ザ・パークハウス 練馬美術の森ってどうでしょうか。
徒歩2分なので、便利そうですね。車寄せなどもあって、いいなって思いました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-nerimaart68/index.html
所在地:東京都練馬区貫井1丁目183番1他2筆
交通:西武池袋線「中村橋」駅(北口)より徒歩2分
売主: 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:木内建設株式会社東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-03-15 16:24:10
ザ・パークハウス 練馬美術の森
21:
賃貸住まいさん [女性 30代]
[2016-03-28 22:51:01]
|
22:
匿名さん
[2016-03-28 23:07:15]
|
23:
ビギナーさん
[2016-03-29 19:33:58]
15:30くらいの西側の工事中の写真です。
低層階は日当たりほとんどなさそうですね。 |
24:
検討してた
[2016-03-30 07:22:46]
>>23
15:30でこれでは、期待できないですね〜 |
25:
匿名さん
[2016-04-11 22:42:58]
23番さん写真有難うございました。
しかし、真っ暗ですね。 北向きみたい。 外観デザインや駅から近い点などはとても惹かれるものがあるのですが。 これでは、日当たり争奪合戦ですね。 |
26:
働く女子さん
[2016-04-25 16:47:34]
現地周辺の見学にいっていきましたが、環境はよさそうです。
駅前に戸建てが連なっていますが、築年数もそこそこで、景観はあまりよろしくないような。 当マンションは日当たりが悪いと思います。 多少円高になってきているし、マンションも過剰供給済みなので、思ったより高くないのかなと個人的には思ってますが、 仕入れが高かった可能性は否めない |
27:
マンション検討中さん
[2016-04-28 23:32:31]
隣駅の富士見台徒歩3分のクリオが坪単価273万円。No.10さんの言うように安くても280万円とか290万円でしょうか?
|
28:
中村橋~大泉検討中
[2016-05-03 14:27:11]
資料届きましたね。
コンセプトは素敵ですが、現在西向き住んでるので本当は南向きが良いので(ここの南は高いし広すぎなので)中古も検討しつつ… |
29:
匿名さん
[2016-05-04 15:11:52]
コンセプトは良いですよね。
派手さはないけれど、駅まで徒歩2分。 何気に便利。 向きと値段に関しては、もうしかたがないのかな。 予算に応じて考えていってというふうになっていくのではないでしょうあk。 |
30:
物件比較中さん
[2016-05-07 16:40:10]
中村橋駅最寄りの駅近物件と練馬駅最寄りの徒歩10分超え物件と悩みますね…
|
|
31:
匿名さん
[2016-05-07 16:57:20]
>30
個人の好みはありますが、資産価値上はデータがあります。 レインズマーケットインフォメーション参考。 例えば、 中村橋5分以内だと2009年~2010年竣工の3LDK物件で平米71万~72万 練馬駅15分以内だと同じく2009年~2010年竣工の3LDK・2SLDKで56万~59万 新築時の価格が一緒なら、中村橋駅近のほうがリセールバリューは高いですね。 |
32:
匿名さん
[2016-05-07 18:02:13]
駅から近いのは魅力ですね。
エントランス部分などは雰囲気がありますね。 玄関もワンクッションありプライバシーですね。。 ベランダの手すりが3段階に分かれており上の階だけ擦りガラスなので外部からの視線も気にならないのが良いかも。 後、マンションが奥まって設置されているのがプライバシーがありますね。 |
33:
匿名さん
[2016-05-08 22:16:12]
>>27
別の地所物件MRの営業情報では、こちらは坪302だそうです。 |
34:
匿名さん
[2016-05-08 22:43:30]
>33
別の三菱っていうとどのへんなんでしょうね? 中野?上井草?あたりかな。 でも平均302は今のご時世そんなもんだと思います。 後は ・東西と南でどのぐらい差をつけてくるか? ・低層と高層でどのぐらい差をつけてくるか? が見どころでしょうね。 普通に南向きと高層階を高くしちゃうと、 立地がいいとはいえ西武線の各停駅で坪330万(平米100万)オーバーして厳しそうですが、 差を小さくすると東西の低層が売れないというジレンマに陥りそうです。 東西の低層は単身者向けの狭い部屋にしたほうが売りやすかったんじゃないかな・・・ |
35:
匿名さん
[2016-05-09 22:48:41]
低層は低層の需要もあるんじゃないかなと思いますが… でもバランスは難しそうですよね あまりマンション内で価格差は大きくつけたりはしないのではないかなぁ と思いつつ、つけて置かないと条件がすごく違うので売りにくいのもあるし どう出てくるでしょ? |
36:
匿名さん
[2016-05-09 23:03:45]
西武池袋線で坪300超えって、そりゃあ高値つかみでしょ。上井草も坪290ぐらいのようだけど、西武沿線にそんなに裕福な人たち居るんかね?
