初歩的な質問ですみません。
都内で、2x4、全館空調、オール電化で考えています。
こちらを見て不安になり、長期優良住宅とか、高気密高断熱とか次世代とか、よくわからないままに、どうなのでしょうかと営業のかたに聞きましたら、そんな必要ないと思いますよ、コストが高くなるだけですというお答えでした。
高くなるのは困るけど、現在結露に悩んでおりますので少し心配です
[スレ作成日時]2009-12-11 22:42:08
2x4だと特別断熱材使わなくてもオーケーといわれています
1:
匿名さん
[2009-12-11 23:15:11]
|
2:
匿名さん
[2009-12-11 23:47:25]
>高気密高断熱でない家に全館空調入れたら、ランニングコストがとんでもない金額になりますよ。
全館空調も含めて、そこまでやらなくてもと営業が気を回して言った可能性もある。次世代省エネくらいはクリアしていてごく当たり前とは思うけど。 スレ主さんはどの程度の総予算で考えてるのか、営業にはその予算額を話したのか否か。 全館空調、オール電化で、相応の高気密高断熱にするのには、 そのメーカーが消極的なのか、あるいはスレ主の予算を考えると厳しい(と営業が判断してコメントした)のか判断つかねる。 |
3:
サラリーマンさん
[2009-12-12 00:22:52]
2x4で普通の断熱なら普通の性能です。
したがって全館空調はやめたほうがよいと思います。 後悔先に立たずです。 全館空調するならしっかり勉強した方がよいです。 |
4:
物件比較中さん
[2009-12-12 00:43:49]
見積もりも頂いてありますので予算についてはお話しています。
営業の方によると、2x4という工法自体が機密性に優れているため予算も考慮に入れるとそこまでやる必要は無いだろうとのことでした。 結露についても今の仕様でまったく問題ないということです 予算については当初の見積額が坪100万位でしたので、思っていたより高いということは申しました。その後多少低くなっています ご親切にアドバイスいただきありがとうございます。確かに私も主人もまったく、勉強が足りません ただ、事情があり建設については、急がなくてはいけない状況です。 そして今日相談いたしました私に対し、主人はもう運を天にまかせようといいはじめました |
5:
匿名さん
[2009-12-12 07:12:24]
東急ホームズさんや三菱地所ホームは全館空調を行っています。
手っ取り早く、それらと比較してみてはいかがでしょうか。 |
6:
匿名さん
[2009-12-12 09:49:02]
|
7:
匿名さん
[2009-12-12 10:25:59]
坪100万出せるなら、2×6以上の高気密高断熱にすればいい。
2×4の標準的な断熱なら坪50~だよ。 だまされてるぞー。 |
8:
FP信者
[2009-12-12 10:28:56]
2×4でしたら、FPの家を施工する工務店を探してみてもよいと思います。
次世代省エネ基準Ⅰ地域仕様つまり北海道でも住める高気密高断熱で建てることが可能です。 全館空調については工務店ごとで違いますので不明ですが、冷暖房費は間違いなく低減できます。 FPの家のHPを見て下さい。各地域の施工工務店も公開していますので、そこに連絡を取ってみてください。 |
9:
物件比較中さん
[2009-12-12 11:27:34]
東急ホームズも三井ホームも三菱もお話しは聞いたのですが、モデルハウスの仕様で、坪120から130といわれ、ウチの予算では無理と思った過程があります。そうやって、入り口であきらめたのがいけなかったのかもしれません、大手だと、次世代基準は当然クリアーという感じなのですね。
FPの家、初めて知りました。調べてみます。 ありがとうございました ほんとに勉強不足なのに、実家の母には、いろいろ調べすぎ考えすぎ、さっさと決めなさーいと怒られている始末です。 |
10:
FP信者
[2009-12-12 13:07:00]
