MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?
公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kagoshima-chuo/index.html
コンセプトが、
プレミアムなSTORYを、生きよう
大規模なので色々期待できそうですね。
共用部分やサービスなどいろいろなことについて気になってます。
所在地:鹿児島県鹿児島市上荒田町857番(地番)
交通:JR「鹿児島中央」駅徒歩11分、鹿児島市交通局「中洲通」電停徒歩8分
総戸数:472戸
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:MJRザ・ガーデン鹿児島中央新築共同企業体(三井住友建設株式会社・株式会社岩永組)
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
[スレ作成日時]2016-03-10 16:36:36
MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?
828:
匿名さん
[2017-09-14 19:22:49]
|
829:
匿名さん
[2017-09-15 09:23:08]
テレビなんで
思ったよりスローペース って言えないですよ。 竣工までには無理だと誰でも分かる。 4年間で完売ってのも竣工して2年 たから、新築でなく未入居物件 での販売も与次郎見てたら厳しいよ。 |
830:
通りがかりさん
[2017-09-16 10:03:24]
|
831:
匿名さん
[2017-09-16 11:10:12]
>>830 通りがかりさん
そんな言い方は、あんまりですよ。 管理費と修繕積立ては、未入居は、 デベもちだから、心配ないですよ。 デベは、どこのデべよりも潰れる 事のない企業ですから。 それより売れないことで、 マーケットが下がることが心配です。 新築価格が一番大事ですから、 これが崩れてしまうと中古も 必然的に下がり、マンション購入組の 資産も値下がり、買い替え需用も なくなりますよ。結果的には 限界マンションが産まれやすい と言うことになりますかね。 |
832:
匿名さん
[2017-09-16 12:50:19]
全然売れてないのですね、、、。
クーリングオフはできるのでしょうか? これからディスカウントされてしまうのでしょうか・・・ |
833:
不動産購入勉強中
[2017-09-16 14:46:27]
MJR清水町を造るそうな。 9階建て 51戸 竣工は31年2月 設計会社が同じなので、ここと同じような建て方でしょう。11月から売り出すそうで、清水町のほうが早くも売れるかも。
|
834:
匿名さん
[2017-09-16 17:20:11]
|
835:
匿名さん
[2017-09-16 18:37:55]
竣工してもかなり在庫が残るなら、
購入予定者は、待ちたくなりますね。 キャンペーンで実質的値引きが あるでしょうから。 |
836:
匿名さん
[2017-09-16 20:34:10]
心配ないですよ。
なんだかんだ言っても 売れますから! |
837:
匿名さん
[2017-09-16 21:10:48]
無頓着の自分ですら、奥詰まりでめんどくさそうな立地ってだけで一歩引いちゃうわ
陸橋なりアンダーパスなりで線路越えてマックスバリュ横まで出られるような道があれば全然違ったんだろうけど |
|
838:
匿名さん
[2017-09-17 18:44:11]
購入済みの方は、ここ覗くと不安に
なるよ。 欲しい人は、ここ見ても全然気にならない でしょうね。 |
839:
マンション検討中さん
[2017-09-17 20:00:24]
838に同意
やはり、目の前にマックスバリューや電停がありながら、あの道を歩くのは苦痛かなー そして、完成してもあかりの灯らない部屋が多いのかなと思うと、微妙ですねー。 渋滞も怖いが、渋滞にならないかもしれない入居率をより心配しますよね |
840:
不動産購入勉強中
[2017-09-19 12:25:23]
いろんな考え方があると思いますが、私が考える
マンション選びの10のポイント 1.価格 2.立地条件 周辺環境 3.建設地の経緯、地盤 4.マンションの構造 特に床の構造(スラブ厚 27cm以上),L値 45以下)5.できれば上階の家族構成、 6.間取り 7.駐車場は100%平置きか 8.管理体制(管理会社の評判) 9.管理規約、長期修繕計画は適正か 10.管理費、修繕積立金は適正か 等々です。 いずれにせよ買う人の価値観ですので、どの程度譲歩できるかでしょう。 |
841:
匿名さん
[2017-09-21 18:16:26]
子育てマンションのイメージですから、
防音性能は、ちゃんとしといて欲しいね。 床は、厚いにこしたことない。 |
842:
不動産購入勉強中
[2017-09-28 10:26:35]
今日は管理規約、特に民泊について考えてみます。
去る8月29日国土交通省住宅局長から「民泊についての管理規約改正」について通達が出されました。(これは6月に「住宅宿泊事業法」が制定され、分譲マンションでも民泊が実施されうることになりましたので、トラブル防止のため、民泊を「可」とするか「不可」とするか管理規約上、明白にしてください) というものです。おそらく既存のマンションでもザ・ガーデンの管理規約でも、まだそこまで整備されていないと思いますので、早急に規約改正されたらいかかでしょうか。 |
843:
不動産購入勉強中
[2017-09-30 19:59:39]
ようやく170戸を超えたそうです。
1号棟のC、D、E、F及び2号棟は南向きですが1号棟のA,Bは西向きなので 躊躇するかもですね。 ガーデンラウンジと称して水槽(池)を造っているようですが、鹿児島は灰が降ることをご存知ないのでは、また周りには植栽がびっしり、落ち葉のこともご存じないようです。管理員は灰と落ち葉の掃除で明け暮れるでしょう。(余計な心配?) |
844:
匿名さん
[2017-09-30 21:43:13]
数年したら、池は、水張らないかもね。
維持が大変だよ、公共施設のように税金 垂れ流しってわけもいかないんで。 砂利敷いて、枯山水の方が良いかも。 植栽は、今年の様なカメ虫大発生の時 は、困りますね。農薬使うにも、低層階 には、影響有りますよ。 170戸は、前回の150戸から、期間短い のに進んだようですね。 他のマンションの在庫がはけてきたからかも しれません。再開発が販売開始したら、 また鈍りますよ。 |
845:
匿名さん
[2017-10-01 10:04:56]
心配しすぎでは?
管理費払ってれば良いだけの話でしょ? 戸建のように自分で管理するわけじゃないしね。 |
846:
不動産購入勉強中
[2017-10-03 11:16:52]
「管理費を払っているからあとはすべて管理会社がやってくれる」そう思っている方が少なからずおられます。はたしてそうでしょうか? お金に余裕がある方なら別ですが、たいていの方は毎月ローンの支払いに苦労されています。できるだけ管理費は少ない方がいいはずです。全部お任せの組合は、管理会社にとって好都合、いわゆる「おいしい管理組合」です。分譲当初、管理会社は決まっていて、委託管理費も多めに設定されていますので早急に 管理費削減交渉をすべきです。必ず下げてきます。年間数百万単位で下がったところもあります。ゆめゆめ管理会社におんぶにだっこされ、言いなりになりませんように。
|
847:
匿名さん
[2017-10-03 14:42:57]
ビルメンテ、管理会社のクイモノになりますよね。
かなり高収益あげてますよ。 |
竣工半年前に完売見込みなんて言ってたっけ