大規模修繕工事が近づいており、輪番制で理事になる予定なのですが、知人から悪質な設計会社がいるので注意したほうが良いとアドバイスを受けました。安い金額で設計業務を受注し、施工会社からマージンをもらい談合を誘導するような設計会社が多いと聞きましたが本当なのでしょうか?
大規模修繕工事を経験した管理組合の方からアドバイスをいただければ幸いです。
おすすめの設計会社、逆に評判の悪い会社があれば教えてください
[スレ作成日時]2016-03-23 12:48:10
談合を誘導する悪質なコンサルタントがいると聞いたのですが
425:
匿名さん
[2024-01-12 13:30:57]
|
426:
匿名さん
[2024-01-12 19:38:21]
設計コンサルタントが談合に誘導するということは
ないんじゃないかな。 |
427:
匿名さん
[2024-01-13 11:25:28]
ただ工事期間中の工事費の話し合いはやるんじゃないかな。
その時にいくらにするという話になるが、その時にコンサルに 設計料として多めに報酬を出すということはあるだろう。 |
428:
匿名さん
[2024-01-13 11:53:49]
ただし、談合はしてはいけません。
|
429:
匿名さん
[2024-01-13 12:27:13]
談合というより、紹介料等を談合と思っているんだろう。
適正利潤であれば問題はない。 |
430:
匿名さん
[2024-01-13 21:11:22]
コンサルタントを使うのは大規模修繕工事で設計監理方式を
採用したときだよね。 |
431:
匿名さん
[2024-01-13 21:38:32]
コンサルタントが談合を誘導するのではなく、
施工会社が誘導するんだよ。 |
432:
評判気になるさん
[2024-01-14 09:49:49]
大規模修繕工事に関連する主なコンサル会社と施工会社は出来レースです。また当然にリベートもあります。詳しい社名はココでは表示できませんが、大規模修繕工事に関連する社団法人などの団体を検索して、そこに連なる会社は談合やリベートがあると考えた方がよいですね。
|
433:
匿名さん
[2024-01-14 20:10:25]
設計監理業者や施工会社は別々に相見積もりを取り、説明会を
開催して各1社を選定します。 少なくともその時点では、コンサルタントと施工会社の癒着等は ありません。 ただ、工事が始まれば一緒に工事について打ち合わせをしますので 多少の談合はあるかもしれません。 |
434:
匿名さん
[2024-01-15 11:22:46]
ただ、談合があるかどうかは分かりません。
大手の施工会社ではやってないと思うけど。 |
|
435:
匿名さん
[2024-01-15 11:44:22]
大規模修繕工事ごときで、大手の建設会社が
設計コンサルタントと談合をすることはないよ。 |
436:
匿名さん
[2024-01-15 21:53:17]
小規模な施工会社なら、設計コンサルタントの方が
上位の立場だけどね。 |
437:
匿名さん
[2024-01-16 09:41:03]
しかし、現場代理人は2級建築士、設計コンサルタントは
1級建築士の資格をもっている。 |
438:
匿名さん
[2024-01-16 13:10:31]
1級建築士には敬意を払わざるを得ない。
|
439:
匿名さん
[2024-01-16 13:33:27]
工事が始まれば、1級建築士の権限は
大きくなる。バックには管理組合がいるからね。 |
440:
匿名さん
[2024-01-16 13:56:04]
2級建築士は厳しいね。
|
441:
マンション検討中さん
[2024-01-16 16:27:06]
ケーディーエスさんなんかは談合を誘導するで有名ですよね
あとティーディーエスとかも… |
442:
評判気になるさん
[2024-01-16 19:43:58]
怖いなぁ 怖いなぁ
|
443:
匿名さん
[2024-01-17 11:21:58]
証拠はないのにいい加減なことを書き込むな。
|
444:
匿名さん
[2024-01-17 13:32:15]
談合は悪なの?
