横須賀の上下3本だけだから(京急とかもあるけど)、かなり恵まれた状態になってる。
216: 匿名さん 
[2017-02-09 13:28:55]
でも飲み会で銀座から浦和までタクシーで帰ると1万8千円ぐらい払うのが嫌だ
217: 匿名さん 
[2017-02-09 13:32:38]
あ、そう
218: 匿名さん 
[2017-02-09 13:34:16]
でも文化的な香りは

中央線
東横線
小田急線 
京王などと比較すると
文化的な香りがする地域は住んでいる人もどこかあか抜けている。

さいたまを走る鉄道はJRであってもなあんかどんくさいイメージだよな
そうなると住んでいるひともダサイイメージにしか感じられないからかわいそうだ。
東上線にいたってはもうアウト。川越から芋を運んだ貨物のイメージ
埼京線はもと貨物路線。やっぱりアウトなイメージ。
(あくまでも地域から連想されるイメージです)
219: 匿名さん 
[2017-02-14 11:33:15]
渋谷から田園都市線つかってます。たまプラーザの少し先です。とか言うのと、赤羽から大宮方面に向かって浦和あたりに住んでます。というのではなあんか違いすぎる。田園都市線がいいとは言えないけど、イメージだけだと田園都市線がおしゃれに聞こえるのは私だけ?
221: 匿名さん 
[2017-02-14 23:38:41]
ダサイのがサイタマの魅力でもあると言えるのかな。ダサくないサイタマ浦和はもはや浦和じゃないね。ダサイけど便利。それでいい。
222: 匿名さん 
[2017-02-15 12:03:19]
[NO.220と本レスはスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
223: 匿名さん 
[2017-03-01 16:47:22]
日商が90戸のマンションを建設と出ていたんですが、場所はわかりますか?
224: ご近所さん 
[2017-03-10 10:45:28]
パルコの大丸が撤退⇒イトーヨーカ堂が入る⇒イトーヨーカ堂跡地にマンションが建つみたいです。

イトーヨーカ堂はエレベータが無く、建て替え必衰でしたから一石二鳥ですね。

駅 徒歩1~2分のマンション 
浦和タワーより間違いなく高いでしょうね・・・
225: 匿名さん 
[2017-03-10 12:27:00]
どちらの情報ですか?
本当なら購入するんですが。
226: 匿名さん 
[2017-03-10 15:40:14]
確かに駅には近いけど、線路に隣接してしまうよね
うるさくないかな?
227: 匿名さん 
[2017-03-10 16:53:18]
西口徒歩3-4分でしょう。北口は2-3分かもしれませんが。
距離的に浦和タワーとかわらず、また線路沿いのデメリットもあるので、デベにもよりますが浦和タワーより高値はつけられないと思います。
でも学区やその他立地はよいので、もし事実なら検討の価値ある物件になりそうですね。
228: 匿名さん 
[2017-03-20 13:58:00]
戸建てで住みたい街ランキングで世田谷に次ぐ2位になっていましたね。マンション人気もさらに激しくなりそうです。
229: 匿名さん 
[2017-03-20 17:02:01]
恵比寿、吉祥寺、中目黒、横浜、武蔵小杉、二子玉川あたりよりも浦和が上位ってあり得ない気がするんだけど
どこの会社のランキング?
230: マンション検討中さん 
[2017-03-20 18:21:53]
>>229 匿名さん

228さんではありませんが、「戸建」限定のランキングなら無くもないのかも・・・。
「恵比寿、吉祥寺、中目黒、横浜、武蔵小杉、二子玉川あたりは」、
戸建よりもマンションというイメージ・・・。吉祥寺は戸建のイメージも有るかな。
住みたいにも「買いたい」「借りたい」と様々ですしね。あくまでイメージですが(笑)。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:浦和のマンション選び

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる