九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 鹿児島県
  4. 鹿児島市
  5. 上荒田町
  6. MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [ 40代] [更新日時] 2025-01-21 14:53:59
 削除依頼 投稿する

MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?

公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kagoshima-chuo/index.html

コンセプトが、
 プレミアムなSTORYを、生きよう

大規模なので色々期待できそうですね。
共用部分やサービスなどいろいろなことについて気になってます。

所在地:鹿児島県鹿児島市上荒田町857番(地番)
交通:JR「鹿児島中央」駅徒歩11分、鹿児島市交通局「中洲通」電停徒歩8分
総戸数:472戸
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:MJRザ・ガーデン鹿児島中央新築共同企業体(三井住友建設株式会社・株式会社岩永組)
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2016-03-10 16:36:36

現在の物件
MJRザ・ガーデン鹿児島中央
MJRザ・ガーデン鹿児島中央
 
所在地:鹿児島県鹿児島市上荒田町857番(地番)
交通:九州新幹線 「鹿児島中央」駅 徒歩11分
総戸数: 472戸

MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?

382: 匿名 
[2016-08-28 15:55:54]
376=379
論破されたからって発狂すんなや
383: 匿名 
[2016-08-28 16:18:05]
誰が発狂してるんでしょうか。
発狂してる文章がどれなのかわからないんですが???
384: 不動産購入勉強中さん  
[2016-08-28 16:22:06]
なかなか詳しい方がおいでになりましたね。ちょっと舌足らずだったようです。おっしゃる通り管理費会計には「一般管理費」(共用部分の電気代、エレベーター経費等)と委託業務費=管理会社に支払うもの(定額管理費)があります。(詳細は標準管理規約「第27条」)。この標準管理規約では駐車場使用料は駐車場の経費に当てるほか、修繕積積立金に持っていくようになっていますが、管理費を高く設定すると売りにくくなりますので ほとんどの分譲業者は駐車場使用料で補う形をとっています。駐車場使用料を管理費会計に入れると管理会社に支払う金額も含まれることになります。(おっしゃるとおり使用料全額が使われるではありません。)ですから管理費は+4000円(駐車場分)で=概算9000円以上払っていることになります。
唐湊の方でもお話しがありましたが、マンションの敷地(土地)は区分所有者のものです。自分の土地を使うのに使用料を払う形です。皆さんはどう思われますか。
385: 匿名さん 
[2016-08-28 16:27:36]
>>382 匿名さん発狂????
386: 匿名さん 
[2016-08-28 16:34:00]
>>383のようなカキコミはスルーで。
荒らされるだけです。


387: 匿名さん 
[2016-08-28 16:46:20]
駐車場や共用部は自分の土地ではないのでは?


388: 匿名 
[2016-08-28 16:58:46]
駐車場は共用部分でしょ。
389: 匿名 
[2016-08-28 17:12:32]
管理費はマンションライフの必要経費なんだから、別に問題なし。
管理組合(理事会)でしっかりチェックすればよし。
390: 匿名さん 
[2016-08-28 17:57:49]
>>386間違い。
383じゃなくて382

391: 匿名さん 
[2016-08-28 17:58:19]
>>389 匿名さん
同意です。

392: 匿名さん 
[2016-08-28 18:01:41]
駐車場は所有してる訳ではないので利用代払うのは筋ですよ。
共用部もね。共用部まで所有となれば固定資産税など羽上がりますよ。
393: 匿名さん 
[2016-08-28 18:08:05]
固定資産税は共有部分、駐車場代も乗ってきます。だから、共有施設が充実するほど高くなります。私はキッズルームとかバーラウンジとか池とか要らないですね。
394: 匿名さん 
[2016-08-28 18:24:36]
不動産勉強中さんって唐湊スレの買いたいけど買えない人さんですか?周辺情報とかもご意見いただけますか?
395: 匿名 
[2016-08-28 18:27:49]
色んなマンション所有したけど、マンションの固定資産税なんて
そんなに大差でないですよ。専有面積によるところが一番大きいでしょ。
それに共用部分が充実してるのがこの物件の売りでしょ。
色んな商品があって、選ぶのは消費者。
気に入った人が買えばいいだけ。
気に入らなかった人は買わなければいいだけ。
メリット、デメリットの意見は聞きますけど、
個人の価値観を他人に押し付けなくても良いのでは。
396: マンション掲示板さん 
[2016-08-28 18:48:48]
>>395 匿名さん
大差ないんですね、良かったです。共有施設が充実して固定資産税高いけどスケールメリットで管理費、建築費が、割安なイメージでした。
397: 匿名さん 
[2016-08-28 18:57:54]
この戸数だから施設充実してても管理費安くで済むのでしょうね。
これが他のマンションなら無理でしょう。
398: 匿名さん 
[2016-08-28 19:04:43]
こっちにないだけで関東とかだと保育園や託児所、ジム、ラウンジ、カーシェアリング等の共用施設は普通ですよ??
めっちゃ助かる!
399: マンション掲示板さん 
[2016-08-28 21:10:09]
一期分譲始まりましたね。
400: マンション検討中さん 
[2016-08-28 22:03:25]
管理費、駐車場がそこまで高くないのは良いですね。市内で平置きはやっぱり魅力的です
401: 不動産購入勉強中さん  
[2016-08-28 22:38:56]
マンションの敷地
パンフレットの記載では、「分譲後の権利形態:敷地は共有(全員で持ち合っている)、建物は区分所有」となっています。建物には専有部分と共用部分しかありません。標準管理規約では窓枠、窓ガラス(ガラスの内側も)、バルコニー、玄関扉の外側 網戸までも共用部分です。(共有ではありません、共用と共有を間違えないように)。又敷地にも法定敷地(マンションが建っている土地)と規約敷地(例:少し離れた場所にある駐車場の土地は規約で敷地としたもの)があります。したがって駐車場のある土地は皆さん全員でもちあっている(共有している)土地ということになると思います。この建物の敷地を利用する権利を「敷地利用権」と言っているようです。反論があればお願いします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる