住むには、どちらはよいですか?
【当スレは比較スレであり削除対象ですが、基準が出来る前に出来たスレですのでそのまま継続してご利用頂いております(管理人)】
[スレ作成日時]2005-09-29 17:31:00
\専門家に相談できる/
西武新宿線VS西武池袋線
22:
匿名さん
[2005-10-01 13:52:00]
|
23:
匿名さん
[2005-10-01 14:11:00]
池袋線沿線に21年、新宿線沿線に4年住んでみた。
(今は住んで居ないが・・) 池袋線沿線で住んだ駅:江古田、ひばりが丘、東久留米 池袋線沿線で勤務地から最寄だった駅:練馬、ひばりが丘 新宿線で住んだ駅:上石神井、上井草 新宿線で勤務地から最寄だった駅:上石神井、新所沢 で、そんな私が感じた「住むならどっち!」は・・・池袋線かな。 駅周辺の出来栄えは、池袋線(飯能まで)のほうが、 新宿線(本川越まで)より良いですね。 乗ってる人の雰囲気は同じような感じでしょ。 |
24:
匿名さん
[2005-10-01 16:19:00]
野方近辺の新宿線が利便性と価格のバランスがいいんじゃない?
野方の商店街もソコソコだし、高円寺、中野の恩恵も大きい。 買い物の利便性でこの辺りの新宿線の駅に匹敵するような駅は、池袋線にはないんじゃないかな? 上石神井あたりまで行くと、新宿線も駅前は寂しいね。 そうなると池袋線の移動の利便性が勝ってくる。 |
25:
23
[2005-10-01 16:33:00]
野方はどっちかっていうと、鷺ノ宮と同じレベルじゃない?
練馬駅のほうがかなり良くなってるよ。野方で急行・準急の通過待ちってのも 痛いしねぇ。 |
26:
匿名さん
[2005-10-01 16:54:00]
田無はどう?急行は止まるし、吉祥寺にも近い。ちょっと歩けば緑も多い・・・ダメ?
|
27:
23
[2005-10-01 17:01:00]
おっと、田無がありましたね。田無は新宿線沿線の中ではかなりバランス良く出来てるよね。
北上して谷戸を抜けて30分ほどでひばりが丘だけど、ひばりが丘より田無のほうが良く出来てる。 田無始発もあるしね。うん、田無はいい感じ。ひばりが丘よりもマンション価格は少し高価。 手前の柳沢は田無の煽りを受けてちとかわいそうだけどね。。 |
28:
23
[2005-10-01 17:07:00]
ただ、田無・・北側は開発できてるぶん、田無警察までのブロックは物件すくないよね。
逆に南側だと物件あるけど、坂道が結構ハード。 ま、ひばりが丘の南側も同じように物件少ないし(大地主多いし。工場後地には既に大型マンションあるしね) 北側はすぐ新座市になることを考えると、田無のほうが良いけど。 けど、やっぱり沿線全体でみると有楽町線直通も踏まえて池袋線がリードだと思う。 |
29:
匿名さん
[2005-10-01 20:23:00]
練馬近辺がいいね
|
30:
匿名さん
[2005-10-01 21:07:00]
たしか新宿線は地下鉄東西線と相互直通するとのこと
|
31:
匿名さん
[2005-10-01 23:32:00]
交通新聞より要旨抜粋
『建設中の地下鉄13号線を活用した民鉄4社の相互直通運転計画や、 相模鉄道のJR東日本直通化計画など、路線ネットワークの整備が進む東京圏で、 東京地下鉄(東京メトロ)東西線と西武鉄道新宿線を直通化する新たなプロジェクト構想が浮上してきた。』 詳細は「07年度以降『都市鉄道利便増進法』対象プロジェクト化」 「東西線と西武新宿線を結ぶ連絡ルートを建設し西武新宿発着の列車の一部を乗り入れ」 「設備投資費用は約700億円工期は7年程度」 との事。 |
|
32:
匿名さん
[2005-10-06 19:23:00]
田無は都立小金井公園近いし、急行止まるし、準急、普通の始発駅のため、座って新宿まで通勤できるよ。20分で新宿着くし
西武新宿の中では田無がお勧めだよ |
33:
匿名さん
[2005-10-06 23:35:00]
朝の時間帯は30分かかるよ。
鷺宮→高田馬場間で何回も停車しちゃうし。 準急の始発はなくなったんじゃないかな、あるかもしれないけどずいぶん本数減ったよ。 でも、朝は各駅でもそんなに変わらないけどね、所要時間。 |
34:
匿名さん
[2005-10-06 23:45:00]