確かに法で罰せられるから悪いことなんだろう。 では、なぜ法を犯してまでやらなければならないのか。 |
445:
買い替え検討中さん
[2024-01-17 13:43:52]
ケーディーエスさんは組合から契約を解除されてますよね
確か談合の誘導で… |
446:
評判気になるさん
[2024-01-17 13:51:54]
怖いなぁ 怖いなぁ
|
447:
匿名さん
[2024-01-17 14:12:37]
堂々とここの業者は仲が良いと組合に言えばいいのに
|
448:
口コミ知りたいさん
[2024-01-17 14:15:47]
ケーディーエスが契約解除という事はお仲間のティーディーエスもあんまり良い会社ではないということか??
|
449:
匿名希望
[2024-01-17 16:50:26]
>>447 匿名さん
言えない何かがあるんじゃないでしょうか?? |
450:
マンション比較中さん
[2024-01-17 20:29:07]
>>443 匿名さん
確証があって投稿しています |
451:
匿名さん
[2024-01-17 20:57:18]
確証があるのなら、ここに書き込まないで
行動に出るんだな。 |
452:
匿名さん
[2024-01-17 21:15:48]
>>450 マンション比較中さん
確証とは何の確証? |
453:
匿名さん
[2024-01-18 09:32:08]
確実な証拠があれば強いですね。
もうあなたの勝ちです。 |
454:
匿名さん
[2024-01-18 10:20:50]
設計コンサルタントが談合を誘導するということは
お金が欲しいんだろう。 |
455:
匿名さん
[2024-01-18 11:09:39]
設計コンサルタントと施工会社はもちつもたれつの
関係なんですね。 |
456:
匿名さん
[2024-01-18 13:37:33]
お互いに悪い意味で団結力もあるしね。
|
457:
匿名さん
[2024-01-18 19:48:35]
談合というものをやってみたいね。
|
458:
匿名さん
[2024-01-19 11:25:20]
談合ができるのは、設計コンサルタントと施工会社の
現場代理人というところだ。 現場代理人は施工会社の従業員だから、会社には連絡 しているということになる。 ということは会社ぐるみということかな。 |
459:
匿名さん
[2024-01-19 18:47:12]
まさか施工会社も賄賂とは記載しないよね。
|
460:
匿名さん
[2024-01-20 11:21:04]
談合は建設会社がやるんですね。
設計コンサルタントも絡んではいるが、施工会社が やるといわないとできないことだからね。 |
461:
匿名さん
[2024-01-20 13:22:07]
建設会社同士が談合をして価格を決めることもある。
公共工事では犯罪になる。 |
462:
匿名さん
[2024-01-20 20:18:49]
贈収賄罪はもらう方が大変だね。
やる方は罰せられても会社の役員だし。 首にもならないしね。 |
463:
匿名さん
[2024-01-22 20:33:08]
公務員は大変だね。
昔は公務員でもいろんなものをもらっていたけど。 |
464:
匿名さん
[2024-01-23 10:57:23]
僕のおじさんが建設省にいたんだけど、業者が官舎に
訪ねてきて部屋を見まわし、後日電化製品が届けられて いたけどね。 |
465:
匿名さん
[2024-01-23 21:07:22]
そのおじさんは国家公務員の上級職合格者だったけど。
|
466:
マンション検討中さん
[2024-01-23 21:12:28]
談合を誘導するなんて
ケーディーエスって悪い会社やのう |
467:
匿名さん
[2024-01-24 11:12:24]
特定の業者を糾弾する場ではありません。
|
468:
匿名さん
[2024-01-25 12:37:52]
多かれ少なかれ談合はあるとは思います。
あまりその金額が多きいと困りますが。 |
469:
匿名さん
[2024-01-26 11:13:18]
談合をやる業者は限られています。
