シティハウス目黒ザ・グランドについて情報交換しませんか。
一人暮らしに便利なところでしょうか。
アップダウンも気になりますし、周辺の住環境など知りたいと考えています。
物件のデザイン性などについても意見お願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/meguro2/
所在地:東京都目黒区目黒2-469-11(地番)
交通:JR山手線「目黒」駅から徒歩10分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上16 階建
売主:住友不動産株式会社
施工会社:住友不動産建物サービス株式会社
管理会社:住友不動産シスコン株式会社
間取り:1K、1LD・K、2LD・K
専有面積 :28.89㎡~56.50㎡
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/146/
[スレ作成日時]2016-03-14 17:01:10
シティハウス目黒ザ・グランド
No.1 |
by 匿名さん 2016-03-14 21:15:35
投稿する
削除依頼
複路線利用できるのは便利で良いと思いました。
もう少し駅から近いと良かったですが。 2Wayアクセスのエントランスホールとは入り口が2つあるということでしょうか? 以前、1件だけそういうマンションがありましたが。 |
|
---|---|---|
No.2 |
そういうことなんだと思います。
裏口的な感じ…?裏口というよりもセカンドエントランス的な感じかもしれませんね。 敷地が広いマンションや、 メインエントランスと駅の方向が逆だったりするとそういうことするみたいです。 |
|
No.3 |
エントランスが2つあるのはよさそうです。
両サイドから出入りできるという点は便利だなと思います。 駅サイドから出やすくなるのは朝の通勤時には活用できそうですね |
|
No.4 |
駅徒歩10分だとギリギリかしら。学校も近いので子育て世帯には良いですが
マンション自体はシングルさん、ディンクスさんのようですね。惜しい。 地図にはコンビニ等の紹介がありませんね。 外食チェーン店なんかも気になりましたが周辺はどんな感じでしょうか。 |
|
No.5 |
小学生がいる家庭で最大56㎡って狭くないですか?
コンビニは駅からの途中に何件かありますし、斜め向かいにファミマもあります。(横断歩道が遠回りですが) 食事ができる店も多いですが、この距離はシングルには遠いような。 シングル向けなら目黒川より東(駅側)でないと。 |
|
No.6 |
子供がいると何かと問題起こるから
シングル、dnks向けならそれに徹してほしいから いいんじゃないですかね |
|
No.7 |
うちは3人家族、賃貸で3LDK60㎡そこそこで有意義です。子どもは1人で、勉強机も買ったけれどほとんど小学校の間はリビングで勉強していました。中学に入りましたが半々ですね。1つ和室があってそこを寝室にしているから節約できているかもしれません。ベッドだと56㎡では狭いかも、収納スペースにもよりますが。
|
|
No.8 |
3人家族で60平米に住めるんですか?
|
|
No.9 |
なんとなく街の雰囲気として、子供がいる人向けという感じは薄い感じがします。
コンパクトな物件の集まりであるということを考えても、 ファミリーは少なくともメインターゲットではない、ということじゃないでしょうか。 落ち着いた雰囲気という感じで 共用部も作られてくるのかなぁと思います。 でも詳細はこれからですね!! |
|
No.10 |
間取りのタイプが変わったみたいです。
今見ると「28.89㎡~77.69㎡」となってました。 シングル・ディンクス向けマンションかと思ってましたが この広さだと四人家族さんも十分ターゲットですね。 一番小さい部屋は早々に賃貸となることもあるのかも。 部屋の割合って何戸ずつになるのか気になります。 公式サイトはもう少し情報が欲しいところですが もうちょっと待ちですかね。 |
|
No.11 | ||
No.12 |
ほーーー。なんでだろうか。隣のマンションとの兼ねあいかね。。
|
|
No.13 |
なかなか始まりませんね。どうなっているのでしょう?
ホームページには6月下旬販売開始と書いてあるのに、資料すら届きません… 住友の売り方って不透明ですね。 |
|
No.14 |
大崎も突然やめたし、市況をみているのかな?
|
|
No.15 |
販売自体は今月下旬、というお話ですものね
間取り 1K、1LD・K、2LD・K、3LD・K 専有面積 28.89㎡~77.69㎡ ということで、賃貸投資向けの部屋からファミリー向けまで混在しているという感じに今のところはなっているのでしょうか。 駅まで徒歩10分、距離はまあまあ…というところ。 ここは非常用発電機が備わっているということですがこういうのって、災害時に誰が動かすように設定するのでしょうか。自動的に切り替わるのかしら |
|
No.16 |
自分前にいた会社のビルは非常発電は自動的には切り替わらない、ということを聞いたことがあります。ここもどうなるのか。重油を使って発電したりしていると、
消防法で持っていて良いオイルの量が決まっているらしく、沢山は動かす事ができないという話は聞いたことがありますよ。ですので、もろもろ確認をもしものためにしておくのも良いのかも。 |
|
No.17 |
窓ガラス、防音合わせガラスっていうのを採用しています。
よくマンションで見かけるのは、複層ガラスで、間に空気の層が入っているものなんですが、ここの場合はガラスとガラスの間にフィルムが挟み込んでいるそう。 複層ガラスの場合は断熱が主な性能で、副次的な効果として防音というのがあげられるそうですが、 この合わせガラスは防音がメインになってきているのですよね?断熱効果はどうなんでしょうか。 |
|
No.18 |
公式サイトの構造のところを見ると、窓ガラスに関してはLow-Eガラスを使用しているようですね。Low-Eガラスだと断熱性の方がメインになってくるみたいです。物によっては遮熱みたいなんですが…どちらの機能を持っているのか。防音に関してはどうなんだろう。多少はおまけみたいな効果があってもおかしくはないと思いますが…。
|
|
No.19 |
山手通り沿いということなんで
