九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 鹿児島県
  4. 鹿児島市
  5. 上荒田町
  6. MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [ 40代] [更新日時] 2025-01-21 14:53:59
 削除依頼 投稿する

MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?

公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kagoshima-chuo/index.html

コンセプトが、
 プレミアムなSTORYを、生きよう

大規模なので色々期待できそうですね。
共用部分やサービスなどいろいろなことについて気になってます。

所在地:鹿児島県鹿児島市上荒田町857番(地番)
交通:JR「鹿児島中央」駅徒歩11分、鹿児島市交通局「中洲通」電停徒歩8分
総戸数:472戸
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:MJRザ・ガーデン鹿児島中央新築共同企業体(三井住友建設株式会社・株式会社岩永組)
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2016-03-10 16:36:36

現在の物件
MJRザ・ガーデン鹿児島中央
MJRザ・ガーデン鹿児島中央
 
所在地:鹿児島県鹿児島市上荒田町857番(地番)
交通:九州新幹線 「鹿児島中央」駅 徒歩11分
総戸数: 472戸

MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?

121: 匿名さん 
[2016-05-26 12:57:26]
子供たちがはしゃいでさわぐ共用施設は、ないほうがいいね。
ジムとかR指定にするべきです。
キッズルームも親同伴でないとトラブルは多くなりますよ。
子育て世代が多いマンションのイメージしかないが
購買層はその世代がしめるから仕方ないかも。
122: 購入経験者さん 
[2016-05-26 16:44:41]
ここ魅力的ですね
子育て世代としては

123: 匿名さん 
[2016-05-26 22:46:10]
子育て世帯が大半でしょうね。逆にこんな大規模マンション老人ばかりだと組合関係大変になるでしょう。
124: 匿名さん 
[2016-05-27 09:45:37]
ちびっこさんたちは、走り回るのが仕事だから
屋内でかかと歩きしても下に聞こえないぐらいの
防音性能が欲しいですね。
子育て世代に人気のありそうな所なんで。
125: 匿名さん 
[2016-05-27 19:19:08]
チラシ入ってましたね。ジムとかスカイラウンジとかスタディルーム、ここまで共用施設がついているのは初めてでは?
126: 匿名さん 
[2016-05-27 21:10:09]
意外と使わない共用施設
127: 匿名さん 
[2016-05-27 22:24:28]
管理費が高くなくて、4000万以上だったら買いたいですが、、。庶民価格のマンションなら 買いたくないです。しょうもないトラブルが多そうで。
128: マンション比較中さん 
[2016-05-28 07:52:22]
>>127 匿名さん

管理費なんて安いのは最初だけですぐ上がるっしょ。ここは特に。
129: 匿名さん 
[2016-05-28 08:13:03]
何か管理組合とかめんどくさそう。
これだけ戸数多いと何かと自分の意見とか通らないだろうし…
多すぎてもマンションは良くない
130: 周辺住民さん 
[2016-05-29 10:28:55]
そうですね~
大所帯のメリット・デメリットありますね。
確かに世帯数が多くなれば、モンスターの人数・確率は高くなりますよね。
総会はかなりの混乱が予想されます。
メリットは管理費・修繕積立金は安くなる事でしょうか。
単純計算で470戸でしたら80戸のマンションの1/6になります。
少なくとも1/3はかくじつでしょうね。
でもスカイラウンジの利用方法、キッズルームでのママバトル、その他共用施設の運用方法など想像するとゾッとしますね。
いずれにしても興味津々、いろんな意味で楽しみです。
131: 匿名さん 
[2016-05-30 11:00:05]
まだ先の発売なのにスレ大人気ですね。
話題性があるマンションです。
消費税の先送りが吉と出るか?凶と出るか?
各社こぞって駆け込みタイミング計ってましたから
更に、延期となると駆け込み供給量が増えて、
バブルがでかくなり、大変になるような気もします。
132: 匿名さん 
[2016-05-30 17:31:44]
管理費は高そう…。
それだけ人居たらボロくなるのも早いし、共用部の維持費、管理費も高いでしょ…。管理人も一人じゃないと思うし。
話題性はありますね!こんなモンスターマンション鹿児島市にないもん。
133: 匿名さん 
[2016-05-30 21:04:36]
そして数十年後は高齢化進み、東京のどこかの団地型マンションみたいになるの確実
134: 周辺住民さん 
[2016-05-30 21:38:43]
RE-NET(アール・イー・ネット)の5月28日号に鹿児島市内の新築分譲マンション供給状況についてという記事がありますが、MJRザ・ガーデン鹿児島中央の472戸を筆頭に足し上げると、なんと1,000戸超えの大供給状態です。
子育てが終わった団塊世代の郊外団地戸建てからの住み替えがある程度は見込めるにしても、市内の戸建てやマンションからの住み替えの需要がどのくらいあるのでしょうか。
マンション市場にお詳しい方、どのような購買層があるのでしょうか。
解説をお願い致します。
135: 匿名さん 
[2016-05-31 02:10:50]
自分が使いもしない共用施設の為に管理費払うとか絶対やだね
ここまで多いと愛着全く沸かなそう=大切にしない

