MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?
公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kagoshima-chuo/index.html
コンセプトが、
プレミアムなSTORYを、生きよう
大規模なので色々期待できそうですね。
共用部分やサービスなどいろいろなことについて気になってます。
所在地:鹿児島県鹿児島市上荒田町857番(地番)
交通:JR「鹿児島中央」駅徒歩11分、鹿児島市交通局「中洲通」電停徒歩8分
総戸数:472戸
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:MJRザ・ガーデン鹿児島中央新築共同企業体(三井住友建設株式会社・株式会社岩永組)
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
[スレ作成日時]2016-03-10 16:36:36
MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?
934:
周辺住民さん
[2018-08-16 15:33:47]
|
935:
マンション検討中さん
[2018-08-21 21:36:06]
通勤に唐湊の川沿いの道路を使っていますが昨日の18時は激混みでいつも5分くらいで通るところを30分近くかかりました。事故でもあったのかと思ったのですが、もしかしたら引っ越しのせいでしょうか?
きちんと交通整理の方を配置されていればいいのですが。 |
936:
評判気になるさん
[2018-08-22 10:39:27]
|
937:
匿名さん
[2018-08-22 11:42:12]
今の新川の水量なら、蓋して車道拡げて
右折左折の整理通行帯設ければいいのにね。 出口で混むから一緒かもしれないが。 新川沿い道路は、昔は、通り抜けの空いてる 道だったんだけどね。もう避けたい道路になって しまったよ。 |
938:
購入経験者さん
[2018-09-01 17:00:51]
いいですよ~~~
見学にいらっしゃいませ~~~ 緑も深くて、建物内に余裕があって~~~ ゆっくりと時間を紡いでいけそうです~~~ |
939:
マンション検討中さん
[2018-09-02 02:16:06]
|
940:
匿名さん
[2018-09-03 10:08:08]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
941:
匿名さん
[2018-09-05 14:29:05]
[削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]
|
942:
不動産購入勉強中
[2018-09-06 03:15:12]
941さん この程度で削除されたら心外ですよね。
どうも夕方混むのは 「城ケ平橋」から左折するとき、田上町天神南の信号が赤ですから左折ができなくて混んでいるようです。城ケ平橋では、午後5時~7時まで左折禁止にして、もう少し先の「とくしげばし」か「しんてんじんばし」から左折するようにしたらよいと思います。 |
943:
名無しさん
[2018-09-28 05:31:54]
巨大団地
|
|
944:
不動産購入勉強中
[2018-09-29 14:26:49]
30日に台風24号が来ます。5号棟の足場のシートをくくっていますが、大丈夫かな?
棟の間からのビル風がどうなるのか近隣の住民は心配でしょう。 |
945:
評判気になるさん
[2018-09-29 21:16:17]
守ってくれるかもね
|
946:
名無しさん
[2018-10-08 09:06:40]
マンション?複合団地でしょ!
|
947:
マンション検討中さん
[2018-10-08 09:11:03]
今何割売れたんですかね?
