MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?
公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kagoshima-chuo/index.html
コンセプトが、
プレミアムなSTORYを、生きよう
大規模なので色々期待できそうですね。
共用部分やサービスなどいろいろなことについて気になってます。
所在地:鹿児島県鹿児島市上荒田町857番(地番)
交通:JR「鹿児島中央」駅徒歩11分、鹿児島市交通局「中洲通」電停徒歩8分
総戸数:472戸
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:MJRザ・ガーデン鹿児島中央新築共同企業体(三井住友建設株式会社・株式会社岩永組)
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
[スレ作成日時]2016-03-10 16:36:36
MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?
601:
マンション掲示板さん
[2016-09-11 10:15:05]
谷山の戸建より市内都心部のマンションの方が資産価値ありますから、こちらに決めました。
|
602:
通りがかりさん
[2016-09-11 10:32:56]
今朝の南日本新聞の一面に記事として取り上げられていましたね。売れ行きも順調なようで。
|
603:
匿名さん
[2016-09-11 15:21:29]
1割は売れた様ですね。
|
604:
匿名さん
[2016-09-12 01:26:24]
1割って5戸?
|
605:
通りがかりさん
[2016-09-12 06:29:22]
記事を見た者です。
65戸。 603の方は分母を総戸数で計算したと思われます。 |
606:
匿名さん
[2016-09-12 07:52:03]
順調ですね。一期販売戸数より上回ってる。
他のマンションなら完売してる数だよ。 |
607:
匿名さん
[2016-09-12 09:46:44]
資料請求も多いし、そこそこ売れるでしょう。
残り3割くらいから鈍化すると思いますよ。 駐車場とか不利になりますから、 買うなら、早い方がいいですね。 |
608:
匿名さん
[2016-09-12 23:29:45]
あれだけ広い平置き駐車場はなかなか無いのでそこは魅力ですね。
あと地震のときとかね |
609:
匿名さん
[2016-09-13 08:15:02]
ここ完売するよ。
この立地で平置き駐車場なのは資産価値高い。 中央駅から南は栄えてるし。 |
610:
マンコミュファンさん
[2016-09-13 10:18:29]
中心部の平置はなかなかないですね。機械式はやっぱり面倒です。
|
|
611:
匿名さん
[2016-09-13 11:04:54]
>>609 匿名さん
資産価値あるかは微妙ですね。 子育て世代には良いかもしれませんが、 これだけの戸数があるとリセールにはなかなか厳しい物件と思われます。3Aみたいにプレミアレベルの部屋なら話は違うと考えられますが… |
612:
匿名さん
[2016-09-13 13:16:48]
3A間取りは、普通の角部屋だよね。
もう少しここだけベランダ幅広いとか差別化 されてればいいのに、お値段が他のマンションの プレミアム間取りと大差ないのに間取りでは 鰻の寝床の延長線で残念。 まあ、洗面台2つは、ここだけのプレミアムかも 知れませんが、実際は汚れないように右だけ専用 とか家庭内ルールできそうですね。 |
613:
匿名さん
[2016-09-13 13:48:59]
ギャラリーのオプション全部計算したら、ローコスト
ハウスメーカーの、一棟分になったよ。 全部着けの顧客はいるのかな? |
614:
評判気になるさん
[2016-09-13 13:58:37]
|
615:
匿名さん
[2016-09-13 14:09:19]
CoCo壱のトッピング全部乗っけじゃあるまいし。安メーカーの一軒分って実際1500万位なの?
|
616:
匿名さん
[2016-09-13 14:31:53]
採光や位置で判断すれば3Aが1番でしょうね。
この物件買うならここしか考えられない。 |
617:
匿名さん
[2016-09-13 14:48:53]
CoCo壱
|
618:
匿名さん
[2016-09-13 19:26:46]
線路との距離感はどうなんでしょう
|
619:
匿名さん
[2016-09-13 19:29:35]
販売計画すごいね。
今月末迄に、低層階一掃しようとしてますよ。 3次販売注目ですよ。 通常売りにくい低層階、駐車場有利と 抱き合わせとは、流石です。 上手くいけば、売れ残り作らないで すみますね。 |
620:
匿名さん
[2016-09-13 20:04:44]
子育て層はここに流れるかもねー。
他社大丈夫かしら。 |
621:
匿名さん
[2016-09-14 11:00:42]
小さいお子さんのいる家庭は、ここがいいですよ。
どうしても出てくる、騒音問題は、もちつもたれる 世帯の集まりの方が、お互い様で大事にならないからね。 上の階も下の階も同じ世代なら、なおいいんだが・・ |
622:
匿名さん
[2016-09-14 11:18:08]
最近の福岡のMJRでも話題になってましたね、
どこでもある、マンションあるあるだね、 上の階の子供の足音は。 下の階とのコミュニケーションも大事だね。 皆さん通る道でしょ、あまり気にしてしまう 方は、一番下の階しかないですよ。 |
623:
匿名さん
[2016-09-14 23:37:18]
子育て世帯に人気との意見が多いですが、どういったところが良いのですか?子供がいないので実感が湧かないのです。小無しには今一な物件ですか?
