埼玉高速鉄道川口元郷駅徒歩5分圏内に19階建のタワーマンションです。人気が高そうですが、情報交換よろしくお願いします。
所在地:埼玉県川口市青木1丁目448-86(地番)
交通:埼玉高速鉄道 「川口元郷」駅 徒歩5分
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
売主:東急不動産株式会社
【物件情報の追加と修正しました 2016.7.11 管理担当】
[スムログ 関連記事]
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~2017年2月編
https://www.sumu-log.com/archives/5593/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
[スレ作成日時]2016-03-13 01:45:40
ブランズ川口元郷 【旧 川口元郷タワーマンション計画】
No.1 |
by 匿名さん 2016-03-13 12:24:17
投稿する
削除依頼
病院が隣にあり、いざというときは安心かも
|
|
---|---|---|
No.2 |
デザインは落ち着いた感じかな
|
|
No.3 |
ブランズタワー
|
|
No.4 |
憧れの町
|
|
No.5 |
早く公式HP公開してください
|
|
No.6 |
販売はいつ頃になるのですか?
|
|
No.7 |
2017年度中に完成と言うことは今年度中には公式ができるかな?
|
|
No.8 |
近隣住民には外観が明かされているのでしょうか?
|
|
No.9 |
人気出そうですね。
|
|
No.10 |
川口元郷って人気高いイメージないけど・・・
|
|
No.11 |
元郷はSR沿線で人気No.1ですよ。
|
|
No.12 |
詳細楽しみですw
|
|
No.13 |
通勤にはよさそう
|
|
No.14 |
基礎工事は結構進んでますね。
HPまだかなー |
|
No.15 |
通勤に便利なのは、物件を選ぶうえで大きなポイントのように感じます。
このあたりは、実際に長く住むとなると、毎日のことで煩わしい思いをしたくない、というのは大きいのではないでしょうか。 後は、その方が何を重視するのか、ということで選び方も変わってくるところがあるのではないでしょうか。 |
|
No.16 |
ここらへんは川口ナンバーだし、住むのが楽しみ。
|
|
No.17 |
付近で買い物するところあるのかしら。
|
|
No.18 |
公式OPENしました。
http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/motogo/ 資料請求受付開始 販売スケジュール:平成28年11月中旬~販売開始予定 建物竣工:平成30年2月上旬予定(予定) お引渡し:平成30年3月下旬予定(予定) 総戸数:119戸 間取り:3LDK~4LDK(予定) 専有面積:72.75m2~94.11m2(予定) 構造および階数:鉄筋コンクリート造 地上19階・地下1階建 |
|
No.19 |
公式キター!
と、思ったら19階って低くないですか? 当初は25階前後だったような... |
|
No.20 |
>>19 匿名さん
当初は30階建て99.95m でした。 その後25階建てになり、19階建てになり、とだんだん階数が低くなって それとともに戸数も137戸から119戸まで減ってしまいました。 また背後の駐車場も高さ7mの立体駐車場を予定していましたが、結局地上平置きだけになったようです。 その原因は北側敷地の住民による反対運動のためです。 それだけならまだしも、病院そのものまで計画が縮小されてしまいました。 本来はもう一回り大きくなる予定でしたが、日照の関係で規模の縮小を余儀なくされ、 元の病院とほぼ同じだけど若干少ないくらいの規模にさせられてしまいました。 |
|
No.21 |
公開されている間取りはオーソドックスな田の字ですが、
鰻の寝床ではなく、スパンが広目で好感触ですね! |
|
No.22 |
いくらなのかなー
幸町よりは安いのかな。 |
|
No.23 |
|
|
No.24 | ||
No.25 | ||
No.26 |
カッコいい…
|
|
No.27 |
完売必至かな?
|
|
No.28 |
宮原から移住を決意
|
|
No.29 |
都会へようこそ
|
|
No.30 |
プラウドシティ蒲田にそっくりですね❗
期待大です❗ |
|
No.31 |
デザインがいい
|
|
No.32 |
いくら?
|
|
No.33 |
川口ってクソみたいな街だけど、逮捕された川口市役所の奴、あんなのごいる街だもんね、そりゃだめだわ |
|
No.34 |
川口といっても埼玉高速鉄道利用なんですね
もう少し運賃が安くなると利用客も増えますし、高速鉄道駅周辺も栄えてくるのにな 一応、商業施設はありますから、いいとしても 小中学校は遠くなってしまうのでしょうか?このあたりはもともと住んでる方も多くない印象ですから小中学校の生徒数も少なそうですがどうでしょうか |
|
No.35 |
>>34
こちらの基本学区、青木中央小、青木中なんですよね。 どちらも評判は良い方だと思いますが結構距離があります。 学校選択制度がありますので歩かせるのがかわいそうと思われる場合は 十二月田小中、本町小、南中を選択肢に入れた方が良いかもしれません。 ただし本町小は人気ですので抽選になってしまいますが。 駅については、ご指摘されている通り運賃が高いのと、 池袋・新宿・渋谷側に行きづらいということから、このあたりにお住いの方々は かなり高い割合でJR川口駅の方を利用されています。 ただし南北線沿線付近にご用があるのであれば埼玉高速鉄道、空いてて良いですよ。 ホームの特性上人身事故もまずありませんし運行が安定しているのも良いです。 |
|
No.36 |
かなり便利
|
|
No.37 |
スッキリした外観のわりには間取りのバリエーションがあるのでしょうか。
3タイプしか公開されてはいませんが、単なる田の字だけではないようなので他の間取りにも期待しています。 バルコニーが南向きの棟は採光は文句なしだと思うのですが、眺望はどんな感じになりますか? 西向きの棟だと価格は抑えめになるのではと思われますが、西側の眺望は写真で見ると高層階の場合は見晴らしが良さそうですね。 |
|
No.38 |
台風来てますが、付近はどんな感じですか。
土地が低いので、気になります。 |
|
No.39 | ||
No.40 |
|
|
No.41 |
学校まで遠いのは子育て世代には大変かもしれませんね。子どもはなれればそうでもないですが、大雨の時や災害時、いろんな行事ごとで足を運ぶこともあるので親も大変だと思います。兄弟がいれば小学校も中学校も行くことになりますから。通学路も安全かどうか確かめられた方がいいと思います。うちはもうすぐ中学校も卒業してしまえば駅に近く高校に通いやすいところがあればなと思います。
|
|
No.42 |
かなり期待が大きいです
|
|
No.43 |
ツイートより
>そのブランズ川口元郷 #BZ川口元郷 #BZ川口青木 のマンションギャラリーも外装が整ったようで。現地では1階の鉄骨が伸びはじめました。(by Y.Nashimoto) https://twitter.com/ysnmksja7406/status/772054672823554048 |
|
No.44 |
MR楽しみです。
|
|
No.45 |
まだ全然詳しいことが出てきていないんですね。資料請求してもそこまでは大きなものは出てこないんじゃあないの?なんて思ったりして。事前説明会などに行くことがあれば、その時に最初にいろいろな情報を知ることができるのではないかしら、と思いまして。お隣が総合病院というのは面白い…けれど、救急車が来たりとかそういうことはないんでしょうか。
|
|
No.46 | ||
No.47 |
|
|
No.48 |
すごい安心感。
|
|
No.49 |
お写真UPしてくださった方がいらっしゃったんですね!!ありがとうございます。
こういうのがコンクリートの中にあるのですね。 すごく心強い感じ。 よくイラストでなんかでは見ますけれど、実際にこういう風にお写真で見るのは初めて。 現場も綺麗に整理されているようですし、その点も写真を見ていて好印象を受けました。 キレイにしているってもちろん基本ですが、事故リスクが減るということですから。 |
|
No.50 |
わくわくしてきます!
|
|
No.51 |
人気出るでしょうね。
|
|
No.52 |
坪単価どれくらいでしょうか。
幸町よりは安いですかね。 |
|
No.53 |
>>52 匿名さん
予定販売価額 3,700万円台~6,600万円台(※100万円単位) 専有面積 72.75m2~94.21m2(予定) 単純に上限・下限値から坪単価を割り出すと、(小数点以下四捨五入) 94.21㎡:6600万円 → 232万円/坪 72.75㎡:3700万円 → 168万円/坪 最多価格帯の部屋の面積を今わかってる間取りの中の中間の広さのFtypeと仮定すると 76.14㎡:4200万円 → 182万円/坪 単純計算で申し訳ないですが参考になれば幸いです。 幸町よりもお求めやすい価格になっているようです。 |
|
No.54 |
|
|
No.55 |
|
|
No.56 |
買うしかない!
|
|
No.57 |
病院跡地はあまり気が乗らないかなぁ。
川口は良い街ですけどね。 |
|
No.58 |
今発売中のプレサンスロジェ川口元郷が坪160~182万ですね。
同じくらいの価格で、ブランズの方が仕様がかなり上ですから発売開始されたら 戸数が100戸程度しかありませんのでおそらく瞬間蒸発に近い感じになるかと思います。 |
|
No.59 |
少し懸念されるのが、119戸しかないタワマンというところでしょうか。大規模修繕の際に、戸数が少ないので、分母が少なくて修繕積立金が大きく上がっていく、もしくは多額な一時徴収の懸念があるのが心配です。元郷はもともと川口でもマンション価格の安い地域なので、価格は妥当だとは思うのですが、手が出しやすいタワマンなので、管理費や修繕積立金の滞納者が出ないかも心配です。
|
|
No.60 |
内廊下でもないし、共用施設にジムなど無駄なものがなければ、そこまで心配はいらないのでは。
でも修繕積立金の計画はしっかり聞いた方が良いですね。 |
|
No.61 |
注目度が高いですね。
|
|
No.62 |
地盤は良くないですよね。
|
|
No.63 |
どこの地盤がいいですか?
|
|
No.64 |
|
|
No.65 |
思いっきりハザードはいってますよ~
|
|
No.66 |
みず?地震?
|
|
No.67 |
抽選になりますか?
|
|
No.68 |
業者の煽りが多すぎますね。印象悪いですよ。
|
|
No.69 |
7000万近いって元郷も高い
|
|
No.70 |
部屋の広さで考えるとむしろ安い印象があります。
|
|
No.71 |
1階と地下1階の病院関連の施設って何ができるのでしょうか。30階のタワーマンションができるという話があった頃は、病院の診察室を備えた高齢者向けのマンションになるとかウワサがありましたけど、25階、19階となり、結局1階と地下1階は何になりますか?ご存じの方教えてください。
|
|
No.72 |
地下については駐車場じゃないですか?
1階配置図を平置き駐車場が42台分しか描かれていませんが (もしかしたら駐車場と建物の間のところにも4台分あるかもしれません) 物件概要には62台他、病院付属施設用10台とあるので、描かれている平置きだけだと30台分近く足りていません。 ただし地下へのスロープも描かれていないので明言はできません。 あと病院の所有権は1階だけじゃなく2階もですね。 今の病院から分離しやすい、かつ不足しているとしたら小児科とか? あと共用施設の項目が公式のHPに無いのが気になりますね・・・ スカイデッキについてもコンセプトのところにちょっと書いてあるだけ。 共用施設の内容知りたいです。 |
|
No.73 |
たまたま夜に現地を見てきたのですが、川口元郷駅まで5分の道のりは街灯が少なく舗道も整備されてなく、暗くて女性が夜遅く帰るには心もとないのですが、このあたりはもう少し明るい街並みにして舗道を整備するような計画はないのでしょうか。それとマンションの隣の救急病院は毎日救急車のサイレンが深夜、早朝うるさくないでしょうか。
|
|
No.74 |
確かに川口元郷駅までの道のりは寂しいですね。
近くて良いんですけど。 |
|
No.75 |
昔は工業地域でマンションも立っていなかったくらいでしょうから
まだまだ発展途中という感じがします 道が暗いということから近くても夜間は安全とは一概に言えそうにないのかな 隣が救急病院というので救急車のサイレンは夜間でもするかもしれません。 そういった面はマイナスになってきてしまうのかな |
|
No.76 |
元郷駅周辺、怖いんですよねー
昔使ってました。 今は川口駅使ってます。 |
|
No.77 |
病院の跡地ってだけで私は苦手です。
お隣の工業病院の整形は物凄く有名ですよね。 プロスポーツ選手をしょっちゅう見かけますよ。 病院跡地や、隣にある事が気にならない方にはいいのでは。 マンションと病院の間に救急車が入ってきてしまうのは、音が気になりそうです。 ご購入される方は、修繕計画が適正かしっかりと見た方がいいと思います。 地下までありますし、119戸しかない19階建てのマンションですから。 タワーマンション並の柱の張り出しは気になりますが、間取りも使いやすそうですね。 あと、この近辺は一方通行がやたら多いので、土地勘が無く、車を利用する予定の方は 一度走った方がいいですよ。 |
|
No.78 |
いやでも病院にはお世話になりますから、なんとも言えないですよね・・・
|
|
No.79 |
総合病院に初めから行きますか?
紹介状無しで行くと、けっこう加算されますよね。 隣にあってもそんなに行かないような気がします。 整形外科だけは、初めから行くように思いますが。 近隣にはクリニックがあった方が便利なようにも思うのですが。 |
|
No.80 |
済生会病院の方は紹介状が必要で敷居が高いですが、こちらの川口工業総合病院は町医者と同じ感覚でいつも使わせてもらってます。
ただ平日の朝でも混みあってるのは困りものです・・・ エントランスロビーがもっと広いといいのですが。 救急車のサイレンについては、もうそばまで来たらサイレンを消音してくれるといいですね。 帝京医大の近隣ではそのような対応をしていました。 |
|
No.81 |
工業病院は無くなる話が残ったんですよね。
運営母体は変わったようですが。 著名な整形外科があるという安心感があります。 サイレンは仕方ないですよ。一刻を争う患者さんを搬送しているんですから。 でも総合病院だから、紹介状無しは、初診料にけっこう加算されませんか? あと、病院は平日の朝に混むのは普通の様な・・・(汗 でも会計前のロビーのあの狭さは残念ですよね。大きめのクリニックレベルですよね。 |
|
No.82 |
病院の重要性はわかるけど、毎日毎日何度も深夜までサイレン鳴るのはどうかなあ。あと、自分のマンションに沢山の病気の人が来るのも心配。
|
|
No.83 |
ここは病院があったからこそ供給された物件なので病院ファーストなのは当然ですね。
そこを受け入れるのが前提条件となります。 低層階に入る医療関係施設は何になるでしょうね。 半年に1回病院の広報誌が発行されるのでそのうちお知らせがあるかもしれません。 広報誌かわこー http://www.kogyohsp.gr.jp/pr/ |
|
No.84 |
東北新幹線に乗って郡山駅に停まる時に、車内から見えて気になっていたのですが、
どうせやるなら、これ位徹底的にやってほしかったですね。 http://www.sumitomo-rd.co.jp/news/files/1001_0005/CTKB.pdf 11階まで総合病院はすごいですね。 私は病院立地が気分的に苦手なのでアレですけど、 ここまで徹底的にしたら、ウリになりますよね。 |
|
No.85 |
今後はこういう物件増えそうですよね、安心といえば安心だけど。
|
|
No.86 |
病院関連って透析とかリハビリとかだったらそうそう救急車も来ないでしょう
まあ健診センターとかで人間ドックを入居者は割引で受けられるとかあるといいかもしれません。入居者の方も先生もいらっしゃるかもしれませんね |
|
No.87 |
救急車が来る回数は1日平均4回くらいって聞いた
|
|
No.88 |
ふうん
|
|
No.89 |
個人的に気に入ってるのですが、実際どうなんでしょう
|
|
No.90 |
|
|
No.91 |
市立病院が移転してから、駅近くのまともな総合病院ってココくらいしか無くなったよね。
夜中の救急車はけっこう厳しいかな。 マンション住人は、病院がある事をわかって来るんだから仕方ないけど。 |
|
No.92 |
やはり、幸町のほうが魅力的になんだな。
こちらにする意味ってなんだろう?価格?間取り? 利便性なら幸町だよね。 |
|
No.93 |
川口元郷の方が広いし、間取りもいいよね。
値段も安いし。方角も南が多い。 でも、立地は幸町だね。 それは間違いない。 |
|
No.94 |
収納スペースがとても終日している感じがします。
どの部屋の、けして広いことはないのだけど、 これだけ収納がしっかりできると、家の中が広々とした感じになりそうです。 家はくつろぐ場所なので、ほっこりと暮らせることが理想です。 そこから考えても、なかなか良いかなと感じられるマンションです。 |
|
No.95 |
4000万以下で買えるのは魅力的だね
|
|
No.96 |
間取り図三種見た印象
スパンは7mくらいあったのでゆとりがありそう。そのおかげか無理のない安定した間取り形状。 収納はやや小ぶりかな?(中間に柱が入ってきてるのが原因だと思う。) 内装写真を見るとバルコニー側の窓のうち狭い方は床からじゃなく腰壁から上しかない。 FtypeのLDと洋室の間の引き戸を収納する場所窓側なのか・・・逆の方が開放的になりそうなのに。 |
|
No.97 |
Fタイプが人気みたい
|
|
No.98 |
修繕費って、結構上がるんだね。
相場はこんなもんかな。 修繕積立金推移 1-6年目 7,900円 7-12年目 18,700円 13―18年目 26,300円 19-24年目 27,400円 修繕積立一時金 12年ごとに444,300円 |
|
No.99 |
マンションも一長一短ですね。
|
|
No.100 |
97
Fタイプは全ての階で購入希望者いるようですね。 |
|
No.101 |
4000万円以下で買える階下はそこそこ申し込みがあるみたいです
浸水は起きないと信じて川口元郷のホームまでの距離に妥協できるなら、有りだと思います |
|
No.102 |
3000万円台の部屋はだいぶ決まってるらしいね
第1期でどのくらいいくか |
|
No.103 |
当然と言えば当然ですが、安い部屋から順に埋まっていくんですね。
Fタイプの人気が高いのは、価格が一番安いからですか? 3000万円台の部屋はもうほとんど選べない状態でしょうか。 第一期の販売スケジュールが土日の2日間のみなので、 販売分は内定している状態なんですかね? |
|
No.104 |
Fタイプは4300からで他の部屋と比べると高めです。
南向きのなかではちょうど良い間取りですね。我が家には。 第1期は完売ですよ。 |
|
No.105 |
3千万円台はBとCの3階から9階くらいの部屋だけですね
第1期で出てない部屋もあった気がする |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
設備仕様に関しては、
ユーティリティーシンクは機能的で使いやすそうな仕様になっている点が良い ディスポーザーも完備されている点、 その他キッチンペーパーラックなど機能的な収納がついていることやミストサウナ完備など 女性目線としてはうれしい仕様がたくさんあると思いました。 あとは価格と立地がどうなのかですかね~ |
|
No.108 |
初めて投稿をさせて頂きます。
私は元郷のマンション、今回の一期で 契約させて頂きました。 107番さんの仰る通り、金額に対して設備は とても良いと思いましたし、元郷駅から徒歩5分。JRの駅も充分に徒歩圏内。 環境等を考慮しても充分過ぎると思います。 |
|
No.109 |
第1期は売れたのかな!?
|
|
No.110 |
先日マンションギャラリーに行きました。
お客さんで賑わってました。 私の担当してくれた営業さんの話では第1期の販売は良かったみたいです。 抽選の部屋もあったとか言われてましたね。 |
|
No.111 |
現在、先着順6戸って物件概要にあるってことは
残りはすべて売れたんでしょうね。 1期は50戸でしたから44戸売れたんでしょうね。 |
|
No.112 |
確か第1期は50戸販売と有りました。
44戸、1期で販売出来たのは凄い事なんですよね? もしそうなら売行き好調、幸先の良いスタートを切れた通り言う事になりますね。 HPでは第2期の予告がされてました。 2期もどこまで行くのか楽しみですね。 |
|
No.113 |
購入された方、オプションは何を選びましたか?
私は食器棚とホッカラリ床を選びました。 |
|
No.114 |
今回1期で契約させて頂いた108番です。
オプションは悩みましたが、私は食洗機のみ 依頼しました。 食器棚も良いですよね。 元郷のマンションはかなり設備も整ってるので、それ程オプションで付ける物はないかと判断しました。 色々な方のご意見とかこのレスを通して聞けたら良いですね。 |
|
No.115 |
場所はいいんだけど
なんか前に病院あった場所だし 縁起悪そうだから悩んでます。 笑われるかもだけど子供に何かあったら心配 |
|
No.116 |
病院跡地は気になる人は無理でしょうね。
でも病院が隣にある安心感はあると思います。 みなさんはどこにお勤めですか? 埼玉高速鉄道って、物凄い運賃が高いですよね。 6両編成しかありませんし、ラッシュは酷いですし、本数も少なくて。 |
|
No.117 |
こちらのマンションを検討して居る者です。
病院跡地で悩まれる方も居られますが、私は総合病院が隣接してるのは心強いと感じてます。 家族が病気になった時、ましてや緊急性があった時は直ぐに連れて行けますから。 そんな風に考えると場所も悪くないですし、良いマンションではと思います。 |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
SR使いますが8時ごろに乗ってもギュウギュウになることは無いです。
ただ今後美薗の大規模マンションの入居が始まったらいよいよSRにもラッシュというものが現れるようになるかもしれませんね。 |
|
No.120 |
私もオプションは食洗機のみ依頼しました。
でも、モデルルームにあったタイルの床や食器棚などもとても素敵でしたよ。1期は、終わりましたが上の方の階だったらまだ期限に間に合うと思います。 |
|
No.121 |
1期の先着順残り6戸、早くも今月には無くなりますかね?
2期の売れ行きも気になる所です。 それとSRの話ですが、確かに浦和美園の入居が始まったら現時点では予想出来ませんね。 私も通勤はSRを利用予定ですが、最悪はJRでの通勤も考えてます。 マンション前にはバス停があり、バスの本数は困らない程ありますよ。 |
|
No.122 |
今朝(多分)東京新聞に本マンションの記事が出てましたよ。
病院と一体開発で、ネットで病院の予約ができるって。 |
|
No.123 |
122で投稿した者です。
12月28日の日経新聞の誤りです。 失礼しました。 |
|
No.124 |
122さん、情報ありがとうございます。
日経に記事で取り扱って貰えるとは···。 やはり、病院と一体開発と言うのが注目されてるんですかね? それとネット予約の事も私の担当して下さった営業さんも言ってました。 病院に行く時には便利ですよ。 |
|
No.125 |
すごい人気ですね
|
|
No.126 | ||
No.127 | ||
No.128 | ||
No.129 | ||
No.130 |
|
|
No.131 |
すみません
参加→参考 の誤りです(;_;) |
|
No.132 |
建ちあがってくるとわくわくしますね
|
|
No.133 |
ほぼ冬至の日の午前10:50の撮影でこれなら南面の日照はすべての階で100%確保されてるということになりますね。
|
|
No.134 |
<<126で投稿させて頂いた者です。
竣工写真、喜んで頂けて良かったです。 これからもっと完成に向けて工事が進んで行くと思いますと、来年の3月の完成が待ち遠しいです。因みにこちらの写真は時間的に午前11時前後に撮影したと記憶しています。 南面は日照が良く当たって良いと思いますよ。 見た感じでは6階位までは出来て来てる感じでしょうか^_^ |
|
No.135 |
こちらのマンション、マンションマニアさんのブログで大絶賛されてますよ。
文句なしのお薦めのマンションだとか。 第2期の販売が2月だそうですが、第1期で購入された方はどの辺りが気に入って購入されたんですか?当たり障りの無い範囲で結構ですのでお聞かせ下さい。 |
|
No.136 |
この地域は「都市・居住環境整備重点地域」に指定されているうえ、さらに「都市再生推進事業制度」を推進する特定地区にも指定されていて、今後市が重点的に、快適な生活拠点としての整備、都市基盤整備を行っていくエリアとされています。
この物件自体がそのプロジェクトを踏まえての開発でもあるし、周辺一帯も同様に良好な「居住環境整備」がなされていくでしょうから、行政の後ろ盾のある将来性を見込んで、こちらはお勧めのマンションと言えます。 大手マンションデベロッパー、行政のバックアップ、駅から10分以内、日照良好、お手頃価格 あ、あと現地見た感じとても頑丈そうでした。HP見たらタワーマンション並みのコンクリ使ってますね。それと2重床&天井と建物スペックがすごい! |
|
No.137 |
マンマニさんのブログ更新
「ブランズ川口元郷 2017年1月時点の販売状況」 https://manmani.net/?p=3273 第一期50戸販売で、現時点の物件概要の販売個数が7なので43売れたってことでいいのかな? とすればすでに1/3売れたということでなかなか良い滑り出し。 |
|
No.138 |
>>136周辺住民さん
マンションマニアファンです。 分かり易い川口元郷の地域のこれからの発展について説明して頂きありがとうございました。 なるほど!まさにこれから発展していくのが川口元郷で、将来性=資産価値は間違いなくある!との事ですね。 マンションマニアさんが自信を持って薦めて来るのも頷けます。 私自身もマンション検討していて、その中でも川口元郷は最有力で考えてます。 勿論、自分自身ギャラリーなどに行ったりして色々と調べたりするつもりですが、一期で契約された方々のご意見はとても貴重だと考えてます。 他の方々の意見も聞けたら有難いです。 宜しくお願いします。 |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
検討してますが、新宿、渋谷方面に出にくいのが難点ですね。。埼玉高速鉄道がJR赤羽駅を通ってくれてたら、言うことないのに
|
|
No.141 |
10分余分にかかるのはしょうがないと考えるしかないですね、四谷で丸の内線に乗り換えて新宿は37分くらいです。
|
|
No.142 | ||
No.143 |
|
|
No.144 |
埼玉のマンションで注目度1位とヤフー不動産ではありましたが、ここは盛り上がってないですね?