|
948:
評判気になるさん
[2018-10-08 21:34:06]
どの物件も共同住宅です。
|
949:
不動産購入勉強中
[2018-10-09 11:13:48]
今.古い壁を撤去しています。行き止まり道路も2m広げるでしょう。FステージとMJRの四つ角があります。新規に7m道路を造りましたので、この四つ角を徐行しないで突っ走る車がいますがそのうち事故が起こらないか心配しています。このスレをご覧になってるMJR関係の方がおられましたら注意されるようお願いします。
|
950:
匿名さん
[2018-10-11 00:28:58]
平成も終わろうとしているこのご時世に地方には団地とマンションの違いが認識できない方がおられるのですね。
|
951:
匿名さん
[2018-10-11 07:54:38]
まず皮肉を認識しよう
|
952:
不動産購入勉強中
[2018-10-25 16:06:12]
今日久しぶりにMJRマンションの横をとおりました。3号棟3階部分のバルコニーのタイルを張り替えていました。台風の影響?でしょうか。まさか新築数カ月でタイルが浮くとは考えられません。おそらく施工ミスでしょう。ここを買われた方には、まことに失礼ですが他にもあるのではないでしょうか。修理費用はアフターサービス期間中ですから業者負担でしょう。
|
953:
匿名さん
[2018-10-25 17:25:53]
こんなにたくさん作らずにブランドイメージ大事にすれば良かったのに
前は堅実なイメージあったのになあ |
954:
不動産購入勉強中
[2018-10-26 11:00:28]
アフターサービスはマンションを売買したときマンションの欠陥箇所を無償で補修するものです。民法上の瑕疵担保責任と異なり契約上の責任で、欠陥箇所によりサービス期間が異なり、タイルは2年である。購入者はほとんどが素人なので、2年間知らない(わからない)場合が多い。しかし、ここのMJRの場合は業者自らタイルの浮きを見つけて補修しようとしていますので良心的だと思います。
|
955:
名無しさん
[2018-10-27 07:13:37]
住んでますがとにかくうるさい。
鹿児島本線と指宿枕崎線が合流する地点なので朝から列車がファンファン警笛鳴らす。 二重窓おかまいなしに大右から左から音量で入ってくる。 天井の防音が薄い。分譲マンション、賃貸マンション通算5件目ですが今までで一番薄い。 歩いてる音さえ聞こえる。上の階のやつは朝5時台に起きるのでよく目が覚める。 武小の音楽がうるさい。朝の作業BGMだと思うが大音量でもののけ姫のオルゴールバージョンを流す。キンキンうるさい。 あとお湯がなかなか出ない。30秒くらいかかる。 安いのには理由があるだなー それとフィットネスルームだけどランニングマシンとエアロバイクが3台ずつしかないが、全戸約500埋まったら絶対足りんわな。 |
956:
通りすがり
[2018-10-27 09:48:57]
補修は良心的かもしれませんが、まともな台風が1回当たっただけでタイルが剥がれているようでは…。耐久性に大きな問題がありそうですね。来年が台風の当たり年だったらどうなる事やら。
|
957:
匿名さん
[2018-10-27 10:56:59]
>>955 名無しさん
歩行音が聞こえるのは、気になりますね。 子供のかかと歩きなんて凄く響くでしょうし スラブ薄いんですかね? 上に苦情なんて言えないし、歩くだけですから 組合で防音対策、ラグマット、スリッパの 啓蒙指導しかないんじゃないかな。 |
958:
匿名さん
[2018-10-28 08:54:22]
955名無しさん
私も住人ですが快適です。神経質なのでは?ご指摘の音は確かに聞こえますが、サッシと窓の性能がいいので、騒音とは感じません。新川沿いの道路から離れているので、車の走行音はせず、他のマンションと比較して騒音は少ないと思います。緑が多く静かで、鹿児島大学や市立病院も近く良質な住環境です。 |
959:
マンコミュファンさん
[2018-10-28 09:25:58]
どんなマンションにもクレーマーがいます。普通に考えたら、購入する時点で環境が分かっているはず。
|
960:
マンコミュファンさん
[2018-10-29 22:59:12]
天井の防音が薄い ❓
|
961:
マンコミュファンさん
[2018-10-30 00:33:40]
ここ二重窓だったけ?
