大規模修繕工事が近づいており、輪番制で理事になる予定なのですが、知人から悪質な設計会社がいるので注意したほうが良いとアドバイスを受けました。安い金額で設計業務を受注し、施工会社からマージンをもらい談合を誘導するような設計会社が多いと聞きましたが本当なのでしょうか?
大規模修繕工事を経験した管理組合の方からアドバイスをいただければ幸いです。
おすすめの設計会社、逆に評判の悪い会社があれば教えてください
[スレ作成日時]2016-03-23 12:48:10
談合を誘導する悪質なコンサルタントがいると聞いたのですが
328:
匿名さん
[2023-09-06 20:53:10]
|
329:
匿名さん
[2023-09-07 10:17:17]
理事長の場合は脱税かあ。
やはり談合はだめだね。 |
330:
匿名さん
[2023-09-07 10:43:36]
この世の中から談合をなくすにはどうしたらいいんだろう。
|
331:
マンション検討中さん
[2023-09-07 11:25:20]
こっそり裏でお金をもらうのをなんとも思わない者がいるんだね。
|
332:
匿名さん
[2023-09-07 12:27:37]
|
333:
匿名さん
[2023-09-07 14:01:47]
>>330 匿名さん
コンサルをある程度集め会社の規模を大きくし、管理しやすくするのがいいかな。会社が大きくなれば責任感も少しは芽生えると思う。 今は規模が小さすぎていちいち見てられない、倒産して逃げるが簡単でまたすぐ新しく社名を変えて復活が容易だから。 |
334:
匿名さん
[2023-09-09 13:37:34]
そんなことをしている者はいないよ。
永続性をみんな考えているからね。 |
335:
某コンサル社員
[2023-09-10 10:48:42]
|
336:
匿名さん
[2023-09-10 20:01:46]
会社に勤める場合、定年までそこに勤務するのが普通じゃないの。
若いうちは転職もいいけど、年取ってくると大変だしね。 |
337:
匿名さん
[2023-09-10 20:18:36]
|
|
338:
匿名さん
[2023-09-10 20:29:54]
それも転職の範疇だよ。
|
339:
匿名さん
[2023-09-10 20:53:20]
>>338 匿名さん
それを転職というならコンサルはやはり永続性を考えていない。大規模どころか中規模すらない、小規模ばかりなのがその証拠。 てか、会社を大きくする以外に談合を防止する方法があるなら提案して。 |
340:
匿名さん
[2023-09-11 19:48:36]
自分の会社を立ち上げ社員が増えて順調に推移してた時に
従業員が継続性や会社の成長は全く考えていない者ばかり だと寂しくならない。 |
341:
匿名さん
[2023-09-11 21:35:01]
|
342:
匿名さん
[2023-09-12 07:51:07]
>>340 匿名さん
創業時はほとんどそうだよ。 社員全員の為に創業時社長は働く羽目になる。 辛抱を重ねながら社員を育てて 戦力にするにはまさにライオンだよ。 頭でっかちのサラリーマン社長などとはレベルが違う。 マンションを良くしようと思えば理事長は創業社長の勢いが必要。 |
343:
匿名さん
[2023-09-13 20:36:56]
自分の会社なら寸暇を惜しんで働くが、サラリーマン、特に
エリートではない社員はやる気がない。 |
344:
匿名さん
[2023-09-13 21:17:23]
会社で出世するには、高学歴、特に東大、京大、阪大,名大、一ツ橋、
早慶卒でないと難しい。 管理会社ならMARCHクラスで十分だが。 |
345:
匿名さん
[2023-09-14 08:57:48]
管理会社のフロントにもいろんな考えをもった者がいる。
優秀なものもそうでない者も。 やる気のある者もやる気がない者も。 転職とか考えず会社の成長を考える者、そうでない者。 |
346:
匿名さん
[2023-09-14 12:32:41]
やはり、会社から給料をもらって生活しているのだから、
少なくともその間は一生懸命働らかなくちゃね。 |
347:
評判気になるさん
[2023-09-14 12:56:43]
関西系のコンサルはやめとけ
|
談合であれば会計処理は普通に売上として処理されるよ。どの会社が契約取るか決まっているで、あとは公正を装うだけ。
バックマージンは手数料などの科目だろうね。もしくは交際費として紛れ込ませているか。理事長が飲食店経営していたらそこで飲み食いさせるだけで、正常な処理になる。
理事長がもらっている場合は脱税しているだろうね。