できることなら工事業者もやりたくないでしょう。 |
470:
匿名さん
[2024-02-01 13:11:07]
談合ができないようにするには、設計コンサルタントと
施工会社を厳選して選ぶべきです。 |
471:
匿名さん
[2024-02-03 13:40:39]
ただし、若干の談合みたいなことはあります。
それぐらいは許してね。 |
472:
匿名さん
[2024-02-03 14:05:06]
談合というより話し合いですね。
どのように工事を進めていくかということを 施工会社と設計コンサルタントは打ち合わせをします。 |
473:
匿名さん
[2024-02-04 15:39:17]
打ち合わせをしていく中では、どうしても絆は強くなっていきます。
それぐらいは仕方ないことですよ。 おおめに見ましょう。 |
474:
匿名さん
[2024-02-08 11:08:10]
>>441 マンション検討中さん
やっぱり噂は本当やったんですね… |
475:
販売関係者さん
[2024-02-09 10:52:50]
>>441 マンション検討中さん
この2社はグループですもんね、どちらも談合を誘導していてもおかしくないです |
476:
匿名さん
[2024-02-11 12:36:22]
でべ系の場合、管理会社が設計監理をやり、親会社が
工事をするとなればなれ合いはあるよ。 そういう工事の進め方をしている理事会の責任だよ。 |
477:
匿名さん
[2024-02-11 12:56:40]
管理会社がデべ系だと工事は親会社がやることになる。
|
478:
匿名さん
[2024-02-18 22:17:37]
管理会社と施工会社が同じ系列だと、工事は好き勝手に
やれるね。 |
479:
あのぉ
[2024-02-18 22:47:46]
管理会社がどうこう、っていうのは
この板で論じる事ではないよね? コンサルでいうと MCAっていう団体が胡散臭さ抜群。 |
480:
匿名さん
[2024-02-20 11:58:02]
その胡散臭い団体には
理事長 岡 俊英 ㈱D.S.J 常任理事 泉谷 勝久 ㈱K.D.S 理事 大森 勇 ㈱T.D.S がいますね 上記三社はグループでどこも胡散臭い! |
481:
匿名さん
[2024-02-20 13:15:54]
>>480 匿名さん
所属している時点で全てそうですよ |
482:
職人さん
[2024-02-20 17:37:28]
MCAはDSグループが仕切ってるようなもんですな
|
483:
匿名希望
[2024-02-21 13:29:28]
>>482 職人さん
そう思われても仕方ないですね |
484:
ご近所さん
[2024-02-21 14:08:18]
九州を拠点に大規模修繕工事の現場代理人をしている者です。
談合を行っている会社 〇A-1設計 〇KDS、TDS、DSJ 〇S&Bパートナーズ設計 〇Re-design 九州圏内ではこの4社にかき回されています。かなり悪質です。 業者の入札はあってないような感じです。事前の建物調査からすでに施工会社は決まったと思ってください。表向きは上記の設計会社が行っているように見えますが、実際に動いているのは施工会社がメーカー、明細等を作成する設計会社を同行させて行っている状況です。 |
485:
大規模修繕工事実施中
[2024-02-21 14:30:25]
>>482 職人さん
理事のメンバーを見たら、設計監理会社がいかに横つながりがあるかがわかりますね。うちのマンションも設計監理会社の入札があったけど、全部この中にいる。 https://mca.or.jp/about |
486:
匿名さん
[2024-02-27 14:00:19]
手を取り合って悪質なことやってるんでしょうね
|
487:
匿名さん
[2024-03-01 19:47:24]
設計コンサルタントも一生懸命仕事をしているよ。
|
488:
匿名さん
[2024-03-02 13:28:07]
性悪説でものごとを考えたらだめだよ。
性善説でいかなければね。 |
489:
匿名さん
[2024-03-02 17:59:34]
|
490:
匿名さん