|
|
No.145 | ||
No.146 |
川口総合工業病院、小児科クリニックなくなるんだって。
|
|
No.147 |
こちらのマンションを契約してる者です。
>>146さん。貴重な情報ありがとうございます。 気になったので川口総合工業病院のHPを拝見した所、小児科外来は工業病院の前の敷地に移動されるとありました。 病院内が手狭になって来たのが移動の理由です。 小児科のある病院は子供の居る家庭には特に貴重なので、無くならないと分かってホッとしました。 |
|
No.148 |
>>147 評判気になるさん
小児科が別館としてオープンしたのは2年も前の話ですね。 http://kodomo.kogyohsp.gr.jp/ このページのお知らせに「産婦人科休科並びにこどもクリニック休院について」とありますので残念ながら近いうちになくなってしまいます… |
|
No.149 |
とはいってもシティデュオタワーのところに小児科ありますからね。
http://www.akachankodomo.com/sp/ うちもまだ小さい子がいるので、安心してます。 それよりも跡地利用が気になります。 高い建物でないといいのですが。 |
|
No.150 | ||
No.151 |
|
|
No.152 |
|
|
No.153 |
シティデュオの産婦人科は
子宮ガン検診で行ったけど、ちょー痛かった。 グリグリやられる。泣けたよ。 でも、先生は良い人だった。痛いのが嫌なだけ。 |
|
No.154 |
いたそう
|
|
No.155 |
私も>>147さんと同じく元郷のマンションを契約させて頂いた者です。皆さんの小児科、産婦人科のレスを拝見して思ったのですが、元郷のマンションは確か1〜2階が病院施設が入るとありました。
私も詳しくは知りませんが、もしかしたらマンションの1~2階に入るかも知れませんよ。 あくまで希望的観測ですが•••(^_^;) でも、そうなったら良いですよね。 |
|
No.156 |
ポジティブな考え方は良いと思いますよ。
ただちょっと考えてみてください。小児科の場合ハコ物の問題ではなく医師がいないことが問題なんです。 リスクが高いということもありますが、子供医療費の無料化でコンビニ診療が増えてしまって医師のキャパシティを超えてしまい、かえって状況を悪くしてしまってるんでしょうね・・・ |
|
No.157 |
|
|
No.158 |
>>108で初めて投稿させて頂いた者です。
その後も何度か投稿させて頂きましたが、今回久しぶりに投稿させて頂きます。 病院の話が続いてる感じですね。 小児科とかないとやはりファミリー層が多くなると思われる元郷のマンションの皆さん。 困るとは言いませんが、何の為に病院共同開発してるマンションと契約したのかと思われる方も実際出て来ると思います。 そこは川口総合工業病院も分かってると思いますし、素人の私達が言ってても始まらないので病院のこれからの尽力に期待したいと思ってます。 それはそうと話は変わりますが、2/19(日)にMRでインブルームセミナー、要は収納セミナーが行われる予定みたいです。 何か収納に関して色々とアドバイスくれるそうですよ。 契約されてる方で時間があれば、折角なんで参加してみても良いのではないでしょうか? |
|
No.159 |
>>157 匿名さん
医師の現実問題として、患者からの訴訟が一番多いのが産科、次が小児科。 小児科医は訴訟が多く、医師として小児科医になることを避ける傾向が強いから不足しています。 小児科については、住民が増えれば増えるものではないですね。 |
|
No.160 | ||
No.161 | ||
No.162 | ||
No.163 | ||
No.164 |
写真アップありがとうございます。今8階くらいですかね。
なお"竣工"は建物完成の意味なので、ここでは"工事が進んでる"でいいと思いますよ。 まだ建物は半分もいってないのにもう半分近く供給とは早いなぁ 確か秋の半ばくらいからようやく販売開始したんですよね?5か月たつか経たない程度でこれだと竣工前に完売しそうですね。とりあえず西側の中層より上で検討中。 ここからスカイデッキで見える景色はどんな感じだろう。正直19階程度で周囲にたくさん超高層あって囲まれてるのにスカイデッキって意味あるのかなぁ?と思ってたりしますが。 |
|
No.165 |
>>164周辺住民さんはこれから契約される予定なんですね。
私もと言わせて頂いて良いのか、1期で西側を契約をさせて頂きました。 私は中層階です。 余り高過ぎる場所は苦手なので•••。 それに西側の方がバス通りに面していないので、騒音や排気ガスをそれほど気にせずに過ごせると思ったので(笑) 仰る通り、竣工前に完売もあり得るのでは?と私も感じております。 それとスカイデッキは低層階にお住いの方にも眺望を楽しんで貰えるようにと、東急さんの配慮かも知れませんね。 |
|
No.166 |
はじめまして。初めての書き込みです。
私も1期でこちらを購入しましたが、5箇所くらいモデルルームを見学し、設備仕様、最寄り駅までの距離、勤務先である都内までの通勤時間など考慮して決めました。買い物や医療についても長く暮らすのに良い環境かなと感じています。 最近は、竣工&入居間近のブランズ川口幸町スレもチェックしつつ、1年後に向けてローンやインテリア、家具などどうするか検討を始めています。まだまだ先ですが。 |
|
No.167 |
私も一期で購入しました。AとFと悩んだ末、Fタイプの間取りにしました。
現在は家具配置に悩んでます。 同じFタイプ購入された方で、何か良い案をお考えの方はいませんでしょうか。 |
|
No.168 |
>>165です。
元郷のレスも少しずつですが盛り上がって来ましたね。 竣工まで1年、楽しみに待ちましょう。 その間、東急さんでファイナンシャルセミナーとかオプションセミナーとか他にも色々と考えてくれてると思いますよ。 幸町のマンションではマンションにMRが出来た際、契約者の方で希望者には内覧会をしたみたいです。 元郷でもきっとやるでしょう。 実際のマンション内での部屋を見れば、家具の配置とかの参考になるかも知れませんね。 その日が待ち遠しいです。 |
|
No.169 |
ここ最近の川口の注目度は凄いですね!
こちらのブランズ元郷だけでなく、幸町、ヴェレーナ元郷、ガーラ川口市役所前、そしてここ最近では本町のシティハウスまで公式で発表されました。川口からは目が離せません。 スーモに掲載されてましたが、ブランズ元郷の第2期は3月中旬に販売が延期され、先着順は6〜5に変わってました。 1部屋売れたんですね。 順調で何より(^O^☆♪ |
|
No.170 |
契約者スレがデキたようですね~
|
|
No.171 | ||
No.172 |
契約者スレ、作って下さりありがとうございます。
検討者スレ同様に契約者スレでも契約者同士で色々と意見交換出来れば良いですね。 |
|
No.173 |
契約した方は契約者スレにカキコお願いします。
寂しすぎる。。。(・_・、) |
|
No.174 |
確かに···。
契約者スレ、1人だけしか書き込みがない。 1期で50戸供給ってあったけど、それだけ 契約者居るんだよね⁉︎ 実は違うの? |
|
No.175 |
久しぶりに記入します。
先日、インブルームセミナーと言うのに参加して来ました。 色々と収納のコツとか教えてもらいました。 この様なセミナーが竣工するまでに何度かあれば 待ってるのも楽しいと思いました。 どなたか参加された方は居ませんか? |
|
No.176 |
修繕積立金高いですね。。
病院側も相当額負担されているのでしょうか? |
|
No.177 |
共同開発だから病院側もそれなりに出費してるでしょう。
それと修繕積立金は高いけど、住友みたいに後から高くして行くよりは良いと思うよ。 |
|
No.178 |
修繕積立一時金が払えない世帯がいたらどうなるのかな。。。
|
|
No.179 |
ここ契約スレが出来たんだ。
幸町は落ち着いたから、これからは元郷が盛り上がって行くのかな。 東急のHPに載ってだけど元郷のマンション、3千万代の部屋なくなったね。 先着順住戸も8部屋に増えてた。 もしかしてキャンセル出た? |
|
No.180 |
すごい物件だな、元郷で無二のマンションになるなと思って覗きにきたんですが思いの外盛り上がってませんね。。
総合病院併設であれば20年後でもそれなりの価値を維持していくと思われます。南北線は都内の総合病院へのアクセスもいい。 |
|
No.181 |
絶対買いたい
|
|
No.182 |
3000万台の部屋はもうないのですかね。
週末MRにいって聞いてこようと思います。 病院隣接はいいように思ってましたが、救急車の音はどうなることでしょうか。 |
|
No.183 |
このブランズ元郷は駅距離5分。
総合病院との共同開発で病院併設。 JR川口駅までも充分に徒歩圏内。 日経新聞にも取り上げられ、 注目のマンション。 資産価値は充分にあると思います。 私が救急車の音の事を営業さんに聞いたら、工業病院は救急第2指定病院で、1日に救急車が来ても4台位。しかもマンション前では病院に駐車する準備でサイレンは消してるから大丈夫!と言ってました。 3千万台の部屋が残ってるかはMRで確認してみるしかないですね。 聞かれたら是非、こちらのスレで教えてください。 |
|
No.184 |
>>3000万台の部屋はもうないのですかね。
>週末MRにいって聞いてこようと思います。 今は最低でも4000万円台の物件しか残っていないようです。 でも、モデルルームを見ると、この価格出すだけの価値はあるかなと感じるのでは? 収納スペースが広々としているのと、お風呂も広くて優雅な日々を過ごせそうです。 |
|
No.185 |
川口元郷駅にデイリーヤマザキが入ってるようですが品揃えなど如何ですか?通勤で使っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
|
|
No.186 |
|
|
No.187 |
病院併設してると資産価値を維持できるんですか?
