ザ・パークハウス 練馬美術の森ってどうでしょうか。
徒歩2分なので、便利そうですね。車寄せなどもあって、いいなって思いました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-nerimaart68/index.html
所在地:東京都練馬区貫井1丁目183番1他2筆
交通:西武池袋線「中村橋」駅(北口)より徒歩2分
売主: 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:木内建設株式会社東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-03-15 16:24:10
ザ・パークハウス 練馬美術の森
141:
買い替え検討中さん
[2016-07-29 22:43:29]
|
142:
139
[2016-07-29 23:08:33]
まさに国交相のwebだよ
練馬と中村橋の距離でどっち寄りだという議論って意味あるのかな... 強いてそう言う議論をするとしても飛行経路は中村橋寄りにしか見えない |
143:
匿名さん
[2016-07-29 23:38:56]
線路じゃないんだから飛行機は寸分たがわぬルートを通るわけじゃない。
幅のあるルートを通るんだから、練馬でも中村橋でもいっしょ。 ただ、夜間のルートじゃないし、線路からの距離を考えても神経質な人じゃなきゃ問題なさそうな気はする。 |
144:
匿名さん
[2016-08-01 11:27:03]
MRグランドオープンいってきました。
南棟の価格が結構下がっていましたが、お目当ての東・西棟は変化なしでした。 飛行機の騒音の話は全く説明なかったです。 私自身、こちらから聞かなければ敢えて説明されるほどのものでもない、という感覚ですが。 |
145:
匿名さん
[2016-08-01 11:36:22]
私もグランドオープン行ってきました。
上の方の通り値段の調整が入ってましたが、まだ最終価格ではなく来月をもって確定するとのことでした。 こちらも飛行機の件は説明なかったですね。 立地以外にメリットのない物件であること、足下をみた値付けの仕方であることから 見送る方が多いのではないか?と家族で話しています。 |
146:
匿名さん
[2016-08-01 12:46:42]
電車の音届きますかね?
電車と飛行機の騒音ダブルかな |
147:
匿名さん
[2016-08-01 13:10:05]
物件前で電車の音を確認してみたけど、当然聞こえますが、個人的にはそれほど気にならない音量。
屋外でそうなんだから建物の中にいればなおさら気にならないと思います。 飛行機もそこそこ高度あるだろうし我が家は問題にしていません。 ただ検討足踏みしているのは、上の方がおっしゃるとおり、値付けの仕方にイヤらしさを感じる(絶対額が高いという点も勿論ありますが)ことと、 これは当たり外れもあるのかも知れませんが販売員の方にあまり優秀さを感じず、それに加えて強気な感じが滲み出ているので、あまりいい印象がありません。 立地は良いですが、眺望・価格は結構な妥協を求められるので非常に悩ましいです。 |
148:
匿名さん
[2016-08-02 07:01:19]
我が家では見送る結論を販売側に伝えました。
私の販売員も確かに優秀さを感じません(笑) その方は販売における強気な態度というよりも、時折上から目線な言葉を発することがあります。 本人は自分で気づくわけでもないですし、先読みする力(空気を読む力)が欠けている印象です。 それと物件の中身は必ずしも関係ありませんが、高い買い物ですし、加えて割高なこの時期です。 物件の中身としては良い悪い諸々ありますが、あえて今のタイミングで購入する必要もなかろうと考えて結論を出しました。 |
149:
マンション検討中さん
[2016-08-02 07:38:41]
>>147 匿名さん
西武池袋線の中村橋の近辺は防音壁がありますから、下だと気にならないけど、上層階はちょっと気になるかも知れませんね。飛行機の騒音も上の方が聞こえやすいかもと考えると、ここは下の階の方が良いかも。 |
150:
匿名さん
[2016-08-02 14:57:43]
なるほど。上層階と低層階ではずいぶん違ってくるでしょうな。
騒音や価格を考えると、この物件は低層階に人気が集中しそうですね。 |
|
151:
マンション検討中さん
[2016-08-03 13:40:26]
2回目のMR訪問に行きました。こちらでも書かれていた通り南棟は当初の予定より1000万前後下がっていました。
低層階は眺望がかなりいまいちなので4階位以上に人気が集まってくるのでしょうか。しかしながら、この時期高騰しきった割高価格のため決定に至る最後の一押しがなかなか...といったところです。この場所に住む必要性が強くないと決め手になりずらいですよね。 |
152:
匿名さん
[2016-08-03 13:59:54]
低層階は日当たり・眺望は全く以て不要、という方以外は難しいと思いますね。
美術館の前・駅近というだけでは到底呑み込めないデメリット。 地所は値付けを間違ったとしか思えないです。 マーケットの波なんて気にしない~という方々がわざわざ中村橋に居を構える理由はないでしょう。 かなりの高値掴みになり得ますよ。チュパア |
153:
匿名さん
[2016-08-03 15:50:52]
南向き目の前の電柱は気にならないかな?
ちょうどバルコニー前だったらちょっとな~ MRの模型に電柱ありましたっけ? |
154:
匿名さん
[2016-08-03 16:03:07]
南面の電柱どうだろうね?
Webのトップ見ると、街頭は白線で描かれているものの、電柱は見当たらないもんね。 本来ならエントランスの真正面に位置してそうだけど。 |
155:
匿名さん
[2016-08-03 16:25:26]
電柱がなくなるってことあるんでしょうかね?
ストリートビューと照らし合わせて見ると、車寄せの中央に位置しそうな感じもするな~そうじゃないともともと狭そうな車寄せなのに電柱が邪魔していたらぐるっと一周できなそうだわ苦笑 日当たりは航空写真で見ると、何時のものがわかりませんが、東向きは隣の建物の影に結構なってますね~ |
156:
マンション検討中さん
[2016-08-03 19:05:53]
日照の時間毎シュミレーションと各階からの眺めを写真で見ましたが、電柱は写っていなかったです。南棟の各階二部屋のうちQタイプ側(西側)の前に位置しているかもしれませんよね。要確認ですね〜
|
157:
マンション検討中さん
[2016-08-03 19:13:49]
日影シミュレーションによると、東西隣接建物によって日が遮られることは意外となさそうという印象でした。
西面のがやや影響を受けてたかな |
158:
匿名さん
[2016-08-04 21:12:13]
昼間は部屋の中の方までちゃんと日が射し込んでくれれば良いことなんですよね。
特に南側に背の高いマンションなどのビルが建たなきゃいいことなんですけどね。 もう東京は土地も狭いし、マンションを建てて上へ上へといくしかないのでしょうね。 |
159:
マンション検討中さん
[2016-08-10 22:48:51]
今週末が申込書の締め切りですね。
うちは出すだけ出しておきつつ様々な事を検討しています... |
160:
匿名さん
[2016-08-14 10:07:31]
質問ですが、申込書を出す=仮押さえという意味合いで、後から取り消しも可能なのでしょうか。
申込書提出後、手付金の支払いはありますか? 簡単に他のマンションに鞍替えされないよう、手付金の金額は決して小さいものではないと聞きます。 万が一申込を取り消したい場合、手付金はきちんと戻ってきますでしょうか? |
国交省のルート案見ても、もっと練馬よりに見えるんだが。
真上のソースありますか?