県都浦和でのマンション供給がすごい勢いですが、もともと高級住宅地であった岸町・常盤・高砂・別所はもとより周辺部の価格の高騰も気になります。総合情報共有用の掲示板としてお使いください。
伊勢丹・パルコ・アトレに次いで駅ビルや駅前再開発で商業施設がさらに充実するとのことです。心配なのは道路整備ですが、中山道・県庁通りの歩道整備、4車線道路の整備も進んではいるようです。
また、北浦和・武蔵浦和・南浦和・中浦和・東浦和・西浦和・浦和美園との比較も歓迎します。
関連スレッド
【地域スレ】さいたま市浦和区の教育ってどうですか?part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84044/
浦和駅西口南高砂再開発 27階建てタワーマンション計画
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330256/
武蔵浦和の今後の発展について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175274/
浦和美園開発について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176612/
[スレ作成日時]2016-03-23 15:36:48
浦和のマンション選び
1:
匿名さん
[2016-03-23 15:52:15]
|
2:
匿名さん
[2016-03-23 16:09:38]
美園は穴場だったけど、価格が上がってきてる。
|
3:
匿名さん
[2016-03-23 16:48:36]
地元民からすると美薗は浦和じゃない・・・
|
4:
匿名さん
[2016-03-23 16:56:51]
再開発ビルに何が入るかだ
|
5:
匿名さん
[2016-03-23 17:58:45]
アトレ駅ビルに何が入るかにもよる。
|
6:
匿名さん
[2016-03-25 11:56:54]
マダム向けだろうね……
|
7:
匿名さん
[2016-03-25 17:51:15]
県内の公示地価、住宅地は浦和や大宮で上昇 圏央道IC周辺もアップ
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/03/23/06.html 不動産鑑定士の山口和範氏は「特に浦和は大手マンションの建設が続いている。昨年3月のJR東京上野ラインの開通、浦和駅の改修などもあり、都内へ通う若い世帯に人気がある」と分析。 |
8:
匿名さん
[2016-04-03 15:48:23]
駅ビルの基礎工事が始まったんでしょうか?工事の車がたくさんありますね。ついでに駅前広場も整備してほしいですが。
|
9:
匿名さん
[2016-04-07 15:31:53]
市内の道路工事の中でも日の出通りの拡幅を優先してくれているようでありがたい。
|
10:
匿名さん
[2016-04-17 17:18:47]
東口直近にプラウドがマンションを建てるみたいです。
|
|
11:
匿名さん
[2016-04-23 12:17:49]
浦和アトレ
|
12:
匿名さん
[2016-04-24 21:57:04]
浦和駅物件の中古売り出しが増えてきたような気がする
|
13:
匿名さん
[2016-04-25 10:48:49]
|
14:
匿名さん
[2016-04-25 18:59:46]
マンション売り買いする投資家ってなんだよ、かわいすぎだなw
|
15:
匿名さん
[2016-06-01 12:20:01]
野村と三菱と住友はどれがいいんですか?
|
16:
匿名さん
[2016-06-05 16:03:16]
|
17:
匿名さん
[2016-06-13 18:43:27]
三井が東仲町以来しばらくでてきていないので、期待です。
|
18:
匿名さん
[2016-07-13 12:37:31]
プラウドまだかな
|
19:
匿名さん
[2016-07-14 20:23:47]
高砂マークスきました
|
20:
匿名さん
[2016-07-29 17:16:53]
東口にも御願い
|
21:
匿名さん
[2016-07-30 11:13:48]
浦和駅徒歩圏でドミノリスクが無い物件なら買いでしょ。
これが意外に少ないんだけどね。 |
22:
匿名さん
[2016-07-30 12:33:18]
都内がドミノだらけのように、将来的にはマンションだらけでしょう。
|
23:
マンション検討中さん
[2016-08-02 12:28:28]
浦和はさすがの貫禄だよね。 特に高砂と岸と常盤は別格に良い、駅まで近くて子育てにも最適な学区が揃ってる。 自分なら高砂は良いけど繁華街に近過ぎるから、常盤が1番推しかなぁ。 ちょうど中間あたりなら北浦和駅も同等の徒歩圏だから、北浦和の美味しい店なども徒歩で利用できる。 あと、常盤は保育園も豊富だからそういった面でも良いね。 |
24:
通りがかりさん
[2016-08-03 19:03:31]
地区名と学区名がごっちゃになってるのが論外。
|
25:
匿名