136: 匿名さん 
[2016-05-31 10:04:03]
>>134 周辺住民さん

111さんに解答して欲しいね!
ここでは、賢者だから。
134さんが本人だとしたら意味無いけど。
137: 匿名さん 
[2016-05-31 13:15:04]
何割売れるんだろうか。
JR VS 他社 って、感じでドキドキ。
138: 匿名さん 
[2016-05-31 14:03:36]
マンションの住み替えにしても、戸建てからの住み替えにしてもマンモスマンションは、不利でしょう。
流れ的には、煩わしくない住み心地良さそうなところで
落ち着きますね。
こちらのガーデンさんは、はじめての方が好みそうな
139: 匿名さん 
[2016-05-31 20:09:46]
>>138 匿名さん

同感同感。
初めて所有する人はこう言うマンモスマンション選びそう。
マンションからマンションに住み替える人はよっぽどでなきゃ選ばないでしょうね。
私は選ばない。
140: 匿名さん 
[2016-06-01 11:05:11]
マンション住み替えの方は、場所、日当たり、眺望の優先順位で選ぶ傾向がありますね。
ビギナーさんは、眺望、場所、日当たりが優先順位になる傾向があります。
購入層は、ビギナーさんが7割はしめるでしょうから、東側眺望から売れて行くでしょう。
高層階と庭付きは即売れ状態だと思いますが、残り4割ぐらいから苦戦しますね、
マンション住み替えの方は、マンモスは敬遠気味なので他の市街地狙うと思われます。
竣工しても2割から3割のこるかもしれませんね。
そこらへんは、損益分岐点ですからデべさんは、投げ売りはしないかもしれません。
4、5棟目の変更は、共用部分を大々的にCMしちゃってるので、出来ないかも・・
141: 匿名さん 
[2016-06-01 13:00:59]
マンションからマンションへの住み替えなんてそんなにいないでしょう?戸建からの住みかえはあっても。今までにない大規模マンションだから普通に売れそうだけど…
142: 匿名さん 
[2016-06-01 13:25:25]
こんだけ中古が売買されてるのだからマンション住み替えもある程度いますよ。
中古市場が高いから成せる技ですが。
住み替えなら今がいい時期ですね。
今からは中古が売りにくい状態が続きますよ。
143: 匿名さん 
[2016-06-01 13:29:01]
でも戸数多すぎな気が。鹿児島ってこんなにマンション売れてるの?
144: 匿名さん 
[2016-06-01 13:34:32]
駐車場面積広すぎてAEONみたい(笑)
買うなら早く買わないと敷地内でも駐車場遠くなるね…
145: 匿名さん 
[2016-06-01 13:51:13]
毎日が商業施設の駐車場だと思うと萎えちゃうよ。最初から駐車場の区割りも決まってると思うよ高額のところから近いのが普通ですかね。
146: マンション比較中さん 
[2016-06-01 18:38:52]
>>145 匿名さん
駐車場は恐らく唐湊と同じ方式で購入価額+購入時期で優先順位をつけていくやり方でしょうね。同じMJRでも南鹿児島の方はかなり揉めたようですし。