|
624:
匿名さん
[2016-09-14 23:57:35]
>>623 匿名さん
子供の行動がいちいち気にならないような子供好きなら良いのでは? 足音だったり、鳴き声、駐車場での球遊びや自転車等。大人では非常識ととれる行動しますからね。まあ、子供だからしょうがないとは思いすが、それらの度を超えた行動を注意しない非常識な親への嫌悪感が芽生えるとギスギスするかもしれませんね。 |
625:
匿名さん
[2016-09-15 09:19:38]
宇宿のMJRの住民専用スレでも、子供の共用施設のギャングぶりが専らの話題でしたね。大人が注意して逆ギレされる時代ですから、管理組合でしっかり対応してもらいたいですね。
|
626:
匿名さん
[2016-09-15 09:49:30]
子育て世代に人気なのは、共用施設のキッズルームと敷地内の公園、高校から使えるスタディルーム、の充実です。
夏休みなどは、敷地内公園でラジオ体操が出来るかもしれませんね。 お子さんのおられない世帯には、これらの共用施設は、使わなくても管理費に含まれてるので、不人気とまではいきませんが お得感が薄いのかもしれません。子供さんかいない世帯は、 極端に少ないのも予想されますので、子供騒音の苦情も、 出にくい環境であると思いますよ。 |
627:
匿名さん
[2016-09-15 12:48:40]
普通にここじゃなくても住宅地区のマンションはお子様多いですよ当たり前ですが。
ここは共用設備が充実してるので、逆に駐車場等で遊ぶ事少なくなくなるのでは? 子供=騒音。 聞いてて悲しくなる。 |
628:
匿名さん
[2016-09-15 13:39:21]
>>627 匿名さん
一貫して子育て世代に人気ということです。 子供さんたちが、元気に遊びやすい環境を ここでは、提供していますね。 騒音問題は、同じ世帯なら我慢しあえるのでは なかろうかと言うことですよ。 子供たちがよれば、にぎやかになります。 それば、当たり前のことで、非常識なことでは ありませんから、中には、うるさいと言われる方は、おられるわけで、そう言う方が、少なければ 子供は、のびのびと遊べますよ。 |
629:
匿名さん
[2016-09-15 13:46:30]
今日のニュースでそろばん教室に斧で下駄箱振り回す事件があった。
騒音トラブルだって。 嫌な世の中になってしまった。 子供のいない人は、分からないんだね。 |
630:
匿名さん
[2016-09-15 14:28:59]
|
631:
口コミ知りたいさん
[2016-09-15 14:35:05]
子供とひとくくりにしてもどうかと。低学年までの小さい子供はしょうがないにしてもある程度になったら、ちゃんと親がしつけるべきだとおもいます。
|
632:
匿名さん
[2016-09-15 14:59:32]
子供に罪はない。
子供なんだから何でも許されると思っているバカ親が悪い。 |
633:
マンション掲示板さん
[2016-09-15 15:07:31]
|
634:
匿名さん
[2016-09-15 15:08:31]
子供のいない人は分からないとか、クレームを言う方が非常識とか…
こんな人たちの近くに住みたくない… ここのマンションって、そういう方針になるんですかね? |
635:
匿名さん
[2016-09-15 15:11:06]
どこかの保育所反対事件もそうですが大人の方が大人げないですよね。
|
636:
匿名さん
[2016-09-15 15:15:34]
子育て世代の人達だけで住めば揉めなくていいかも。
|
637:
匿名さん
[2016-09-15 15:16:25]
|
638:
匿名さん
[2016-09-15 15:20:33]
騒音が~とか、神経質は人はマンション向いてないよ。
|
639:
匿名さん
[2016-09-15 15:41:30]
子育て大人気マンションのリスクの話だね。
静けさ求めては不満が でますから、年寄りマンションかよそに。 現実にはどこだって話題になるよ。 上本町だってあるし、 宇宿もしかり。 妥協しなきゃ住めないよ。 |
640:
匿名さん
[2016-09-15 15:58:59]
毎朝のヘリコプターの爆音にくらべれば、子供の奇声なんて
かわいいもんでしょ。 |
641:
名無しさん
[2016-09-15 16:02:53]
>>640 匿名さん
毎朝ヘリ通るんですか? |
642:
匿名さん
[2016-09-15 16:09:26]
>>641 名無しさん
唐湊スレでも話題になったよ。 毎日の様にですよ。 来年唐湊住民に聞いて見ればいいよ。 御近所の、不動産勉強中さんは、 レスしてくれなくなったし。 何かと、勉強になったんだが、 知ったかぶりの購入者が怒らしちゃったかな? |
643:
匿名さん
[2016-09-15 17:03:49]
マンションは人の入れ替わりも激しいし子供はどこのマンションにも居るんだし騒音問題は子供に限らないんだしマンション自体何かと妥協しなきゃ住めないよね。
そう言う意味では部屋に入れば何処だって一緒。 |
644:
匿名さん
[2016-09-15 17:06:02]
市立病院近くは確かにヘリ煩いですよー。
|
645:
匿名さん
[2016-09-15 17:07:25]
>>634 匿名さん
小さなお子様は、まだ躾もできません。 2さいぐらいで、かかと歩き始めます。 日中かまわずに、そんな、世帯が上の階 なら、下の階の方が、クレームあげられますか? うるさいだの、しつけがなってないとか、 言う方か、どうかしてますよ。 |
646:
匿名さん
[2016-09-15 17:18:26]
>>645 匿名さん
だれも2歳児を躾けろなんて言ってないと思いますよ。小さい子供の生活音はある程度仕方ないと思いますが、それを親が正論に位置付けたらダメでしょ。迷惑かけるかもしれませんがごめんなさいの一言でだいぶ印象変わると思いませんか? |
647:
匿名さん
[2016-09-15 17:31:58]
|
648:
匿名さん
[2016-09-15 17:44:54]
|
649:
匿名さん
[2016-09-15 17:54:30]
お子様のいらっしゃるご家庭は規則正しく夜も早いので全然害はないよ。
私はマナーの守れない自己中心的な考え方の人の方がよっぽど苦手です。 喫煙、ゴミ出し、真夜中の騒音などなど。 |
650:
名無しさん
[2016-09-15 18:02:31]
子供は社会の宝です。マンションみんなで見守って行きたいですね。
〉〉649さん 本当にタバコは勘弁してほしいですね。 JT跡地ですが… |
651:
匿名さん
[2016-09-15 18:05:56]
|
652:
匿名さん
[2016-09-15 19:31:42]
24時間のゴミだしOKは、なんか罠になりそう。
何時にゴミ出ししてたよ、とか言われたくないよね。 いつでも出していいとこなんだから、いつでも出したいな。 とくに生ゴミはベランダに出しても臭いが漏れないか心配 だし。夜の食事の片付け毎に出したい気分です。 |
653:
匿名さん
[2016-09-15 21:09:47]
|
654:
匿名さん
[2016-09-15 21:17:06]
公園も子育て支援施設も近くにないのに子育て世代に人気あるのかな?
あんまり子育てに便利な場所に見えないです。 |
655:
匿名さん
[2016-09-15 21:38:06]
>>654 匿名さん
子育て支援施設に、普通はいかないよね。 そもそもどこなの、子育て支援施設というものは?分譲マンション買う方は、幼稚園や保育園で 賄えるでしょ。公園は、施設内で、雨が降れば、キッズルームだから子育て層には、便利なんじゃないかな? |
656:
匿名さん
[2016-09-15 21:44:47]
子育て支援施設って
最近話題のこども食堂しか思いつかないな。 もし近くにあったとしても、行かせられないね。分譲マンションの子供だと噂になるよ。 笑えない話だね。 |
657:
匿名さん
[2016-09-15 22:24:05]
保育園近くにありますよね
|
658:
匿名さん
[2016-09-15 23:33:16]
|
659:
匿名さん
[2016-09-16 00:41:42]
りぼんかんみたいなところなんですかね。
近くに必要性感じないね。 |
660:
匿名さん
[2016-09-16 18:48:11]
|
661:
匿名さん
[2016-09-18 15:28:03]
はっきり言うと子育てに便利となると戸建。
山の上の住宅地になると思う。 マンションだと騒音問題があるからのびのび子育てとはいかない。 |
662:
匿名さん
[2016-09-18 17:38:53]
|
663:
名無しさん
[2016-09-18 21:54:50]
鹿児島市内はバイク通学ダメでしょ。田舎だけ
|
664:
匿名さん
[2016-09-19 19:03:54]
スラブの厚さご存知の方は、いらっしゃいますか?
