MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?
公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kagoshima-chuo/index.html
コンセプトが、
プレミアムなSTORYを、生きよう
大規模なので色々期待できそうですね。
共用部分やサービスなどいろいろなことについて気になってます。
所在地:鹿児島県鹿児島市上荒田町857番(地番)
交通:JR「鹿児島中央」駅徒歩11分、鹿児島市交通局「中洲通」電停徒歩8分
総戸数:472戸
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:MJRザ・ガーデン鹿児島中央新築共同企業体(三井住友建設株式会社・株式会社岩永組)
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
[スレ作成日時]2016-03-10 16:36:36
MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?
667:
匿名さん
[2016-09-20 11:21:20]
|
668:
マンション検討中
[2016-09-21 07:44:21]
展示場行って東向きの部屋はどうですか?ってきいたら日当たりは期待できないと言われましたが どうなんですか?桜島が見えるから南向きと金額の差はあまりないと言われたのですが…
購入するなら南向きと東向きどちらがいいんだろー。ちなみに将来的にはどちらも目の前にマンションたちそうですか? |
669:
マンション検討中さん
[2016-09-21 09:06:11]
>>665 匿名さん
サーパスに住んだことあるの? 苦情が多いってネット情報でしょ? チープな家に住んでるから情報収集してるのかな? どこのマンションもスラブ厚なんて変わりませんよ!! 特定のマンション名でカキコは良くないと思います。 |
670:
匿名さん
[2016-09-21 10:15:00]
公表数字は、問題ないですよ。
いろいろ比べる為の検討レスだから公表数字で比べるのは、検討者の有益になりますよ。 |
671:
匿名さん
[2016-09-21 10:28:52]
>>669 マンション検討中さん
チープとか使うと荒れますから、気をつけてね。 どこもスラブ厚さなんて一緒とかって認識も、 変えた方がいいですよ。 ここが、先の二件と同じという意味なら、わかりますけど。だとしたら関係者レスなんかな。 |
672:
匿名さん
[2016-09-21 11:00:32]
>>668 マンション検討中さん
生活スタイルで選んだら? 朝型なら、東向。ゆっくり家事なら 南向きですね。 南向きが一般に住み易いじゃないかな。 冬は、東向は寒々しますよ。台風の東風も 強い場合が多いですし。 どちらも、高層階がいいでしょうね。 南向きは、特に前の開発は未定だから。 |
673:
名無しさん
[2016-09-21 12:33:39]
線路が気にならないなら東側がいいと思います。
|
674:
匿名さん
[2016-09-21 17:47:49]
ヘリコプターの離発着音がきにならなければ、東側。
|
675:
匿名さん
[2016-09-21 22:36:35]
サーパス住んでましたよ。上からしから隣から、音は響きますよ。2軒サーパス住んで、サーパスは買う価値なしですよ。立地がいいだけのアパート並みです。
|
676:
匿名さん
[2016-09-21 23:18:17]
で、ここのスラブ厚さはなんぼやねん?
誰も知らないの? 子育てするなら、気にしないと、後の祭りですよ。 |
|
677:
マンション検討中さん
[2016-09-22 00:29:50]
|
678:
匿名さん
[2016-09-22 08:08:23]
サーパスから分譲賃貸借りてます。騒音はないですよ。
|
679:
匿名さん
[2016-09-22 08:10:06]
ごめんなさい。サーパスから引っ越しして、今は分譲賃貸借りてます。
サーパスだけは住みたくないですね〜 |
680:
マンション検討中さん
[2016-09-22 08:12:58]
|
681:
匿名さん
[2016-09-22 08:43:44]
MJRを検討してるのですか?
|
682:
匿名さん
[2016-09-22 09:02:32]
|
683:
匿名さん
[2016-09-22 09:15:34]
>>682 匿名さん
今のマンションは鹿児島では大型マンションといわれてます。250戸弱ありますので、騒音はないです。お子さまも沢山いますが、気にならないですよ^ ^ |
684:
匿名さん
[2016-09-22 09:36:25]
|
685:
匿名さん
[2016-09-22 09:42:19]
>>684 匿名さん
変わりますね。MJRは設計書が閲覧できるので、見に行かれてもいいかとおもいます。スラブ厚も載ってますよ。スラブ厚はここでは書けませんが、サーパスより断然厚いですよ^ ^ |
686:
マンション検討中さん
[2016-09-22 09:56:59]
|
687:
匿名さん
[2016-09-22 09:59:46]
|
688:
匿名さん
[2016-09-22 10:00:31]
|
689:
マンション検討中さん
[2016-09-22 10:05:26]
|
690:
匿名さん
[2016-09-22 10:06:49]
>>688 匿名さん
実際15階建てのマンションを14階にしたと考えてもらえると、わかりやすいですかね?言葉足らずでごめんなさい。 |
691:
名無しさん
[2016-09-22 12:28:53]
小梁出てなかったらボイドスラブですかね。14階建ということは階高確保されているのでスラブも厚いでしょう
|
692:
マンション検討中さん
[2016-09-22 12:36:14]
>>685 匿名さん
上本町と似たようもんですか? |
693:
匿名さん
[2016-09-22 13:42:34]
>>692 マンション検討中さん
外観内装は似てるとおもいます。 建ててる会社が、穴吹なので気にならなければ、大丈夫だとおもいます。MJR唐湊は完売で上本町はまだ売れ残ってますね。スラブ厚をウリにする以外魅力がないのかな?ともとれます。他はスラブ厚押すまでもない物件作ってますらか |
694:
匿名さん
[2016-09-22 17:59:14]
上本町と同様ってことだね。
他のMJRと一緒ってことで。 特別な遮音施行は期待出来ないですね。 上の階下の階の住人に 恵まれること祈るのみですね。 |
695:
マンション検討中さん
[2016-09-23 00:44:28]
いくつかのモデルルームに行って来ました。ガーデンの資料はスラブも含め構造とか設備の説明が少ないですね。他のとこがアピールするものは当然入っているということとでしょうか。
|
696:
匿名さん
[2016-09-23 01:11:20]
建築コストが、安いので何かしらコストダウンしてるんじゃないかと思いますが、坪当たり20万の金額は、スケールメリットで捻出できるもんかな?木造住宅並みの金額だから心配です。
|
697:
マンション掲示板さん
[2016-09-23 09:59:21]
|
698:
匿名さん
[2016-09-23 11:11:03]
ゼネコンの請け負い金額は88億円を公表数字の施行面積で割れば出ますが、平米から坪に変換すれば、坪単価でるんじゃないの?
