ミルコマンション曙グランドマークについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:
所在地:沖縄県那覇市曙三丁目16番2(地番)
交通:「倉庫前」バス停から 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.29平米~81.11平米
売主・事業主:ミルコ
施工会社:株式会社IMI CORPORATION
管理会社:株式会社琉信ハウジング
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-03-18 17:32:56
ミルコマンション曙グランドマークってどうですか?
284:
匿名さん
[2018-05-28 22:11:46]
|
285:
名無しさん
[2018-05-28 22:16:42]
284さんのような方ばかりではないのであえて✋
|
286:
通りがかりさん
[2018-05-28 22:19:34]
布団、バルコニーの柵に干すのはどう思いますか?
|
287:
匿名さん
[2018-05-28 22:20:55]
|
288:
マナーの悪い喫煙者が嫌いな非喫煙者
[2018-05-28 22:22:38]
286さん
いい質問だと思います これも意見が割れるところですね 個人的にはOKにしてもらいたいですね |
289:
名無しさん
[2018-05-28 22:23:36]
規約で禁止されているのを知らないで干しているのか知っているけど干しているのか…
結構上階の方が風の強い日でも干しているので飛ばないかヒヤヒヤです |
290:
通りがかりさん
[2018-05-28 22:28:06]
|
291:
評判気になるさん
[2018-05-28 22:29:32]
築10年くらいになってくると許せるかもしれないが、築2ヶ月弱は。。。
見栄え的に。。。 |
292:
名無しさん
[2018-05-28 22:37:36]
|
293:
匿名さん
[2018-05-28 22:50:34]
住民の民度が分かりますね。
騒音、タバコ、布団と話題に事欠かない。 買いやすい価格の弊害か。 |
|
294:
匿名さん
[2018-05-28 23:01:37]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
295:
名無しさん
[2018-05-28 23:02:07]
|
296:
通りがかりさん
[2018-05-28 23:27:36]
リュークスも中国人が沢山でカオスですけどね^ ^
|
297:
匿名さん
[2018-05-28 23:43:34]
真栄原ミルコではベランダBBQ問題あったし、沖縄は全体的にアレなんですかね。
|
298:
匿名さん
[2018-05-28 23:49:25]
東京のマンションに住んでる人もベランダでBBQしてましたよ。
|
299:
名無しさん
[2018-05-29 04:26:52]
お高いマンションの住人=良識人ばかりではない。
ただ‥‥おもいやり、気遣いをできる人が少なくなったって事ではないでしょうか。 |
300:
通りがかりさん
[2018-05-29 07:01:05]
高いマンション=良識人とまでは言いませんが、
購入経験者が多いので、マンション生活の理解度が高いのではないでしょうか。 私も最初に購入したマンションでは、知らずに生活音とかで迷惑をかけていただろうなと思います。 買いやすい価格のマンションは、初めて購入する方が多く戸建て感覚の方が多い気がします。 |
301:
ミルコマン
[2018-05-29 07:33:42]
300突破
|
302:
匿名さん
[2018-05-29 09:00:45]
|
303:
通りがかりさん
[2018-05-29 10:13:41]
マンションの管理会社に15年間勤務してたことがあります。
その経験から余計かもしれませんが少しだけアドバイスしますね。 入居者間トラブルはここ数年で激増してます。 それも新築〜10年以内のマンションで顕著に。 沖縄でも各所にマンションが分譲され、マイホームが手に入りやすくなったこと。 権利意識が強くなったこと。 入居者同士の交流が減ったこと。 理由は他にもありますが、こんな感じです。 つまりは「個」と「個」のケンカです。 おもしろいことに築20年クラスのマンションでは入居者間トラブルはほとんどありません。 高い買い物ですから気持ちは分かりますが、一戸建てじゃないのでバランスが重要です。 あまり敏感にならずに皆さんが「お互い様」という意識で生活することで気持ちの持ちようが違うと思います。 いずれは自分も他人様に迷惑をかけてしまうこともあるかもしれませんし、ガチガチに縛ると逆に住みづらくなります。 全員が自分と同じ価値観なわけがありませんし、戸数が多ければ多いほど許容のキャパを広げないと自分が潰れてしまいます。 主張は必ずぶつかりますので感情的にならずに総会等で意見を交換しながらルール作りをしていく事をオススメします。 長文失礼しました。 |
そんな分かりきったマナー今更言われなくても大丈夫ですよ
ちゃんと守っているので