|
962:
不動産購入勉強中
[2018-10-30 10:41:20]
床はボイドスラブ工法、サッシはT-2サッシ、ガラスは複層ガラス(2重窓ではない)
外壁や戸境壁は発砲ウレタン、プラスターボード施工と書いてあります。 ただし、いくら防音装置をしていても、完全ではありません。また上階に子供さんがいたりしますと数年間(子供が大きくなるまで)は音がします。まだ管理組合が立ち上がっていなければ管理会社に相談してください。一番は話し合い(コミュニケーション)が大事です。管理会社(フロントマン)と共に上階に行き.下の階の状況を上階の人に理解してもらうことです。 |
963:
匿名さん
[2018-10-30 11:35:58]
一般的な仕様ですよね。
今更仕様変更出来ないので 上の階下の階の方とうまくやって 往くしかないし。 恵まれない場合もあるから 気にしないか我慢するしかないですよ。 生活騒音も話題は。 |
964:
購入経験者さん
[2018-10-30 18:51:05]
住んでますが全然外の音が聞こえないですよ、場所によるんですかね。
|
965:
口コミ知りたいさん
[2018-10-31 09:02:47]
一戸あたりの価格に差があると共益費等の滞納が出てくると聞きましたがいかがなんでしょうね
|
966:
匿名さん
[2018-10-31 11:45:06]
>>965 口コミ知りたいさん
住人が多い分未払いのリスクは当然 増えますが、心配することも無いでしょう 分母が大きいからリスクも分散されます まあ、管理費ぐらいの未払いがあれば 当然ローンの支払いも滞り売却となるから 売却金で滞納金を充てるしかないでしょうね。 所詮、集合住宅なんで管理費云々他人の 懐具合心配するなら戸建てがいいよ。 |
967:
マンコミュファンさん
[2018-10-31 19:26:27]
心配なのは、40戸程度で機械式駐車場でエレベーター2基。
|
968:
マンコミュファンさん
[2018-10-31 20:06:45]
40戸でエレベーター2基はありませんね。すみません。
|
969:
不動産購入勉強中
[2018-11-03 20:51:21]
このマンションは全戸売れていませんので,静かということは、上階が空いているか子供さんがいないのでしょう。
そのうち滞納者(管理費、修繕積立金、駐車場使用料、水道料金、町内会費等の未払い)も出てきます。(失礼ながら購入者の方に申し上げますが、このマンションは上荒田町内会に加入しなければなりません。売買契約書に記載されています。)普通、滞納者が出ますと管理会社が督促しますが、滞納が6カ月を過ぎると、管理会社の責任は逃れて管理組合(理事長)に責任が移ります。(管理委託契約書に書いてある)そこで理事長はどうするのか。これがなかなか大変ですよ。 |
970:
マンコミュファンさん
[2018-11-04 10:14:08]
このくらいのマンションだと、顧問弁護士を共益費で賄えるはず。法に従って進めていけば良い。
|
971:
不動産購入勉強中
[2018-11-04 12:21:09]
顧問弁護士を雇えればそれに越したことはありませんが、それには管理規約(管理費の費用)に顧問料として記載しておかなければなりません。標準管理規約には例がありませんので、弁護士を雇っている管理組合は少ない(ない)と思います。(管理会社にはおられますので普通は滞納が6カ月を過ぎますと管理会社が手伝ってくれます。これは管理委託契約書には書いてありません。)
|
972:
購入経験者さん
[2018-11-07 07:37:15]
上下両隣も入居してますが、窓を閉めていれば全然聞こえません。
開ければ聞こえますけどね~ ヘリの音も電車の音も気になりませんよ~ |
973:
マンション掲示板さん
[2018-11-11 18:00:42]
チラシが入ってました。
販売戸数51戸でした。 結構売れてるみたいですね 意外でした |
974:
近隣さん
[2018-11-14 17:25:13]
ホームページで見る限り、まだまだのようですが、ほんとに売れているんでしょうかね。武小関係の方に聞くところでは、ずいぶん空いているように言っておりました。
|
975:
桃
[2018-11-15 09:59:10]
住民ですが、快適です。朝の武小のBGMは確かに聞こえますが、神経質な方でなければ、気になる程度でしょう。上の階の足音はしません。未入居なのか、そもそも入居者によるものなのでなんとも・・・。
列車の音?【二重窓ではない】にも拘わらずこれもあまり気になりません。 投稿者さんが少し神経質すぎるのではないでしょうか? 逆に、こういう方が同じマンションにいるという事の方が正直不安ですwww |
976:
桃
[2018-11-15 10:00:41]
955さんに対しての投稿でした。連投失礼しました。
|
977:
通りがかりさん
[2018-11-15 20:33:48]
桃さん
私も住人ですが桃さんと同意見です!とても快適です。子育て中の方には最適だと思います。 |
978:
心配性
[2018-11-25 19:23:50]