|
665:
匿名さん
[2016-09-19 19:15:31]
階下の遮音性能は、スラブ厚さだからね。
載ってないね。 サーパスなんかは、薄いから苦情多いよね。 ここはどうなんだろ? 子供集めるマンションだからなんか対策してんじゃないかな? |
666:
匿名さん
[2016-09-19 23:20:44]
上本町のhpには、スラブの構造と厚さは紹介してあるが
ガーデンのは明記されてないね。 まさか、穴吹並じゃないだろうな。 |
667:
匿名さん
[2016-09-20 11:21:20]
谷山サーパスは、20センチのスラブ厚ですね。確かに
薄いかと思われます。 ココと同じでは、ないでしょうが気になりますね。 ウリのひとつであるアウトフレームや二重床のはずですから、 ボイドスラブで厚さ30センチは最低限かもしれませんね。 当然子育て世帯向けなので、営業文句の隠しアイテムかも しれないから、あえて公表してないのか? 単なる当たり前だから、抜けなのか? スペックが、唐湊や上本町に対して劣るから抜いたのか? のどれかでしょうね。 |
668:
マンション検討中
[2016-09-21 07:44:21]
展示場行って東向きの部屋はどうですか?ってきいたら日当たりは期待できないと言われましたが どうなんですか?桜島が見えるから南向きと金額の差はあまりないと言われたのですが…
購入するなら南向きと東向きどちらがいいんだろー。ちなみに将来的にはどちらも目の前にマンションたちそうですか? |
669:
マンション検討中さん
[2016-09-21 09:06:11]
>>665 匿名さん
サーパスに住んだことあるの? 苦情が多いってネット情報でしょ? チープな家に住んでるから情報収集してるのかな? どこのマンションもスラブ厚なんて変わりませんよ!! 特定のマンション名でカキコは良くないと思います。 |
670:
匿名さん
[2016-09-21 10:15:00]
公表数字は、問題ないですよ。
いろいろ比べる為の検討レスだから公表数字で比べるのは、検討者の有益になりますよ。 |
671:
匿名さん
[2016-09-21 10:28:52]
>>669 マンション検討中さん
チープとか使うと荒れますから、気をつけてね。 どこもスラブ厚さなんて一緒とかって認識も、 変えた方がいいですよ。 ここが、先の二件と同じという意味なら、わかりますけど。だとしたら関係者レスなんかな。 |
672:
匿名さん
[2016-09-21 11:00:32]
>>668 マンション検討中さん
生活スタイルで選んだら? 朝型なら、東向。ゆっくり家事なら 南向きですね。 南向きが一般に住み易いじゃないかな。 冬は、東向は寒々しますよ。台風の東風も 強い場合が多いですし。 どちらも、高層階がいいでしょうね。 南向きは、特に前の開発は未定だから。 |
673:
名無しさん
[2016-09-21 12:33:39]
線路が気にならないなら東側がいいと思います。
|
674:
匿名さん
[2016-09-21 17:47:49]
ヘリコプターの離発着音がきにならなければ、東側。
|
675:
匿名さん
[2016-09-21 22:36:35]
サーパス住んでましたよ。上からしから隣から、音は響きますよ。2軒サーパス住んで、サーパスは買う価値なしですよ。立地がいいだけのアパート並みです。
|
676:
匿名さん
[2016-09-21 23:18:17]
で、ここのスラブ厚さはなんぼやねん?
誰も知らないの? 子育てするなら、気にしないと、後の祭りですよ。 |
677:
マンション検討中さん
[2016-09-22 00:29:50]
|
678:
匿名さん
[2016-09-22 08:08:23]
サーパスから分譲賃貸借りてます。騒音はないですよ。
|
679:
匿名さん
[2016-09-22 08:10:06]
ごめんなさい。サーパスから引っ越しして、今は分譲賃貸借りてます。
サーパスだけは住みたくないですね〜 |
680:
マンション検討中さん
[2016-09-22 08:12:58]
|
681:
匿名さん
[2016-09-22 08:43:44]
MJRを検討してるのですか?
|
682:
匿名さん
[2016-09-22 09:02:32]
|
683:
匿名さん
[2016-09-22 09:15:34]
>>682 匿名さん
今のマンションは鹿児島では大型マンションといわれてます。250戸弱ありますので、騒音はないです。お子さまも沢山いますが、気にならないですよ^ ^ |
684:
匿名さん
[2016-09-22 09:36:25]
|
685:
匿名さん
[2016-09-22 09:42:19]
>>684 匿名さん
変わりますね。MJRは設計書が閲覧できるので、見に行かれてもいいかとおもいます。スラブ厚も載ってますよ。スラブ厚はここでは書けませんが、サーパスより断然厚いですよ^ ^ |
686:
マンション検討中さん
[2016-09-22 09:56:59]
|
687:
匿名さん
[2016-09-22 09:59:46]
|
688:
匿名さん
[2016-09-22 10:00:31]
|
689:
マンション検討中さん
[2016-09-22 10:05:26]
|
690:
匿名さん
[2016-09-22 10:06:49]
>>688 匿名さん
実際15階建てのマンションを14階にしたと考えてもらえると、わかりやすいですかね?言葉足らずでごめんなさい。 |
691:
名無しさん
[2016-09-22 12:28:53]
小梁出てなかったらボイドスラブですかね。14階建ということは階高確保されているのでスラブも厚いでしょう
|
692:
マンション検討中さん
[2016-09-22 12:36:14]
>>685 匿名さん
上本町と似たようもんですか? |
693:
匿名さん
[2016-09-22 13:42:34]
>>692 マンション検討中さん
外観内装は似てるとおもいます。 建ててる会社が、穴吹なので気にならなければ、大丈夫だとおもいます。MJR唐湊は完売で上本町はまだ売れ残ってますね。スラブ厚をウリにする以外魅力がないのかな?ともとれます。他はスラブ厚押すまでもない物件作ってますらか |
694:
匿名さん
[2016-09-22 17:59:14]
上本町と同様ってことだね。
他のMJRと一緒ってことで。 特別な遮音施行は期待出来ないですね。 上の階下の階の住人に 恵まれること祈るのみですね。 |
695:
マンション検討中さん
[2016-09-23 00:44:28]
いくつかのモデルルームに行って来ました。ガーデンの資料はスラブも含め構造とか設備の説明が少ないですね。他のとこがアピールするものは当然入っているということとでしょうか。
|
696:
匿名さん
[2016-09-23 01:11:20]
建築コストが、安いので何かしらコストダウンしてるんじゃないかと思いますが、坪当たり20万の金額は、スケールメリットで捻出できるもんかな?木造住宅並みの金額だから心配です。
|
697:
マンション掲示板さん
[2016-09-23 09:59:21]
|
698:
匿名さん
[2016-09-23 11:11:03]
ゼネコンの請け負い金額は88億円を公表数字の施行面積で割れば出ますが、平米から坪に変換すれば、坪単価でるんじゃないの?