[2024-03-02 21:02:56]
それでも性善説がいいね。
|
491:
匿名さん
[2024-03-02 22:03:47]
|
493:
現役現場代理人
[2024-03-05 14:32:40]
残念ながら談合は実際に当たり前に行われています。大げさではなく、設計監理会社が決まった時点で施工業者は決まったと思っていただいていいと思います。私が担当している物件も談合で当社が受注をしています。管理会社の系列会社です。
設計監理もマンション管理会社の方で候補を挙げて組合に提示して。決めたいとこに誘導する手法です。当然、その設計監理になったら施工会社は当社になるように仕組みができています。見積書の開封とかしてますが、当社(私)が他社分を作るから、受注出来て当たり前なんですけど。全体工程表、仮設計画も他社分を作って協力してもらう会社に送付してます。 正直、受注しても面白くないです。生活のためと思ってやってはいますが。 |
494:
匿名さん
[2024-03-05 18:24:21]
>>493 現役現場代理人さん
週刊現代の最新号3月9日号にもあったけど、本当にもう救いようがない感じ。 |
495:
匿名さん
[2024-03-22 16:42:45]
大規模修繕工事ごときで、大手の建設会社が
設計コンサルタントと談合 当たり前にありますよ。知らなかったのですか? 修繕積立金は何千万も抜かれてますよ。 |
496:
匿名さん
[2024-03-22 16:44:10]
談合というか、業者からのリベートこそ、コンサルの1番の収益源泉です。業界の当たり前ですよ。(元中の人)
|
497:
匿名さん
[2024-03-24 16:11:26]
大規模修繕で理事長や修繕委員長が企業からリベートを貰うことなどあるのでしょうか。
|
498:
匿名
[2024-03-28 22:58:59]
設計事務所は入れない方がいいです。高くなるだけです。
ひどい場合は、戸当たり100万円の工事を200万円にして設計予算持ってきます。 ちょっと難しいけど、直接複数の施工会社から提案をもらう方式が良いと思います。 仮に1社だけで提案型見積で検討したとしても、入札を隠れ蓑にしてぼったくる設計監理より安くなるケースの方が多いと思います。 |
499:
購入経験者さん
[2024-04-02 21:45:39]
理事会と委員会、住民アドバイザーが、責任施工をシャカリキに探すのは良いと思います。
(営繕会社は理事会依頼が無ければ、話も聞きません) 初回修繕工事は、100世帯程度、中高層、管理棟でEV,ピットは触らず、防水工事と外装工事が主で世帯@100万未満で収まります。 立地は道路、隣接は架設に影響はしますが、建物の話で都心も田舎も同じです。 非営利を騙るNPO法人も注意が必要です。 劣化診断、基本設計(設計事務所外注)、業者選定までセットで業務委託契約で、当たり前に談合仕組まれ、@200万はありえます。 施工が終われば、積立金は空っぽ、場合によりショート、「後は施工管理(管理組合が直に契約)と話してね!バイバ~イ!」でオシマイ。 こんな事なら、冠代覚悟で現管理会社一任の方が良かったになるかもしれません。 割高ではありますが、現通常管理=設計監理=施工管理=アフターで勉強しない住民には楽です。 ※リベートの話ですが、初回で@200万もボレる言いなりいした理事会・委員会に彼らはびた一文出しません。 |
501:
匿名さん
[2024-04-04 09:49:06]
責任施工方式=相見積もりを取らない丸投げ方式
施工会社のいいなりの価格で工事ができるのだから、施工会社は 笑いがとまらないでしょう。 |
502:
匿名さん
[2024-04-04 09:56:47]
施工会社を決めるときは、同じ条件での相見積もりは
とらないとだめですよ。 それぐらいの費用と労力はかけてもいいのでは。 |
503:
マンション検討中さん
[2024-04-04 16:36:46]
>>499 購入経験者さん
まあ、設備更新含まないなら今の価格でも坪130オーバーだとまず間違いなく、談合被害に遭ってると言える。直す箇所が多いからと言う言い訳は100パーウソで、とっとと独自選定して変えた方がいい。管理会社や設計コンサルとは関わらないにつきる。 |