|
699:
匿名さん
[2016-09-23 11:18:29]
ざっくり計算であれば
請け負い金額を戸数で 割って30坪で割れば 坪60万になるけどね。鉄筋コンクリートでは 超安いと思うけど、スケールメリットは偉大なり。 |
700:
匿名さん
[2016-09-23 11:42:02]
ここら辺の話は、不動産勉強中さんがお得意なんでしょうが、
最近レスしないんで、寂しいです。お元気にしてるかな? 価格表の数字を全部足して、請負金額と土地入札価格非公表 30数億といわれてる金額で引いてみて、暇な人がおられたら。 JRさんは、上場前なので、このデベロッパー事業はコマーシャル効果 絶大です。買いたい方がかってプレミアムな生活が手に入り、デべさんも 収益あげて、株価もあげて、ウィンウィンでお願い致します。 上場楽しみ。 |
701:
名無しさん
[2016-09-23 12:07:31]
|
702:
匿名さん
[2016-09-23 12:16:09]
答えないでいいかな?
察してくれ。 |
703:
マンション掲示板さん
[2016-09-23 12:32:19]
優待でマンション割引あればいいのにな
|
704:
匿名さん
[2016-09-23 16:44:27]
もしもの時を考えるとやはり大手に限りますよね。
デベも選ぶべき。 |
705:
口コミ知りたいさん
[2016-09-23 17:47:09]
|
706:
名無しさん
[2016-09-23 18:00:31]
今計画性がある物件だとMJRとプレミストが大手で安定感あるのかな。クレアも上場してますね。
交通局跡地は地所なのかな。 |
707:
匿名さん
[2016-09-24 09:52:51]
倒産デベは過去凄かったけど、デベ倒産で資産堕ちたとこないと思うが、あったら知りたい。
管理会社も潰れるパターンがありそっちの方が大変なんじゃないかな? 住人にとっては。 |
708:
匿名さん
[2016-09-24 10:03:24]
鹿児島のこれまでの大型物件はデベ倒産なり民事再生している物件多いけどイメージ悪いかな?
中古も値崩れないよ。 最終的に場所が良くなるか廃れるかでしょうね。 |
709:
名無しさん
[2016-09-24 10:22:50]
請負額ベースの坪単価って原価だからそりゃ安く見えるでしょ。比べるなら、販売価格か消費税からの推察で建物の売価でやるのが適正化かな。
|
710:
匿名さん
[2016-09-24 10:49:17]
単に建築請け負い金額安いから、そんな安いコストで
鉄筋コンクリートのマンションが建つので、前のMJRの 物件より、ローコストの為になんか施行努力してんじゃ ないのかな?と思ったまでよ。資材、人件費あがってるから 坪当たり80万以上は、するでしょ。スラブ厚さ変えて生コンへらせば、または、ボイドのお容積を膨らませたりして、厚さ上げたり、なんかしてないとスケールメリットで安くあげるのは 限界じゃないかと。 |
711:
苺
[2016-09-24 12:55:30]
トーフクボール跡地は何が出来ますかね?
|
712:
匿名さん
[2016-09-24 21:03:36]
気になりますね。
|
713:
名無しさん
[2016-09-28 15:17:38]
売れ行きどうなんでしょう
|
714:
匿名さん
[2016-09-28 17:42:48]
そろそろ抽選会あるんじゃないの?3次販売締め切り間近でしたよ。
これで2割は売れるんじゃないのかな? |
715:
坪単価比較中さん
[2016-09-29 20:06:59]
鉄道付近って鉄粉が飛ぶって聞いたんですけど、どうなんでしょうか?
|
716:
匿名さん
[2016-09-29 20:19:29]
確かに、とびますね、鉄分は。
軌道回りは、デンショクもありますね。 気にすれば切りないよ。 |
薄いかと思われます。
ココと同じでは、ないでしょうが気になりますね。
ウリのひとつであるアウトフレームや二重床のはずですから、
ボイドスラブで厚さ30センチは最低限かもしれませんね。
当然子育て世帯向けなので、営業文句の隠しアイテムかも
しれないから、あえて公表してないのか?
単なる当たり前だから、抜けなのか?
スペックが、唐湊や上本町に対して劣るから抜いたのか?
のどれかでしょうね。