|
699:
匿名さん
[2016-09-23 11:18:29]
ざっくり計算であれば
請け負い金額を戸数で 割って30坪で割れば 坪60万になるけどね。鉄筋コンクリートでは 超安いと思うけど、スケールメリットは偉大なり。 |
700:
匿名さん
[2016-09-23 11:42:02]
ここら辺の話は、不動産勉強中さんがお得意なんでしょうが、
最近レスしないんで、寂しいです。お元気にしてるかな? 価格表の数字を全部足して、請負金額と土地入札価格非公表 30数億といわれてる金額で引いてみて、暇な人がおられたら。 JRさんは、上場前なので、このデベロッパー事業はコマーシャル効果 絶大です。買いたい方がかってプレミアムな生活が手に入り、デべさんも 収益あげて、株価もあげて、ウィンウィンでお願い致します。 上場楽しみ。 |
701:
名無しさん
[2016-09-23 12:07:31]
|
702:
匿名さん
[2016-09-23 12:16:09]
答えないでいいかな?
察してくれ。 |
703:
マンション掲示板さん
[2016-09-23 12:32:19]
優待でマンション割引あればいいのにな
|
704:
匿名さん
[2016-09-23 16:44:27]
もしもの時を考えるとやはり大手に限りますよね。
デベも選ぶべき。 |
705:
口コミ知りたいさん
[2016-09-23 17:47:09]
|
706:
名無しさん
[2016-09-23 18:00:31]
今計画性がある物件だとMJRとプレミストが大手で安定感あるのかな。クレアも上場してますね。
交通局跡地は地所なのかな。 |
707:
匿名さん
[2016-09-24 09:52:51]
倒産デベは過去凄かったけど、デベ倒産で資産堕ちたとこないと思うが、あったら知りたい。
管理会社も潰れるパターンがありそっちの方が大変なんじゃないかな? 住人にとっては。 |
708:
匿名さん
[2016-09-24 10:03:24]
鹿児島のこれまでの大型物件はデベ倒産なり民事再生している物件多いけどイメージ悪いかな?
中古も値崩れないよ。 最終的に場所が良くなるか廃れるかでしょうね。 |
709:
名無しさん
[2016-09-24 10:22:50]
請負額ベースの坪単価って原価だからそりゃ安く見えるでしょ。比べるなら、販売価格か消費税からの推察で建物の売価でやるのが適正化かな。
|
710:
匿名さん
[2016-09-24 10:49:17]
単に建築請け負い金額安いから、そんな安いコストで
鉄筋コンクリートのマンションが建つので、前のMJRの 物件より、ローコストの為になんか施行努力してんじゃ ないのかな?と思ったまでよ。資材、人件費あがってるから 坪当たり80万以上は、するでしょ。スラブ厚さ変えて生コンへらせば、または、ボイドのお容積を膨らませたりして、厚さ上げたり、なんかしてないとスケールメリットで安くあげるのは 限界じゃないかと。 |
711:
苺
[2016-09-24 12:55:30]
トーフクボール跡地は何が出来ますかね?
|
712:
匿名さん
[2016-09-24 21:03:36]
気になりますね。
|
713:
名無しさん
[2016-09-28 15:17:38]
売れ行きどうなんでしょう
|
714:
匿名さん
[2016-09-28 17:42:48]
そろそろ抽選会あるんじゃないの?3次販売締め切り間近でしたよ。
これで2割は売れるんじゃないのかな? |
715:
坪単価比較中さん
[2016-09-29 20:06:59]
鉄道付近って鉄粉が飛ぶって聞いたんですけど、どうなんでしょうか?
|
716:
匿名さん
[2016-09-29 20:19:29]
確かに、とびますね、鉄分は。
軌道回りは、デンショクもありますね。 気にすれば切りないよ。 |
717:
匿名さん
[2016-09-30 09:30:45]
三次受付今日までだよ。はよせんと駐車場遠くなるよ。
って上手くいきましたかね? 下層階がある程度はけたら、販売順調ですよ。 どこも下層階は、最後まで残っちゃうし、 先に販売出来たら旨い販売計画ですね。 |
718:
匿名さん
[2016-10-01 13:45:36]
へー鹿児島でも下層階の方が残るんだ。下の方が楽なのに。
|
719:
ご近所さん
[2016-10-01 15:08:23]
マックスバリュー前のトーフクボール跡地はず~っと工事中断のように見えますが、何ができるのかご存知の方教えていただけませんでしょうか。
|
720:
匿名
[2016-10-01 17:00:00]
|
721:
ご近所さん
[2016-10-01 21:40:54]
720さんありがとうございます。
そうなんですね。 確かにニシムタスカイマートが立ち消えになったという噂は聞いたのですが、 マックスバリューの目に前にスカイマートとだと共倒れかなと心配したのですが まだ買い手がついてないのですね。 |
722:
匿名さん
[2016-10-02 08:23:03]
売るとも決まってないよ。
トーフクの子会社で一部分割保有してるみたい。 なんでかは?わからんね。 売却ならマンションもありえます。 可能性低いけど。 今や一等地ですね。市立病院前なんで。 |
723:
匿名さん
[2016-10-04 10:16:52]
三次販売まだやってますね。33戸が売り切れなかったのかな?
