埼玉高速鉄道川口元郷駅徒歩5分圏内に19階建のタワーマンションです。人気が高そうですが、情報交換よろしくお願いします。
所在地:埼玉県川口市青木1丁目448-86(地番)
交通:埼玉高速鉄道 「川口元郷」駅 徒歩5分
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
売主:東急不動産株式会社
【物件情報の追加と修正しました 2016.7.11 管理担当】
[スムログ 関連記事]
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~2017年2月編
https://www.sumu-log.com/archives/5593/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
[スレ作成日時]2016-03-13 01:45:40
ブランズ川口元郷 【旧 川口元郷タワーマンション計画】
443:
マンション検討中さん
[2017-07-28 00:28:58]
|
444:
マンション検討中さん
[2017-07-28 07:42:03]
市から受け入れがないと言われたら無理だと思います
我が子だけ特別にとはいかないのが行政ですから近くの小学校が希望であればそのような住まいを探すしかないかなと ただ長い人生のたった6年間のことですから大体は慣れると思います 通学が心配であれば付き添われるのが一番です |
445:
マンション検討中さん
[2017-07-28 18:52:31]
>>444さん
お返事、ありがとうございます。 やはり市から許可が得られなければ無理ですよね! こちらのマンションは気に入ってるので、前向きには検討して行きたいとは思ってます。 通学路はなるべく子供の負担にならない様にしてると思いたいですが、どうなんでしょう。 どちらにしても、川口市内でこれだけしっかりと建設されるマンションは、これから先中々難しいでしょうから、家族で話し合って何とか出来ればと思ってます。 価格も元郷と言う立地のお陰か安価ですからね。 |
446:
マンション検討中さん
[2017-07-30 02:37:47]
>>445さん
どちらにしても、川口市内でこれだけしっかりと建設されるマンションは、これから先中々難しいでしょうから これはどういう意味ですか…? 川口元郷はこれ以上大きいマンションが立たない立地だったりするのでしょうか? ふと疑問に思いまして |
447:
匿名さん
[2017-07-30 09:37:51]
元郷は腐るほど土地がある。
|
448:
マンション検討中さん
[2017-07-30 21:13:45]
|
449:
匿名さん
[2017-07-31 14:16:20]
開発は難しいんじゃないかな。
スーパーとかあまり無いエリアなのに、あの程度の規模のダイエーも維持できなかった。。。 |
450:
通りがかりさん
[2017-07-31 16:05:44]
ずっと近くに住んでるけどすぐ行ったところに駅前施設があるから大規模スーパーは流行らないんだよね
サミットだったりヤオコーだったり郊外型店舗が生活に馴染むエリアだからね |
451:
マンション検討中さん
[2017-07-31 23:08:25]
良いマンションだなと思って、この口コミ見ましたが、学区はかなりネックですね。慣れとかではなく、距離が離れれば離れるほど事故に遭うなどのリスクは増えていくと思いますので。。
|
452:
住民板ユーザーさん7
[2017-07-31 23:47:10]
一度小学校まで歩いてみましたが、そんなに車通りが多い道でもないですけどね。
私の小学校も1キロ以上は離れてたので、あまり気になりませんでした。 |
|
453:
マンション検討中さん
[2017-08-01 09:19:04]
こちらのマンションでは確かに学区がネックなんでしょう。
100%環境の良いマンションは無いでしょうから、何処かで妥協するしかないですね。 小学生のお子さんの居る親の気持ちとしては心配にもなるのも分かりますが、通学路での通学ですから安全なルートだと思いますよ。 |
454:
匿名さん
[2017-08-01 10:13:50]
中学校の1.75キロもかなりの距離ですね。
毎日部活を終えて、重い荷物を持ってそれだけの距離を歩くのは大変だと思います。 |
455:
マンション検討中さん
[2017-08-01 21:34:11]
中学校まで1.75㎞。そこまで距離があると、毎日の事ですしキツそうです。
家からの距離がある子供には自転車通学を許可してくれないのでしょうか? やはり中学では無理ですか? |
456:
周辺住民さん
[2017-08-03 09:04:49]
>>341 さん
CDTに住んでます。 だいぶ前のコメントですが、ご参考になれば。。 一定期間毎に見直してますが、修繕積立金は計画通り(+若干の余剰)ですね。 湾岸部のタワマンと違って、豪華設備がないため管理費に関しては規模に対して安いほうかと。 あと、各階にゴミ捨て場があるので便利です。 |
457:
マンション検討中さん
[2017-08-04 01:24:52]
>>456 周辺住民さん
駅前立地で規模感もあり、管理も適切ということであれば、安心感がありますね。川口元郷地区では、最も成功しているマンションのように思います。ブランズも同じように価値あるマンションになればよいのですが。 |
458:
マンション検討中さん
[2017-08-04 17:50:05]
ブランズも共用施設が少ないのはCDTと同じです。各階にゴミ捨場があるのは良いなと思います。ブランズはこれからなので、CDTを参考に管理とか出来たら、良いマンションになるのではないでしょうか?