高い買い物なのでどうして資産価値を維持できるのかを知りたいです。 |
|
No.188 |
>>185 マンコミュファンさん
川口元郷のデイリーは24時間営業ではないものの、割と便利ですよ。向かいのドラッグストアは食材などの取り扱いも多少ありますし、22時ごろまでやっておりますので買い物に困ることはないと思います。 |
|
No.189 |
|
|
No.190 |
>>189 マンコミュファンさん 駅からの帰り道に寄れるってのは大事ですよね。調べたらミエル川口のスーパーが21時まで、ブランズの向かいのウェルシア川口栄町店が深夜0時まででした。ちょっと遠回りしてローソンに寄っても本来の徒歩5分が、徒歩9分くらいになる程度なので許容範囲ですね。 |
|
No.191 |
デイリーヤマザキについてはちゃんと確認した方がいいですよ
品揃えが良い方のヤマザキは遠回りになりますからね |
|
No.192 |
デイリーヤマザキは川口元郷駅に本店とサテライト店がありまして、マンションに向かうときに使う出口にはサテライト店があります。
サテライト店は早めに閉まってしまうのと品揃えも少ないです。 0時超えないのであれば、ウェルシア(ドラッグストア)利用するのが良いと思いますよ。 先日価格表見せてもらいましたが、想像より安くて驚きました。 |
|
No.193 |
>>187 マンション比較中さん
これからの世の中、病院に行きたいけど老いと病気で外出も本当に困難という方はどんどん増えると思われます。そんな方にとってこの物件は川口元郷のなかで無二の住処になると自分は思っています。 ただ病院で社会的な問題になるような事件があった時などは周りがガヤガヤと騒がしくなったりすることはあるかもしれませんね。 |
|
No.194 |
皆さんのお話を伺わせて頂いてましたが、まとめるとブランズ元郷は良い立地に建つマンションと言う事で良いのでしょうか?
現在、購入を検討してますが余り元郷には詳しくないので皆さんの意見交換は参考になります。 それと契約者スレに書いてありましたが、ブランズ元郷は赤羽駅に行くにもアクセスが良いのですか? |
|
No.195 |
物件から5分程にある赤羽までのバスは出ていますが、朝夕の通勤時間は荒川大橋の渋滞で時間がかかります。道が空いている日は便利です。
ブランズ元郷も希望の物件だったのですが、近場の物件で200万近く売主が負担してくれる提案もあり、迷っています。 こちらもそういった話ってあるんでしょうか。 別の物件でも同じような話が出ましたし、こういったサービスは普通のことなんでしょうかね、、 |
|
No.196 |
久しぶりにスーモを見ましたが、載ってなかったです。
何かあったのか、ご存知の方はいらっしゃいますか? |
|
No.197 |
SUUMOは直近4,5週の埼玉版を見ましたが、ブランズ川口元郷は1度しか掲載されてませんでしたよ。
こちらに参考記事がありますが、SUUMOもあくまでも広告ですので、住友不動産の物件が多かったりと全ての物件を平等に掲載する訳ではなさそうです。 https://www.sumu-log.com/archives/6122/#POINT3 東急不動産がなぜSUUMOに積極的に広告に打たないのかは分かりませんが、広告媒体や広告時期については費用対効果を見据えた戦略があるのではないでしょうか。 |
|
No.198 |
197さん
早速ありがとうございました。 |
|
No.199 |
>>195さん
情報ありがとうございます。 荒川大橋がそれ程渋滞するとは知りませんでした。赤羽まで少なくとも通勤ではバス利用は避けた方が良さそうです。 それとマンション契約の際に200万を売主が負担とかそんな話ですが、私も他社のマンションに見学に行った際に営業さんに言われた事あります。 私の場合は最初に掛かる諸経費、銀行ローンの経費等含めて同じく約200万程です。 しかも手付け金も数十万でOKのおまけ付き。 こんな話が出る物件は正直売れ行きの良くないマンションです。 良く立地とかご自身で確認して検討された方が良いかと思います。 東急も余程売れ行きの良くないマンションなら値引きとかはするかも知れませんね。 |
|
No.200 |
川口元郷いいんですけど、ブランズ周辺はまだ街並みに昭和臭が残ってるのが引っかかるところなんですよね。
川口駅周辺は再開発が今年から何か所か立て続けに行われるんですけど、川口元郷はこちらの物件で今のところ打ち止めですよね。 ウエルシアの入ってるURの賃貸団地は築46年ですが、耐震改修どころか耐震検査すら未実施だとか。そろそろ再開発しませんか?URさん。脇の道は川口元郷への通り道なので歩道も綺麗にしてくれると嬉しいです。 |