お客様が都合良く下から買ってくれなかったんかな? どうせマンション住むなら、眺望は、上の階が気持ちいいし 階差の御値段も馬鹿にならないし、8階ぐらいがいいのかもね。 |
724:
匿名さん
[2016-10-05 15:14:41]
販売行き詰まりだしましたね。
|
725:
匿名さん
[2016-10-05 15:38:24]
下層階の33戸が埋まらなかっただけでしょう。
上狙いの方は、ストックされてんじゃないのかな? 後の抽選会の為にないと困ります。 |
726:
匿名さん
[2016-10-05 17:17:07]
|
727:
匿名さん
[2016-10-05 21:43:30]
今年になって急にユーザーが増えるわけでは無いわけで、供給量が2倍以上になったから単純に考えたら二年間はかかるがこれからの供給量も考慮すれば竣工しても売れ残りはあるね。
|
728:
匿名さん
[2016-10-06 12:01:32]
7割売れますかね?
|
729:
匿名さん
[2016-10-06 12:50:23]
それぐらいいけば御の字。
|
730:
匿名さん
[2016-10-09 14:09:13]
駐車場は毎月抽選になるようです。
特定間取りのとこだけ駐車場確定して後は受付順で希望する場所でいいような気もしますが、 抽選会がしたいのかもしれませんね。抽選ってだけで人気物件と連想させますから。 |
731:
名無しさん
[2016-10-09 15:19:42]
|
732:
匿名さん
[2016-10-10 00:24:10]
|
733:
匿名さん
[2016-10-12 11:57:16]
駐車場もめますね。
|
734:
匿名さん
[2016-10-12 14:41:42]
納得なり妥協して申し込みだから、モメでしょう。
|
735:
匿名さん
[2016-10-26 15:25:14]
株価最初の日の午前中で勝負つきましたね。
2割は儲からせてくれるんじゃないかと淡い期待がはずれました。 また塩漬けが増えたんで、マンションのオプションに充てられなく なったよ。 |
736:
匿名さん
[2016-11-03 16:50:15]
コメント延びないね。
人気ないんだねー |
737:
匿名さん
[2016-11-14 21:07:41]
ご紹介キャンペーンだよ。買う方見つけて名前入れたら
おカネもらえるらしい。ちょっと早い気がしますが、 普通売れ残り物件でやる手だよね。 |
738:
匿名さん
[2016-11-16 20:42:42]
他より安いし、共用施設充実で大人気なんだと思ったが、
場所と規模がネックなんですかね。? 新婚だったら、マジに検討してたと思うが、 子育て一段落なんで、この充実設備は、 なんか億劫になります。 子育ておわれば、回りのお子様の元気な姿も煩く 感じたりして勝手なもんですね。 数年後には、巨大なマンションがそびえ立つ姿は 圧巻でしょうね。楽しみです。 |
739:
匿名さん
[2016-11-18 21:27:22]
朝夕の出入りで渋滞しそうですよね、高速に乗るのも国道に出るのも不便。戸数が多いといざという時手放しにくそうだし。豪華な共用施設だって管理費高い割に使わなくなりそう。よっぽどの理由がない限り買いじゃないですね、今は他にも選び放題だし。
|
740:
匿名さん
[2016-11-19 15:29:46]
子育て層には、大人気でしょう。
敷地内公園とキッズルームは、修学前は必ず使われる もんですから。 購入年齢層も30代が多いんじゃないでしょうか。 3Aなどの高額物件は所得の関係上40代以上が占める と思いますよ。 2000万前半から7000万近くの物件なのでタワマンの様な 酷いカーストは、無いとはおもいますが。 |
741:
匿名さん
[2016-11-22 11:23:24]
JR、ドクターヘリ騒音、朝夕の渋滞がなければ良いのに…
|
742:
匿名さん
[2016-11-25 07:49:50]
近頃のサッシは性能いいのでヘリ音も中居れば全然聞こえないよーv(o´ з`o)
|
743:
匿名さん
[2016-11-25 13:05:37]
そうですか。
住んでみればわかりますね。 |
744:
匿名さん
[2016-11-30 14:29:01]
冬場は、窓開けないから問題なし、窓開ける時期は
うるさいかもね。 |
745:
匿名さん
[2016-12-03 09:47:52]
ヘリコプターの発着見えるのは、価値だと思えばいいかも。
確かにうるさいですよ。ルートでも違うと思いますが、 赤ちゃんのお昼寝は、窓開けてれば邪魔してしまうと思います。私は、今日も出動ご苦労様と思うだけにしてますよ。 後からヘリポートできたわけでないし、ガーデン買うなら 気にしないことですね。遮音性能体感出来ますよ。今のサッシ は。 |
746:
匿名さん
[2016-12-05 22:35:14]
小さなお子さんは市立病院の屋上にヘリが着地したりするのをみるととても興奮して喜びますよ。
|
747:
匿名さん
[2016-12-06 11:07:00]
売れ行き鈍そうてすね。毎月十数等ペースらしいが
分母がでかいだけに、竣工まで20ヵ月なので巻いていかないと 大量に売れ残り発生させてしまいます。 ディスカウントねらうならいい物件ですよ。 |
748:
匿名さん
[2016-12-06 12:22:25]
ディスカウント頑張ります!