147: 匿名さん 
[2016-06-01 23:44:01]
>>146 マンション比較中さん
駐車場で値踏みされますね。
キャンセル等で揉めるのかな?
情報有り難うございます。
145でした。
148: 匿名さん 
[2016-06-02 05:16:17]
120%で必ず確保出来る事と、洗車スペースや車横付け出来たりする所は良いですねえ!!
149: 評判気になるさん 
[2016-06-02 08:21:59]
こんだけ多ければ常に誰か使ってて利用出来なそうだけど…
過剰に期待しすぎじゃない?
意外とね使わないよ共用施設なんて
150: 匿名さん 
[2016-06-02 09:31:11]
ATMとクリーニング取次店のあるコンビニに賃貸した方が
ずっと便利なんですが。
家賃収入で管理費相殺出来るしね。近くのコンビニ無くなったようだしね。
共用施設は常に管理組合の議題に上がるでしょう。
数年後廃止とかあり得ますね。
151: 不動産購入勉強中さん  
[2016-06-02 16:27:42]
しばらくぶりに覗いてみました。ずいぶんにぎやかになりました。NO136でお問い合わせがありましたので個人の意見を述べ
てみます。
全国のマンション販売落ち込み、23年ぶり低い水準に
テレビ朝日系(ANN) 2月22日(月)19時30分配信
 去年1年間の全国のマンション販売戸数は7万8000戸余りに落ち込み、1992年以来、23年ぶりの低い水準になりました。
 不動産経済研究所によりますと、2015年の全国のマンションの平均価格は、4618万円と前の年よりも7.2%=312万円上昇しました。建築資材や人件費が上昇し、1973年の調査開始以来、最も高くなりました。このため、販売数は7万8089戸と前の年よりも6.1%減少しました。バブル崩壊後の1992年以来、23年ぶりの低い水準です。今年の販売については、不動産経済研究所は、去年販売を見送った物件が売りに出されたり、消費税が10%に引き上げられる前の駆け込み需要が期待できるとして、7.6%のプラスと3年ぶりの増加を予想しています。
戸建て住宅、人気じわり マンション価格高騰余波
2016/2/19 10:12

 東京都内で新築戸建て住宅の人気が拡大している。不動産各社は戸建て事業に力を入れ、発売から短期間で完売も相次ぐ。千代田区や中央区、港区といった都心部を中心にマンション価格が高騰し、他の区部の一戸建てに割安感が出ているためだ。戸建てはマンションに比べて価格変動が小さく、今後も住宅購入の選択肢とする消費者が増えそうだ。
全国マンション発売戸数、15年6.1%減 平均価格は最高に
 不動産経済研究所(東京・新宿)が22日発表した全国マンション市場動向調査によると、2015年の発売戸数は14年比6.1%減の7万8089戸だった。前年割れは2年連続。平均価格は4618万円で14年比7.2%上昇し、調査を始めた1973年以降で最も高かった。 最大市場の首都圏では14年比9.9%減の4万449戸だった。このほか、中国地方が15.0%減、九州地方が16.6%減と減少幅が大きかった。東海地方は14.6%増だったが、名古屋圏以外の地方都市での発売が堅調だった。
産経新聞社が発行する「夕刊フジ」の公式サイト「ZAKZAK」に「マンション業界は確実に衰退する。~20年後は9割減の市場」という記事が掲載されています。「 日本の住宅事情は飽和を通り越し、大幅に余剰している」また平成27年度は空き家は800万戸を超える。 マンション市場も問い合わせが極端に少なくなっているとのことです。

鹿児島を見てみると土地価格は全国で30位だが家賃は7位(福岡の15位より高い)つまり、マンション価格も高い。ちなみに平均年収は420万で29位です。不動産購入は年収の5倍が限度ですから420万×5=2100万ということになります。もちろん年収800万以上の方も5%ほどおられます。
関係者はどう見ているのでしょうか。
152: 匿名さん 
[2016-06-02 17:01:45]
>>151 不動産購入勉強中さん さん

136です。読みごたえありますね!
有り難うございます。
153: 匿名さん 
[2016-06-02 17:23:28]
孤立を恐れる子育て層には丁度良いんじゃない?
共用部でママさんや、お子さんもお友達作り出来るだろうし。
子育て層にはメリット有りそうなマンションじゃないかな?
雨の日も敷地内で遊べるし。
154: 匿名さん 
[2016-06-03 10:50:24]
子育てマンションですね。就学前や小学生のいる世帯ならいい物件ですよ。
新婚さんにもいいですね。にぎやかなマンションで活気もあると思います。
それを嫌う、40代からシニアはひいちゃうでしょう。
問題は、若い世代が購入できる価格帯に収まるかです。
2500万から3300万に収まれば需要はあるでしょう。
建築コストは坪70万換算で2000万前後30%の利益で
2600万ですからJRに勝算あるのでしょうね。
価格がこれより高いとやり過ぎと思ってしまう。
155: 匿名さん 
[2016-06-03 11:52:13]
>>154 匿名さん

