MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?
公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kagoshima-chuo/index.html
コンセプトが、
プレミアムなSTORYを、生きよう
大規模なので色々期待できそうですね。
共用部分やサービスなどいろいろなことについて気になってます。
所在地:鹿児島県鹿児島市上荒田町857番(地番)
交通:JR「鹿児島中央」駅徒歩11分、鹿児島市交通局「中洲通」電停徒歩8分
総戸数:472戸
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:MJRザ・ガーデン鹿児島中央新築共同企業体(三井住友建設株式会社・株式会社岩永組)
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
[スレ作成日時]2016-03-10 16:36:36
MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?
908:
匿名さん
[2018-07-05 09:44:08]
共有スペースでボスママによるマウント合戦が行われるであろうことを想像すると主婦の皆さんも大変だなあと思います。
|
909:
不動産購入勉強中
[2018-07-06 10:00:26]
もうすぐ8月だというのに まだ相当数残っているように見える。1号棟202号室(4LDK)
(3910万=近隣のマンションからすると1000万くらい高い?)を棟内モデルルームにして売り込みに懸命のようです。1号棟78戸、2号棟91戸、3号棟117戸計 286戸だから大変な数だ、入居が始まると管理費等(管理費、修繕積立金)の支払いが出てくる。売れ残りの管理費等はMJRの負担となるので必死でしょう。 |
910:
匿名さん
[2018-07-07 11:47:06]
良くて2割り、悪くて3割り売れ残ってるんじゃないですか?
プレミアムなマンション演出ならワイドスパンで設計だったらまだ魅力あったのにね。もったいない。 |
911:
マンション検討中さん
[2018-07-07 16:02:03]
907さん
ご返答ありがとうございます。 感謝いたします。 そうですよね、キャンペーンなどは 早めに契約してる方にとっては少し納得いかないところもありますよね。 そこまで待つといい部屋は埋まるという。。 矛盾ですね。 |
912:
不動産購入勉強中
[2018-07-08 10:27:03]
特に1号棟の1-A,1-B(バルコニーが西側)タイプが残っているのでは?西日が当たるし、
「隔て板」がなくコンクリート壁でふさがれていて、しかも避難ハッチがないので防災上、不安です。また眺望も悪い。1-Aタイプは4号棟か5号棟にくっつけばよかったのではないかな。202号室を棟内モデルルームにしているということは売れ残っているということですから、そのうち家具付きで安売りキャンペーンするでしょう。 |
913:
匿名
[2018-07-17 16:52:43]
このマンション高くないか?大阪USJ近くのマンションのほうが500万円ほど安かったぞw
|
914:
匿名さん
[2018-07-17 17:16:38]
>>913 匿名
比較はちゃんとした モノサシ をあてないとね。比較が出来ないんだよ。 そのモノサシの あて方 も学ばないと、計り間違えるからね。意味が無いんだよ。 坪単価や地域の実勢坪単価(過去と直近)との比較検証。 物件内の間取り毎の坪単価の分布とかも考慮しないとね。 単純に公開価格が高いぞ、500万円ほど安かったぞw って、投稿されてもね~ww |
915:
不動産購入勉強中
[2018-07-24 14:30:42]
8月まであと1週間余り。購入者は引っ越しやら転校の準備で大忙しでしょう。家具類、絨毯、カーテン等(不燃のもの)はほとんど買い替えないといけません。4号棟、5号棟はまだ工事中ですし、駐車場入口はまだ1か所ですから、大変だと思います。立派な植栽が出来上がっていますが、もうすでに雑草が生えています。管理員さんはまず草取りが最初の仕事になるかも?このマンションには集会室がないので設立総会はジェイドガーデンパレスあたりでされるのでしょうか。
|
916:
匿名さん
[2018-07-24 16:44:48]
円滑な家財搬入を左右するのは、引越し業者のリーダーの巧みな荷捌きとメンバーへの指示・連携。
そして、各世帯の段取り次第ですね。 これは、既に荷造りと搬出の段階で、決まってしまう点が悩ましい。 荷造りと搬出時にバタバタと、非効率で時間ばかりかけている世帯は、 新居での搬入時もバタバタと、非効率で時間ばかりかけてしまう。これ、不可避。 尚、説明会や設立総会で段取りが悪い管理会社は、管理業務もいい加減で杜撰です。 |
918:
匿名
[2018-07-25 14:14:52]
テレビcmに出すような物件は買わないのが鉄則w
|
|
920:
マンション検討中さん
[2018-07-25 16:21:19]
|
922:
匿名さん
[2018-07-27 01:44:27]