それで防音対策をかなりがっちりやっているのですね。 換気口のところにも 防音フードをして対策を取っています。 …となると、 窓を開けると かなり車の音がうるさい、ということになってくるのでしょうか。 ここだと排気ガスもあるでしょうから 昼間は特に窓を開けようとは思わないかもしれないですけれど |
|
No.20 |
構造面を見てみたんですが、見る限りでは一般的な感じなのかなという印象です。特に優れているというわけではないですが抑えていおかなければならないところは、基本的に抑えているのだなぁって思いまして。防音フードがあるのは、気が聞いている方かもしれないですが、でもついているところも多い。オプションのところもあるけどね^^;
|
|
No.21 |
間取りとかはまだ出してきていないんですね。
どのような形になるのかはわかりませんが 間取り 1K、1LD・K、2LD・K、3LD・K 専有面積 28.89㎡~77.69㎡ と書いてあったので、かなりバリエーションは抱負なのかな。 とは言え、29㎡弱ってかなり狭そうな感じです 幾らぐらいするんだろ |
|
No.22 |
住まいサポート10というものがあって、
引き渡しから10年間は各種補修をサポートします、みたいなことが書かれています。 有償オプションということ。 あまり保証期間内に物が壊れるとかってないけれど 皆さん一応入ったりするのでしょうか。なんとなくそういうのに入っていると何もなかったりなんてありますが…。有償ということでその料金次第ですね。 |
|
No.23 |
完成後販売という形になってしまった…のかな。
完成後というか正しくは竣工後なのか。来年の4月に入居はできるようになっています。マーケットの状況を見て判断しているのかもしれませんが、 どうしてここまでかなり伸びてしまっているのだろう。 工事自体は特に問題はないと見てよろしいのか。 12月には竣工しますよ、という風に言っているくらいですから 当初の予定通りなのかも。 |
|
No.24 |
カスタムオーダーマンションで完成後販売というのも珍しいです。
間取り変更ができるマンションってだいたい下の階から申込み締切が早くて そこを作りながら販売しつつ完成していくってパターンをよく見ますけどね。 こちらのマンションだとガワだけ整えておいて中身はこれから造るってことなのでしょうか。 外観予想図に桜がふんだんに描かれてますがこれってどこから見た景色なのでしょう? やっぱり川沿いなのでしょうか。 |
|
No.25 |
住まいサポート10ってどれくらいの掛け金がかかるのかなと調べてみましたが全然情報が出てきませんでした。
少しはあったのですが、故障したときにも安心じゃないですか?ぐらいの情報でした…。 設備についてはどれもそれなりに保証期間があるし、無理して入るというほどでもないのかどうか。こういうのって結果論みたいなところがあるから難しいなと思います。 |
|
No.26 |
住まいサポート10については本当にネット上に殆ど情報はないですので、普通にマンションギャラリーで問い合わせてみるしかないように思われます。ただそれぞれの設備の保証がどれくらい最初から設定されているのか、それにもよると思うので大きな設備の保証年数と鑑みても良いのかもしれません。
|
|
No.27 |
住まいサポート10とかは、要するに、掛け捨ての損害保険です。リスクが顕在化した時に多大な影響があるリスクなら保険でヘッジすべきですが、それほど影響ないなら不要でしょう。もちろん、得する人もいるのでしょうが、皆んなが得したら保険とした成り立ちませんからね。
|
|
No.28 |
権之助坂商店街は、飲食店がとても充実している印象です。ご飯を食べるのは困らないから、そこはいいのかなぁ。ジャンルもすごく揃っているし
でも、生鮮を扱うお店ってあまりないのかなぁ。スーパーとか何処かで見つかるようにしておかないとですね。今時はネットスーパーもある。 |
|
No.29 |
地域の情報を温かくつづるブログを拝見しました。19日号は図書館について、図書館によって利用方法はジャ感違うのでなんとなく敷居が高いのですがこちらはマンションから2分ですから利用しない手はありません。行く前の情報が分かりやすく紹介されていてよかったです。グルメの情報以外にもこうした内容は他のHPでも真似してほしいですね。まとめ借りは1冊扱いで延長すれば6週間も借りられるなんて情報に嬉しくなりました。
|
|
No.30 |
ホームページで3月から案内開始とありましたが、詳細の発表はまだなのでしょうか。連絡してみた方いらっしゃいますか?
>>29 匿名さん ブログなんてあったんですね こちらのマンション気になってるのでよくみてみます! |
|
No.31 |
事前案内会のお知らせがきました
情報は小出しのようですが、今後のスケジュールを早い段階で教えてもらえるそうです |
|
No.32 | ||
No.33 |
おお!ホームページの間取りよりイメージがわきますね!
他の間取りもあるのでしょうか |
|
No.34 |
パンフレット画像があると、とてもイメージしやすいですよね。特に家具などの書き込みがあると。
見ていると、全体的に収納は控えめなのかなという風に思いました。WICもあるにはありますが、1部屋だけですし、他の二部屋のクローゼットは割りとささやかなサイズだったりするものですから。 |
|
No.35 |
公式サイトだと家具レイアウトのシュミレーションが付いてて面白いです。
80Ltype、77.69㎡ある部屋でこれだけの収納はちょっと寂しいので 家具を置いて対応することになるのでしょうけど、部屋が細長いのがネックなんだよなあ。 家具配置には色々と気を使いそうでした。 どの部屋も基本的に扉を全開にして使った方が余裕が出そうですね。 |
|
No.36 |
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.37 |
内廊下設計は中と外の温度差が少ないのでドアを開けた時に冬場は外を開けた時にひやっとするのがなくていいですね。
雨風関係ないので、廊下側の部屋も騒音等がしないというのは利点ですが、 窓が少なくなってしまう分換気は空気の流れは悪くなってしまいそうですね。 廊下もきれいですしさすが高級マンションだなというイメージです。 |
|
No.38 |
廊下側の部屋は行灯になります。
|
|
No.39 |
アルコーブがない…共用廊下の人とぶつかるじゃないかこれ。本当に21世紀のマンションなのか??
|
|
No.40 |
1LDKいくらくらいですかね?