504:
匿名さん
[2024-04-04 20:36:48]
管理会社と設計コンサルタントは使った方が良いよ。
談合ありきという考え自体が間違っている。 もう少し、勉強しなくちゃね。 |
505:
匿名さん
[2024-04-04 20:57:54]
|
506:
職人さん
[2024-04-05 00:54:18]
|
507:
匿名さん
[2024-04-05 04:04:21]
|
508:
匿名さん
[2024-04-07 11:41:37]
そうだね、職人は技術的なことを勉強すれば良い。
|
509:
評判気になるさん
[2024-04-20 07:58:13]
悪質なコンサルタントはいます。
なぜなら、私が以前働いていた会社がそうだったからです。 まず、大規模修繕を専門にしているコンサル会社は疑った方が良いです。 業界新聞等にコンサルを募集しても、世の中、設計事務所は星の数ほどあるのに、何故、マンションの大規模修繕コンサルには大規模修繕専門の設計事務所しか応募がないのか、、、それは管理会社も含めた談合斡旋システムが成り立っており、業界人はそれを分かっているから真っ当な設計事務所は手を出さないのです。 施工会社選定業務が一番注意です。必ず管理会社やコンサル会社を含めずにインターネット等で問い合わせた会社数社からも見積を取りましょう。 |
510:
評判気になるさん
[2024-04-20 07:58:14]
悪質なコンサルタントはいます。
なぜなら、私が以前働いていた会社がそうだったからです。 まず、大規模修繕を専門にしているコンサル会社は疑った方が良いです。 業界新聞等にコンサルを募集しても、世の中、設計事務所は星の数ほどあるのに、何故、マンションの大規模修繕コンサルには大規模修繕専門の設計事務所しか応募がないのか、、、それは管理会社も含めた談合斡旋システムが成り立っており、業界人はそれを分かっているから真っ当な設計事務所は手を出さないのです。 施工会社選定業務が一番注意です。必ず管理会社やコンサル会社を含めずにインターネット等で問い合わせた会社数社からも見積を取りましょう。 |
511:
匿名さん
[2024-04-20 10:16:33]
>>510 評判気になるさん
悪徳コンサルタント.... 悪徳管理会社.... 悪徳理事長..... 悪徳修繕会社..... 悪徳マンション管理士..... おバカフロント..... 日本のマンション管理に夜明けは来ないぜよ by 坂下竜馬 |
512:
口コミ知りたいさん
[2024-04-20 13:36:17]
|
513:
匿名さん
[2024-04-21 10:13:27]
大規模修繕工事を専門にしているコンサル会社は疑った方が
いいとはすごいことを言いますね。 |
514:
職人さん
[2024-04-23 19:13:19]
>>512 口コミ知りたいさん
設計コンサルより高い手数料、無資格者によるコンサルティングが受けられます |
515:
ご近所さん
[2024-05-02 15:32:36]
非営利団体騙るNPO等で代表は無資格、設計監理は外注。
公募と言いながら、4社を勝手に選定し現説、疑問を訴える住民が居れば、愚かな老人理事長を繰り攻撃。営繕会社からキックバック目当て。 |
516:
名無しさん
[2024-05-25 23:37:02]
>>513 匿名さん
建築修繕会社の者です。 私も510さんの意見には賛同します。 提示されたコンサルタント費用を確認すると、決算書の売上金額と過去の実績件数からしてコンサルタント金額が合わない事が分かります。 指摘すると大規模コンサル以外にも仕事をしていると言いますが、大規模コンサル業がメインなのに売上高の割合が不自然です。 大規模修繕コンサル業界は談合が横行しているとネット等でも騒がれてますし、国交相ですら警笛を鳴らしているのに、大規模修繕工事を専門にしているコンサル会社が談合していないなんて事あるのですかね? |
517:
マンション検討中さん
[2024-12-04 18:59:49]