[2016-08-03 22:11:39]
うーん、結局浦和だろうが、川口だろうが、都内住民から見たら、同じださいたま扱いなんだよな(笑)
産まれも育ちも浦和で、浦和最高!と思ってたけど、高校から都内に通い始めて、浦和から通ってると言うのが恥ずかしくなった。。 一軒屋の豪邸は別として、マンション住まいで浦和に誇りを持ってるとバカにされるので『まぁ、浦和でもいっか』くらいの感覚で購入するのが賢明かな。浦和大好きな人は多いから、駅10分以内ならリセールは見込めるし。 |
26:
名無しさん
[2016-08-03 23:30:53]
>>25 匿名さん
一応、世田谷産まれの世田谷育ちですが、3年前に浦和にきました。 都内でも有数の高級住宅地と言われる世田谷と比較しても、浦和は同等と言って良いと思いますよ。 都内住民からみたら浦和も埼玉だから同じに見られたとのことですが、都内の方が浦和より圧倒的に劣ってるところなんてたくさんあります、その都内住民の考えが間違ってますよ。都内って言葉だけでは全然説得力ありません。 浦和と世田谷で共通して良いところは治安の良さと教育熱心な家庭が多いところ。夜の店もほとんど無い、というところも一緒ですね。非常に良い環境ですから、埼玉県だからというだけで変に思われることはなにもないです。 逆に最近は浦和の人気は都内でも有名ですよ |
27:
匿名さん
[2016-08-04 00:38:37]
何が一応なのかよくわからんが、世田谷とひとくくりにされても何の説得力も無い。
>>25みたいなのが一番格好悪いな。 |
28:
通りがかりさん
[2016-08-04 08:41:21]
>>27 匿名さん
笑 なんにでもケチつけてるだけだね、あんた。都内で高級ったら港区、文京区、千代田区、世田谷区ってのはわかる? だから世田谷区の26さんは、都内と比べても浦和は良いよ、恥ずかしいなんてことないよって言ってるだけじゃん、浦和住民ならそれを否定する意味もない。 あんた、浦和に住めない低所得なんだろ?だから、浦和が良いと書いてる人にあたりちらしてるだけにみえる。 あんたが、1番格好悪いよ、25さんのことなんて言えないから。 |
29:
口コミ知りたいさん
[2016-08-04 12:11:27]
|
30:
匿名さん
[2016-08-04 12:19:54]
浦和は住みやすいと思うけど、埼玉に縁がなければ浦和とか言われてもレッズくらいしか思いつかない人多いよ。
自意識過剰過ぎだって。 |
31:
匿名さん
[2016-08-04 12:28:36]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
32:
匿名さん
[2016-08-04 12:38:51]
他と比較したがる人って人一倍コンプレックスが高いんだよね。
余裕のある人ほど人と比較をしない |
33:
マンション検討中さん
[2016-08-06 14:50:25]
いま販売中の浦和駅まで徒歩10分圏内のマンションでみなさんのオススメがあれば教えてください。 すでに完売の物件でもここ3年くらいのマンションの情報も比較検討のために歓迎です。 浦和のマンション選びのスレですから、有意義な意見交換を望みます。 もちろん、個人の好みもOKと思います。 |
34:
マンコミュファンさん
[2016-08-06 18:56:06]
高砂のマークスと岸町の三菱の2つしかありませんが、
私は、断然マークスです。 |
35:
匿名さん
[2016-08-10 18:57:43]
常盤のポレスター、徒歩圏で売りにでてたな。
|
36:
マンション検討中さん
[2016-08-10 21:53:37]
>>35 匿名さん
ポレスターねぇ、狭いんだよね、あそこ。おまけに分譲当時は2000万円台からあったからな、それがいまじゃ中古で設備古臭いのに1000万以上アゲアゲで売ってる。 ポレスターに魅力感じてるの? 個人的意見だけど、やめたほうが良いと思うけどね、あの狭さに価格つりあわないよ、新築の下層階を買ったほうが良い |
37:
匿名さん
[2016-08-11 13:35:54]
『翔んで埼玉』が復刻されて馬鹿売れのようだよ。埼玉のイメージがまた悪くなるな。
浦和って埼玉のさいたま市でしょ(爆笑)となってしまうよ。 皆さんはクレームいれないの? |
38:
匿名さん
[2016-08-12 12:24:57]
浦和区は、収入1000万円以上の世帯が占める割合は
全国の市区町村の中で10位。 首都圏では、世田谷区、港区、中央区に次ぐ第4位。 駅前の伊勢丹浦和店は、新宿本店に次ぐ売上第2位。 浦和大丸パルコは、名古屋、池袋に次ぐ売上第3位。 都民の認知度は高くないかもしれないが、 なんら卑下することはない。 |
39:
匿名さん
[2016-08-12 12:47:29]
もちろん卑下する必要なと全くない。
でも認知されてないことが問題なのではなく、埼玉全体が良いイメージを持たれてないことが問題。浦和?あ〜埼玉ねと。 |
40:
名無しさん
[2016-08-12 15:33:43]
伊勢丹が2位とか言うけど、新宿以外どこにあるのさ?
