MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?
公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kagoshima-chuo/index.html
コンセプトが、
プレミアムなSTORYを、生きよう
大規模なので色々期待できそうですね。
共用部分やサービスなどいろいろなことについて気になってます。
所在地:鹿児島県鹿児島市上荒田町857番(地番)
交通:JR「鹿児島中央」駅徒歩11分、鹿児島市交通局「中洲通」電停徒歩8分
総戸数:472戸
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:MJRザ・ガーデン鹿児島中央新築共同企業体(三井住友建設株式会社・株式会社岩永組)
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
[スレ作成日時]2016-03-10 16:36:36
MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?
767:
不動産購入勉強中
[2017-02-03 10:34:52]
|
768:
匿名さん
[2017-02-07 09:33:56]
販売始まってそろそろ半年ですが。
半分は、埋まったかな。 一般的には、販売開始の1ヶ月で 6割位オーダー抱えるみたいだけど 流石にどこさんもこの当たり年には スロースタートみたいですね。 今期販売のマンションの広告が 出る前に販売弾みがつけばいいな。 |
769:
不動産購入勉強中
[2017-02-14 10:36:33]
風のうわさで聞きました。100戸を超したそうな。バレンタインキャンペーンで、バームクーヘンをさし上げると言っています。ぜひもらいに行ってください。近くの第1乾燥場踏切も遮断機設置の工事をしているようです。
|
770:
匿名さん
[2017-02-14 22:55:21]
進捗率2割は、キツいな。
売る側も想定外なんじゃないかな? 最近テレビCMも露出多いけど。 最初の勢いが足りなかったですね。 駅裏の次のプロジェクトに 影響でますね。 |
771:
匿名さん
[2017-02-15 01:14:12]
九州最大級という一番のウリが、
かえって仇になってないかな? 希薄なコミュニティが世の中の流れ だから、共用施設の充実も余計かも 知れませんね。 数売るには、コスパ高めでオーソドックス に100戸を5棟の方がリスク少なかった かも。 |
772:
匿名さん
[2017-02-19 23:47:18]
共用施設は、プレミアム感ありますが、
住居は、昔ながらのウナギ寝床スパン 他のマンションでは、ワイドスパン が普通になりつつあるのだか、売り手に 好都合な高効率物件の成れの果てですよ。 土地も贅沢に使える希な物件なのに 収益と戸数稼ぎたいマンモスマンション でなんとも残念。 プレミアム感演出するなら、 メゾネットタイプや、ジャグジー、 広い玄関のあるタイプを用意する べきだよね。あの場所で7千万する んだから。 |
773:
不動産購入勉強中
[2017-02-20 20:10:18]
772さん
同感ですね。 ここは、準工業地域で容積率200%です。敷地面積22,161.14㎡に対し、最高限度472戸(延床面積 47,380.39㎡)を造ったのでしょう。 又、全くの「ウナギの寝床」(出入り口が玄関だけ バルコニーに「隔て板」がなくコンクリートでふさがれている)です。 |
774:
匿名さん
[2017-02-20 22:09:26]
|
775:
不動産購入勉強中
[2017-02-21 09:46:33]
そうですね。唐湊と全く同じ構造。唐湊の建物が5棟建つようなものです。エレベーターの横に外階段が2個あり、2方向避難としているようです。1号棟、4号棟以外は隣に行くのにいちいち、1階まで下りて別のエレベーターでいかなければならないところもありますので非常に使い勝手が悪いと思います。
|
776:
匿名さん
[2017-02-21 11:00:34]
まあプライバシーは、守れますけどね。
隔て板設置出来ない構造ということは、 アウトフレームがバルコニーの外面に なってると言うことですね。 施工上のコストダウン工期短縮でも はかれるのですかね。 これがマンション建築のトレンドなら 嫌だな。狭いスパンでバルコニーの 両側には圧迫感があるフレームだと したら、東向だと午後から暗くなりますね。 |
|
777:
匿名さん
[2017-02-21 11:13:02]
ガーデンの南側空き地は、どうなるかで
三号棟の南側眺望は、保たれるか微妙 じゃないですか?けっこうまとまった 形状の良い空き地だから、マンション ありかも知れませんね。 |
778:
不動産購入勉強中
[2017-02-21 20:21:37]
将来マンションもありでしょう.日影規制などでいくらか離して建てられるとは思いますが。
パンフレットやMBCのコマーシャルではいいことばかり言っています。買われた方やこれから買おうとする方には失礼ですが、いざ住むとなるとなかなか大変だと思いますね。 1-Dタイプは65.52㎡ 3-A,や5-Iタイプは124.30㎡で約2倍ありますが議決権は同じ1個だと思います。(本来なら2個持っててもおかしくない) 駐車場も最初決めたらそれっきりで入れ替え無し。(これも後日、揉めるでしょう) 西側出入り口はピロティ部分を通る構造ですから、車の高さ制限(2.5m以上は通れない、もちろん引っ越し時の大型車は通れない)など数えたらきりがありません。 |
779:
匿名さん
[2017-02-28 14:27:18]
本格的に販売始まったら、レスが
過疎化するのって、最初のとびつき 組が冷静になったという事かな? ギャラリー見学したら、あげあげ になってかなりの確立で申し込み すると思いましたが。 プレミアムのプロデュースが、 もう少し住居内であるべきでしたね。 子育てマンションに適した防音、遮音 を配慮したり、ペットに適した高機能 壁紙と床、高齢者には、床暖房とかね。 共用施設は、争議の種だからホドホド ていいね。 |
780:
不動産購入勉強中
[2017-03-04 10:35:06]
今日は天気も良いし、MJR唐湊は引っ越しの真っ最中のようです。ここの建物はザガーデンと同じ造りですので使い勝手はよくないと思います。一度入居者に聞いてみましょう。チェーンゲートはピロティ部分を通りませんので、高さ制限の心配はないと思います。
|
781:
マンション検討中さん
[2017-03-04 21:02:27]
|
782:
匿名さん
[2017-03-04 22:26:33]
既存物件の評価どうのこうのは、
住民さんには迷惑でしょうね。 ガーデンの検討板なんで今入居の 唐湊はそっとしといた方がいいですね。 棲みやすさレポートは、大変有意義ですね。 ガーデン検討組にも役にたつと思います。 是非御願いします。横槍ですみません。 |
783:
マンション検討中さん
[2017-03-05 07:32:57]
今までの投稿も全部末尾に
(ま、使いにくくて高いだけなので私は絶対住みたくないですけどね) を付け足して読めば良かったってことなんでしょう |
784:
匿名さん
[2017-03-05 10:01:12]
>>781 マンション検討中さん
782です。 ご入居おめでとうございます。 唐湊は、電車通りからも立派なマンション に見えますね。 バルコニーは、透明板ですよね。 気持ち良さそうですが、怖くはないですか? 宜しければご感想下さい。 |
785:
マンション検討中さん
[2017-03-25 11:54:52]
>>784 匿名さん
ありがとうございます。バルコニーは透明というよりは擦りガラスみたいな板なので内側から見た怖さはそうでもないですが、近寄って身を乗り出すとやはり怖いですね。そんなに高さのある板でもないですし。しかし桜島を眺めたい人にはいい景色です。話では二階からでも見えたそうです。 |
786:
マンション検討中さん
[2017-03-25 11:58:14]
あと、ガーデンは唐湊とは違うのが付くのかもしれないですが、システムキッチンの蛇口の使い勝手は最悪です。高い位置にあるので水はねがハンパなくて気を付けて使用してもびしょ濡れになります。これは他の入居者も不満に思っていることでしょう。正面にある収納も奥行きがないのであまり置けません。
|
787:
匿名さん
[2017-03-25 17:39:39]
782です。詳しいところまで有り難うございます。
磨りガラスなんですね。遠目では、わからないもん ですね。 カウンター下の収納は、あれば便利程度ですよね。 奥行ないから、カセットコンロなんか箱に入れて 立てるとかしないと入らないし、ダイニング テーブル置いてると開けなかったり考えもんですね。 |
788:
匿名さん
[2017-03-31 18:55:52]
>>786 マンション検討中さん
すみません唐湊に入居されておられるようなのでおたずねします。 ガーデンも唐湊も市立病院が近いですが、 ドクターヘリの朝の発着は、気になりますか? まだ朝肌寒いのでサッシ開けてること少ないでしょうが、レスして頂けたら幸いです。 |
789:
匿名さん
[2017-04-01 12:09:23]
>>788 匿名さん
