MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?
公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kagoshima-chuo/index.html
コンセプトが、
プレミアムなSTORYを、生きよう
大規模なので色々期待できそうですね。
共用部分やサービスなどいろいろなことについて気になってます。
所在地:鹿児島県鹿児島市上荒田町857番(地番)
交通:JR「鹿児島中央」駅徒歩11分、鹿児島市交通局「中洲通」電停徒歩8分
総戸数:472戸
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:MJRザ・ガーデン鹿児島中央新築共同企業体(三井住友建設株式会社・株式会社岩永組)
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
[スレ作成日時]2016-03-10 16:36:36
MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?
382:
匿名
[2016-08-28 15:55:54]
|
383:
匿名
[2016-08-28 16:18:05]
誰が発狂してるんでしょうか。
発狂してる文章がどれなのかわからないんですが??? |
384:
不動産購入勉強中さん
[2016-08-28 16:22:06]
なかなか詳しい方がおいでになりましたね。ちょっと舌足らずだったようです。おっしゃる通り管理費会計には「一般管理費」(共用部分の電気代、エレベーター経費等)と委託業務費=管理会社に支払うもの(定額管理費)があります。(詳細は標準管理規約「第27条」)。この標準管理規約では駐車場使用料は駐車場の経費に当てるほか、修繕積積立金に持っていくようになっていますが、管理費を高く設定すると売りにくくなりますので ほとんどの分譲業者は駐車場使用料で補う形をとっています。駐車場使用料を管理費会計に入れると管理会社に支払う金額も含まれることになります。(おっしゃるとおり使用料全額が使われるではありません。)ですから管理費は+4000円(駐車場分)で=概算9000円以上払っていることになります。
唐湊の方でもお話しがありましたが、マンションの敷地(土地)は区分所有者のものです。自分の土地を使うのに使用料を払う形です。皆さんはどう思われますか。 |
385:
匿名さん
[2016-08-28 16:27:36]
>>382 匿名さん発狂????
|
386:
匿名さん
[2016-08-28 16:34:00]
|
387:
匿名さん
[2016-08-28 16:46:20]
駐車場や共用部は自分の土地ではないのでは?
|
388:
匿名
[2016-08-28 16:58:46]
駐車場は共用部分でしょ。
|
389:
匿名
[2016-08-28 17:12:32]
管理費はマンションライフの必要経費なんだから、別に問題なし。
管理組合(理事会)でしっかりチェックすればよし。 |
390:
匿名さん
[2016-08-28 17:57:49]
|
391:
匿名さん
[2016-08-28 17:58:19]
|
|
392:
匿名さん
[2016-08-28 18:01:41]
駐車場は所有してる訳ではないので利用代払うのは筋ですよ。
共用部もね。共用部まで所有となれば固定資産税など羽上がりますよ。 |
393:
匿名さん
[2016-08-28 18:08:05]
固定資産税は共有部分、駐車場代も乗ってきます。だから、共有施設が充実するほど高くなります。私はキッズルームとかバーラウンジとか池とか要らないですね。
|
394:
匿名さん
[2016-08-28 18:24:36]
不動産勉強中さんって唐湊スレの買いたいけど買えない人さんですか?周辺情報とかもご意見いただけますか?
|
395:
匿名
[2016-08-28 18:27:49]
色んなマンション所有したけど、マンションの固定資産税なんて
そんなに大差でないですよ。専有面積によるところが一番大きいでしょ。 それに共用部分が充実してるのがこの物件の売りでしょ。 色んな商品があって、選ぶのは消費者。 気に入った人が買えばいいだけ。 気に入らなかった人は買わなければいいだけ。 メリット、デメリットの意見は聞きますけど、 個人の価値観を他人に押し付けなくても良いのでは。 |
396:
マンション掲示板さん
[2016-08-28 18:48:48]
>>395 匿名さん
大差ないんですね、良かったです。共有施設が充実して固定資産税高いけどスケールメリットで管理費、建築費が、割安なイメージでした。 |
397:
匿名さん
[2016-08-28 18:57:54]
この戸数だから施設充実してても管理費安くで済むのでしょうね。
これが他のマンションなら無理でしょう。 |
398:
匿名さん
[2016-08-28 19:04:43]
こっちにないだけで関東とかだと保育園や託児所、ジム、ラウンジ、カーシェアリング等の共用施設は普通ですよ??