|
|
No.41 |
間取りによってはアルコープはないけれど柱か機械か何かで囲まれた風になっているので
直接どんとあたることはなさそうですが、モデルルームは同じ仕様には造られないでしょうから確認したほうがいいかもしれません。場所柄も眺望もここならではだと思いますし外観も重厚感があり、内廊下なので人気なのではないかと思います。 |
|
No.42 |
アルコープがないとか、都営住宅並みですね
|
|
No.43 |
ほんとだ、玄関と廊下の間にワンクッションあると良かったかもしれません。
40Atypeの1LDKはなかなかいいなと思います。 収納もたくさんあってこれなら単身の永住に向いていそうに思います。 キッチンが少し狭いかな、調理台も小さめですね。 1KのほうもWICがあるので、長く住んでも収納家具が不要ではないかと思います。 |
|
No.44 |
間取りはかなり豊富…かなと思いました。
1Kからあるのは、意外だなと思ったんですが(特にシティハウスのシリーズで)、 このあたりだと確かに需要はあるかもしれません。 駅までの距離も徒歩10分なので、十分に歩いていける範囲。 賃貸用にと考えている人ならば、この距離だったらお値段次第ではありなんだろうなと思いました。 |
|
No.45 |
専有部の設備は充実してるけど、駐車場の収容台数が住戸数に比べて少ない。1K1LDKを対象としてないとしても少ない印象。後、パウダールームが内開きで中に人がいると当たってしまうね。他のタワマンでも同様のことがあったけど、なんで引き戸にしなかったんだろう。。
|
|
No.46 |
駅から徒歩10分の範囲だと、目黒の場合って駐車場…どうなんでしょうね。
正直余ってしまうような状況に将来的になってくると、管理費収入に直結してくると思うので、少し足りないくらいがちょうどよいという話は聞いたことがあります。 普段から車に乗る人って都心に近いほどそこまでいないんじゃないかなと思いつつ、 この手のマンションが買えるくらいの人だと持っている人も多い気もするし・・難しいところですね。 |
|
No.47 |
隣接するツインは1L2L主体なのに駐車場はグランドの倍以上の37台とちぐはぐな印象。グランドで足りなくなったら、ツインの駐車場を勧める?エレベーターも83戸で一基は致し方なしか。外観はツインよりこちらの方が落ち着いてていいですね。
|
|
No.48 |
エントランスホールが広くてゆったりしてたのと、エレベーターがかなり広く作られていたので、第一印象は良かったです。
|
|
No.49 |
パッと見た感じでは、共用部はゆったりとして作られていて
高級系の物件なのかなぁという印象はします。 目黒にできるので、そうそうカジュアルには造っては来ないでしょうけれども。 建物内のモデルルームの見学、 3時間くらいかかるということが書かれていました。そんなにいろいろと見せてもらえるものなんでしょうか? |
|
No.50 |
ここは公園が近いですし、その上に駅も近いので便利な環境にあると個人的には思っています。。
|
|
No.51 |
確かに区民センター公園は貴重ですね。
プール、図書館、ジムもある! |
|
No.52 |
ジムとかも、近くにあるといいですよね。民間のジムだと、マシンも多めに設置されているので待つことはあまりないかと思いますが
ここの場合はどうなんでしょう。結局、民間か公立かよりも、近くにあるかどうかが、通い続けるポイントになってくるかと思います。 そういうハード面が充実しているといいなぁと思います。 |
|
No.53 |
検討しています。
販売状況いかがですか? |
|
No.54 |
周辺の環境が整っているという事で、個人的には不便しなさそうな環境だと思いますね。
駅までの距離は遠いですが、快適に食生活を遅れそうな気がします。 |
|
No.55 |
周辺は外食チェーン店が多いんですか?駅前の方に集まってるのかな。
ライフインフォメーションのところには特に記載はないようでしたが。 シングルさんだとそういった環境が好まれるんでしょうね。 ファミリー対応のマンションだと手頃なスーパーが徒歩圏に2,3軒ある方がウケると思いますが ここはその点でも悪くないですし。 2期販売がそろそろのようですね。1期って完売したんですか? |
|
No.56 |
|
|
No.57 |
|
|
No.58 |
価格出たね。1Kで4180万円からって思ったより高くないじゃん。住んだ後に投資用にするパターンでもいいかも。
|
|
No.59 |
3LDKだとどれくらいですか?
|
|
No.60 |
|
|
No.61 |
駅徒歩10分。しかも坂下。
それで億超えってのはどうかなと思うよ。 |
|
No.62 |
3LDKは高いけど、ここ1Kはお買い得感あるね。
ホームページに出てるのは北向きの1番悪い条件の部屋かな。 |
|
No.63 |
南側は山手通り沿いだから窓も開けられないしただ抜けてるだけで眺望は見込めない
そう考えるとどう考えても北側の安価は買い |
|
No.64 |
南向きは下の階だと山手通りはキツイけど、中層階以上であれば悪くないだろうね。道路と向かい側の建物も六階ぐらいだし、抜けてれば住宅街も見渡せるね!
間取りもここは周辺の住友物件でダントツに良さそうだし、外観もかなりレンガ調でデザインもこだわってそうだから結構売れそうだな。。。 |
|
No.65 |
高すぎですね。
ここら辺はスポーツカーも多く通り騒音はかなりです。 低い階は排ガスもなかなかですよ。 住友は高すぎます。 |
|
No.66 |
同感です。
それでも住友ですから2~3年かけてでも強気で売っていくのでしょうけど 次に買い換える時のことを考えるとここは選べませんね。 |
|
No.67 |
ここは住友にしてはまだマシな金額設定だと思います。1 Kが4180万円って月々に換算すると管理費込みで12万弱でしょ。だいぶ安いと思いますが。この辺、ちゃんとした賃貸1 Kじゃ普通に13万〜14万はするよ。
|
|
No.68 |
月々換算12万弱というのは
4180万を30年ローンで借りた場合ということなのでしょうけど(しかも利息抜きで) 月々13万円で貸したとして表面利回り3.7%。 投資物件としてはうま味ないですね。 中古で出てくるのを待ちたいです。 |
|
No.69 |
ここ間取りかなりよい。
特に2LDKのプランは文句のつけようがない。 建築費が上がってる御時世でこれができるのはグループでゼネコンやってるからかな? すみふで普通のマンション、タワー以外でこれだけ良いのは珍しいね。笑 |
|
No.70 |
間取り(すみふの中で近年稀にみる良さ)
内廊下 レンガ調の外観 2ウェイのエントランス エレベーターかなり広い 仕様 (食洗機、ミストサウナ、スロップシンク) 価格(すみふにしては適正価格) 良い点はこんな感じ。 悪い点は山手通りに面してるぐらいかな。 |
|
No.71 |
山手通りに面しても、下の階数じゃなければ問題無い。窓も防音性高いヤツみたいだし、道路の向かいの建物も高くないし。
まぁ、バランスの取れてるマンションということは言えるね。 |
|
No.72 |
悪い点はやっぱり駅徒歩10分。でも価格に反映されてるようですけど。
余談ですが、深夜まで部屋の電気がついてる事があります。 恐らく商談後の消し忘れでしょうが、火曜からつきっぱなしです。 |
|
No.73 |
目黒駅10分以内は良い方だと思うけど。
しかも駅までのアプローチがここは良い感じ。 権之助商店街は華やかで美味しい飲食店も沢山あるし、行人坂より権之助坂は緩やかだしね。 権之助商店街抜けたら、目黒川沿いの整備されたランニングコース、目黒区民センター公園横の緑道。緑が多い緑道は気持ちが良いですね。 |
|
No.74 |
一戸建てならまだしも、マンションでは徒歩10分はさびしいです。ただ、駅近のマンションたてられるぐらいの土地は高騰している様なので、このぐらい離れないとサラリーマンでは手が届かないご時世だとは思いますが。。。
|
|
No.75 |
目黒駅徒歩10分以内は、とんでもない金額になってしまいますからね、、
ここは1Kや1LDKが多めの構成になっているのですか? そうすると賃貸を前提にと考えての人も多く出てくると思います。 年利がどれくらいになるかはわかりませんが ニーズは少なくともある街です。 家賃の決め方がポイントになってきそうですが、購入価格が高いと難しいでしょう。 |
|
No.76 |
目黒であれば資産価値も十分あります。35年ローンを組もうと思うえば65歳まで働くとして遅くても30代には購入。頭金を20代に貯めて毎月のローンの支払いや管理費の支払いをするとなるとやっぱり都内の価格は高いと思います。結婚や子育てなどお金もかかる時期になるまえにどうしたら良いか学校ではあまりそういったライフプランの教育はされてきません。人生100年時代、65歳からまだ35年もうあるとなると賃貸の支払いも大変です。1LDKで買われても家族構成が変わればまた買いかえればいいでしょう。
|
|
No.77 |
今では3畳程度の狭小アパートが人気の様ですから1LDKでも、改装してロフトを付けたら親子3人で暮らせませんでしょうかね。
都内は高いので、工夫してみようと思います。 |
|
No.78 |
このマンション人気あるみたいなので簡単に総評。
まず、なんと言ってもここのマンション、間取りがとても綺麗ですね。 今やタワーマンション以外で、ワイドスパンは建築費が上がってるからしないのが常識になって来ましたが、ここは完成売りだからこれが出来ているんでしょう。バルコニーの広さは圧巻でした。 設備仕様も、全て整っているし。部屋の中は文句のつけようがないですね。住める方が羨ましい。 次に資産性。 目黒駅、10分以内だからまぁ良いでしょう! あと1分遠かったら、人気半減でしょうね。 マンションで10分超えたらほぼアウトですし。 後は目黒駅は、恵比寿、中目黒に比べるとアクセス良い割りにまだ割安感あり。恵比寿、中目黒の住友マンション高すぎだし。。。 なので、駅力、駅距離、合わせて資産性は良いと考えます。 おまけで共用部 エントランスは圧巻。。この規模であれだけの大規模なエントランスを作るとは最近の住友にしてはめずらしい。なにげ、資産価値はエントランスが影響するからな。後はエレベーター良かった。めちゃくちゃ大きい。個人的にはあれはかなりプラス!! 最後に価格 まぁ、住友にしては相場並みにしてきましたね。 周辺に住友マンションたくさんあるからかな。。 まとめ 部屋内は最高。 共用部もグレード高め。 価格もそんなに高値じゃない。 |
|
No.79 |
それで78は、どの部屋を買ったのかな?
|
|
No.80 |
すべて揃ってるってディスポーザーはありますか?
確かに20m2のバルコニーは解放感ありますね。 |
|
No.81 |
総評?分かりやすいですね。
確かに間取り、デザイン含めて良いマンションだと私も思います。ディスポーザーはこの規模で取り入れたら管理費が、かなり上がるだろうから無くしたんだろうね。 私はあんまり大規模なマンションは好きでないのでこのぐらいの規模がちょうど良いけど。 |
|
No.82 |
キッチンはディスポーザーそう言えば無いですね。
この規模で付けちゃうと、管理費や修繕費がとても高くなっちゃいます。ここの場合はいずれは賃貸にと考えている人がそれなりにいらっしゃると思うので、 そうなると月々の固定費が抑えられている方が印象としてはいいと思います。 修理をしなければならない室内設備もなるべく減らしたほうがいいでしょうし。 |
|
No.83 |
|
|
No.84 |
2LDKの道路と逆向きのタイプが1番いいね。
間取りが綺麗。今時珍しい。 リビングは窓大きいからめちゃ日当たり良いでしょう。 もうそのタイプはほぼ完売みたいだけど。 このマンションは、全体的に仕様高めで魅力的。 エントランスも豪勢! 記事にもあるように土地、建物バランスが良いから資産性もある。 ウォークスルーエレベータもめずらしい。 ベビーカーとかの人は良いんじゃない。 10年住んで売却とかパターンが住宅ローン控除も適用だし、2LDKは向いてるかもね。 |
|
No.85 |
本日、初めて見学しました。かなりモデルルーム混み合ってましたね。
やはり目黒駅の徒歩圏内のマンションは人気ありますね。 検討した1Kはかなり割安でした。 部屋は綺麗な正方形だったので家具レイアウトがしやすいと感じました。 バルコニーが広いのも良さそう! 目黒駅、10分以内だし、資産価値、特に将来賃貸とか良さそう!!この掲示板の評判通り、なかなか良いマンションでした。 |
|
No.86 | ||
No.87 |
|
|
No.88 |
>>87 検討板ユーザーさん
南側の方がかなり安かったです。 普通のマンションは南側の方が高いのに。。 山手通り沿いだからと北側は東京タワーが見えるからっと営業の方がいってました。 私は部屋が明るい方がよくて、そんなに窓を開けないので、南側が良くて丁度良かったです。 24時間換気も付いてるようなので換気もできるって言ってたし。考え方ですが前の建物も通りがあるからかなり離れているのでそこも圧迫感が無く良いと感じました。 |
|
No.89 |
実際の部屋を先週末、内覧しましたが南向きは思ったより静かで良かったですよ。
防音の窓は本当に凄いなぁて感じました。 まぁ、将来的にも電気自動車が基本になって道路沿いのマンションは資産性が上がるって記事も読んだ事あるのでこのマンション、やはり南向きがかなりお得ですね。 |
|
No.90 |
https://allabout.co.jp/gm/gc/451908/
少し前の記事ですが参考までに! |
|
No.91 |
1LDKもかなり良い間取りが多いね。
リビングの窓がこのマンションは特に大きいから部屋がとても明るいだろうな。南向きは陽当たりかなり良いだろうし。 仕様は高そうだし、レンガ調の外観もオシャレだし、この周辺の住友マンションではダントツに良いね! |
|
No.92 |
3LDKだと目黒のマンションで一番いいですかね?