|
749:
匿名さん
[2016-12-06 13:15:28]
ディスカウント狙いが妥当でしょうね。
|
750:
不動産購入勉強中
[2017-01-11 21:35:04]
久しぶりに覗いてみました。ずいぶんさみしくなりましたね
ある筋からガーデンの価格表を入手しました。総価格は 1号棟78戸 26億6610万円、2号棟91戸29億8930万円、3号棟117戸42億720万円、4号棟64戸22億2170万円 5号棟122戸42億810万円 合計472戸162億9240万円となりました。(JRはぼろもうけ) 3号棟の売れ行きが良いようです。一番高い、3-Aの13階、14階(6900万?)がすでに売れています。ただ価格のつけかたがおかしい?。階数が上がるごとに価格も上がるのですが、いい加減のようです。 |
751:
匿名さん
[2017-01-12 09:25:31]
そうなんですよ。めっきりレス減っちゃいました。
それにしても利益率たかいですね。 スケールメリットが収益に還元され過ぎの様な気がしますよ。 完売まで数年要するでしょうね。上本町もあと少しですが 竣工してそろそろ1年なんですけどね。 階差額は、ちょっとやり過ぎかな。最低価格を打ち出せるので コマーシャル効果はありますが値段差額が大きいとマンションカーストも出来上がりそう。 九州最大のマンションですから、しっかり売れて欲しいですよ。ここが売れないと他も大変でしょうから。 |
752:
不動産購入勉強中
[2017-01-13 11:53:59]
分譲会社に怒られるかもしれませんが、管理費と駐車場使用料を調べてみました
管理費27,888,000円(年)、駐車場使用料56,529,600円(年)、この駐車場使用料を管理費会計に入れているとしますと、84,417,600円(年)となります。管理会社は笑いが止まらないでしょう。 |
753:
匿名さん
[2017-01-20 10:03:58]
首都圏で24年ぶりマンション販売低水準と不動産経済研究所
が、昨日発表してますね。 発売した月に、契約成立は、68.8パーセントだって 鹿児島では、30パーセントもいかないわな。 マンション20年問題が17年問題になりそうですね。 |
754:
不動産購入勉強中
[2017-01-20 21:13:19]
日経新聞に載っていたようです。私もそう思います。ここのマンションも近隣のマンションとくらべると数百万高いと思います。特に高いのが駐車場使用料です。平均9600円/月(縦列含めて)、屋内(ピロティ)縦列では18,000円/月です。これが管理費会計に充当されるとすれば、管理費平均4900円ですがこれに18,000円プラスして管理費を22,900円払っていることになります。これでは外部の駐車場に借りる人が出るのではないでしょうか。
|
755:
匿名さん
[2017-01-20 22:55:21]
>>754 不動産購入勉強中さん
復帰されて嬉しいてす。 どんどん問題提議おねがいしますね。 スレ盛り上がらなくてもったいないてす。 大病院の存在で周辺駐車場料金は、右肩上がり です。上荒田の駐車場相場は、税込1万円ぐらいですよね。唐湊辺りは若干下がると思いますが、駐車場は、周辺相場と同等にして、管理組合の修繕積み立てに何割かは、回すべきですよね。こんだけ巨大な構築物なんで修繕も桁違い でしょうから。 |
756:
不動産購入勉強中
[2017-01-23 10:58:07]
MJR唐湊の内覧会が21日、22日とあったようです。2月に入居が始まるでしょう。すでに、14階の1室が14.3万/月で賃貸にだされています。この方は投資目的で買われたものと思われます。注意しなければならないことは、民泊です。投資目的で民泊に出されると非常に厄介です。ようやく国(国土交通省)も昨年11月、標準管理規約に民泊禁止条項を取り入れること認めました。南日本新聞でも昨年この民泊問題が取り上げられていましたが、鹿児島では管理規約で民泊禁止しているところは少ないと思います。
|
757:
匿名さん
[2017-01-24 10:24:53]
賃貸の場合は、管理組合の役員免れるのですかね。?
どうなるんだろう。 4Lの賃貸なんで転勤族の御偉いさん様か、 市立病院関係者の高給取りさんぐらいでしょうね。 タイミングいいのですぐ埋まるかも。 |
758:
不動産購入勉強中
[2017-01-24 14:54:43]
役員の選任規定は、管理規約にどう書いてあるかによります。以前は、標準管理規約では「現に居住する組合員の内から総会で選任する。」となっていて、賃貸に出された、外の組合員(区分所有者)は役員になれませんでしたが、役員のなり手不足対策として、平成23年に「現に居住する」が削除されて「組合員の内から総会で選任する」と改正されましたので、外部に住んでいても、役員になることができるようになりました。ただ、マンションの近くに住んでいれば別ですが、外部の区分所有者が役員をするのはむつかしいと思います。あるマンションでは外部の区分所有者が役員をしない(逃れる)のは不公平だということで、外部の区分所有者に「組合協力金」を取るようにしているところもあります。
|
759:
匿名さん
[2017-01-24 18:38:37]
なるほど勉強になりますね。
組合協力金とは、免罪符になるんですかね? 表現が不適切かもしれませんが、都市部の 投資マンションでは、問題化しますね。 |
760:
不動産購入勉強中
[2017-01-25 09:55:37]
そうですね、罪(?)を逃れるということよりも、一種の負担金みたいな意味もあるでしょう。外部オーナーには、郵便代など、余計な経費がかかります。ある組合で、この協力金について、裁判になりまして、3000円/月までならokという判例があります。
また、投資型マンションでは、外部オーナーばかりですから、通常、理事会は開催されず、すべて管理会社任せだと思います。総会はすべて書面決議です。(標準管理規約第50条「組合員全員の承諾があるときは書面により決議することができる」と規定しています。) |
761:
匿名さん
[2017-01-25 11:16:16]
投資方マンションは、管理会社のくいもんにされてるかもですね。
3000円の協力金で免れるなら安いかも、まあ価値観は 人それぞれですからね。 それにしても物知りですね、毎回脱帽ですよ。 最近の釣果はどうですか?お寒いからお気を付けて。 |
762:
不動産購入勉強中
[2017-01-25 20:03:28]
私の本業は漁師と百姓です(自称)。 頴娃の大川港から開聞岳~枕崎沖に行きます。狙いは連子鯛です。釣り方はステンレス製の糸車に22番線の針金200m(フグから道糸を切られるので)をまいて先糸に7~8号のテグス8はり 針はチヌ針7号 3本しかけ、重り120号です。ここは釣り談義の場ではありませんのでこれくらいにしておきます。
|
763:
匿名さん
[2017-01-26 11:28:44]
すっかり漁師さんですね。
磯釣りでないから安全ですね。スレしばらく無かったから お怪我でもされたんじゃなかろうかと勝手に心配しておりました。 さてマンションの話です。 24時間換気がこの寒い冬場には、吸気口から冷たい空気を 躊躇なく引き込むのでなんか煩わしく思っております。 一晩止めた場合と稼働の場合2℃ぐらいの差がありました。 高気密が一般的なマンション皆さん24時間換気常時稼働されて るのか気になります。 |
764:
不動産購入勉強中
[2017-01-28 11:23:39]