4号棟、5号棟の足場が取れて全容が見えてきました.旧外壁も取り外されつつあります。
ミッドエントランスには階段だけでスロープがないようですので車いすや宅急便は困るでしょうね。グランドエントランスに回らなければなりません。専用庭はコンクリート壁で囲っていますのでお日様は当たらず、また夏は風通しも悪いように思われます。(失礼ながら勝手に想像しています。)3号棟のタイル補修も終わったようです。すでにご入居の方のご意見はいかがでしょうか。 |
979:
マンコミュファンさん
[2018-11-25 23:50:30]
専用庭は、囲いがないと物騒じゃないですか、そんなことは一階を買われた方は分かっているはず。ただ、スロープが無いのは設計ミスですね。
|
980:
マンコミュファンさん
[2018-11-25 23:52:08]
スロープが無いのですね。なぜ無いのでしょうか?バリアフリーじゃないですね。
|
981:
心配性
[2018-11-26 19:31:18]
1戸建てを考えてみてください。2m×7.4m弱の狭い庭に高さ1.5mのコンクリート壁で囲っているところは少ないと思いますよ、防犯上で考えるなら高さは2m以上必要でしょう。日が当たりませんので家庭菜園を考えている方は無理ですね。まあそれを承知でしたらどうこう言うことはありません。外壁タイル補修はまだやっていましたね。今度は南側をやっています。タイルをいちいちはがして張り替えていますが他に補修方法があると思いますけど?
|
982:
マンコミュファンさん
[2018-11-27 23:01:52]
心配性 さんは、良い人なんですね!
|
983:
購入経験者さん
[2018-12-02 12:29:01]
タイルの保証が心配。結局なにが原因だったんでしょうか。
今後数年ではがれた時に、住民の実費負担にならないか心配です。 上階の足音(子供)はうちは聞こえてましたが、上階の方がマット引いてくださったか何かで気にならなくなりました。いい方でよかったです・・ 聞こえない方は上が子供がいない家庭か、空室でしょう。 実際音に関する注意文がマンション内に掲示されていますし。 マンションに住む以上は気を使うのは仕方ないですね。 |
984:
心配性
[2018-12-02 15:40:29]
お住まいの方は心配でしょう。購入時の書類に「アフターサービス基準」というものがありますので是非確認しておいてください。外壁タイルの場合は保証期間が2年間になっていると思います。これを過ぎると管理組合負担となります。ですから2020年の8月の2年目点検の時、専門家に頼んで点検することが大事です。タイルの剥離原因は、タイル圧着時の下地処理不良、たたき不足、左官の技術不足、モルタル材の不良等いろいろだそうです。管理会社から施工会社に問いあわせてみてください。
|
985:
関東から
[2018-12-04 17:20:46]
購入検討中です。
このマンションは1、2、3号棟は販売開始してから1年4ヶ月ほど経っているのでしょうか。今のところは最初に提示された金額と変わりないのでしょうか? 3号棟の南側の敷地は何か建つ噂とかありますか? 1、2、3号棟は何階以上の日当たりが良いでしょうか?(小さな子供がいるのでできるだけ低層階に住みたいもので) どなたかお分かりになる方教えていただけると嬉しいです。 |
986:
マンコミュファンさん
[2018-12-04 19:36:41]
将来の事は誰もわかりませんよ。ただ、言えることは、ここは準工業地域だということ。
|
987:
eマンションさん
[2018-12-04 20:23:45]
関東からさん
2号棟の低層階に住んでいますが、日当たりは良好です。夏場は日射しが入りにくく、冬場はほどよく日射しが入り温かく明るいです。低層階でも日当たりは満足できると思います。南側の敷地はJR九州の敷地で、重要事項説明書には三階以上の建物は建てないと明記されています。ただ、売却されてしえば何が建つかわかりません。個人的には桜島側にマンションがあり、桜島が見えない敷地ですから、マンションは建たないと思います。 |
988:
関東から
[2018-12-04 21:20:02]
>>987 eマンションさん
住人の方のお声ありがたいです。ありがとうございます。準工業地帯だということと、3階以上の建物はたたないということなので、将来的に何か工場はたつ可能性もゼロではないけれど、高層階を買わずとも日当たりは悪くはならないということですかね。 ありがとうございます。 |
989:
eマンションさん
[2018-12-04 22:33:31]
関東からさん
こちらこそありがとうございます。非常に住み心地がいい物件ですので、おすすめします。なお、値引きに関しては、JR九州はなかなかしないと思います。ただ、他社と比べて安いです。最近、引っ越しが増えてきたように感じていますので、契約するなら2月までにしたほうがよいと思います。3月は転勤で鹿児島市に戻る方が購入するケースが多いようです。まだ今なら好きな部屋を選べるのではないでしょうか。 |
990:
マンコミュファンさん
[2018-12-05 20:15:00]
そうか、3階建までは日影規制は適用外だからか!