|
|
No.93 |
>>92 マンション検討中さん
これだけ、広い3LDKは目黒だとなかなかないからね。駅前のブリリア買ったら2億するし、ここなら1億ちょいでしょ。割安感はあるね。 |
|
No.94 |
今日、1LDKを見学してきたけどかなり良かったです。全体的にデザインがこのマンションはお洒落な気がしました。私的にはレンガ造り調のモダンな造りが好きなのでそこがとてもマッチした感じ。この掲示板であるようにエレベーターの大きさには度肝を抜かれました。。。
毎日使うものだから、圧迫感が無いのはかなりいいとう思う!!あと出やすい!! モデルルームは思ったてたより広く見える部屋だったし、窓が大きいからか?かなり明るく見えました。東京タワーも思ったより良く見えました! 重要な価格も住友にしては安いし、目黒で10分以内で買っとけば将来価値も保てそうだし、全体的にこのマンションは良いと評価できますね。 この近辺の住友マンションの中では1番バランスが良さそうです! |
|
No.95 |
共用施設のエレベーターが広いそうですが、何人乗りですか?
間取りにファミリー向けの部屋もありますし、ベビーカーの利用にも便利そうだと思いました。 ところでこちらのマンションは2017年に完成済で引き渡しが2019年7月となっていますが、ここまで時間が空くのはどのような理由ですか? |
|
No.96 |
返済例のところに、家具の配置の例が掲載されていました。
1Kってどういうふうにするのだろうなと思っていまして(特にベッドの位置)、とても参考になりました。 柱は外に出ていますが、窓は塞いでいる形になるのでそこにベッドを置いてしまえば良いようです。窓ガラスの横にベッドもよさそうなんですが、外からの放射も少なからず感じるので、こうやってしまうのはいいかもしれません。 |
|
No.97 |
東京都建設局に電話で問い合わせてみました。
ここの前の山手通りは来年度中には電柱、電線が地中化されて歩道が整備される予定みたいです。それが完了したら車道にも着手して、音が軽減される二層式低騒音補装や遮熱補装も行われれるみたい。そしたら近い将来、今よりかなり良くなるね。 |
|
No.98 |
オリンピックへの対策の一つでもあるのでしょうか。
やることがいっぱいありそう?なので完成はそれ以後になりそうですけど、住人としてならメリットは大きいと思います。 電線地中化だと鳥のフン害がなくなったり、遮熱舗装道路は小さい子どもや高齢者が歩く時に楽になったりしますからね。 そういった計画って他にもあったりするのでしょうか。 |
|
No.99 |
>>95 匿名さん
もう住んでいる人が居ますので、1期の入居は終わってますね。恵比寿のタワーでも、1期じゃないと入居は一年以上先になってました。スミフにとって入居をまとめてやりたい何かがあるんでしょうね。 |
|
No.100 |
|
|
No.101 |
>>91 マンション検討中さん
どうみてもシティタワー目黒のがいいでしょ |
|
No.102 |
確かにシティタワー目黒とここはワイドスパンで間取りが良いね。向こうはかなり高いから、割安なこちらが人気あるんだろう。道路が良くなればより人気が出そう。
|
|
No.103 |
この近辺のスミフ物件のマンションレビューの偏差値だとシティタワー目黒72, シティハウス中目黒レジデンス64, シティハウス中目黒テラス63, シティハウス目黒ツインサウス62, ツインノース61, シティハウス目黒ザグランド60ですね。比較的どれも偏差値高いですね。一方で榊氏のここらへんのマンションのレポート買いましたが全部ネガティブなコメントでした。
|
|
No.104 |
かなり昔評価した住友シリーズね。
今はここ割安な部屋が出てるからかなり評価は上がってるみたいよ。昔はここ、住友特有の高い部屋しかなかったからね。 元々、マンションのスペックはこの周辺の住友の中ではタワーとグランドが抜けて評価が高かった。とにかく間取りが良いし、部屋が明るいのはポイント高い。エントランスがモダンで大人な雰囲気も結構好み。内廊下も快適だし、確かに悪くないマンションでしょう。 |
|
No.105 |
|
|
No.106 |
皆さん南の山手通り側は部屋が無音だから良いという考えの方ばかりなのでしょうか。
過去の経験上大通りは埃も多いし、外に洗濯物や布団が干せないイメージがあり、安くても大通りはやめておきたいなと強く思うのですが、日当たりの良さや価格の差で悩んでしまいます |
|
No.107 |
ここかなり良かった。久々に惚れ込む感じ。
マンションのなんていうか雰囲気がいい。 大人っぽいモダンな外観、内装がこだわりがあって目黒に合ってる。公園も近いし、目黒川沿いはこれから桜並木が楽しみ。シェアサイクリングも近くにできましたね。住居エリアに建設してるのも◯ 南側も北側も両方間取り良いから好みで部屋は選べばよいね。 |
|
No.108 |
1Kが8万円台で購入できるとあったので、派遣社員や契約社員でも買えそうでいいなと感じました。
消費税が上がることで怖いと思っている人は多いはずです。身近の親戚にも、関東で暮らしているおひとりさまがいるのですが、賃貸よりも定年後にマイホームが手に入っていたらいいと言っていました。でも価格が問題なんですよね・・・。 都内で8万円内なら支払えそうなので、案内してみようと思います。 1Kは廊下キッチンなので、どちらかというと1LDKがいいかなとも思いますけど・・・。 |
|
No.109 |
8万で返せるとして、派遣社員や契約社員でもローンって組めるものなんですか?