めっちゃ助かる! |
399:
マンション掲示板さん
[2016-08-28 21:10:09]
一期分譲始まりましたね。
|
400:
マンション検討中さん
[2016-08-28 22:03:25]
管理費、駐車場がそこまで高くないのは良いですね。市内で平置きはやっぱり魅力的です
|
401:
不動産購入勉強中さん
[2016-08-28 22:38:56]
マンションの敷地
パンフレットの記載では、「分譲後の権利形態:敷地は共有(全員で持ち合っている)、建物は区分所有」となっています。建物には専有部分と共用部分しかありません。標準管理規約では窓枠、窓ガラス(ガラスの内側も)、バルコニー、玄関扉の外側 網戸までも共用部分です。(共有ではありません、共用と共有を間違えないように)。又敷地にも法定敷地(マンションが建っている土地)と規約敷地(例:少し離れた場所にある駐車場の土地は規約で敷地としたもの)があります。したがって駐車場のある土地は皆さん全員でもちあっている(共有している)土地ということになると思います。この建物の敷地を利用する権利を「敷地利用権」と言っているようです。反論があればお願いします。 |
402:
匿名さん
[2016-08-28 22:39:42]
平置きって何が魅力なんですか?
料金かな? |
403:
匿名さん
[2016-08-28 22:52:25]
|
404:
匿名さん
[2016-08-28 22:58:09]
|
405:
通りがかりさん
[2016-08-28 23:16:21]
「平置き駐車場」の長所は?
平置き駐車場の長所は、使い勝手がよいこと。機械式のように車の出し入れの面倒さがない。2階建て3階建ての自走式駐車場の場合、駐車場内で車までたどり着くのに時間がかかりがちだが、平置き式ならそんなこともない。 そして、収める車の制限が少ないのも長所のひとつ。長さや幅、重量の制限が緩く、大型の車もとめやすいのだ。 ■「平置き駐車場」の最新傾向は? 平置き駐車場は使い勝手がよいため、それを望む人が多い。しかし、現実的には数が少なく、マンション居住者のうち、身障者の方が優先的に利用できるというケースが多い。 もう一つのパターンは、1階住戸の居住者だけ平置き駐車場を利用できるというもの。これは、1階住戸に専用庭が付き、その一部が駐車場となっているときに採用されやすい。1階住戸の住人だけがその駐車場を利用できるという仕組みだ。 それ以外の人も利用できるくらい、平置き駐車場が多いマンションもある。しかし、その場合も、平置き駐車場は、毎月の利用料が高く設定されるのが普通。機械式ならば毎月1万円だが、平置きなら1万5000円といった差が生じるわけだ。 使いやすいが、なかなか借りにくいのが平置き駐車場ということになる。 |
406:
匿名さん
[2016-08-29 00:22:43]
通勤などで毎日車を使う人には平置きがいいですよね。すぐ出れるのは魅力です。
メンテ費用もかからないし。 |
407:
匿名さん
[2016-08-29 01:16:46]
平置きのメリットは機械式と違って出し入れのしやすさとか時間の掛からなさですかね
逆にいうと部屋から遠いと意味ないですね |
408:
匿名さん
[2016-08-29 03:29:10]
|
409:
不動産購入勉強中さん
[2016-08-29 06:06:24]
マンションでの収支予算書例