|
991:
マンコミュファンさん
[2018-12-05 20:26:39]
高い物件もあるけど、リーズナブルだね。戸数が多いことはいろいろな問題もはらんでいるが、駐車場は平置きだし、管理費と修繕費が安く安心して暮らせる。
他のところは、機械式駐車場とか、エレベーターが2基とか、50戸とか、10年で売らないと、地獄を見る物件がある。お金が余っている人には関係の無い話だけど。 |
992:
関東から
[2018-12-06 14:33:48]
>>989 eマンションさん
まさにうちがそのパターンです。物件を探しましたが希望が叶う賃貸が見つからず、、、、駅近だと賃貸で古いのに強気な値段が多くて驚きました。 このマンションは駅近の立地の割に安いですよね。 値段交渉はやってみようかと思ってますが期待しないでおきます。 |
993:
eマンションさん
[2018-12-06 19:55:30]
関東からさん
そうなんですね。このマンションは中央駅からはやや距離がありますが、市電の中洲通りや神田駅までは徒歩8分ほどですので、よい運動になります。何よりも閑静で緑が多いのが魅力です。現在5号棟と公園が完成間近で楽しみです。いつかお会いできることを楽しみにしています。 |
994:
マンコミュファンさん
[2018-12-07 00:14:07]
建物もちょうどいい、
|
995:
匿名さん
[2018-12-09 14:50:31]
値段交渉できましたー
|
996:
口コミ知りたいさん
[2018-12-10 22:00:49]
995さん
おいくら下がりました? |
997:
心配性
[2018-12-11 16:37:54]
995さんへ
価格交渉のことは口外しないよういわれませんでしたか。販売途中で価格を下げることはめったにないように思います。購入済みの方から苦情が来ると思いますし、また今後の販売にも影響するでしょうね。(下げるとすれば何か欠陥があったのかな?) |
998:
通りがかりさん
[2018-12-12 04:05:25]
これが本当か嘘かは分かりませんが値下げできましたは気分が良くないですよね
値下げせずに購入した人は可哀想これから買う人は値下げ交渉するだろうし 販売の会社は大迷惑する上に特定しやすいだろうね |
999:
匿名さん
[2018-12-14 09:59:34]
在庫販売は値下げあたりまえですよ。
先に買った人は、そんなこと想定内でしょう。 青田売りマンションなんで、先に買うメリット もあるわけでどっちにしても妥協して判子おすわけです。 掲示板なんでこれから買う方には有益情報だから 値下げ情報流れてもいいんじゃないかな? 販売側は、ここだけの話のお決まり文句で 購買意欲を誘うだけですよ。 |
1000:
購入経験者さん
[2018-12-14 20:32:08]
もちろん完成後の売れ残りは価格交渉ありきですが、4号棟、5号棟がまだ出来上がっていないのに価格を下げるということはよほど1.2,3号棟が売れていないということでしょうか。しかし「ここだけの話」を漏らすのは。営業マンとの信頼関係を損なうように思いますね。
995さんのようにいくらさげてもらったのか既購入者の方も今後購入予定の人も気になるでしょう。価格交渉しない正直者(失礼)が損をするということですかね。 |
1001:
購入経験者
[2018-12-15 00:52:57]
購入時に価格交渉したけど、「jrは絶対に価格交渉に応じないですよ」と担当営業からと言われましたー。
それを鵜呑みにしました。ショックです。 信じたら損でした。 |
1002:
匿名さん
[2018-12-15 08:41:31]
JRは、キップは早得割りがあるのに、