満額組めるものなのでしょうか |
|
No.110 |
管理費が9857円、修繕積立金が3780円、これを8万に足すと約9万3千円。固定資産税がわかりませんが1万として、これを足して10万3千円。4000万の35年フルローンで金利1%として、金利関係が約3万から4万。3万5千円足して、実質月々の費用14万円ですね。
途中で結婚とか何やらで手放す必要の時、35年マイナス住んだ年数を14万で貸せれば、ぎり赤字になりませんね。 修繕積立金はいずれ上がってくと思いますし、賃料も築年数がたつと取れなくなってきますしね。 この辺は分譲賃貸の1K、14万で借りれるのかな? |
|
No.111 |
訂正:上記金利関係の費用を2重カウントしてしまったので
14万→11万5千円でした。 |
|
No.112 |
再訂正 14万→10万5千円
|
|
No.113 |
あと8万はきっと変動金利だと思うので、8万を9万に1万プラスして固定金利で計算しとけば、将来の金利リスクは無視できます。
|
|
No.114 |
今HP見たら、ボーナス払いで8万円代でした。固定金利で35年だと10万超えますね。
やっぱり月々の費用は当初の計算ミスの14万くらいかかりますね。 |
|
No.115 |
ここより狭く条件が悪い、北向き、道路側1Kが14万円以上で出てますよ!これも人気の賃貸マンションですが。
https://www.mec-h.com/rent/building_detail/H004600 |
|
No.116 |
1kより1LDKの間取りがここはいいですよ。角部屋でかなり部屋の中が明るかった。柱もアウトフレームだし、想像より広かった。やっぱり実際の部屋が見れるのは安心感がある。しかもここは道路沿いと逆側の部屋を比較できるのも良い。
コンパクトな部屋のモデルルームとか最近数少ないからここの建物内の部屋見れるのはかなり希少。営業さんもここは建物が良いから住友の中では珍しい完成売りって言ってたし。 グレードも住友のこの辺りのマンションも見たけどシティタワー目黒とここはかなり良かった。 後は問題の価格が少し高かったけど、最近高層階じゃない部屋はかなり安い部屋が出てきたみたいだし昨今の中ではかなりいい感じのマンションになってるね。 |
|
No.117 |
|
|
No.118 |
駅まで徒歩10分、低層階でコスパが良いところだと需要はあるのではないかなと思いました。
高層階だと 実需系の人たちのほうが多くなってくるのかな?と言うのは感じました。 人気エリアなので、 資産価値などは 維持しやすいという面はあるのかな、という期待はあります。 |
|
No.119 |
ただし数年後に転売で利益が出るって感じの相場ではなくなってきてるね。
高層階なんか値段の付け方がえげつない。買える人にしか買えない。中古で売るときもしかり。 急ぎで売りたいときなんかは周辺の三流マンション相場+αくらいの値段じゃないと売れないだろう。つまり値下がりするわけなんだが。 |
|
No.120 |
ここの3LDK、思ったより安い。たぶん広く作り過ぎてグロスはるから、単価安くしたんだろうな。まぁ?広告用の部屋かぁ?。
間取りも見ると10メートルのワイドスパン。 バルコニー、20平米って1Rじゃん。部屋と合わすと100平米って広くしすぎでしょ。笑 眺望もかなり良さそう。東京タワーとスカイツリーがダブルで見えるとか、だいぶ希少だしな。 これはすぐに無くなるかぁ。 |
|
No.121 |
80Ltype、3LDK、東向きのワイドスパンで、どの部屋も清々しい朝を迎えられそうな間取りですね。
広々したバルコニーはどんな風に利用されるのでしょう。 物干し金物の位置も広さから考えるとほんの一部だけのようで、スロップシンクが無いのもとても残念。 普通のバルコニーではガーデニングの鉢を置くと洗濯物を干すときに足場が邪魔になったりすることもあるけど、 これだけ広いとどちらも余裕でできるだろうと思います。 |
|
No.122 |
30Bって1Kなんですが、30㎡ないのにかなり空間効率がよく、狭苦しいという感じではないなと思いました。
キッチンのコンロは2口なんでしょうか? なんとなく1口?みたいにプラン図を見ていると思ったんですが どちらなのかなぁ?と思いました。 分譲の良いところは、キッチン周りが充実していることにあるように感じます。 |
|
No.123 |
ここの3LDKって80平米くらいあって1億ちょっとで買えるの。安くない。
坪420ぐらいって、この御時世、破格じゃない。 |
|
No.124 |
1Kが3980万円で、月々6万円台で支払いができるのがすごいと思います。
他の方が書いている通り、購入してしまって結婚が決まったとしても貸し出せば支払ができるわけで、憧れの不労所得生活を送ることができます。 1Kは想像通り、玄関横のキッチン老化ではあるんですが、2口コンロが標準装備なので後から購入しなくてもいいです。ウィークリーマンションみたいに貸し出すこともできると思いました。 夫婦2人なら1LDKの方がいいでしょうか。洋室とLDKが離れていて、キッチンが廊下ではないのでまだいいのかも。2口コンロですが、電子レンジやトースターなど家電を使えば快適に過ごせそうです。 |
|
No.125 |
月6万で買えるわけないだろ。
単純計算でもボーナス併用なしで35年ローン月10万以上払う必要が出る。 投資用と考えようにも駅徒歩10分の賃貸相場から考えて、年間ひと月でも空室が出れば赤字だ。いまどき二口コンロなんて当たり前。 それに憧れの不労所得生活を送れるって、あんたは月10万ちょいで生きていけるのか?w |
|
No.126 |
月々6万円、9万円の返済で良い、とありますが、頭金がどれくらい入っている基準なのかわかりませんし
そのまま鵜呑みにはできないです。 管理費修繕費も毎月固定でかかってきます。 広さ的に減税対象にならないので、固定資産税などもかかってきます。 ただ、投資目的というわけではなく、 自分で暮らそうと思っている実需目的だったら、目黒駅から10分ですし、いいとは思いますよ。 |
|
No.127 |
ここ、1Lと3Lしか広告してないけど2Lはもうないのかな。間取りがめちゃくちゃ良いからすぐ完売しちゃったのかぁ。