ただ単に高気密と言っても国は高気密について定義していません。ですから各建築会社がバラバラに高気密だと言ってるだけです。ですから気密の数値をC値と言いますが、これも各社によってバラバラです。また次世代省エネ基準についても、都内であればⅣ地域に当たりますが、Ⅰ地域の北海道仕様とは雲泥の差です。一般にC値が5cm2/m2を切れば高気密と言ってるようですが、FPの家であれば全国一律にⅠ地域仕様つまり北海道仕様で建てていますので、最低でも気密性C値は2cm2/m2を切っています。1棟毎に気密測定を実施しており、最近は0.5を切っている工務店も多いようで、0.1いったところもあります。工務店ごとで多少違いますが、かなりの高気密なのは間違いないです。
木造を建てている大手HMでは無理です。気密施工していない大手が殆どですから。 家というのは各社色々な仕様で建てていますので、調べ過ぎても損はないです。全然調べない方がかえって危ないです。 営業の中には高気密高断熱を理解していない者もいますし、今だに不要だと考えている人もいるものと思います。それはあくまでHM中心で考えるから不要だと言ってくる訳です。 施主中心に考える工務店を探しましょう。 |
|
11:
けいくん
[2009-12-12 14:13:19]
都内ではいくら2x4と言えども、断熱材無しでは寒くて仕方がないと思います。
外貼り断熱だというならば別ですが。 施工会社にほとんど経験がないか、知識がないのか。 正直申しまして、施工会社の選択ミスだと思います。 私は過去に3件の2x4住宅に住んで参りました。 **1件目 30年弱前の三井、2x4 断熱材は50mm 黄色いフツーのグラスファイバー、寒いです。 暖房入れると、窓は結露しまくりです。窓はシングル、アルミサッシ。 暖房を切ると5分もすれば寒々です。 **2件目 25年ほど前のミサワ、2x4 断熱材は50mm 黄色いフツーのグラスファイバー、壁に穴を開けたところ重力で下にファイバーが寄っていました。窓はシングル、アルミサッシ。 もちろん、暖房入れると、窓は結露しまくりです。 北側の吹き抜け部天井は長期による結露で壁無いにカビがある物と思われます(壁紙から透けて見える) **3件目 輸入住宅メーカーで最近建築、窓はLow-Eアルミクラッド木製サッシ、2x6 断熱材フルカットサン150mm、オレンジ色?、縦に置いても自力で立つほどの強度を持った断熱材、今日は全館空調が起動していません。今日は強い日が差しているので、現在室温は家中どこでも23度、多分全館が動くのは夜中過ぎでしょう。 ここ一ヶ月の電気代は全館空調用の低圧電力8000円ほどです。 耳付きの袋入り断熱材でもいいので(非常に安い)入れてもらった方がよいでしょう。 |
12:
けいくん
[2009-12-12 14:15:35]
ん?ちとまてよ?
一応フツーの断熱くらいは入っているのかな? それだったらスミマセン。 仕様書見るときに、書いてない物は無い、と、解釈する癖が付いている物で。 |
13:
住まいに詳しい人
[2009-12-12 16:25:41]
そらモデルハウスの仕様なら坪100万超えるわな。
そんな大手メーカーでも2×4なら普通は坪50万~70万くらいの人が多いよ。 もちろん、内容を充実させていけば、金額は上がっていくけど、坪100万も出す人はまれだよ。 全館空調は24時間換気とセットで40坪なら250万くらいから。つまり、坪単価にかかる金額としては6~8万くらいだからね。 もちろん、恐ろしく小さい家なら坪単価は上がるけどね。 全館空調なら高気密高断熱は必須だけど、そうでないなら、気密断熱をどこまでするかは個人の考え方次第だよ。 寒い家がいやなら高気密高断熱に温水パネルヒーターとか蓄熱暖房とか選択肢はいろいろあるから。 実家のお母様は無視してでもしっかり調べた方がいいですよ。 私からすれば、あなたカモネギにしか見えませんから。 |
14:
匿名さん
[2009-12-12 16:39:38]
スレ主さん