在庫の空席は、通常販売。 マンションの売り方とは、真逆です。 出来上がる前のマンション買う場合 先買いメリットとは、内装の設計変更 でも引き渡しが遅くならない。 やり直しでないので変更のコストが安い、 先に買うほど場所選びやすい。などです。 先買いメリット不必要な場合は、 在庫買いで残り物を買った方がお得です。 最も安く手に入れたいなら、 モデルルーム家具付きですよ。 |
1003:
心配性
[2018-12-15 11:48:10]
このスレを見ると、急いで買うより下がるのを待って買う人が出るでしょうね。また購入者は必ず値下げ交渉してくるでしょう。営業マンは売れ残りが心配ですから、さらに値下げに応じなくてはならなくなりますね。
|
1004:
買い替え検討中さん
[2018-12-15 20:21:09]
売れ残ってる時点で物に対して値段が高いってことでは?
|
1005:
匿名さん
[2018-12-16 07:56:34]
価格は、他に比べ高いとは思わないが
好みでしょうね。 マンションは、場所を買えと言うし 大型を嫌う方もおられるし 売れ残り発生も販売戸数の多さに よる必然でしょうね。 4と5楝は、真東向きなんで先の123 に比べ売れゆき鈍化は、仕方なく 竣工後も在庫販売は、しばらく 続くと思いますよ。 他の再開発マンションの高い値段が 公表されればコスパ物件で弾みそう な気がします。 |
1006:
口コミ知りたいさん
[2018-12-16 10:49:26]
何割売れたの?感覚的には3,4割残りそうだけど。
|
1007:
口コミ知りたいさん
[2018-12-21 07:07:53]
憶測だけど、まだ売れているでしょう。ここがあるから、周りのマンションは完成在庫が多いのでは。
|
1008:
匿名さん
[2018-12-23 18:07:23]
快適です。作りもしっかりしているのか、
お隣さん、上下も住んでいるのに物音1つしません。 住民同士も、廊下やエレベーターですれ違うたびに挨拶を。これは子どもたちの環境にもとても良いと思っています。世帯数が多ければ それなりに考え方もあるでしょうが、 それを理解した上でこのマンションを選んでいるのではないでしょうか。 今のところ何の問題もなく、住み心地よく生活しています。来年は小さな公園も敷地内に完成するので、乳幼児のお子さんがいらっしゃるご家庭は程よい距離を保ちつつコミュニケーション取りながら子育て出来るんではないでしょうか。 立地は、私的にはお手頃価格だと思っています。 市電に乗るにも、中央駅まで行くにも徒歩圏内。有難いです。 色々中古や、他の新築マンションを見たりしましたが、 ここに決めて今のところ満足です。 駐車場も、平置きなのでよかったと思っています。 |
1009:
口コミ知りたいさん
[2018-12-25 20:16:11]
ここは、売れるマンションだと思います。
|
1010:
契約済み。2019年3月入居予定。
[2018-12-28 13:44:23]
来年3月入居の東側を購入しています。昨年10月に契約しました。
・売れ残りがどうだとか、値段がどうだとか、値引きだとか、そんなことを気にするのはどうでしょうか?早い段階で購入すればどの住居を購入するかの選択の自由度が上がるわけで、その選択権をお金で買うのです。それと、この集合住宅が気に入って購入することに決めるわけで、他人がどう心配しようが何を言おうが、関係ないのではないでしょうか。それと、戸数が多いということについては、多彩な人間が集まるので、問題解決に向けての知恵が生まれるという利点があります。現在わたしは約500世帯の集合住宅に住んでいます。管理組合構成員には多種の職業の方々がいるので問題解決に対して知恵を出し合っています。大規模の良さを知っていますので、今回このMJR鹿児島中央を購入する上での大きなメリットの一つだと思っています。 |
1011:
心配性
[2019-01-09 15:34:18]
1010さんは富裕層のお一人でしょうか。どこの団地にお住いですか。うらやましいですね。