私の主観ですが、ヘリの音も電車の音もほとんど気にならないです。住む前はうるさいかな?って思ってたのですが、窓を閉めていれば生活音に紛れます。でも窓全開だとさすがに気になりますね。 |
790:
匿名さん
[2017-04-01 14:05:06]
>>789 匿名さん
ほとんど気にならないのなら良かった ですね。防音性能高いということですね。 ガーデンも似たような性能でしょうから 気にならないかも。窓開けて昼寝は、邪魔 かもしれませんね。 レス有り難うございました。 |
791:
匿名さん
[2017-04-24 00:56:19]
第三期販売ですね。半年で三桁販売
できたのもたいした数字ですが、 分母がでかいだけに進捗率は、低め。 |
792:
匿名
[2017-05-05 23:29:07]
鹿児島中央といっても唐湊なわけで、JRが周りを走ってるのも気になる。ラッシュ時の自宅へのアクセスが渋滞するのではないかと、いろいろ考えながら様子見です。
|
793:
匿名さん
[2017-05-06 10:58:05]
通勤時間帯は新川沿いは大変な渋滞ですよ。
電車通りへのアクセスも難ありですね。 共用施設に魅力感じる方はここしかないから 迷わず3Aですね。 コマーシャルの露出多いから気になる方多い でしょう。モデルルームは豪華なオプション多い から気を付けて、フルオプションだともう一軒 買えちゃうぐらいだとか。 |
794:
匿名
[2017-05-09 12:49:53]
本当にお買い得なマンションならテレビCMしなくても即完売するから。
|
795:
匿名
[2017-05-09 13:17:52]
過剰な植栽は害虫や害鳥を呼び寄せるし管理コストも多くかかる。
|
796:
匿名さん
[2017-05-16 14:27:04]
いろいろなマンションを見学行きましたが
間取りと設備でいえば 本当に安いと思います。 お手頃な物件といえます。 が 無駄なコミュニティースペースで 流行りの宅配ボックスもナシ ネットは自分で契約 それにより、積立修繕費や管理費が他より少し お高い気がします。 経過年数立って、本当にコミュニティースペース使うかなぁ? もし売るときに、一斉に売りに出たら売れるかしら? と 考える方にはお勧めしない物件ではないかと。 ただ、現状の鹿児島の新築物件では 本当に安いと思います。 |
797:
匿名さん
[2017-05-17 10:28:24]
階差額が大きいので下層は、リーズナブル感
はありますね。 東向だと下層でも上層でも採光は、関係ないから 眺望気にしない方は、東向下層で充分かな。 南向き物件なら採光気にするなら7階ぐらいから。 住みやすいのは、1号棟の南西角がいいかもし れませんね。 |
798:
マンション検討中さん
[2017-05-17 10:46:01]
宅配ボックスは各棟ごとにありますよ。
パンフレットに載ってなかったので、 確認しました。 |
799:
匿名さん
[2017-05-20 08:29:36]
MJRを他のマンション販売社も気にしてましたので
ここの値段が、今後のマンション販売に影響するかもですね。 トウフクボール跡地とか中央駅周辺まだ販売予定地たくさんありますしね。 |
800:
匿名さん
[2017-05-21 18:50:34]
コミュニティースペースの使い方
は、大なり小なり問題ごとは でるかもしれませんね。 使ってる方は、気にしないけど 使ってない方のほうが気にしたりして |
801:
匿名さん
[2017-05-24 17:13:14]
ここを持ちながら、清水町と中央駅裏を
販売するのは流石ですね。 清水町のお値段がここと同じぐらいになるか 見ものですよ。ボリュームメリットがあるはず なのに、コマーシャル様の共用施設に使われて るんじゃないかと。 |
802:
周辺住民
[2017-05-28 09:16:10]
最近、桜島の火山灰も風向きが良く、天気も良いので
居間の吹き出し窓は、開けてること多いですが、 閉めている時は全然気にならないが ヘリは、うるさいですね。 もう少し周辺では、高度上げて飛んでほしいと 思います。 |
803:
あ
[2017-06-10 21:57:27]
あ
|
804:
匿名さん
[2017-06-23 18:11:18]
東京の問題の二重使用のマンション。
前々から揉めてるのを知ってて それでもやるんだね。 土地購入する前に重要事項で わかってるのに、法の束縛がないから 進める姿勢は、いいコマーシャルに ならないのに。 弱者踏み倒しで株価響かなければ いいが。 |
805:
不動産購入勉強中
[2017-06-23 21:13:19]
JR九州ともあろう者が、そんなことをしてもよいのでしょうか。
あまり余計なこと言うと 「物言えば唇寒し、…」ですが やはり建築基準法の不備ということでしょうかね。 |
806:
