MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?
公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kagoshima-chuo/index.html
コンセプトが、
プレミアムなSTORYを、生きよう
大規模なので色々期待できそうですね。
共用部分やサービスなどいろいろなことについて気になってます。
所在地:鹿児島県鹿児島市上荒田町857番(地番)
交通:JR「鹿児島中央」駅徒歩11分、鹿児島市交通局「中洲通」電停徒歩8分
総戸数:472戸
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:MJRザ・ガーデン鹿児島中央新築共同企業体(三井住友建設株式会社・株式会社岩永組)
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
[スレ作成日時]2016-03-10 16:36:36
MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?
161:
匿名さん
[2016-06-03 14:29:14]
|
162:
匿名さん
[2016-06-03 14:43:31]
シャイニーかわいそう。
|
163:
匿名さん
[2016-06-03 14:51:25]
あながちシャイニー伊敷の土地代は、ガーデンと
同じぐらいじゃないの? 入札で購入でないし、JTの土地だから40万とかありそうな 金額でないかな?逆に伊敷の方が高かったりして。 草牟田エイルは相場70万ぐらいでしょ。 |
164:
匿名
[2016-06-03 15:20:34]
土地代の分、唐湊よりも高くなる予定って営業マンには言われたよ
|
165:
匿名さん
[2016-06-03 15:41:27]
>>164 匿名さん
1戸あたり14坪ですね、50万であれば700万 60万であれば、840万アップとなりますが やっぱり唐湊が割高だったんでしょうね 唐湊に土地代プラスしたらとんでもない 価格になるような気もします。 |
166:
匿名さん
[2016-06-03 16:12:15]
唐湊より土地分のっけたら売れないよ。
470戸も売るのに高級マンション価格で 売るはずがないよ。 唐湊の想定時価より上荒田の想定時価の差額分 は価格に上乗せするはずです。 あくまでも想定時価であり、取得簿価でないよ 唐湊の取得簿価は限りなく安く 上荒田の取得簿価は、時価より大分安いでしょう。 唐湊で3000万であれば3200万ぐらいには 納めないと、売れないよ。 結局仕上がりコストの問題で、唐湊は超収益物件 で、ガーデンは高収益物件なんでしょう。 デべ目線でみるとね。 |
167:
匿名さん
[2016-06-03 16:24:14]
ここはなんとなく下階から売れそう。
子育て世帯低には低層人気だし。安いしね。 市立病院近いしお年寄りもそれなりに来るかも。 高層階は市立病院関係とか、鹿大近いし中学~大学のファミリーとかね。 |
168:
匿名さん
[2016-06-03 18:59:07]
南向きは、なかなか無いから魅力的。鹿児島は桜島の東向きが多いから
|
169:
購入経験者さん
[2016-06-03 20:57:12]
けっこう賃貸物件としてもいいんじゃないかな
小学生くらいの子がいる転勤族には受けそうだけど |
170:
匿名さん
[2016-06-04 00:04:58]
今期発売は南向きだらけですぞ。
サーパス カーサ サンパーク プレミスト Fステージ |
|
171:
匿名さん
[2016-06-04 09:52:04]
転勤族の賃貸物件には、いいかもしれませんね。
子育てコミニティーも自然発生する環境ですから でも賃貸の運用となると肝心なのが利回りです。 2500万の物件で年120万で貸されても 実質3.5%の低利率いい運用とは言えません。 |
172:
匿名さん
[2016-06-04 10:53:03]
賃貸なんて借り手が居るだけマシと思う。
マイナスにならなければ良い。 自分が住まないから貸すだけだし。要らなくなったら売却。 マンモスマンションのデメリットは売却時だとおもう。 戸数多いと売却重なる率も上がるし、そうなった時が売れにくいんだよねー。特に東向とかは要注意。 |
173:
匿名さん
[2016-06-04 11:02:24]
新築時は勢いもあって売れやすいけど、中古の場合はそう簡単にはいかないよ。
そのマンション特有のデメリットもリアルに加わりますし。 中古物件は買う側が慎重になりますし。 向きも環境もかなり大事。東向きと南向きがあるマンションは特にね。 先々を考えるとやはり躊躇います。 |
174:
匿名さん
[2016-06-04 17:24:25]
転勤で鹿児島来た人は桜島が見える部屋希望の人が多い気がする。市内住みは南向きが人気があるのでは?
|
175:
匿名さん
[2016-06-04 18:03:33]
陽当たり大事だね。
陽が当たらない部屋は躊躇される。 |
176:
匿名さん
[2016-06-06 13:03:23]
最初の3棟は、東向だよね。
南向きは、4棟目からかな? お勧めは、4棟目の東側 次は5棟目の西側かな。 居間から桜島みたい方は、 最初の3棟がお勧めですね。 電車とヘリが気にならない方は |
177:
匿名さん
[2016-06-07 01:08:44]
確かに電車ヘリ煩そう~。
共有部も煩そう~笑 |
178:
不動産購入勉強中さん
[2016-06-07 08:53:49]
ここは1号棟 2号棟が南側で3号棟、4号棟 5号棟が東側(桜島側)です。まず1,2,3号棟を先工し 竣工は30年7月頃。4,5号棟が後工 竣工は31年3月頃だそうです。ただし、杭工事(三谷セキサン)は同時期にやるようです(5月から始まっています。)。棟外モデルルームはほとんどで出来上がりましたし、東側の市道も3m拡張(7m)しました。JRに近い市道(行き止まり道路)も2m拡張(6m)する予定です。その先の第1乾燥場踏切も改良されます。3,4,5号棟が東側(JR側)ですから桜島の眺めはいいですが、列車のディーゼエンジンの音が(夜中の充電等のため)うるさく感じると思います。近隣のマンションでは2重窓にしているところもあります。音を気にされる方は1.2号棟(南側)にされた方が無難です。
|
179:
匿名さん
[2016-06-07 09:15:35]
176です。
いい加減なこと いってしまいました。 178さん 有り難う御座います。 これからも宜しくお願いします。 |
180:
匿名さん
[2016-06-07 17:54:49]
南向きグランドエントランス側が良さげですね~
東側の夜中の昼間の電車の音とか夜中のエンジン音?嫌ですね。二重窓になるんでしょうか? 桜島眺望のどこがいいのでしょうかね。 周りに転勤族だらけだけど桜島興味ないよ。 それどころか灰にげんなりしてる |
確かに2000万きりますね。土地代がなんぼかは
公表されませんが一世帯あたり数百万でしょうね。
気になるのは、建築コスト坪60万円代で出来るのが
不思議です。80万ぐらいが相場と思ってました。
ボリュームの違いでしょうね。
企業努力でコスト削減はいいことですが、
それをユーザーに還元しないとこがこのデベロッパ
の凄いとこです。多分安くないでしょう。
唐湊より5から7%は上げてきますよ。