池袋手前のノロノロ運転はひどいよね。新宿線のほうが断然いいでしょう。
|
35:
匿名さん
[2005-10-07 11:48:00]
新宿までの通勤を考慮すると池袋線より新宿線かな
なぜなら新宿が始発だから |
36:
匿名さん
[2005-10-07 11:58:00]
新宿線は馬場と西武新宿の両方で動けるからいいよね。
池袋線は有楽町線に乗り入れということではいいよね。 通勤に関してだと、どっちもどっち微妙やね。 |
37:
匿名さん
[2005-10-07 14:36:00]
柳沢はいかがでしょうか
田無も使えるし、吉祥寺へも出やすい |
38:
匿名さん
[2005-10-08 08:56:00]
田無も使えるし・・・だったら田無にすれば(笑)
柳沢駅は寂し過ぎる。 |
39:
匿名さん
[2005-10-09 02:24:00]
柳沢慎吾ね
|
40:
匿名さん
[2005-10-09 04:18:00]
柳沢は駅ではなくバス停。
そう考えれば捨てたモンじゃない。 吉祥寺行きの始発バス停。オマケで新宿線が付いている、みたいな。 |
41:
匿名さん
[2005-10-09 22:14:00]
新宿まで通勤するなら絶対に田無駅の方が便利だよ
|
42:
匿名さん
[2005-10-11 21:34:00]
西武新宿線がいいですね
|
43:
匿名さん
[2005-10-12 00:40:00]
JR新宿駅まで接続するつもりが、途中でギブアップして、西武新宿駅があの位置になったと聞きました。
はやく東西線に乗り入れしてリベンジを果たして欲しい(笑) |
44:
匿名さん
[2005-10-13 16:15:00]
西武新宿線って中央線よりも利便性高いと思いますよ。
|
45:
匿名さん
[2005-10-16 02:30:00]
都内に勤めていた頃、池袋線沿線(練馬区)に5年ほど住んだ経験あり。
近隣に安売りの店が多く、生活費がかなり助かった。 でも乗換えで使う池袋駅の雰囲気が好きになれなかったなぁ。 夜になると駅周辺の街区が何か異常な熱気を帯びていく感じが怖くて 会社から帰宅するときは急ぎ足で西武線の改札に一直線…だった。 |
46:
匿名さん
[2005-10-18 11:44:00]
西武新宿線
野方が便利 上の方に鷺ノ宮とドッコイとってあったけど、 両方にすんでみるとその違いがわかると思いますよ。 私はそれぞれ鷺ノ宮2年、野方3年住みましたが、本当に違いました。 野方は何よりも、中野に歩いていける。 遅くまで遊んで帰るときも、中央線(各駅)が動いていれば、歩いて 帰れるしw |
47:
匿名さん
[2005-10-19 04:33:00]
阿佐ヶ谷と鷺宮も近い
|
48:
匿名さん
[2005-10-19 09:37:00]
一人暮らしとファミリー世帯で、全然違うだろうね
|
49:
匿名さん
[2005-10-19 18:41:00]
杉並区は、中央線→西武新宿線→西武池袋線・・・と北に行くほど
安くなっているような。 |
50:
匿名さん
[2005-10-24 22:19:00]
杉並区は、中央線→西武新宿線→西武池袋線・・・と北に行くほど
安くなっているような。 西武池袋線は杉並区内通ってないよ。 これを言うなら、井の頭線→中央線→西武新宿線だしょ? |
51:
匿名さん
[2005-10-24 23:44:00]
イケ線の複々線も本当は所沢まで伸ばして欲しかった。
いまの複々線(練馬ー石神)もある程度は効果あるけど、本当に威力を発揮するなら 所沢まで10キロがいいね。 |
52:
匿名さん
[2005-10-25 09:43:00]
西武環状8号線を実現してほしい
|
53:
匿名さん
[2005-11-30 14:16:00]
>>52
なにそれ |
54:
匿名さん
[2005-12-21 21:23:00]
|
55:
匿名さん
[2005-12-28 13:44:00]
西武新宿の勝ち。 池袋に出たってなんにもいいことないもの。
|
56:
匿名さん
[2005-12-30 06:46:00]
池袋線は2年後には新宿、渋谷も乗り換え無し。
最終的には東横線経由で横浜まで1本! 新宿線沿線の街の雰囲気も捨てがたし |
57:
匿名さん
[2006-02-20 11:17:00]
石神井公園駅徒歩15分と田無駅徒歩10分だったらどっち?