換気についての資料がありました。
2003年の建築基準法の改正で「住宅の24時間換気」が義務付けらた。住宅において24時間換気を計画的に行うためには、自然換気では不可となり、3つの方法がある。1) 給気も排気も機械式の第一種換気2) 給気のみ機械式の第二種換気 3) 排気のみ機械式の第三種換気。この中で、マンションでも最も採用されているのが第三種換気です。排気はユニットバスの天井内に設置された機械で行い、給気は居室の壁につけた通気口から行う。冬場、この通気口から直接入ってくる冷気が不快で通気口を閉めてしまう人がいる。本来なら通気口は、そこから入ってくる空気が人に当たらない位置に設けるとよいのですが、設計の段階でそこまできちんと検証されていないケースが多い。また、春先に中国大陸から飛んでくる黄砂やPM2.5、スギ花粉などにアレルギーのある人は、その季節に給気口を開けられないこともある。昔の家屋と比べ、現在のマンションは気密性が高くなっており、隙間風がほとんど入ってこない。従って通気口を閉めてしまうと空気が入ってこないため排気も行われず、24時間換気のスイッチを入れていても規定の換気量が取れない可能性があります。そうなると室内の空気がよどみ、シックハウスの原因となる化学物質が排出されず、室内に結露が発生しやすくなる。給気口から冷気が入ってくる件については、壁の給気口と部屋のドアの下にあるアンダーカット(隙間)の間を風が抜けて寒いと感じるので、その風の流れを止めるよう、間に家具やカーテンを置いてみましょう。空気の流れを変えて、自分のいる場所を空気の通り道にしないようにする。黄砂、PM2.5、花粉など微粒子対策としては、通気口に粉じん対策用のフィルターを装着してみると、多少の効果は見込めます。フィルターは市販されているのでご自身でも取り付け可能です。 |
765:
匿名さん
[2017-01-29 01:09:15]
24時間換気の目的は、シックハウス対策ですから、
2003年当時とすると建材内装材は、既に対策済み となれば家具などの化粧板からのものに限定される のでマンションなどの高気密構造では、石油系暖房 もほとんど使われないのが実状であり、一酸化炭素 中毒も危険性が少ないので、24時間換気は、無用の長物 なのかと思う今日この頃です。 うちでは、風呂、トイレ、ガスレンジ、を使用するとき だけ換気スイッチいれてますね。 |
766:
不動産購入勉強中
[2017-01-31 18:47:17]
駐車場使用について考える。
ここの駐車場は、1住戸に1区画の平置きの駐車場がある。中には駐車場を使用しない者も出てくるだろう(使用料が高い、高年齢など)。そうなると管理組合に駐車場使用料が入らなくなる。対策としては内部に2台目駐車場として貸し出すか、あるいは外部に貸し出すことが考えられるが、いずれにしても管理規約(駐車場使用細則?)の改正が必要となる。 内部貸し出しの場合は「転貸借契約(また貸し)」となり、外部に貸し出す場合は不動産貸付業となり課税される場合があるので注意が必要だ。 |
767:
不動産購入勉強中
[2017-02-03 10:34:52]
ザ・ガーデンは1.2.3号棟は3,4階部分。4.5号棟は1階基礎部分のようです。
一方唐湊は、業者はほとんどガーデンの方に引っ越して、日中は一部手直し業者がいる程度で、夜は、電気をつけていないとまるでゴーストマンションのようです(失礼)。そのうち引っ越しが始まり、にぎやかになるでしょう。 |
768:
匿名さん
[2017-02-07 09:33:56]
販売始まってそろそろ半年ですが。
半分は、埋まったかな。 一般的には、販売開始の1ヶ月で 6割位オーダー抱えるみたいだけど 流石にどこさんもこの当たり年には スロースタートみたいですね。 今期販売のマンションの広告が 出る前に販売弾みがつけばいいな。 |
769:
不動産購入勉強中
[2017-02-14 10:36:33]
風のうわさで聞きました。100戸を超したそうな。バレンタインキャンペーンで、バームクーヘンをさし上げると言っています。ぜひもらいに行ってください。近くの第1乾燥場踏切も遮断機設置の工事をしているようです。
|
770:
匿名さん
[2017-02-14 22:55:21]
進捗率2割は、キツいな。
売る側も想定外なんじゃないかな? 最近テレビCMも露出多いけど。 最初の勢いが足りなかったですね。 駅裏の次のプロジェクトに 影響でますね。 |
771:
匿名さん
[2017-02-15 01:14:12]
九州最大級という一番のウリが、
かえって仇になってないかな? 希薄なコミュニティが世の中の流れ だから、共用施設の充実も余計かも 知れませんね。 数売るには、コスパ高めでオーソドックス に100戸を5棟の方がリスク少なかった かも。 |
772:
匿名さん
[2017-02-19 23:47:18]
共用施設は、プレミアム感ありますが、
住居は、昔ながらのウナギ寝床スパン 他のマンションでは、ワイドスパン が普通になりつつあるのだか、売り手に 好都合な高効率物件の成れの果てですよ。 土地も贅沢に使える希な物件なのに 収益と戸数稼ぎたいマンモスマンション でなんとも残念。 プレミアム感演出するなら、 メゾネットタイプや、ジャグジー、 広い玄関のあるタイプを用意する べきだよね。あの場所で7千万する んだから。 |
773:
不動産購入勉強中
[2017-02-20 20:10:18]
772さん
同感ですね。 ここは、準工業地域で容積率200%です。敷地面積22,161.14㎡に対し、最高限度472戸(延床面積 47,380.39㎡)を造ったのでしょう。 又、全くの「ウナギの寝床」(出入り口が玄関だけ バルコニーに「隔て板」がなくコンクリートでふさがれている)です。 |
774:
匿名さん
[2017-02-20 22:09:26]
|
775:
不動産購入勉強中
[2017-02-21 09:46:33]
そうですね。唐湊と全く同じ構造。唐湊の建物が5棟建つようなものです。エレベーターの横に外階段が2個あり、2方向避難としているようです。1号棟、4号棟以外は隣に行くのにいちいち、1階まで下りて別のエレベーターでいかなければならないところもありますので非常に使い勝手が悪いと思います。
|
776:
匿名さん
[2017-02-21 11:00:34]
まあプライバシーは、守れますけどね。
隔て板設置出来ない構造ということは、 アウトフレームがバルコニーの外面に なってると言うことですね。 施工上のコストダウン工期短縮でも はかれるのですかね。 これがマンション建築のトレンドなら 嫌だな。狭いスパンでバルコニーの 両側には圧迫感があるフレームだと したら、東向だと午後から暗くなりますね。 |
777:
匿名さん
[2017-02-21 11:13:02]
ガーデンの南側空き地は、どうなるかで
三号棟の南側眺望は、保たれるか微妙 じゃないですか?けっこうまとまった 形状の良い空き地だから、マンション ありかも知れませんね。 |
778:
不動産購入勉強中
[2017-02-21 20:21:37]
将来マンションもありでしょう.日影規制などでいくらか離して建てられるとは思いますが。
パンフレットやMBCのコマーシャルではいいことばかり言っています。買われた方やこれから買おうとする方には失礼ですが、いざ住むとなるとなかなか大変だと思いますね。 1-Dタイプは65.52㎡ 3-A,や5-Iタイプは124.30㎡で約2倍ありますが議決権は同じ1個だと思います。(本来なら2個持っててもおかしくない) 駐車場も最初決めたらそれっきりで入れ替え無し。(これも後日、揉めるでしょう) 西側出入り口はピロティ部分を通る構造ですから、車の高さ制限(2.5m以上は通れない、もちろん引っ越し時の大型車は通れない)など数えたらきりがありません。 |