[No.917から本レスまで、前向きな情報交換を阻害 する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
923:
不動産購入勉強中
[2018-07-29 12:55:18]
昨日から入居が始まったようです。あっちこっちで灯がついています。引っ越し業者のトラックが行き止まりの狭い道路に入り込みバックしていました。管理会社はちゃんと指導してほしいものです。
|
924:
匿名さん
[2018-08-04 09:24:12]
|
925:
名無しさん
[2018-08-05 13:24:09]
掲示板の管理も結構ですが引っ越し業者の配慮指導お願いしますよ
|
926:
不動産購入勉強中
[2018-08-05 19:50:16]
今日は8月5日、日曜日です。すこしずつ引っ越されていますがまだ灯りがついているところが少ないですね。
午後8時現在で1割程度でしょうか。ほんとに売れているんでしょうか。駐車場はJR鹿児島本線側は工事車両が通りますので整備されていません。4,5号棟の購入者の駐車場は一番遠いところになるでしょうね。入居時期が異なりますから管理組合の設立総会等どうなりますかね。 |
930:
通りがかりさん
[2018-08-10 22:30:01]
[No.927~本レスまで、前向きな情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
931:
不動産購入勉強中
[2018-08-13 21:22:01]
8月13日 午後8時50分 MJRザガーデンの回りを散歩しました。武小側から見ると圧巻です。45mの壁が立ちふさがっています。田上地区の方はどう思っているのでしょうか。ガーデンラウンジは灯りが明々とついていますが人っこ一人いません。シーンと静まり返っています。グランドエントランスは日通の引っ越しシートが張り巡らされています。業者は日通が多いようです。盆休みでしょうか 引っ越しもあまりありません。
|
932:
匿名さん
[2018-08-14 01:35:47]
真偽は不明ですが小耳に挟んだ情報です。
当初 引越しに関しては日通が幹事会社になり、車輌制限(2トンまで)がありましたが、JR九州は日通に対して一切そのような事を求めた事は無いとの情報です。2トンロング、4トンも事実上可能のようですね。あくまで小耳に挟んだ情報です。 |
933:
不動産購入勉強中
[2018-08-16 12:36:18]
932さん
なるほど,0123やサカイがみあたらないわけですね。JRと日通は仲良しですから、親会社のJR九州から管理会社に「お達し」が出ているのでしょう。近隣の道路は狭いですし、トンネルもありますから大型車は通れません。 |
934:
周辺住民さん
[2018-08-16 15:33:47]
入居が始まり、実際に住んでいらっしゃる方もいるマンションです。
このマンションが気に入らないことは十分に伝わっています。 アンチなことも認識しています。 ですので、そろそろやめにしませんか? |
935:
マンション検討中さん
[2018-08-21 21:36:06]
通勤に唐湊の川沿いの道路を使っていますが昨日の18時は激混みでいつも5分くらいで通るところを30分近くかかりました。事故でもあったのかと思ったのですが、もしかしたら引っ越しのせいでしょうか?
きちんと交通整理の方を配置されていればいいのですが。 |
936:
評判気になるさん
[2018-08-22 10:39:27]
|
937:
匿名さん
[2018-08-22 11:42:12]
今の新川の水量なら、蓋して車道拡げて
右折左折の整理通行帯設ければいいのにね。 出口で混むから一緒かもしれないが。 新川沿い道路は、昔は、通り抜けの空いてる 道だったんだけどね。もう避けたい道路になって しまったよ。 |
938:
購入経験者さん
[2018-09-01 17:00:51]
いいですよ~~~
見学にいらっしゃいませ~~~ 緑も深くて、建物内に余裕があって~~~ ゆっくりと時間を紡いでいけそうです~~~ |
939:
マンション検討中さん
[2018-09-02 02:16:06]
|
940:
匿名さん
[2018-09-03 10:08:08]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
941:
匿名さん
[2018-09-05 14:29:05]
[削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]
|
942:
不動産購入勉強中
[2018-09-06 03:15:12]
941さん この程度で削除されたら心外ですよね。
どうも夕方混むのは 「城ケ平橋」から左折するとき、田上町天神南の信号が赤ですから左折ができなくて混んでいるようです。城ケ平橋では、午後5時~7時まで左折禁止にして、もう少し先の「とくしげばし」か「しんてんじんばし」から左折するようにしたらよいと思います。 |
943:
名無しさん
[2018-09-28 05:31:54]
巨大団地
|
944:
不動産購入勉強中
[2018-09-29 14:26:49]
30日に台風24号が来ます。5号棟の足場のシートをくくっていますが、大丈夫かな?