今でもCDTが人気あるのが分かる気がします。 |
459:
456
[2017-08-05 09:45:43]
>>457, 458さん
初期の管理組合が相当頑張ったと聞いています。 上の方で資産性について議論されていたので私見を。 最近頻繁に言われる資産性やリセールバリューという 言葉だけに取り憑かれると判断を誤る可能性があります。 年収が同じならローンの金額が大きいほうが、自分の年収にレバレッジを掛けてバランスシートを膨らませているのでリスクが高くなります。 リスクを多く取っている分、リターンが出たときは大きな資産形成効果が期待できますが、 都内の物件は現在すでに十分割高な価格水準で、資産性やリセールといったリターンに直結しない可能性があります。 逆に、値段の割に仕様が高い物件を買って、 バランスシートをあまり膨らませずにキャッシュとQOLを確保する戦略もあります。 幸いなことに金利は低いので、最低限ローン残債割れしない物件で、 自分が気に入った所に住めばいいんじゃないでしょうか? いくら含み益が出ても、現金化しないと意味ないですし、 住替えも手数料や登記や仮住まいで300万近くかかるので、長く住めることが一番なんですけどねえ。 |
460:
匿名さん
[2017-08-05 18:25:55]
売れればですね。
駅前物件がかなり分譲されましたよね。これから更に供給されていきますね。 駅前で値崩れしていくのに、わざわざ駅から離れた物件を購入する方がどこまでいるのか・・ のリスクを抱える事にはなりますよね。 資産価値は買い手がいるのが前提だと思います。 買い手がおらず現金化できないのが一番困りませんか? |
461:
マンション検討中さん
[2017-08-06 19:36:24]
ブランズ元郷、余り評判良くないのかと思えばそうでもないのかな?
最近は駅近のシティがやたらと話題になってますが、ここも負けてない気がします。 何故そう思うかと言うと、少し前6月位にマンションギャラリー前でイベント案内のチラシがあったので貰ったのですが、その裏にマンションの絵に薔薇が書いてあるのが載ってました。 マンションギャラリーにある御成約住戸を示すやつです。 先日、HPにもありましたがCとFタイプが完売したとありました。 私の手元にあるのは完売する少し前のものです。 この図を信じるなら西向きがかなり人気あります。 Bタイプも遠からず完売しそうで次がAとGと続く感じです。 南がF以外はGが何とか売れてる感じですね。 南は目の前が122号に続くバス通りですから、それがネックになってるのでしょうか? 私も検討してるので焦らなければいけませんね。 |
462:
マンション検討中さん
[2017-08-06 22:19:02]
|
検討する側としては慌てないと行けない感じがして来ました(汗)
人気のFタイプは当然としてCタイプも完売とは•••。
そうなると私的にはBタイプが良い感じがします。
Fタイプを少し手狭にした感じで良さげです。
しかし、購入を決めるには悩んでる事があります。学区の事です。
契約者スレでも悩んでる方が居ましたが、こちらのマンションの学区は青木中央小学校なんですってね!
小さい子供が通うには遠い気がします。
何とか近くの学校に入れて上げられる方法はないものでしょうか?