昨日の「BSテレ東」の「プラス10」の「今年のマンション展望」で、首都圏のマンション契約率は54%で低迷しているそうな。富裕層の購買意欲が一段落しているのが原因とのこと。ここのマンションも3―Bタイプと3-Hタイプ(3,000万以下)だけが完売しているようだ。鹿児島で3,500万~4,000万の物件を購入できる層がどれくらいいるのだろうか。私は少しでも安くなるようにしたいとおもいますけどね。 |
1012:
匿名さん
[2019-01-12 02:58:37]
住んでみて分かったこと。
JRの車輌の整備の音がうるさい。酷い時は深夜2時頃までエンジン吹かしていて室内までエンジン音が響きます。 あと、上の階の子供の足音が非常に響きます。 玄関外での他室の方の話し声が丸聞こえです。 勝手口のドアノブは錆びて、保証外とのことです。 |
1013:
心配性
[2019-01-12 10:23:43]
1012さんは3号棟にお住まいですか.4号棟、5号棟でも同じ苦情がでるかも?JRは充電のためにエンジンをかけっぱなしにするのだそうです。近隣のマンションで、2重窓を取り付けたところもあります。管理組合役員は決まりましたか。まだ管理組合は機能していないのではないですか。騒音問題は管理会社に相談するしかないですね。ドアノブの錆は「アフターサービス基準」をもらっているはずですから、よく見てください。建具関係はサービス期間(無償で修理する期間)が1年になっていると思います。管理会社を通じて施工会社に交渉してみてください。
|
1014:
匿名さん
[2019-01-12 16:38:05]
目の前が線路&線路&車両基地なのだから当たり前ですね
今の車両基地は規模も業務内容もだいぶ縮小してますから昔よりマシでしょうけど |
1015:
eマンションさん
[2019-01-13 08:39:51]
1012さん デメリットばかり羅列しないでメリットも書きましょう。
|
1016:
匿名さん
[2019-01-14 08:05:37]
所詮、ただの団地
|
1017:
口コミ知りたいさん
[2019-01-14 11:05:35]
金持ちは、平屋の一軒家。鹿児島の貧乏人が、マンション買っても、修繕費、管理費、ローンと三重苦。ターゲットは県外の富裕層。
|
1018:
口コミ知りたいさん
[2019-01-14 11:07:31]
ただ、ここは、スケールメリット享受できそう。
|
1019:
デベにお勤めさん
[2019-01-16 15:21:11]
周囲の道路環境はどうなんでしょうか、朝晩の渋滞が心配です。
|
1020:
心配性
[2019-01-17 13:50:13]
1019さんへ道路環境についてはスレ898から909を参考にされてください。
|
1021:
周辺住民さん
[2019-02-10 09:15:33]
4号棟、5号棟もほぼ出来上がったようです。コミュニティーパークも完成しています。鹿児島では、マンションで遊具付き公園はあまりないと思います。周りにはフェンスがありますが出入り口が踏切の近くにあるのが気になります。道路も2m拡張され夜には街灯がつき通りやすくなりました。
|
1022:
ご近所さん
[2019-02-11 18:08:13]
ラッシュ以外の時間は近隣の通行、渋滞など問題ないですね。
|
1023:
買い替え検討中さん
[2019-02-17 20:41:21]
問題は朝夕のラッシュ時なんですよね・・。
あまりにも酷いから新川の上に蓋して道路とか作ってほしい 詳しいことは知りませんけど技術的に不可能なんですかね |
1024:
周辺住民さん
[2019-02-25 15:43:38]
時々新川は溢れますので蓋をするのはむつかしいと思います。城ヶ平橋の信号で右折と左折が混みます。この道路のすぐ横に旧道(通学路)がありますのでこれを改良して片側2車線を3車線にすればすこしは解消するかもね?