>>154
ってことは唐湊はやっぱり割高だったですね。元々社宅で自分の所の土地でしょ?今回のガーデンは買った土地だから…どんな金額になるんでしょうね。

156: 匿名さん 
[2016-06-03 12:03:36]
唐湊は割高というより、相場みて周りに合したのでしょう。
土地分は自前ですから、コストは安いですよ。
どっかで言ってたが、粗利益40%以上とか、だから
宣伝バンスカうてるのでしょう。
一般のデべさんは15%がやっとでしょう。
157: マンション検討中さん 
[2016-06-03 12:49:51]
間違いなく唐湊よりは高くなります。
ご覚悟を
158: 匿名さん 
[2016-06-03 13:17:49]
価格気になります。ここが他と比べて安かったらこっちに流れてきそうですよね。470戸以上なのでもしかすると低価格もありえるかも!?それだけ売らないといけないし。唐湊以上なら売れなそうだし。
159: 匿名さん 
[2016-06-03 13:34:18]
どこと比べるか?だが、シャイニーに比べたら高いし
サンパークと比べたら、どっこいどっこいですかね。
他は、草牟田以外値段が出てこないね。
160: マンション検討中さん 
[2016-06-03 14:24:10]
シャイニーって伊敷の?
あそこと比較するのは論外でしょ
161: 匿名さん 
[2016-06-03 14:29:14]
ゼネコンさんの請け負い金額を総世帯数で割ると
確かに2000万きりますね。土地代がなんぼかは
公表されませんが一世帯あたり数百万でしょうね。
気になるのは、建築コスト坪60万円代で出来るのが
不思議です。80万ぐらいが相場と思ってました。
ボリュームの違いでしょうね。
企業努力でコスト削減はいいことですが、
それをユーザーに還元しないとこがこのデベロッパ
の凄いとこです。多分安くないでしょう。
唐湊より5から7%は上げてきますよ。
162: 匿名さん 
[2016-06-03 14:43:31]
シャイニーかわいそう。
163: 匿名さん 
[2016-06-03 14:51:25]
あながちシャイニー伊敷の土地代は、ガーデンと
同じぐらいじゃないの?
入札で購入でないし、JTの土地だから40万とかありそうな
金額でないかな?逆に伊敷の方が高かったりして。
草牟田エイルは相場70万ぐらいでしょ。
164: 匿名 
[2016-06-03 15:20:34]
土地代の分、唐湊よりも高くなる予定って営業マンには言われたよ
165: 匿名さん 
[2016-06-03 15:41:27]
>>164 匿名さん

1戸あたり14坪ですね、50万であれば700万
60万であれば、840万アップとなりますが
やっぱり唐湊が割高だったんでしょうね
唐湊に土地代プラスしたらとんでもない
価格になるような気もします。
166: 匿名さん 
[2016-06-03 16:12:15]
唐湊より土地分のっけたら売れないよ。
470戸も売るのに高級マンション価格で
売るはずがないよ。
唐湊の想定時価より上荒田の想定時価の差額分
は価格に上乗せするはずです。
あくまでも想定時価であり、取得簿価でないよ
唐湊の取得簿価は限りなく安く
上荒田の取得簿価は、時価より大分安いでしょう。
唐湊で3000万であれば3200万ぐらいには
納めないと、売れないよ。
結局仕上がりコストの問題で、唐湊は超収益物件
で、ガーデンは高収益物件なんでしょう。
デべ目線でみるとね。
167: 匿名さん 
[2016-06-03 16:24:14]
ここはなんとなく下階から売れそう。
子育て世帯低には低層人気だし。安いしね。
市立病院近いしお年寄りもそれなりに来るかも。
高層階は市立病院関係とか、鹿大近いし中学~大学のファミリーとかね。
168: 匿名さん 
[2016-06-03 18:59:07]
南向きは、なかなか無いから魅力的。鹿児島は桜島の東向きが多いから
169: 購入経験者さん 
[2016-06-03 20:57:12]
けっこう賃貸物件としてもいいんじゃないかな
小学生くらいの子がいる転勤族には受けそうだけど
170: 匿名さん 
[2016-06-04 00:04:58]
今期発売は南向きだらけですぞ。
サーパス カーサ サンパーク プレミスト Fステージ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる