新築マンションにお住まいの方はタバコは何処で吸ってますか?
かならず一服してから書き込んでください。
【逆に言えば、このスレッドの全てのコメントは喫煙直後に書かれたものということです。】
[スレ作成日時]2004-08-15 19:14:00
一服してから喫煙場所を考えるスレッド
62:
s
[2004-10-07 20:19:00]
|
63:
知っていますか?
[2004-10-07 20:27:00]
知っていますか?煙草による化学物質過敏症。
http://quc.fc2web.com/t_allergy/ あなたは知っていますか? タバコによる化学物質過敏症の存在を。 何気ない一服。 その煙で命を落としてしまう人達が居ます。 タバコによる化学物質過敏症は命に関わる病気なのです。 化学物質過敏症とは、中毒よりもはるかに微量の化学物質でも長期間にわたって吸い込んだり、一度に大量に暴露することで症状が出てくる状態です。 一度発症すると、極めて微量な化学物質に接触しただけで、症状が出てしまいます。 症状は個人個人によって違い、特異的な症状というのはありません。 タバコによる化学物質過敏症とは、タバコに含まれる成分に対して、 体が化学物質過敏症の症状を起こしてしまう病気です。 私の友人は、主にニコチンに対して症状を引き起こしてしまうようです。 ニコチンは肌からも吸収されるため、タバコに触るだけでも発疹等の症状が出てしまいます。 しかし、知名度が低いため、タバコ嫌いと間違われやすく、 「煙草が嫌いだから過敏に反応しているだけではないのか」「精神的なものではないのか」 「煙くらい我慢すればいいじゃないか」「たかが煙で大げさな!」という認識をされがちです。 タバコが嫌いなだけなら我慢すればいいのかもしれません。 ですが、タバコによる化学物質過敏症は、タバコ嫌いとは違います。 タバコによる化学物質過敏症は、病気なのです。 我慢するしないの問題ではありません。 我慢していたら死んでしまいます。 喫煙者が一服前に「吸ってもいいですか?」と周りの人に確認すれば悲劇は起きません。 喫煙者は常識を守りましょう。 |
64:
匿名さん
[2004-10-07 21:00:00]
だって喫煙所の周りで聞くのはねぇ。
みんな吸っている人だよ。 過敏症の人は喫煙所の周りには近づかないでしょ? そうそう、嫌煙者は何故か煙のにおいのする方へ寄ってくるんだよね。 それで、嫌そうな顔するんだよ。 寄ってくるなよな!! |
65:
匿名さん
[2004-10-07 21:51:00]
やはり政治家になって国会で討論して下さい。
|
66:
匿名さん
[2004-10-07 23:16:00]
|
67:
匿名さん
[2004-10-07 23:47:00]
ところかまわずではないけど、歩きタバコはするよ。
道を歩きながらすれ違いざまに、「吸っていいですか?」って聞けってか? 返事もらううちに通りすぎちゃうよ。 居酒屋とかでタバコ吸うのにいちいち聞かないでしょ。屁理屈こねないでね。 |
68:
匿名さん
[2004-10-08 14:05:00]
なんかよく、前の人が煙草を吸っていて気分が悪くなったって人いるけど
そんなに他人にぴったり、くっついているのかなあ? 想像するとかなり気持ち悪いんですけど・・・。 少し距離おいたり、横に移動すればいいじゃん。1〜2秒くらいの行動だろ? |
69:
匿名さん
[2004-10-08 14:07:00]
|
70:
匿名さん
[2004-10-08 16:40:00]
歩きタバコはどんどん禁止されていってるのだがな
まあ剥製にでもして飾っといてやるから 最後の一人になっても根性出して吸ってくれよ |
71:
匿名さん
[2004-10-08 20:41:00]
応援ありがとう!
喫煙者一同がんばりますっ!! |
|
72:
匿名さん
[2004-10-08 23:20:00]
最近、喫煙者が優勢だね。
そもそも、ここは喫煙者限定だからね。別にタバコを吸うのに根性は いらんのですよ。「気合だ〜」って言いながらタバコ吸ってる人見たことないでしょ。 書き込むだけ無駄だからやめておきなよ。−>70 |
73:
匿名さん
[2004-10-09 03:21:00]
根性ですか。。。
スレ主が言ってるタバコの使用法と違う使用法でしかなじみがないのかな。 根性入れて押し当てるのは“一服”とは言わないんですよ、実際のところ。 |
74:
匿名さん
[2004-10-09 19:09:00]
最後の一人になっても「根性」出して吸ってくれ!って、
自分達が生きている間に喫煙者が誰もいなくなるなん て考えられないけれどなぁー |
75:
匿名さん
[2004-10-09 20:49:00]
>70
禁止されてる千代田区のもんだがみんな吸ってるよ。実際は。 |
76:
匿名さん
[2004-10-09 21:54:00]
>75
嘘つかないで下さい。 禁止区域ではほとんど吸ってる人なんてほとんど見ませんよ。 タバコの吸殻だってほとんど落ちていません。 千代田区の中に禁止区域と禁止区域じゃない地域があるの、知ってます? 千代田区全体が禁止されてるんじゃないですよ。 |
77:
匿名さん
[2004-10-11 16:06:00]
|
78:
匿名さん
[2004-10-12 22:41:00]
居酒屋あたり?(爆)
居酒屋でも喫煙禁止ですか?千代田区の条例は!!! イギリスのパブと間違ってませんか? 大笑い!!!(≧∇≦) |
79:
匿名さん
[2004-10-12 22:52:00]
居酒屋あたり?ぎゃはは!!!(爆)
居酒屋でも喫煙禁止ですか?千代田区の条例は!!! イギリスのパブと間違ってませんか? 大笑い!!!(≧∇≦) |
80:
匿名さん
[2004-11-10 18:37:00]
女性の喫煙マナーうんぬん云われますが、あまりにも次元がひくすぎます。
女性は男性とは、体のできもちがい、男性以上に、タバコには、もろくできています。 女性がタバコを吸うこと事態、マナーにはんすることだと思います。 タバコを吸い始めたきっかけが何か、考えてみてください。 母親が吸っていた、というのが、非常に多いと聞いてますが、いまの20代から30台 の人の母親世代ー40代から60代ーは喫煙率のもっとも少ない世代で、タバコを吸う 女性は、ほとんどが水商売で、普通の家庭で育った人は、まずぃません。 もっとも、こうゆうことは、親はかくすとおもいますが。 良いことは、大いに結構ですが、悪いこと堂々とすることこそ、マナーに反します。 喫煙者が、60代ごろから、どんなに悲惨なことになったか、そ例をいやって云うほど みてきました。最近は30代の、肺気腫も多くなっています。 60代までには、ほとんどでます。酸素吸入で寝たきりも、ふえています。 母親がタバコをすっていた場合は、先天的な場合が大多数なので。非常に恐ろしい です。 |
81:
匿名さん
[2004-11-10 18:52:00]
>>80
夢で見たことはここに書かなくていいです。 |
喫煙する時は、周りの人に「吸ってもいいですか?」と訊くのが常識。
あなたは、他人の迷惑も考えず、好き勝手に所構わず喫煙するのですか?