|
58:
匿名さん
[2006-02-20 11:26:00]
田無10分
|
59:
匿名さん
[2006-02-20 11:56:00]
田無10分がいいな、石神井公園は駅前がもろ私鉄沿線という感じでゴミゴミしている。
|
60:
匿名さん
[2006-02-20 12:02:00]
田無と比べるならひばりが丘になるんじゃないの?
|
61:
匿名さん
[2006-02-20 18:58:00]
新宿線VS池袋線だから
|
62:
匿名さん
[2006-02-20 20:34:00]
どうでもいいですよ〜♪
西武新宿線と、西武池袋線の停車駅・・・ |
63:
匿名さん
[2006-02-28 21:13:00]
>57
個人的には石神井公園の方が好きだな。 池袋まで急行で10分、来年には13号線が開通して新宿・渋谷も1本。 東横線と相互乗り入れの時には石神井まで複々線化されるしね。 環境も石神井公園みたいに自然が多いので散歩が楽しい。 昔の田舎のような商店街も好き好きでしょうが、のんびりしていいよ。 高級スーパーも複数あるし、安いスーパーも多いよ。 でも石神井公園ってピアレス以降は良いのが出ないね。 |
64:
63
[2006-02-28 21:18:00]
13号線は池袋は丸井の下だけど、新宿3丁目は伊勢丹と高島屋の間で良い場所に駅ができるね。
しかも時間も埼京線と同等らしいので山手線より速いみたいだしね。 |
65:
匿名さん
[2006-03-01 07:10:00]
単純に交通機関の優劣であれば池袋線の圧勝でしょう。
高架で複々線化されロングレールで振動も殆ど無い。 来年には地下鉄有楽町線に加え13号線も乗り入れ開始。 所沢から西武新宿と池袋への所要時間も全然違う。 勿論住みやすさとかはそれぞれの良さがあると思う。 私自身も石神井公園と武蔵関どちらに住むか大いに迷った経験があります。 |
66:
匿名さん
[2006-03-05 15:19:00]
西武線は池袋線。
1つ 複々線で圧倒的速さ。 2つ 高架で開かずの踏み切りなし 3つ 池袋で埼京線・湘南新宿ライナーで神奈川・埼玉方面も楽楽。 4つ 有楽町線相互乗り入れで有楽町まで乗り換えなし。TDLも近い。 5つ 13号線開通で新宿・渋谷も乗り換えなし、元町まで行けちゃう。 池袋線は開発余地があるから投資が行われているわけで 新宿線の成熟した住宅地も魅力的ではある。 新宿線はJR中央線と西武池袋線の補助と割り切れば結構いい。 |
67:
匿名さん
[2006-03-06 09:29:00]
池袋線と新宿線は、JRへのアクセスの仕方が違いますね。
|
68:
匿名さん
[2006-03-06 20:37:00]
新宿線のホームは狭すぎ。山手線はまだ良いにしても
東西線はちょっと離れている。 池袋は地下鉄の有楽町線と丸の内線のホームの位置と言い ターミナルとしては良く出来ている方だと思う。 |
69:
匿名さん
[2006-03-19 07:06:00]
結論は?
|
70:
匿名さん
[2006-03-20 07:16:00]
JRの乗り継ぎは新宿線の方が高田馬場乗換えで便利
|
71:
匿名さん
[2006-03-20 09:13:00]
池袋線は北過ぎる。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
逆だ。
戸建なら池袋、マンションなら新宿。