大手管理会社の営業マンに大規模修繕委員会さんたちの前で大声で罵られました
その大手管理会社の一級建築士は現場説明会では、大変大柄なパワハラ説明会如く、自分の生きのかかっていない業者を排除するかのごとく、「一旦、頭冷やしてきますね」と戻ってこない会社もありました 心配になりお電話差し上げると「もう、業者決まってますよ」と言われましたが、現場確認に来た下請けさんと見られる方が各社2人から4人と、ぞろぞろ一級建築士の後をついてまわっていました 「分からないことは何でも聞いてください」と言っていたのに、何度呼び止めても無視して居なくなるしまつ。なんだ、工程管理担当者でした 10年ローン組んで丸投げ賛成者と ローン組んでまでやりたくない者がアンケートで半々になる始末 とうとう管理会社は「工事会社が嫌がってる」と、かかった費用300万請求して、実質辞退 さてさてどうなりますやら 「プロにおまかせすれば良いのよ??」と声を張り上げるお嬢さんと、粛々と見積書集めて勉強したローンしなくても大丈夫と考えている丸投げ反対派ので末は 業界に嫌がらせされないためにやはり真当な会社は管理会社の名前を確認してすぐ辞退されましたし、縄張り?関係ないです是非ウチが……と言う会社は責任施行方式みたいなことはやめた方がいいと仰ります おそがい業界ですね? |
518:
匿名さん
[2024-12-05 04:00:38]
『管理会社まかせ』に
するからでしょう。 |
519:
匿名さん
[2025-01-15 01:08:10]
本当です。管理会社が勧めるコンサルタントは要注意です。
|
520:
職人さん
[2025-01-15 01:22:34]
|
521:
匿名さん
[2025-01-15 12:40:02]
スマート修繕試すだけ試してみようかな。
見積だけで発注しなければ一円もかからないわけだし。 この国のマンション管理業界は腐りきっている。 |
522:
匿名
[2025-01-26 18:43:00]
私のマンションではジャトルというコンサルを入れて2回大規模修繕を実施しました。私も修繕委員として業務の内容は見てきました。
信頼のおけるコンサルだと思います。ただ、私たちのコンサルをしていただいたあと、 あるホールディング会社の事業会社の一つになって社長も変わっていますので、料金などは少し高くなっているかもしれません。 |
523:
一級建築士と1級建築施工管理技士保持者
[2025-02-15 22:55:06]
大規模修繕工事の設計監理は都内だとほぼ談合ありき。
名前をあげるとリノシスコーポレーションと伏見管理サービスは受注者より手数料として10%要求。んで、自分達は週一に現場に来て、あーでもない、こーでもないと吐かして帰る。そんな程度で管理組合より設計監理業務報酬を請求する。端的に言えば施工会社からとマンション側から金を貰えるシステム。挙げ句の果てには無資格者が設計監理担当になる場合もある。本当に腐りきってます。大規模修繕工事専門の設計監理は悪質ですよ!私、大規模修繕工事の現場代理人をやってましたから、間違いないです。信頼のある施工会社にお願いする事が1番ですね! |
524:
匿名さん
[2025-02-16 11:54:35]
国土交通省が無料で大規模修繕工事見積書のチェックサービスを行っています。
このチェックがクリアされてから発注しましょう。 1.マンションの大規模修繕工事の発注等に関する相談窓口についてマンションの大規模修繕工事等に関する管理組合や区分所有者の方からの ご疑問やご相談については、下記の相談窓口において、建築士等によるアドバ イスを行っております。これらの相談窓口を有効活用しつつ、適正な大規模修 繕工事の実施に努めていただきたいと考えております。 <相談窓口> ○ (公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター https://www.chord.or.jp/reform/consult.html (電話番号)住まいるダイヤル …0570(016)100 ※ 施工費用については「見積チェックサービス」(無料)も行っています。 |
工事の話し合いです。