MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?
公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kagoshima-chuo/index.html
コンセプトが、
プレミアムなSTORYを、生きよう
大規模なので色々期待できそうですね。
共用部分やサービスなどいろいろなことについて気になってます。
所在地:鹿児島県鹿児島市上荒田町857番(地番)
交通:JR「鹿児島中央」駅徒歩11分、鹿児島市交通局「中洲通」電停徒歩8分
総戸数:472戸
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:MJRザ・ガーデン鹿児島中央新築共同企業体(三井住友建設株式会社・株式会社岩永組)
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
[スレ作成日時]2016-03-10 16:36:36
MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?
21:
匿名さん
[2016-04-06 12:29:35]
|
22:
匿名さん
[2016-04-07 10:03:34]
ニシムタスカイマーケット上荒田店ですね。
モスが入るかは、未確認。鴨池新町の真砂?のスカイマーケットは繁盛店ですが、 フードコートは、繁盛してるとはいえないから、モスの可能性はドライブスルーが出来なければ 無いと思いますよ。個人的には、バーガーキングが出て欲しいです。 |
23:
購入検討中さん
[2016-04-14 09:00:25]
九州最大ってCMしてますねー(*´ー`*)
ここ、狙ってる方いますか?? 472戸…多いのは暮らしやすさとかどうなのでしょう? マンション総会とか凄そうですね。纏まるのかな。 |
24:
匿名さん
[2016-04-14 11:52:39]
総会ってのもほとんど委任状でしょ。
五棟あるからそれぞれ、ただ余計な派閥とかあったら めんどくさそう。世帯数多ければ多い程、周囲から変わり者 と思われる住人さんはおられるわけで、ご近所トラブルリスク あがりますね。 分譲なら管理費の面では100戸なんでしょうが 半分の50ぐらいが良さそうですね。総会出席20以下でしょうから。 |
25:
匿名さん
[2016-04-14 11:59:05]
完売しないでしょここ
いまいち魅力がわからない |
26:
匿名さん
[2016-04-14 13:14:25]
九州最大ってのは、購入者にとって購買意欲かりたてられますか?
デべとしての他の老舗デべにひけらかす文句にしか聞こえないな。 そんなに場所よくないから、子育てひと段落買い替え層はスルーでしょ。 新婚さんや、子供小さい家庭も多いでしょうからにぎやかな地区になるんじゃないかな? モデルルーム公開で飛び跳ねるお子さんがいなければいいね。 |
27:
匿名さん
[2016-04-14 13:58:24]
トーフクボウルあと、ニシムタはまとまらなっかったという事、聞いたけどね。
売地ではないから、マンションは建たないね。 賃貸マンションは無いと思うが、賃貸なら需要ありそうな好立地。 テナントの可能性なら、勢いのあるドラッグコスモスか?マックスバリューが 邪魔になりストア関係よってこないかも。 |
28:
匿名さん
[2016-04-14 15:19:26]
こんな変な立地に500戸近く作るなら、平凡なマンション5棟よりも
超高層マンション1棟か2棟にして建てたほうがよっぽど売れるんじゃないかと思うけど まあ今更ですね |
29:
匿名さん
[2016-04-14 16:01:28]
鹿児島で30階以上のタワマンは無理じゃないの?
そんなマンション建てたら笑いものよ。 |
30:
匿名さん
[2016-04-14 16:53:34]
笑いものとか言っちゃう発想がもう田舎のそれ
タワマンなんて今時普通 |
|
31:
匿名さん
[2016-04-14 17:29:15]
|
32:
匿名さん
[2016-04-14 17:59:26]
250戸のタワマン二つ
フロワ8戸で32階建 フロワ6戸で42階建 あの場所に、観光名所になるのかな? 笑うしかない。 |
33:
不動産購入勉強中さん
[2016-04-14 20:06:29]
市道の拡張工事が始まった。JR敷地側に3m、アスファルト施工済み、計7m道路となる。後日鹿児島市に移管するらしい。電柱が3本あるがこれもJR側へ移設する。敷地内にも7mの道路を造り市に移管予定とのこと。これらの費用もすべて売買価格に乗っかるだろう。ムデルルームも5月末には完成する。このスレもにぎやかになるかも。
|
34:
匿名さん
[2016-04-14 21:22:47]
資産価値期待できないからいらないここ
|
35:
匿名
[2016-04-14 21:35:26]
地震怖かったよ。
|
36:
匿名さん
[2016-04-15 00:37:31]
|
37:
匿名さん
[2016-04-15 10:02:53]
地震身近にあるといろいろ考えますね。
鹿児島市には活断層はないが鹿児島県には北部に。 マンション形状ははんぺん型より、スクエアな 形が揺れに強そうな気がします。 |
38:
匿名さん
[2016-04-15 10:18:33]
鹿児島はタワマン無理なんじゃなかったけ??
景色を阻害するから、建物の色もNG色とかあるみたいですよ。 赤とか絶対ダメって聞いたことある。階数も制限あるのでタワーマンションは永久に出来ません。地盤の関係で杭打ちも他の県とは違うやり方らしいですわ。鹿児島は支持層固くて支持層まで打てないから、兎に角本数勝負らしですわ。 |
39:
匿名さん
[2016-04-15 11:33:10]
>>38
市の条令で場所に、よって市街地繁華街でも高さ制限でNG ですね。都市部より建ぺい率、容積率も低いから鼻からタワマンなんて無理なんです。 土地の坪単価200万ぐらい高騰し容積率の改正あれば城山から桜島の眺望を阻害しないとこで可能でしょうけど。 鹿児島市でタワマン論者はお勉強されてください。 |
40:
匿名さん
[2016-04-15 12:38:07]
熊本のマンションでL型の2棟を渡り廊下で
つないだマンションの画像ながれたけど やはりヅタヅタに渡り廊下部分やられてました。2棟が 違う周波で揺れるからなるのだけど 今後L型は敬遠したほうがいいかも。 |
モスバーガーらしいですが、看板とか出てますか?