大規模修繕工事が近づいており、輪番制で理事になる予定なのですが、知人から悪質な設計会社がいるので注意したほうが良いとアドバイスを受けました。安い金額で設計業務を受注し、施工会社からマージンをもらい談合を誘導するような設計会社が多いと聞きましたが本当なのでしょうか?
大規模修繕工事を経験した管理組合の方からアドバイスをいただければ幸いです。
おすすめの設計会社、逆に評判の悪い会社があれば教えてください
[スレ作成日時]2016-03-23 12:48:10
談合を誘導する悪質なコンサルタントがいると聞いたのですが
388:
匿名さん
[2023-10-02 12:10:46]
|
389:
匿名さん
[2023-10-06 09:15:47]
コンサルタントと業者との談合はある程度はあります。
ただ、お金がうごいていない場合も結構あります。 それは談合とはいえないですね。 |
390:
匿名さん
[2023-10-06 10:45:40]
>>389 匿名さん
お金が動かない場合とはどういう場合でしょうか? |
391:
匿名さん
[2023-10-06 10:47:42]
ただ単に施工会社に忖度をしているだけです。
今後の仕事のこともありますので。 |
392:
通りがかりさん
[2023-10-23 18:27:47]
|
393:
匿名さん
[2023-10-26 14:01:57]
工事をするときには、同じ条件での合い見積もりを
取ることが大切です。 |
394:
匿名さん
[2023-10-26 17:11:04]
談合はだめだね。
理事会がしっかりしなくちゃね。 |
395:
匿名さん
[2023-10-27 08:50:00]
ただ、談合がおこなわれているかどうかは分からない。
それがわからないのであれば、談合とはいえないのでは。 |
396:
匿名さん
[2023-10-27 20:40:47]
談合はなかなか足がつきにくい。
|
397:
匿名さん
[2023-10-31 13:24:22]
談合はなくならないよ。
その証拠が掴めないからやりたい放題だからね。 |
|
398:
匿名さん
[2023-10-31 13:50:28]
談合は建設業界独特のものだね。
|
399:
匿名さん
[2023-11-04 13:52:34]
しかし、証拠とかもなく、ただ談合があるんじゃないかという
憶測だけで、談合が先走りしているね。 |
400:
匿名さん
[2023-11-05 20:39:58]
談合はだめだけど、自分がもらう分にはいいかもね。
|
401:
匿名さん
[2023-11-07 14:42:41]
設計コンサルタントの選定が重要です。
見積金額だけでなく、見積もりを取るときの項目別の 基準書があるのでそれを活用してください。 |
402:
匿名さん
[2023-11-08 00:31:06]
適当な剪定じゃ意味なし
|
403:
職人さん
[2023-11-08 10:15:26]
設計コンサルタントの見積もりをとるときの項目別の
基準書ってしってる?みたことないんでは。 |
404:
匿名さん
[2023-11-08 11:45:40]
大規模修繕工事をするときは、設計コンサルタントと施工会社、
それに修繕委員長が談合をすることはあるかもですね。 本人たちは談合とは思っていないかもしれませんが。 |
405:
匿名さん
[2023-11-10 10:30:09]
談合とか癒着、贈収賄とか嫌な言葉ですね。
|
406:
匿名さん
[2023-11-10 11:53:04]
談合はやったらだめです。
お金が正規に動かないものはろくなことはないからね。 |
407:
匿名さん
[2023-11-10 13:34:53]
談合はいろんな分野で行われています。
政治家や官僚等はその典型です。 |
途中で気が付いても解雇は臨時総会が必要。
輪番制はそのまま先送りで進んでしまう。
理事会がコンサルダメだから総会で解約議案ならその理事会は大したものだ。
(度胸有る監事が単独で総会もまずない)
住民の中で専門家は居ても、「業」でやるわけでは無く、積極的に行ってもた住民から不評買うだけだからやりたがらない。
1.契約前の理事会と住民の初動(勉強と関心度)が全て。
2.談合の証拠は、公共では見積参加業者の自白。民民で自白あるわけもなく、発注者(広義で管理組合)が勉強し判断するしかない。
3.公共入札で言えば指名グループが全て、業者選定の公募がこれに当たる。
コンサルは公募から絞り選定を住民に触らせず、ここで談合が生まれる。