科目 前年度決算額 本年度予算額 比較増減 摘要 管理費 1000万 1000万 駐車場使用料 800万 800万 その他 200万 100万 収入の部合計 2000万 1900万 委託管理費 800万 800万 その他の経費 1100万 1000万 予備費(修理費) 80万 100万 支出の部合計 1980万 1900万 当期繰越金 20万 0 マンションの場合損益計算書ではなく収支計算書となります(損益は関係ない) 予算を組む場合繰越金はほとんど残りません(余りは予備費に計上します) したがって管理組合にはほとんど残らないことになります。委託管理費(定額管理費)は残りませんので、残ったということはその他の経費が残ったということです(予算に挙げたが使わなかった)、だから標準管理規約では、駐車場使用料は管理組合に残るように修繕積立金にすることにしています。(管理会社にほとんど持っていかれるようなことを書いて管理会社の方から反論がありましたが、管理費としてほとんど消費されると訂正しておきます。)見ずらい表になり申し訳ありません |
410:
匿名さん
[2016-08-29 08:05:00]
|
411:
マンション検討中さん
[2016-08-29 08:26:04]
利便性の高い場所ほど機械式はやむを得ない。
利便性大したところじゃないのに機械式は終わってる |
412:
匿名さん
[2016-08-29 09:21:47]
当て逃げとか心配ですね。
あと子供の事故とか。 心配したらきりがありませんが。 |
413:
匿名さん
[2016-08-29 18:46:06]
|
414:
匿名さん
[2016-08-29 18:46:56]
|
415:
匿名さん
[2016-08-29 18:52:21]
|
416:
匿名さん
[2016-08-29 21:10:42]
ガーデンを機械式にしろってどなたか言ってるの?皆さん変に敏感になってませんか?
|
417:
匿名さん
[2016-08-29 21:19:38]
比較してるだけなんだが機械式でこんなにくどいのも変ですね。
ここは平置きなんで、それだけの話なんです |
418:
匿名さん
[2016-08-29 21:24:15]
402さんが、平置きの魅力を聞いてますよね?
どーして荒れるの。 |
419:
匿名さん
[2016-08-29 21:28:23]
アンチが多いねー。皆さん敵対心持ちすぎ。見てて見苦しいよ。そろそろやめたら?
|
420:
匿名さん
[2016-08-29 21:52:32]
せっかくの不動産勉強中さんのレスをなじったりする。民度低いと思われますよ。紳士的な情報交換の場にしたいですね。
|
421:
匿名さん
[2016-08-29 21:55:08]
|
422:
匿名さん
[2016-08-29 22:01:38]
|
423:
名無しさん
[2016-08-29 22:15:40]
良いところもあればいまいちなところもあるのが不動産ですよね。自分にとってどうなのかを冷静に判断するためにも、色んな意見を交換していきませんか?
|
424:
マンション検討中さん
[2016-08-29 23:08:19]
あきらかに業者が紛れてますね。
|
425:
匿名さん
[2016-08-30 00:30:05]
分譲が始まりましたが、安い低層から売れて行くのか注目です。普通に高層階から人気で、抽選ならわかりますが、低層人気で抽選ならちょっと考えてしまいます。賃貸投資物件が多いとか無ければいいのですが。
|
426:
匿名さん
[2016-08-30 01:02:25]
|
427:
匿名さん
[2016-08-30 01:03:04]
|
428:
匿名さん
[2016-08-30 09:26:26]
賃貸投資で下層押さえは、無いと思うよ。
逆に、一般住人が下層から買っていく状態の 方が、民度低いとか言われそうです。 注目マンションなのでアンチ群がるね。 |
429:
匿名
[2016-08-30 09:40:40]
賃貸投資物件が多いと、何か問題があるのでしょうか?
|
430:
匿名さん
[2016-08-30 09:41:10]
|
431:
匿名さん
[2016-08-30 09:59:34]
顰蹙かってますから、やめたらいいのにね。
マンションの話しよう。 |
論破されたからって発狂すんなや