|
1025:
心配性
[2019-03-01 17:22:12]
今日から3月1日 4号棟、5号棟の入居が始まったようです.明日と明後日は天気も心配だし、大忙しかな。唐湊の場合は完成前に完売でしたが、此処の場合はいつになるのでしょうかねエ。完成在庫が増えるといくらJRさんでも大変でしょうね。
|
1026:
マンション検討中さん
[2019-03-01 23:51:40]
どこも完成在庫抱えているね。ここだけではないよ。
|
1027:
eマンションさん
[2019-03-02 14:22:56]
8月から住んでいます。昨日からマンション内の公園が使えるようになりました。今日初めて利用しましたが遊具が豊富でお洒落な雰囲気でとてもよかったです。子供がいる家庭にはかなり魅力的に感じると思いました。
|
1028:
匿名さん
[2019-03-07 11:20:42]
残り3割っていってましたよ。
完売までは、数年かかるでしょうね。 まあデベさん巨大ですから なんの心配もいらんでしょう。 階上の騒音も気にならないって 知人からの話でした。 |
1029:
心配性
[2019-03-08 17:49:20]
3割売れ残っているということは 472戸×30%=140戸
平均価格が3400万として3400万×140戸=48億円が売れ残る。 また管理費と積立金が490万/月ですから 490万×30%=150万/月をJRが負担しなければならない。年間では1800万円となる。 駐車場料金が470万/月ですから 470万×30%=140万が管理組合に入らない(概算) という計算になりますね。 心配してもしょうがないですが。 |
1030:
マンション検討中さん
[2019-03-09 09:04:20]
そろそろ値引き額も大きくなってそうですけど、最近行った方いますか?
|
1031:
心配性
[2019-03-09 17:29:51]
住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)では「新築住宅」とは
「新たに建設された住宅でまだ人の居住の用に供したことのないもの(建設工事の完了の日から起算して1年を経過したものを除く)」となっています。1,2,3号棟は8月で1年を過ぎますのでもう新築ではなくなります。ですから8月を過ぎると定価で買ってはいけません。JRも十分承知しているはずですからおそらく値下げしてくるでしょう。 それと、問題なのは、駐車場料が140万×12カ月=1680万も管理費に入りませんので。共用施設がたくさんありますから、おそらく管理費会計がマイナスになるかもしれないことです。管理費会計がマイナスになっても積立金会計からもってくることはできませんので、すでに入居している方に負担がかかる(管理費の値上げ)かもね? |
1032:
関東から
[2019-03-10 04:41:45]
住んでみての感想。
気になっていた電車の音は寝室側には全く聞こえないですし、リビングにいても耳障りではありませんでした。ドクヘリの音は聞こえます。(エンジンスタートがドクヘリが見えない部屋にいてもわかるレベル) ただJRの線路の鉄?が削れてベランダ水道の蛇口を錆びさせるようで錆び速度が普通より早い気がします。 上階の足音は子供の足音がパタパタと聞こえますが昼間だけなので問題なしです。 ベランダ喫煙は禁止のはずですが、夜ベランダでほのかにタバコ臭い匂いが漂ってきたのが気になる点でした。 桜島付近から朝太陽がのぼる景色は最高です |
1033:
匿名さん
[2019-03-12 11:42:51]
>>1032 関東からさん
鉄粉被害は宿命的な場所なんで 諦めるしかないですね。 幾分かは、南側棟がましだと 思いますが こまめな除去掃除と防錆びコート するか、 気にしないか ですね。 防音性能は、まずまずって ことで良かったですね。 子供多そうなとこでしょうから きになりますね。 |
このマンションが気に入らないことは十分に伝わっています。
アンチなことも認識しています。
ですので、そろそろやめにしませんか?