匿名さん
[2017-06-24 01:08:57]
土地購入前に、全く知らなかったら
被害斜になるんだか、元々 前の地権者と隣地マンションとの 裁判もあったのも事実なんで その時の地権者も裁判に勝訴 したものの開発出来ないで 売り逃げた形ですね。 JR九州がババひいたんですね。 なんでそんなところ買ったかな? 裏になんか黒幕いるんじゃないの? 金融機関か政治家さんかな? これ以上は、マズイですね。終わり。 |
807:
匿名さん
[2017-06-24 10:13:44]
昔は、宅地造成分譲では、悪どい業者が
やってたよね。後で隣地売ってしまうのは。 だから、建ぺい率違反の物件なんてざら ですよ。 法律の目厳しくなり、建築法違反で 既存建物の撤去が常習化されたら 被害者が増えますね。 ほとんど住人は、違反建築物だと 認知してないからね。 |
808:
不動産購入勉強中
[2017-06-29 09:34:59]
どうでもいい情報
九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、青柳俊彦社長)はこのほど、東京都北区東十条所在の賃貸マンションを取得した。 同マンションの取得により、同社が東京都内で保有する事業用不動産は7件となる。 同社は現在、不動産事業の積極的な展開による収益拡大に努めており、今後も東京都心部等で優良物件の取得・開発を推進していくという。 取得物件の名称は東十条マンション。 所在地は東京都北区東十条3丁目3-1(住居表示)、交通はJR京浜東北線「東十条」駅より徒歩約4分。 敷地面積は4,756㎡、延床面積は1万9,033㎡。 構造・規模は鉄骨鉄筋コンクリート造・地上12階建。 総戸数は182戸(他に店舗7区画)。 取得日は平成29年6月1日。 |
809:
匿名さん
[2017-06-29 11:21:09]
立派なデベロッパに成長ですね。
連結子会社にすればいいのにね。 九州旅客鉄道なんて都会では、 田舎臭く思われないかな? |
810:
匿名さん
[2017-07-07 11:49:49]
1階は庭付きなんですね!
|
811:
不動産購入勉強中
[2017-07-07 16:15:16]
庭付きは5号棟の1階部分 5-Dgタイプ(4LDK)、5-Egタイプ(4LDK)、5-Fgタイプ、(4LDK)5-Ggタイプ(3LDK)、5—Hgタイプ(3LDK)の5戸のようです。価格は順に3,060万円、3,160万円、3,000万円、2,950万円、2,760万円だそうです。
植栽の多いあるマンションの管理員がこそっと嘆いておりましたが、植栽がすごくて毎日落ち葉の清掃ばかりしているそうな。ザ・ガーデンの植栽は,そこの数倍ありそうなので、管理員泣かせでしょうか。 あまり言うとたたかれますので、ごめんなさい。 |
812:
不動産購入勉強中
[2017-07-20 12:15:21]
どうでもいい情報
九州旅客鉄道(福岡市博多区、JR九州)は、大阪・堺筋本町の「帝人ビルディング」跡地に37階建て、高さ137・5㍍の超高層マンション「(仮称)大阪南本町タワー」を開発する。これから既存のビルを解体し、2018年7月初旬から新築工事に着手する。帝人は5月に大阪本社を「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」(大阪市北区)などに移転、JR九州は今月3日に帝人ビルの建つ敷地約3000平方㍍の引き渡しを受けたばかりだった。 |
813:
匿名さん
[2017-07-21 10:53:35]
|
814:
不動産購入勉強中
[2017-07-23 14:53:07]
7月23日現在、1,2,3号棟は10階部分、4号棟は3階部分、5号棟は1階部分のようです.Fステージ(マンション)側の道路は3m拡張(鹿児島市に移管する予定)していますが、まだ利用はされていません。第1乾燥場踏切は整備され遮断機がつき、歩行者やベビーカー(車いす)は通りやすくなりました。この踏切のすぐ横にコミュニティパーク(公園)を造るそうですのでお子さんは注意が必要だと思います。Fステージさんは今、大規模修繕工事の真っ最中のようです。
|
815:
匿名さん
[2017-07-24 11:06:25]
|
816:
不動産購入勉強中
[2017-08-08 08:52:20]
販売戸数が150戸を超えたといっています。残りは320戸ということになります。最近マンションギャラリーには車が少ないように感じますが,気のせいでしょうか。
|
一方唐湊は、業者はほとんどガーデンの方に引っ越して、日中は一部手直し業者がいる程度で、夜は、電気をつけていないとまるでゴーストマンションのようです(失礼)。そのうち引っ越しが始まり、にぎやかになるでしょう。