|
37:
匿名さん
[2016-05-09 23:24:26]
>36
ご心配いただかなくてもこの辺り(練馬~石神井)は富裕層は多いですよ。 近い時期でもお隣のパークハウス上鷺宮で億ションがさっくり売れてますし、 直近のマンション価格の一番安い時期でも石神井公園駅なんかは億ションが売れてます(ザ・パークハウス石神井町6丁目)。 戸建てでも練馬区向山・石神井・中野区上鷺宮あたりは豪邸も多いから買い替え需要も豊富だと思います。 西武池袋線のこの辺りは都内でも所得が高いほうなのは有名な話ですね。 |
38:
匿名さん
[2016-05-10 09:06:08]
現状のマンション価格上昇は、オリンピック関連公共事業で、ゼネコンがぼったくり建設費を荒稼ぎする状態の為に、民間でも割高な建設費の事業が必至で、デベにとっても利益率低下、悪ければ損をするほどの悪循環になっている。
ゼネコンのオリンピック関連施設ぼったくりバブルが、落ち着くまで待つのが得策では? |
39:
匿名さん
[2016-05-10 09:13:43]
|
40:
中村橋~大泉検討中
[2016-05-10 15:28:31]
|
41:
匿名さん
[2016-05-30 11:07:04]
こちらは、立地はすごくいいのに、敷地の形がすごく残念ですね
周りがもう少し整然としていればなぁ |
42:
ご近所さん
[2016-05-31 09:50:54]
坪302はやり過ぎだと思うがなぁ。。。
|
43:
匿名さん
[2016-05-31 14:31:47]
物価が全体的に上がってるからね。
1ドル100円切るような事があれば、不動産価格にもだいぶ影響が出て安くなると思うけど。 円高はデフレの始まりでもあるので、必死に止めると思うけどね。円高が過ぎると、経済が厳しくなり、マンション購入意欲もかなり後退しちゃうかな。 |
44:
匿名さん
[2016-06-01 15:14:13]
現実的に買える価格じゃないと困るのですけどね(汗)
だからか最近はすごくコンパクトな間取りの所がちょいちょい見られるように感じます。 ここの場合は、23区内としては広めの間取りというか専有面積ですので 頑張っているのかなぁと感じられます。 それでも坪単価がここで書かれているようなことであるならば 時代の流れだなぁなんて思ってしまいますね。 |
45:
坪単価比較中さん
[2016-06-03 08:55:45]
マンション購入には微妙な時期ですよね、高いには変わりないですけど、秋口に大規模な経済改革を実行すると麻生さんが発言してますし、さらに金利が下落するか、住宅購入のローン控除枠の拡大や助成金などもありえな話ではない。住宅購入は個人消費で最も大きいですし、経済にあたえる影響も大きいですからね。住宅着工数は景気指数に繋がる側面もありますし、
でも、買う時期は個人の状況によってなんで、景気に左右されるものではないんですけどね。 23区に買える人が郊外にしか買えなくなるというだけで、それが可能ならそれでいいし、それが嫌ならお金貯めるか、いつになるかわからない下落を待つしかないんですよね。後者は他力本願ってやつで、、、笑い |
46:
匿名さん
[2016-06-08 11:12:22]
立地はすごくいいが、間取りについては各部屋不整形なものが多くてちょっとイマイチだなー
|
47:
匿名さん
[2016-06-13 11:48:38]
価格、公開されましたね。
|
48:
匿名さん
[2016-06-13 22:01:58]
どのくらいでしたか?
|
49:
匿名さん
[2016-06-13 22:09:58]
南は8000以上、東南の上層階は7000以上くらいではないかと。
|
50:
匿名さん
[2016-06-14 01:07:16]
最近の三菱は住友っぽい吹っ掛けが横行しているのか?世知辛いなあ。
|
51:
匿名さん
[2016-06-14 07:17:43]
|
52:
匿名さん
[2016-06-14 14:30:30]
|
53:
匿名さん
[2016-06-14 23:33:48]
とはいえ中村橋。
|
54:
匿名さん
[2016-06-15 00:00:03]
ま、中村橋徒歩2分でマンションが供給されることは当分なさそうだし、
環境のいい駅の北側だしで、それなりの値段になるんでしょうね。 2010年のプラウドから比べると2割高ぐらいでしょうか。 相場的には妥当なんでしょうね。 |
55:
匿名さん
[2016-06-15 09:55:13]
西武新宿線沿いは案外価格が高いなという印象です。
駅から近いなりに価値はありそうですし、住み心地もよさそうだなと個人的には 思いました。 間取りタイプはファミリータイプのようですから、ファミリー世帯が多くなるのかな 玄関前に専用自転車置き場がついているのはポイント高いですね |
56:
匿名さん
[2016-06-15 12:25:08]
|
57:
匿名さん
[2016-06-15 21:54:40]
南以外は微妙な立地ですね。南は7000後半〜8500くらいでしょうか。静かな分、電車の音がネックになりそう。東西は上層階で7000以上、その他は6000台ですかね。
|
58:
匿名さん
[2016-06-18 11:12:26]
電車の音は避けられない場所です。美術の森という名前と現実のギャップ感、最近のマンションは、森、杜、邸などつけたがる。高騰しているとはいえ、中村橋で7000万はないかな。
|
59:
匿名さん
[2016-06-18 13:26:01]
|
60:
匿名さん
[2016-06-18 14:21:14]
全くない?ほとんどない?あの場所知ってるけど、音は聞こえますよ。気にするかしないかの問題。
|
61:
匿名さん
[2016-06-18 14:36:01]
59が現地(現地人?)を知らないのでしょう。聞こえるか聞こえないの話で、ほとんどっていう曖昧な回答して、聞こえるを否定するのがわからん。
|
62:
匿名さん
[2016-06-18 15:23:37]
図書館にでも入ればわかるよ。
音は聞こうと思えば聞こえるけど、 気になるレベルじゃない この条件で音が気になる人はマンションに向いてない。 (騒音でクレーマーになるのが見えてる) |
63:
匿名さん
[2016-06-18 15:33:19]
ですね。聞こえるのに聞こえないみたいに言っちゃうww
|
64:
匿名さん
[2016-06-18 15:49:33]
結局、聞こえますが正解でした。
|
65:
匿名さん
[2016-06-18 17:46:26]
ここの物件で音が気になる人は東京に住めないでしょ。
三井のクリアコートの北側はきついだろうけど、 こっちはおそらく二重サッシ不要のレベルですよ。 |
66:
匿名さん
[2016-06-18 18:25:47]
電車の音はする。気にならなければ買えばいい。東京ではなく高架駅の駅近には住めないw
|
67:
匿名さん
[2016-06-18 18:30:20]
人それぞれだけど、
直線で150m離れた電車と、 目の前を通る道路とどっちがうるさいってことだよね。 |
68:
匿名さん
[2016-06-18 19:00:25]
全然意味わかんないw 必死過ぎてデベの人?まあいいやw
|
69:
マンコミュファンさん
[2016-06-18 20:02:51]
事前見学会空いてなさすぎ。一ヶ月先になったぞ。
|
70:
匿名さん
[2016-06-19 11:16:00]
検討していました。何度か現地に行きましたが電車の音はしました。通過の電車が多いからだと思います。室内にいれば気にならないと思いますが窓を開ければ聞こえると思います。とくに南側、駅よりの住戸。幹線道路沿いよりはマシですが、気になる方は他にもマンションはあるので検討してみてはいかがでしょうか。
|
そのモデルルームの方曰く、建築資材の高騰が止まらないため、夏以降に売り出すマンションはますます値段が上がっていくとのことです。
そして、練馬美術の森は坪単価300万円~になるだろうというお話でした。
(当然、ご担当物件を推したいでしょうから、他を高めに仰っているかもしれませんが。。)