やっぱり目黒の2Lは人気あるね。 |
|
No.128 |
ちょっとしたことなのですが、パウダールームが押扉になってしまっているのが残念。
これが引き戸なら開けっ放しで作業もできるし便利なのですが、一度締めないと掃除できなかったり、洗濯物を持ち運びするときもわざわざ扉を開けなければならないのが不便 助成としてはこういった細かなところが気になるんですよね |
|
No.129 |
散歩がてらに、EGPに行くのもいい立地ですね。
|
|
No.130 |
3LDKはかなり素晴らしい。
広さもこのご時世にしたらかなり広めだし、10メートルのワイドスパンはタワー並み。柱も綺麗なアウトフレームで無駄なスペース無し。 バルコニー面積が20平米あり、部屋と合わせると100平米近くある。。。 山手通り向きじゃなく、静かだし、東京タワー&スカイツリーも見えるから眺望はかなりGOOD!! 前は第二種住居地域だから高い建物ないし、将来的にも安心。 |
|
No.131 |
営業臭凄いw
そんなよかったら完売するだろ |
|
No.132 |
3Lは全て完売してますよ。
|
|
No.133 |
そんなにいい部屋でもない。
駅徒歩十分じゃ賃貸需要も厳しくなるし。 |
|
No.134 |
この周辺のすみふマンションの中ではダントツに良いね。てかぁ、周りしょぼい。
エントランスは1階ワンフロアを豪勢に使いこれぞ住友って感じ。近くのツインのエントランスはかなりしょぼく、何故あんなに差をつけたのか不思議なくらい。エレベーターもタワマン?並みにでかいし、個人的には両方開くのもいいと思う。部屋は、かなり贅沢な作り。3Lの10mワイドスパン、ハンパないし。バルコニー広すぎ。建築費掛けすぎ。。2L.1Lまでワイドスパンやし、自社ゼネだからこんなに良くしたんかな。自社ゼネだとあんま利益取られんから仕様良くできる理屈だろうな。 まぁ、目黒にすみふが力入れてますの、1番良い物件にして、ここで人集め、安いのほかありますよ的な感じでツイン、テラスに客振るんかね。それでも、実際あんま価格差ないからここだけ売れて、他売れなくてもすみふだから良いのか。 てかぁ、もうほぼ完売に近いから買えた人はラッキー的な感じやなー。 |
|
No.135 |
本日見学しましたが。。。
3LDKは完売ですって。 キャンセル待ちも、2組いるらしく駄目ですね。気付くの遅かったぁ(-_-) |
|
No.136 |
|
|
No.137 |
3LDKを見学したものですが、この間取りはたしかに素晴らしいです。全部屋バルコニーに通じていてバルコニー面積だけで20平米あります。眼下に目黒川と区民センターがあるので緑もありますし、上層階だと中目黒方面も抜けるらしいので、さらに良いですね。
微妙な点としては、他の方が言われているように引き戸だったらなぁと思う箇所があるのと、収納がもう少し欲しいなというところです。 あと駅徒歩10分遠いかなと当初思いましたが権之助坂の賑やかさのおかげで体感8分くらいで思ったより近く感じました。 ただ、こちらは完成済み物件にもかかわらず入居時期が来年4月なので軽い気持ちで一旦見送って、中古を中心に探していました。しかし立地と間取りと価格のバランスでなかなかいい物件に出会えず、先日担当の方にこちらの物件の販売状況を確認したところ、完売+キャンセル待ちの状態、とのことで非常に悔やまれてます。 購入できた方、良かったですね。 こちらは購入できませんでしたが、非常に良いと思った物件なので投稿しておきます。 |
|
No.138 |
真夏のクソ暑い最中にあの坂を登るのは俺は御免だが。
|
|
No.139 |
あと2戸しかないのかな?
|
|
No.140 |
目黒駅まで徒歩10分の距離は遠すぎず近すぎずちょうど良さそう。
ただ、気になるのは部屋の広さと比べて収納スペースが少し狭いところかもしれません。 収納スペースが少ないと、逆に収納家具を使用することとなり せっかくの部屋の広さが狭くなるのかなと感じました。 |
|
No.141 |
近隣のすみふツインと比べるとこちらいいですよね。(ツインのレベルが低すぎるというのもありますが)間取りも綺麗だしなによりスタイリッシュでかっこいいです。完売間近で部屋が選べないのがなぁ。
|
|
No.142 |
待ってりゃ転売目論んでた奴らが損切り原価割れで中古市場に出してくるよ。
|
|
No.143 |
エントランスの雰囲気・高級感。
立地。権之助坂を下り、目黒川の手前という立地。駅から近すぎないので駅前のごみごみした雰囲気からは遠ざかれる。 |
|
No.144 |
駅から徒歩10分。
1LDKが中心となっています。 広さがある場合は二人暮しできるとは思いますが、 ここの場合は基本的には一人暮らし向けでしょうか。 40平米ないので、 居室におけるベッドサイズは限られてきてしまうのではないかと思いました。 |
|
No.145 |
>>144 匿名さん
柱が外に出てるから案外セミダブルぐらいなら上手く入りそうですよ。収納も引戸だし。 高層階が、5480万円は割安な感じですね。 というかあと部屋が少ししかないって事は人気物件だったんだね。 |
|
No.146 |
目黒駅までは10分くらいですが、坂がきつく通勤通学には結構しんどいです。
|
|
No.147 |
もう2LDK残ってないんですかね。
近くのツインと比べると外観高級感あるし間取り綺麗だし、狙ってたのにな |
|
No.148 |
1LDKばかりが販売対象になっているのですよね。
正直、ここは1LDKの方がニーズが有るかと思っておりましたが、2LDKの方が早く売り切れるとは。 単身者よりもご夫婦とか、子供さん一人いらっしゃるご家族の ニーズが強かったのか。 駅まで徒歩10分という場所なので、単身者でもまだ受けそうな感じはするのですが。 |
|
No.149 |
たしかに、権之助坂を筆頭に食には困らないので単身者にも良さそう。ちなみに残りの部屋はウェブページ記載の各タイプ1?2部屋だそうです。
|
|
No.150 |
単身者はもっと駅近の方が需要があるんですかね。単身者は駅近で、DINKSなどは多少駅距離あっても間取りが綺麗な2LDKが需要ある感じですね。近くのグランドメゾンとここのきれいな間取りの2LDKが完売して、ツインの2LDKが売れていないところを見ると。