文教都市っていうくらいなら、名古屋市立科学館みたいな、1時間並ばないとチケットが買えないようなところ造ってみろよ。 ノーベル受賞して少しは盛り上がったのにねぇ。 パルコの図書館だけは、認めます。 |
41:
匿名さん
[2016-08-12 17:17:42]
浦和は、統計上、高学歴者の多い街でもあり
高砂小や仲町小、常盤小、埼大付属小などに通う子の親は 一流企業の方や医者、官僚、弁護士なども多い。 教育熱心な家庭が集まることによる教育環境の良さが 文教地域のメリット。 駅徒歩圏内に、大規模な書店が複数あり、図書館も充実、 全国有数の塾密集地域の南浦和の塾銀座をはじめ、 浦和、北浦和にも大手塾や優良な個人塾も勢揃い。 新宿駅や東京駅まで乗換えなし20分程度の 交通の便の良さから都内の私立の中高一貫を選ぶも良し、 高校は、全国でも有数の進学校の県立浦和をはじめ、 浦和一女、大宮、慶應志木や早大本庄など。 中学は、県立浦和に20人程度、開成や筑附、 早慶付属にも複数合格者を出す公立中(常盤中、岸中)や 国立の埼玉大付属中、公立中高一貫の市立浦和中など。 特に公立学校の選択肢が良い点は、都内にはない良さ。 |
42:
eマンションさん
[2016-08-12 19:11:08]
首都圏での扱いが悪いよね。何なら埼玉出身者も卑下してるし。アイデンティティになるようなものは確かにないけど、関東の外から来た自分からすれば、十分都会だし、そんな悪く言わなくとも…とは思う。
ただ、総じて飯はマズイです。家で食うから良いけど。 |
43:
通りがかりさん
[2016-08-12 20:24:23]
飯どこで食ってんの?
浦和はチェーン店じゃない個人店や地元密着の店が多くて大好きな店けっこうあるけど |
44:
匿名さん
[2016-08-12 20:36:03]
アイデンティティはもちろん浦和レッズ。
戦後最多の全国制覇回数を誇るサッカーの街浦和 |
45:
eマンションさん
[2016-08-12 21:32:56]
>>43 通りがかりさん
浦和は名店揃いですよ。 まず鰻の蒲焼発祥の地だから老舗が揃ってる。ビストロ デ タニやM'sロウなどイタリアンやステーキも良い。伊勢丹の中にも色々あるしね。 上記以外もかなりの数あるからグルメな街だよ。 |
46:
マンション検討中さん
[2016-08-12 21:33:53]
全国展開してるシャンティ チェーンも浦和が本店だよー。 名物カリブサラダは絶品です! |
47:
名無しさん
[2016-08-12 22:03:18]
42さん自身が1番悪く言ってるじゃん。
グルメもアイデンティティも浦和のいいとこ何もわかってないね。 |
48:
通りがかりさん
[2016-08-12 22:21:59]
浦和スイーツって知ってる?
浦和区は、世帯あたりのケーキ購入額が全国No.1で、パティスリーアカシエなど、スイーツ店は80軒以上の激戦区。 嵐の番組やマツコの番組でも特集 |
49:
通りがかりさん
[2016-08-12 22:24:06]
マツコの知らない埼玉スイーツの世界
|
50:
マンション検討中さん
[2016-08-13 10:29:43]
浦和より北に住む人は浦和に行きましょう。
|
プラウドの浦和特集