779:
匿名さん
[2017-02-28 14:27:18]
本格的に販売始まったら、レスが
過疎化するのって、最初のとびつき 組が冷静になったという事かな? ギャラリー見学したら、あげあげ になってかなりの確立で申し込み すると思いましたが。 プレミアムのプロデュースが、 もう少し住居内であるべきでしたね。 子育てマンションに適した防音、遮音 を配慮したり、ペットに適した高機能 壁紙と床、高齢者には、床暖房とかね。 共用施設は、争議の種だからホドホド ていいね。 |
780:
不動産購入勉強中
[2017-03-04 10:35:06]
今日は天気も良いし、MJR唐湊は引っ越しの真っ最中のようです。ここの建物はザガーデンと同じ造りですので使い勝手はよくないと思います。一度入居者に聞いてみましょう。チェーンゲートはピロティ部分を通りませんので、高さ制限の心配はないと思います。
|
781:
マンション検討中さん
[2017-03-04 21:02:27]
|
782:
匿名さん
[2017-03-04 22:26:33]
既存物件の評価どうのこうのは、
住民さんには迷惑でしょうね。 ガーデンの検討板なんで今入居の 唐湊はそっとしといた方がいいですね。 棲みやすさレポートは、大変有意義ですね。 ガーデン検討組にも役にたつと思います。 是非御願いします。横槍ですみません。 |
783:
マンション検討中さん
[2017-03-05 07:32:57]
今までの投稿も全部末尾に
(ま、使いにくくて高いだけなので私は絶対住みたくないですけどね) を付け足して読めば良かったってことなんでしょう |
784:
匿名さん
[2017-03-05 10:01:12]
>>781 マンション検討中さん
782です。 ご入居おめでとうございます。 唐湊は、電車通りからも立派なマンション に見えますね。 バルコニーは、透明板ですよね。 気持ち良さそうですが、怖くはないですか? 宜しければご感想下さい。 |
785:
マンション検討中さん
[2017-03-25 11:54:52]
>>784 匿名さん
ありがとうございます。バルコニーは透明というよりは擦りガラスみたいな板なので内側から見た怖さはそうでもないですが、近寄って身を乗り出すとやはり怖いですね。そんなに高さのある板でもないですし。しかし桜島を眺めたい人にはいい景色です。話では二階からでも見えたそうです。 |
786:
マンション検討中さん
[2017-03-25 11:58:14]
あと、ガーデンは唐湊とは違うのが付くのかもしれないですが、システムキッチンの蛇口の使い勝手は最悪です。高い位置にあるので水はねがハンパなくて気を付けて使用してもびしょ濡れになります。これは他の入居者も不満に思っていることでしょう。正面にある収納も奥行きがないのであまり置けません。
|
787:
匿名さん
[2017-03-25 17:39:39]
782です。詳しいところまで有り難うございます。
磨りガラスなんですね。遠目では、わからないもん ですね。 カウンター下の収納は、あれば便利程度ですよね。 奥行ないから、カセットコンロなんか箱に入れて 立てるとかしないと入らないし、ダイニング テーブル置いてると開けなかったり考えもんですね。 |
788:
匿名さん
[2017-03-31 18:55:52]
>>786 マンション検討中さん
すみません唐湊に入居されておられるようなのでおたずねします。 ガーデンも唐湊も市立病院が近いですが、 ドクターヘリの朝の発着は、気になりますか? まだ朝肌寒いのでサッシ開けてること少ないでしょうが、レスして頂けたら幸いです。 |
789:
匿名さん
[2017-04-01 12:09:23]
>>788 匿名さん
私の主観ですが、ヘリの音も電車の音もほとんど気にならないです。住む前はうるさいかな?って思ってたのですが、窓を閉めていれば生活音に紛れます。でも窓全開だとさすがに気になりますね。 |
790:
匿名さん
[2017-04-01 14:05:06]
>>789 匿名さん
ほとんど気にならないのなら良かった ですね。防音性能高いということですね。 ガーデンも似たような性能でしょうから 気にならないかも。窓開けて昼寝は、邪魔 かもしれませんね。 レス有り難うございました。 |
791:
匿名さん
[2017-04-24 00:56:19]
第三期販売ですね。半年で三桁販売
できたのもたいした数字ですが、 分母がでかいだけに進捗率は、低め。 |
792:
匿名
[2017-05-05 23:29:07]
鹿児島中央といっても唐湊なわけで、JRが周りを走ってるのも気になる。ラッシュ時の自宅へのアクセスが渋滞するのではないかと、いろいろ考えながら様子見です。
|
793:
匿名さん
[2017-05-06 10:58:05]
通勤時間帯は新川沿いは大変な渋滞ですよ。
電車通りへのアクセスも難ありですね。 共用施設に魅力感じる方はここしかないから 迷わず3Aですね。 コマーシャルの露出多いから気になる方多い でしょう。モデルルームは豪華なオプション多い から気を付けて、フルオプションだともう一軒 買えちゃうぐらいだとか。 |
794:
匿名
[2017-05-09 12:49:53]
本当にお買い得なマンションならテレビCMしなくても即完売するから。
|
795:
匿名
[2017-05-09 13:17:52]
過剰な植栽は害虫や害鳥を呼び寄せるし管理コストも多くかかる。
|
796:
匿名さん
[2017-05-16 14:27:04]
いろいろなマンションを見学行きましたが
間取りと設備でいえば 本当に安いと思います。 お手頃な物件といえます。 が 無駄なコミュニティースペースで 流行りの宅配ボックスもナシ ネットは自分で契約 それにより、積立修繕費や管理費が他より少し お高い気がします。 経過年数立って、本当にコミュニティースペース使うかなぁ? もし売るときに、一斉に売りに出たら売れるかしら? と 考える方にはお勧めしない物件ではないかと。 ただ、現状の鹿児島の新築物件では 本当に安いと思います。 |
797:
匿名さん
[2017-05-17 10:28:24]
階差額が大きいので下層は、リーズナブル感
はありますね。 東向だと下層でも上層でも採光は、関係ないから 眺望気にしない方は、東向下層で充分かな。 南向き物件なら採光気にするなら7階ぐらいから。 住みやすいのは、1号棟の南西角がいいかもし れませんね。 |
798:
マンション検討中さん
[2017-05-17 10:46:01]
宅配ボックスは各棟ごとにありますよ。
パンフレットに載ってなかったので、 確認しました。 |
799:
匿名さん
[2017-05-20 08:29:36]
MJRを他のマンション販売社も気にしてましたので
ここの値段が、今後のマンション販売に影響するかもですね。 トウフクボール跡地とか中央駅周辺まだ販売予定地たくさんありますしね。 |
800:
匿名さん
[2017-05-21 18:50:34]
コミュニティースペースの使い方
は、大なり小なり問題ごとは でるかもしれませんね。 使ってる方は、気にしないけど 使ってない方のほうが気にしたりして |