|
|
No.151 |
|
|
No.152 |
>>151 匿名さん
間取りの悪い部屋が売れ残ってるところをみると、間取りの良さを重視する人が多いんですかね。間取り悪いと家具配置が難しかったり実際の面積より狭く感じたりするので、納得といえば納得ですね。 |
|
No.153 |
ここは1LDKが中心のマンションだから、1LDKが残ってるだけでしょ。2L、3Lなんて少ししか無かったし。だから、今ある1Lの間取りかなりいいけどね。
個人的には2L、3Lのファミリー感が強いマンションで床の音問題とか、エントランスとかで騒いでたりとかの方が私は嫌なので単身向けマンションのこちらは好みではあります。 それで建物のデザインとかも高級感があるんでしょう。 |
|
No.154 |
1LDKだと寝室部分が3畳しかないとか少なくないですからね。
きちんと居室としてありますし、広さ的にも4.5畳(ベッドを置いても大丈夫)もあるなら私も1LDKとして十分だと思いました。 キッチンを見ると40Fタイプだと三口コンロなんですね。この辺りはしっかりしてて良いんじゃないでしょうか。 しかしながら38.08平米で5,480万円 ~ですか。高いですね…。 |
|
No.155 |
|
|
No.156 |
本日初見学しました。かなり満席でハジの席になりましたが。。。
間取りがとにかくここは良かったね。 ツインも見たけど比較したら雲泥の差。何故こんな近いのにこんな違うものを作ったのか謎?完成売りとか珍しいと思ったけど、この建物クオリティなら納得した。 エントランスめちゃくちゃ広いし、エレベーターもめちゃくちゃ広い。とても余裕を感じる設計。なんか住んでる人も挨拶してくれたし、良い感じの方だった。外観もレンガ調でお洒落な感じ。単身が多いって営業が言って から、デザイナーズマンションぽい作りなんだなーて感じた。 この掲示板見ると間取りは当たり前に良いけど個人的には窓が大きいのと、バルコニーがかなり広いのも評価が高いかな。 価格もツインとそこまで大きく変わらないからこっちの方が売れるわなぁ。 |
|
No.157 |
窓が大きいのはかなりポイントになりますよね。
部屋にいるときの解放感が 同じ面積の部屋だと、窓が大きい方が圧倒的に感じられますから。 窓が大きいぶん、 断熱対策されていない室温に影響してよろしくないのですが さすがにそのあたりはここならばしているのかな。 |
|
No.158 |
災害対策について気になっている方は多いと思います。
こちらの公式サイトにも災害対策については、書かれておりました。 内容を見てみると、いろいろと記載はありました。 内容としては、分譲マンションの一般的な災害対策はなされている、ということです。 正直、マンションでできることはこれ以上はそもそもないのかもしれないですけれど…。 |
|
No.159 |
公式サイトの1LDK5480万の返済例、月々9万円台ってかなり無理ありません??ボーナス時加算額25万って・・・
|
|
No.160 |
ちょっと金額もするような感じなので、販売ペースは遅くなるのかと思いましたが
意外にもそうではなかったようです。 あと3戸。 最上階は家具付きなので、コレが値引きの代わりになっているのでは無いかと思われます。 返済例も記載されていますが、あくまで例なので… MRに行けば、自分に合った返済例、プランニングしてもらえますよ。 |
|
No.161 |
>>160 匿名さん
家具付き、プラスでサービスしてくれると思いますよ。確かにあと3戸はかなりペース早いね住友にしては。まぁ、間取りとか建物全体のグレードがここはダントツにいいから気に入る人は山程いるだろうね。私もエントランス入った瞬間にここはかなり良いって感じましたし。 まぁ、今月完売するでしょう。 |
|
No.162 |
住友不動産のマンションだと、値下げしないで年単位で販売するイメージが強いので
よりこちらは早く売れているように思えてくるのかもしれません。 そして、やはり皆さん、感じることは同じようで… やはりここはいいですよね。 ただ高いというわけじゃなくて きちんと見合っているところが特に。 |
|
No.163 |
最上階見てきました。すごい眺めで明るくて素敵でした。まだ残ってるみたいです。
この価格は。。資産的に大きく儲けようと思わなかればアリなんですかね。 |
|
No.164 |
22日からマルエツオープン!資産価値にはとても良い材料ですね。
|
|
No.165 |
40平米未満で6000万越えって高すぎる、とはならないんですかね。住友ならそれで買い手がつくんでしょうか。
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
目黒は目黒でも、中目黒だととても高いけれど、この辺りだったらまだ恵比寿と比べれば
落ち着いている金額と言ってもいいのかもしれないですね。 駅まで10分程度ならば、自分で暮らしても、例えば人に貸し出すにしても 距離だけで言えば、悪くないのではないかと思います。 |
|
No.168 |
最後の1戸は
東京タワー or 目黒区民センター公園が見えます! とありました。 最後の1戸は9階だそうです。 9階からでも、かなり遠くまで見渡せるということになっていくのですね。 |
|
No.169 |
今はキャンセル受付中ということだそうです。
最後の1戸の契約の段階まで行っていて、手続き待ちになっている状態なのかな…??? いずれにせよ 安いっていうわけではないですけれど 最近のマンションにしてはかなりスムーズに売れたほうだと思います。 立地も良かったのかもしれません。 |
|
No.170 |
このマンションの販売前に注目してた者だけど、立地も外観良いし、部屋の間取りも作りも完璧。
このエリアでは突出していただけに、この価格は安いと思う。 住友不動産の営業担当者が高くなる予定と言っていて、しかしなかなか販売が始まらず、痺れを切らして自分は他のマンションを購入したけど、いざ販売開始されたらそれほどでもなかった。 この価格ならお買い得だったと思いますよ。 |