>そして今日相談いたしました私に対し、主人はもう運を天にまかせようといいはじめました >ほんとに勉強不足なのに、実家の母には、いろいろ調べすぎ考えすぎ、さっさと決めなさーいと怒られている始末です。 HMにカモにされて、契約してから後悔する典型例ですよ!! 他の掲示板読んでも判るでしょうが、大手だから安心ってことでもないですよ。 契約するまでできるだけ時間をかけること、施主が主体となってHMのペースに乗せられないこと、信頼できるHM(か工務店か建築士事務所)を見つけることが、後悔しないための最低条件です。 それが、時間をかけられないというのだから、厳しいですね。 信頼できそうな業者を探して、お任せするしかないですね。 特定の業者を出すと迷惑かけるかもしれませんので、書きませんが、ココ http://www.iengo.ne.jp/news/index.html なんかに問い合わせて見られてはいかがでしょう。 私は、全館空調にこだわらないほうが良いと思いますが。。 HMなら、いっそユニット工法のほうがハズレの確率は減ると思います。 |
15:
匿名さん
[2009-12-12 17:12:08]
ツーバイだから気密、断熱に優れているわけではない。
ツーバイだから値段が高く成る訳ではない。 坪100万の家は高い。 ぐらいは常識として覚えておきましょう。 いっちゃ悪いがかなり舐められてます。 取り合えず合見積もりとることをお薦めします。 後はそれから。 今のままでは完璧「かも」ですよ。 |
16:
悪徳営業マン
[2009-12-12 19:10:30]
スレ主さま
是非、御連絡先をおしえて下さい。 私に全てお任せ下さい。大丈夫。信頼して黙ってついて来て下さい。価格もお勉強しますよ。 では、こちらにスレ主さんのための図面をお描きしましたので、契約書に捺印して下さい。 詳細は、それからのお打合せで決めればいいんです。「エっ?早すぎる?迷ってる?」 契約したら、私が担当としてお世話しますから大丈夫です・・・・(あんた金ありそうだから離さないよ。) ってとこですかね。大手一流と称されるMHの中堅営業マンは、こうやって図面も無いに等しいのに契約書にサイン迫ったぞ。その場でサヨウナラ~ |
17:
匿名さん
[2009-12-12 21:44:32]
スレ主さんの言う「全館空調」という単語自体、何か違うものと勘違いしている気がしてきた。
24時間換気設備の類をそう理解しているとか。それなら普通の2×4の普通の断熱でOKと営業が応えてるのもわかる。 でも坪単価100万とかどうとかと言う話だとそうでもないんか。 |
18:
住まいに詳しい人
[2009-12-12 22:16:57]
みんな、あなたのことが心配なんですよ。
ぜひご自身で、「どんな家に住みたいのか」「なぜ家を建てるのか」をよく考えてみてください。 |
19:
匿名さん
[2009-12-12 22:24:53]
今時、こんなおめでたい人がいるとは驚きです。
まさにHMのいいなり! まっ お金十分にあるんでしょうから、気に入らなければまた建てればいいとか? 有名なところだから安心だとか思ってるんでしょうね。 我々庶民は、時間をかけて勉強し、足をつかって調べ、 限られた予算でいい家つくることに労力を惜しみませんが・・ で、運を天に任せるんでしょ? 何のためにスレ立てたの? |
20:
匿名さん
[2009-12-13 11:24:06]
設計力のある会社は設計で、
設計力のない会社は施工で、 構造も気密も自然とそういう傾向になる。 何が言いたいかというと大手の気密施工は設計段階で取れている。つまりフツーに建てれば均一な施工品質が得られる。 一般に設計力のない中小工務店は設計で気密を取るということができないため施工中に隙間テープはったりチューブから出てくる泡?みたいなものを充填して後加工により気密をとる・・こういう茶番しかできない。上に書いてあるFPとかいうのがまさにそれ。 設計=間取りと考えてるアフォが多いが設計というのはアウトプットを考慮しながら1からそのパラメータを考慮できるかどうかということ。 キミたち向けにやさしく書けば 「安いものには訳がある」 当然だよね。気をつけな。3年後からの品質にぐっと差がつきますよ。 あっは |
少なくとも、そんなことを言う営業は断るべきですし、あなたももっとよく住宅について勉強された方がいいと思います。
建てるは半年、住むは一生です。半年勉強する時間をとったとしても損はありません。
勉強をすれば、あなたなりの気密断熱に対する考えが導き出せるでしょう。
いい家ができることをお祈りしております。