棟の間からのビル風がどうなるのか近隣の住民は心配でしょう。 |
945:
評判気になるさん
[2018-09-29 21:16:17]
守ってくれるかもね
|
946:
名無しさん
[2018-10-08 09:06:40]
マンション?複合団地でしょ!
|
947:
マンション検討中さん
[2018-10-08 09:11:03]
今何割売れたんですかね?
|
948:
評判気になるさん
[2018-10-08 21:34:06]
どの物件も共同住宅です。
|
949:
不動産購入勉強中
[2018-10-09 11:13:48]
今.古い壁を撤去しています。行き止まり道路も2m広げるでしょう。FステージとMJRの四つ角があります。新規に7m道路を造りましたので、この四つ角を徐行しないで突っ走る車がいますがそのうち事故が起こらないか心配しています。このスレをご覧になってるMJR関係の方がおられましたら注意されるようお願いします。
|
950:
匿名さん
[2018-10-11 00:28:58]
平成も終わろうとしているこのご時世に地方には団地とマンションの違いが認識できない方がおられるのですね。
|
951:
匿名さん
[2018-10-11 07:54:38]
まず皮肉を認識しよう
|
952:
不動産購入勉強中
[2018-10-25 16:06:12]
今日久しぶりにMJRマンションの横をとおりました。3号棟3階部分のバルコニーのタイルを張り替えていました。台風の影響?でしょうか。まさか新築数カ月でタイルが浮くとは考えられません。おそらく施工ミスでしょう。ここを買われた方には、まことに失礼ですが他にもあるのではないでしょうか。修理費用はアフターサービス期間中ですから業者負担でしょう。
|
953:
匿名さん
[2018-10-25 17:25:53]
こんなにたくさん作らずにブランドイメージ大事にすれば良かったのに
前は堅実なイメージあったのになあ |
954:
不動産購入勉強中
[2018-10-26 11:00:28]
アフターサービスはマンションを売買したときマンションの欠陥箇所を無償で補修するものです。民法上の瑕疵担保責任と異なり契約上の責任で、欠陥箇所によりサービス期間が異なり、タイルは2年である。購入者はほとんどが素人なので、2年間知らない(わからない)場合が多い。しかし、ここのMJRの場合は業者自らタイルの浮きを見つけて補修しようとしていますので良心的だと思います。
|
955:
名無しさん
[2018-10-27 07:13:37]
住んでますがとにかくうるさい。
鹿児島本線と指宿枕崎線が合流する地点なので朝から列車がファンファン警笛鳴らす。 二重窓おかまいなしに大右から左から音量で入ってくる。 天井の防音が薄い。分譲マンション、賃貸マンション通算5件目ですが今までで一番薄い。 歩いてる音さえ聞こえる。上の階のやつは朝5時台に起きるのでよく目が覚める。 武小の音楽がうるさい。朝の作業BGMだと思うが大音量でもののけ姫のオルゴールバージョンを流す。キンキンうるさい。 あとお湯がなかなか出ない。30秒くらいかかる。 安いのには理由があるだなー それとフィットネスルームだけどランニングマシンとエアロバイクが3台ずつしかないが、全戸約500埋まったら絶対足りんわな。 |
956:
通りすがり
[2018-10-27 09:48:57]
補修は良心的かもしれませんが、まともな台風が1回当たっただけでタイルが剥がれているようでは…。耐久性に大きな問題がありそうですね。来年が台風の当たり年だったらどうなる事やら。
|
957:
匿名さん
[2018-10-27 10:56:59]
>>955 名無しさん
歩行音が聞こえるのは、気になりますね。 子供のかかと歩きなんて凄く響くでしょうし スラブ薄いんですかね? 上に苦情なんて言えないし、歩くだけですから 組合で防音対策、ラグマット、スリッパの 啓蒙指導しかないんじゃないかな。 |